ゲーミングPCは、AAA級ゲームをサクサクとプレイするほか、FPSやTPSなど一瞬の動きで勝敗が決まるゲームをプレイするのに欠かせません。なかでも、持ち運んで遊びたい方、省スペースでゲームを楽しみたい方はゲーミングノートPCがおすすめです。
今回は、マウスコンピューターのハイスペックなゲーミングノートPC「G TUNE P6-I9G60BK-A」をレビュー。インテル第12世代のなかでも最上位のCore i9を搭載していながら、価格も抑えられており、コスパを重視する方にもおすすめのモデルを徹底解説していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- マウスコンピューターの「G TUNE」とは?プロゲーマーからの支持も厚い有名ブランド
- リフレッシュレート165Hz対応の16型WUXGA液晶パネルを搭載。なめらかな動きと美しい映像
- サクサクとゲームができる驚異のスペック
- ゲームプレイには聴覚も重要。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応し没入感あふれるプレイが可能
- 「nキーロールオーバー」に対応したキーボードを搭載。同時押しもばっちり
- マットな質感のボディーも魅力。ゲームはもちろん普段使いもしやすい
- 電話・LINEサポートや3年間無償保証など充実したサポート体制で安心して使える
- 製品情報
マウスコンピューターの「G TUNE」とは?プロゲーマーからの支持も厚い有名ブランド

G TUNEは、BTOパソコンメーカーのなかでも有名な「マウスコンピューター」が展開するゲーミングブランドです。
G TUNEは、実際にゲーマーの意見を取り入れながら製品を開発。結果として、日本eスポーツ連合(JeSU)の正会員、およびオフィシャルPCサプライヤーにもなっており、eスポーツ大会やゲーム実況などでも使用されています。
これからゲーミング環境を構築する初心者から、プロを目指す上級者まで、さまざまなニーズにこたえられる製品をラインナップ。2024年でブランド誕生から20周年を迎え、ますます勢いを増しています。
リフレッシュレート165Hz対応の16型WUXGA液晶パネルを搭載。なめらかな動きと美しい映像

G TUNE P6-I9G60BK-Aの液晶パネルは、16インチと大きめです。さらに、フルHDより縦表示が広いアクペクト比16:10の、WUXGA解像度の液晶を採用。画面が美しく作業領域が広いので、ゲームはもちろん、動画編集などの作業にも使いやすいのがポイントです。
リフレッシュレートは165Hzに対応しており、なめらかな画面表示を叶えています。リフレッシュレートは、特にゲーミングPCにおいては重要。FPSでは敵に早く気づけたり、レーシングゲームでは残像感が少ないことで、障害物をサッと回避しやすくなったりと、有利に立ち回れます。
サクサクとゲームができる驚異のスペック
インテル第12世代Coreプロセッサーで最上位の「Core i9-12900HX」を採用。重いゲームもサクサク

G TUNE P6-I9G60BK-Aには、インテル第12世代ラップトップ向けCoreプロセッサーのなかでも最上位スペックの「Core i9-12900HX」を搭載しているのが大きなポイント。AAA級の3Dゲームはもちろん、4K動画編集といったクリエイティブ作業など、重い処理も難なくこなせます。
高性能な「Pコア」8基と電力効率のよい「Eコア」8基の2種類構成、16コア24スレッドで、マルチスレッド性能も良好。最大動作クロックは5GHzで、デスクトップ向けCPUにも引けを取らない性能を有しています。
最新世代ではないものの、ゲーム用途にまったく不足はなく、ラップトップ向けPC全体で見ても、上位に入ってくるパフォーマンス性能です。CPUベンチマークソフト「Cinebench R23」では19708をたたき出し、1世代上のインテル Core i7-13700Hより、約22%も高速化しています。
NVIDIAの「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を採用。高画質を維持しながらフレームレートを向上

グラフィック性能を左右するGPUは、ラップトップ用でAI処理に対応した「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載。同シリーズ前世代よりも省電力で、高解像度の画像や、複雑なビジュアルエフェクトなどの処理性能にも優れています。
また、RTX 40シリーズのみ使える、AI技術による画像向上技術「DLSS 3.0」をサポート。画質と応答性を維持しながら性能を大幅に向上させるため、フレームレートの向上にも役立っているのがポイントです。
具体的に、本機能がON時とOFF時では、約4.8倍の差があるといわれており、高いグラフィック設定でも、4K解像度でのなめらかなゲーム映像を楽しめます。
ほかに、NVIDIAが開発したハードウェアエンコーダー「NVENC」を内蔵。高速エンコードを叶えていながら、CPUへの負荷を軽減させられるため、ゲームプレイへの影響を抑えた高画質配信が行えるので、ゲーム実況などの配信を行う方にもおすすめです。
メモリはDDR5-4800で最大64GB、SSDはM.2 SSDを最大2基搭載などカスタマイズも可能

BTOメーカーであるマウスコンピューターの長所として、用途や予算に応じて、SSDやメモリといった構成のカスタマイズをできることが挙げられます。自分の用途に合ったスペックに調節できるのでオーバースペックになりすぎず、予算を抑えられるのがメリットです。
メモリは、処理速度に優れたDDR5-4800の16GBを標準搭載していますが、最大64GBまで増設できます。複数ソフトを起動するほか、最新の高画質ゲームをより快適にプレイしたい場合は32GBがおすすめ。64GBはCADモデリングやVFX制作など、より専門的な作業を行う方におすすめですが、ゲーム用途なら32GBあれば十分です。
ストレージには、コンパクトながらデータ転送が速く、ハイパフォーマンスを実現したPCIe Gen4に対応した「M.2 SSD」を採用。合計2基まで搭載でき、それぞれ最大4TBまで容量を選択可能です。
Wi-Fi 6E対応。ゲームで命取りになる通信の遅延も起きにくい

いくら高速な通信プラン、高性能のWi-Fiルーターを使っても、肝心のPCが新しいWi-Fiの規格に対応していないと、高速通信を実現できません。
G TUNE P6-I9G60BK-Aには「Wi-Fi 6E」を搭載し、高速通信が可能。最大2.4Gbpsの高速無線LANを内蔵しているのに加え、同じくWi-Fi 6Eに対応したWi-Fiルーターと接続することで6GHz帯を利用できます。
6GHz帯を使用すれば、混雑しにくく、快適な通信環境を期待でき、オンラインゲームにおいて命取りとなる通信遅延も起きにくくなるのがポイントです。
ゲームプレイには聴覚も重要。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応し没入感あふれるプレイが可能

G TUNE P6-I9G60BK-Aに搭載されている「Dolby Atmos」とは、映画館などでも採用されている、3次元情報を持つ音楽データを再生するための音響技術のことです。
同じくDolby Atmos対応コンテンツなら、臨場感あふれるサウンド体験ができます。PCゲームでもDolby Atmos対応タイトルがあり、ゲームの世界に入り込んだような、より没入感あふれるプレイが可能です。
そして、対応コンテンツ以外でも、音声の音質向上を実現。ゲームなどのコンテンツのセリフや、通話時の相手の声がクリアに聴こえます。
また、「Dolby Atmos for Headphones」機能も使用可能。本製品にプリインストールされている「Dolby Access」でセットアップを行えば、持っているヘッドホン・イヤホンでも、Dolby Atmos対応コンテンツで立体音響を楽しめるようになります。
「nキーロールオーバー」に対応したキーボードを搭載。同時押しもばっちり

通常のキーボードでは、同時にキーを押すと認識されず、誤入力されてしまうことがあります。そこで、特にゲーミングシーンにおいては、「nキーロールオーバー」の搭載有無が重要になってきます。
nキーロールオーバーとは複数のキーが同時に押された場合、その押された順序に従ってすべて認識される機能のことです。
G TUNE P6-I9G60BK-Aは、nキーロールオーバーを搭載。FPSやTPSなどのシューティングゲームはもちろん、プログラミングなどの複雑な入力が必要な作業において活躍します。
マットな質感のボディーも魅力。ゲームはもちろん普段使いもしやすい

ゲーミングノートPCは大会や趣味、作業などで持ち運ぶ機会もあるので、重視したいデザイン面。G TUNE P6-I9G60BK-Aは、さらっとした質感の指紋などもつきにくいのが嬉しいポイントです。
黒一色でまとめられた重厚感のあるデザインで、外出時に使うときもかっこよさを感じられます。また、キーボードにはRGBバックライトが備わっており、カラーや発光パターンはカスタマイズすることが可能です。
質量は約2.34kg(※)。このスペックを備えたゲーミングノートPCとしては、持ち運びできる質量に収まっている点も魅力です。
※搭載される部品により重量は増減します
電話・LINEサポートや3年間無償保証など充実したサポート体制で安心して使える

精密機械かつ高価なノートPCに万が一のことがあった場合に備え、サポート体制についても、しっかりしたメーカーを選びたいもの。G TUNE P6-I9G60BK-Aには3年間無償保証が付帯しており、長期間安心して使い続けられます。
また、24時間365日無償電話サポートサービスを受けられるほか、LINEのお問い合わせサポートサービスも受けられるなど、各種アフターサービスが充実しているのも魅力です。
その他、追加料金でデータ復旧安心パックや出張設置サービス、破損盗難保証サービスなど、自分が心配な部分にさまざまなオプションをつけられます。
製品情報
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE P6-I9G60BK-A P6I9G60BKABCW103DEC

G TUNE P6-I9G60BK-Aは、Core i9やGeForce RTX 4060を搭載し、ハイスペックながらも、価格が抑えられたコスパモデル。BTOなので、構成は予算や用途に応じて選べるのも魅力です。スペックも価格も重視してゲーミングノートPCを選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。