面倒な食器洗いの手間を軽減できる食洗機。一人暮らしをしている方でも使いやすいコンパクトなモデルや大容量のモデルなど、さまざまなタイプが展開されています。

本記事では、おすすめの卓上食洗機をご紹介。種類ごとの特徴や搭載されていると便利な機能、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

卓上食洗機のメリットとは?

By: siroca.co.jp

卓上食洗機のメリットは、設置場所さえ確保できれば簡単に使えること。分岐水栓を用いると洗浄の際に自動的に給水するほか、バケツへの排水ができるタンク式の食洗機ならシンクから離れた場所でも活躍します。

特に、賃貸のマンションやアパートなど設備を自由に変更できない環境で使えるのが魅力です。

卓上食洗機の選び方

種類をチェック

吸水の手間がかからない「分岐水栓食洗機」

By: panasonic.jp

分岐水栓食洗機とは、キッチンの水栓に取り付けた分岐水栓を経由して水やお湯を供給するタイプです。食洗機を使用する際に自動的に給水されるのでタンクに水を入れる手間がかからず、気軽に使えます。

蛇口をひねるだけで使用でき、排水はシンクに直接流せるため、タンク式と比べて使い勝手は良好です。大容量で機能豊富な製品が多く、長期間の使用に適しています。

設置には分岐水栓の取り付けが必須で、自宅の水道の形状に合った製品を選ばなければなりません。取り付けは業者に依頼もできますが、別途工事費用がかかります。さらに、電気工事などを要する場合もあるので、事前に工事が不可欠な製品かどうかチェックしておきましょう。

なお、水道の近くに設置スペースが必要なため、レイアウトの制約があります。また、賃貸住宅では分岐水栓の設置が制限されている可能性もあるので、事前に確認するのがおすすめです。

設置工事が不要な「タンク式食洗機」

By: toshiba-lifestyle.com

タンク式食洗機とは、あらかじめタンクに入れた水を使用して洗浄するタイプの食洗機です。本体に内蔵されたタンクに水を入れて使うので水道と接続する手間がかからず、比較的好きな場所に設置できます。

モデルによってはバケツへの排水に対応しているため、コンセントさえ接続できればシンクから離れていても使用可能です。キッチンにスペースを確保しにくい一人暮らしの方にも適しています。

本体サイズと容量をチェック

By: thanko.jp

卓上食洗機は、洗浄したい食器の数や家族の人数などにあわせて本体のサイズと容量を決める必要があります。例えば、一人暮らしの場合は皿や茶碗など合計で6点程度の食器を入れられるサイズであれば十分便利に使用可能です。

4人家族の場合は24点以上、5人以上であれば36点以上の食器をまとめて入れられる卓上食洗機があると快適に使えます。

洗浄力をチェック

By: panasonic.jp

卓上食洗機を選ぶうえで、洗浄力は非常に重要なポイントです。複数の方向から水を噴射し、ムラがないよう洗浄するモデルが多く展開されています。また、水圧が高いと汚れを弾き飛ばしやすく、効率的に洗浄可能です。

洗浄やすすぎの際の水温もよくチェックしておきましょう。お湯を用いて洗浄したりすすいだりできるモデルであれば、水だけでは落ちにくい油汚れに対しても効果的に洗浄し、綺麗に仕上げられます。

扉の開き方をチェック

By: panasonic.jp

扉の開き方も、卓上食洗機を選ぶときによくチェックしておきたいポイントです。多くの食洗機は扉を下に向けて開くので、設置スペースの前方に余裕が必要。スペースがないと上手く扉を開けず、使い勝手を損ねてしまいます。

上方向に扉が開くタイプの卓上食洗機であれば、前方のスぺースに余裕がなくても設置可能です。置き場所が限られている方は、扉が上に開く卓上食洗機をチェックしてみてください。

お手入れのしやすさをチェック

By: panasonic.jp

卓上食洗機を選ぶときは、お手入れのしやすさもよく確認しておきましょう。ノズルやフィルターといった細かいパーツの取り外しに対応していると、汚れが気になったら気軽に洗浄できるので、清潔な状態をキープ可能です。

庫内を換気してニオイのこもりや結露などを防ぎ、汚れの蓄積を抑える機能を搭載したモデルもあります。お手入れに手間をかけたくない方は、ぜひチェックしてみてください。

便利な機能をチェック

By: siroca.co.jp

卓上食洗機のなかには、食器を洗浄する以外にも便利な機能を搭載したモデルがあります。例えば、タイマー機能が備わっていると洗浄する時間帯を自由に調節できるので、外出時や夜間などの時間を使って効率的に洗浄可能です。

UVを照射する機能を採用したモデルもラインナップ。洗浄後の食器の除菌効果が期待できるほか、UV照射機能のみを利用してマスクやスマホケースといった小物も除菌できる点が特徴です。

夜間に使用するなら稼働音に注意

By: siroca.co.jp

卓上食洗機は、水をパワフルに噴射して食器を洗浄するので、使用中は音や振動などが生じてしまいます。稼働音のレベルはモデルごとに異なるものの、深夜や早朝などに使う場合は家族への配慮が必要です。

モデルによってはタイマー機能が搭載されており、運転する時間を調節できます。あらかじめ食器や洗剤などを入れて家族が外出する時間帯にセットしておくと安心して使用可能です。

卓上食洗機のおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp

パナソニックは、豊富なジャンルの家電を取り扱っている人気のメーカー。冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器といったキッチン家電のほか、洗濯機・掃除機・テレビなども販売しています。

食洗機の種類は多く、タンク式食洗機と分岐水栓食洗機の両方がラインナップ。特に、分岐水栓食洗機は形状・サイズなどの種類が充実しているため、設置場所や生活スタイルにあわせて柔軟に選択できます。

アクア(AQUA)

By: biccamera.com

アクアは、さまざまな家電を展開している人気のメーカーです。洗濯機・冷蔵庫といった大型の家電のほか、電子レンジやトースターなど調理家電も販売。食洗機の数は多くないものの、洗浄力や使い勝手にこだわったモデルが揃っています。

「ステンレスウォール」と呼ばれる、耐久性が高く汚れにも強い設計を採用している点が特徴。また、4つのノズルで効率的に洗浄する「クワトロシャワー」に対応しており、優れた洗浄力を実現しています。

卓上食洗機のおすすめ|分岐水栓食洗機

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TZ500

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TZ500

高性能な分岐水栓食洗機を探している方におすすめのモデルです。非常に庫内が広く、食器40点と小物20点をまとめて入れられるのが特徴。大皿やフライパン、鍋なども洗浄できる設計です。

50℃以上の高圧水流を用いる「ストリーム除菌洗浄」に対応しており、頑固な汚れにもしっかりとアプローチできます。80℃のお湯でしっかりとすすぐ機能も搭載。また、熱に弱い食器向けに低温で洗浄する機能も採用されています。

液体洗剤の自動投入機能があり、あらかじめタンク内に洗剤をセットしておけば運転のたびに適量を投入。洗剤の入れ忘れだけでなく入れすぎも防げるので、経済的に使えます。

汚れの量にあわせて自動的に適した洗い方をする「おまかせコース」の内蔵も魅力です。

アクア(AQUA) 食器洗い乾燥機 ADW-L4

アクア(AQUA) 食器洗い乾燥機 ADW-L4

高性能でおしゃれなデザインの、おすすめの分岐水栓食洗機。4つのノズルから高圧のシャワーを噴射して汚れを弾き飛ばす「クワトロシャワー除菌洗浄」機能を搭載しています。油汚れも落としやすい設計です。

温風乾燥機能も採用されており、洗浄後の食器をしっかりと乾かせます。また、乾燥運転中にUVを照射する機能があり、除菌も可能。洗浄後に自動的にドアを少しだけ開ける機能も内蔵されています。

入れられる食器の量は40点と多く、1回でまとめて食器を洗浄可能です。カゴは2段仕様で、上下のカゴを独立して動かせるのも便利なポイント。細かい食器を出し入れしやすいよう配慮されています。

本体正面にはタッチパネルが付属。スタイリッシュなうえ直感的に操作できます。

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TH5

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TH5

洗浄力が高い、おすすめの分岐水洗式の食洗機。食器の汚れをパワフルに落としつつ除菌効果が期待できる、独自の「ストリーム除菌洗浄」に対応しています。お湯と高圧の組み合わせにより、頑固な汚れも落としやすい点が魅力です。

約5人分に相当する食器40点をまとめて入れられるため、子供が多い家庭でも活躍します。ボトルやグラスをセットしやすいようにホルダーが用意されているほか、小物ケースもあるので小さいアイテムも洗浄可能です。

洗浄後に80℃のお湯ですすいで仕上がりをよくする機能や、耐熱温度60℃以上のプラスチック食器を安全に洗浄できる低温機能も搭載されています。また、独自の「AIエコナビ」を内蔵し、状況にあわせて自動で節電できる点もメリットです。

フラットな形状のため限られたスペースにも設置しやすく、スッキリと使用できます。

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TSK1

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TSK1

大容量ながらスリムで設置しやすい、おすすめの分岐水栓食洗機です。奥行き約29cmのスペースがあれば設置できるので、シンク横の空間を有効活用可能。また、シンク上に設置場所を作れる、専用のステンレス置き台が別売りされています。

「リフトアップオープンドア」と呼ばれる、ドアを持ち上げるように開く構造を採用している点も特徴です。開いたドアが前のスペースを占有しないため狭い場所でも使いやすく、水栓まで約36.7cmの距離があればシンク横に置けます。

洗浄力は高く、「ストリーム除菌洗浄」に対応しているので食器を洗浄しながら除菌が可能です。低温で洗浄する機能も内蔵されており、一部のプラスチック製の食器も洗浄できます。なお、入れられる食器は約4人分に相当する24点です。

カゴには脱着式の小物入れがあり、さまざまな形状の食器をセットできます。

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TCR5

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TCR5

コンパクトな分岐水栓食洗機を探している方におすすめのモデル。一般的な水切りカゴのサイズに近い、約幅47×奥行き30cmの省スペースで設置できます。小型ながら18点の食器が入るので、3人家族でも使用可能です。

直径24cmの大皿や小型のまな板なども入れて洗浄できます。高温かつ高圧のパワフルな水流で洗浄し、除菌効果が期待できる「ストリーム除菌洗浄」に対応している点も特徴。洗浄後にはヒーターでしっかりと乾燥まで行えます。

搭載されているコースは、標準コース・スピーディコース・低温ソフトコース・乾燥の4種類。また、給水温度や室温などをセンサーでチェックし、状況にあわせて自動的に節電する「AIエコナビ」機能も備わっています。

残さいフィルターは着脱可能で、お手入れに手間はかかりません。

アクア(AQUA) 食器洗い機 ADW-GM3

アクア(AQUA) 食器洗い機 ADW-GM3

パワフルな洗浄力が魅力的な、おすすめの分岐水栓食洗機。4つのノズルから高圧の水流を噴射して食器を洗浄する「クワトロシャワー」に対応しています。「ムービング水流」と呼ばれる機能により、食器を1つずつ丁寧に洗浄しやすい点も特徴です。

標準コース・念入りコース・おいそぎコース・低温コース・ナイトコースといった洗浄コースが用意されており、洗浄する食器の種類や時間帯などにあわせて選択できます。また、本体正面にはガラスが採用されているので、洗浄中の様子を簡単にチェック可能です。

食器を送風のみで乾燥させたり、庫内のニオイや結露などを防止するために換気したりする機能も搭載されています。入れられる食器の数は30点程度。上下のカゴのうち、上カゴは取り外せます。

ドアは上に向かって開くので、限られたスペースでも快適に使用可能です。

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-MH351

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-MH351

大容量で使いやすい、おすすめの分岐水栓食洗機。36点の食器をまとめて洗浄できるので、4~5人家族でも安心して使えます。27cmまでの大型の食器も気軽に入れて洗浄できる点が魅力です。

高圧の水を360°さまざまな方向から食器に向かって噴射するため、洗い残しがないよう綺麗に仕上げられます。また、最高75℃のお湯ですすぐ機能が搭載されているのもポイント。頑固な油汚れもスッキリと洗浄できます。

洗浄後は、送風しながらUVを照射。しっかり乾かすと同時に除菌効果が期待できる点も特徴です。UVライト照射のみを行うコースも内蔵。スマホケースやマスクなどの除菌に活用可能です。

予約運転機能も採用。音を気にしなくてよい外出時や、電気代が安くなりやすい夜間などにセットして使えます。

卓上食洗機のおすすめ|タンク式食洗機

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W

パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W

コンパクトで設置しやすい、おすすめの卓上タンク式食洗機。設置に必要なスペースがA4サイズに抑えられているので、一人暮らしのキッチンでも無理なく使用できます。シンクの隣やシンクとコンロの間など、場所を問わず置けるのがメリットです。

茶碗や大皿、グラスなど、合計で6点の食器を入れて洗浄できます。高さ21cm以下であれば、水筒も入れられる設計です。1食で使用する食器の量が少ない場合は、朝・昼・晩の食器をまとめて洗えるため、食器洗いの手間を大幅に減らせます。

本体下に搭載されているタンクを引き出し、水を入れてからセットしてボタンを押すだけで簡単に洗浄を開始できる点も特徴です。分岐水栓の取り付けが不要なうえ排水はホースから自動で行われるので、気軽に使えます。

サンコー(THANKO) ラクアmini Plus TK-STTDPSWH

サンコー(THANKO) ラクアmini Plus TK-STTDPSWH

小型ながら洗浄力が高い、おすすめの卓上タンク式食洗機。コンパクトかつ水道工事不要で設置できるので、キッチンが狭い賃貸でも気軽に使えます。ホースから排水する設計を採用。シンクだけでなくバケツにも排水可能です。

内部の上部と下部の両方にノズルが搭載されており、強力な水流で囲むように食器を洗浄します。最大温度は75℃と高く、油汚れを落としやすい点も特徴。洗浄後は温風でしっかりと食器を乾かします。

セットできる食器は最大で12枚程度。1~2人分の食器をまとめて洗浄可能です。皿はもちろん、茶碗やカトラリーなどさまざまな形状の食器をセットできるよう作られています。

洗浄前にタンクに水を注いでから使用するため、節水しやすいのも魅力です。コンパクトな食洗機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サンコー(THANKO) ラクアmini TK-MDW22

サンコー(THANKO) ラクアmini TK-MDW22

コンパクトながらパワフルな、おすすめの卓上タンク式食洗機です。本体上部に注ぎ口を配置。事前に付属の吸水カップを用いて水を注ぐだけで使えます。使用する水の量が決まっており、節水しやすい設計です。

通常洗浄・強力洗浄・スピード・水洗いの4モードを搭載。汚れ具合や食器の量などにあわせて選択できます。最大で75℃のお湯を利用した高温洗浄により、水だけでは落としにくい油汚れを効率的に洗浄可能です。

入れられる食器の量は、大皿・中皿・茶碗・カトラリーなど合計で12枚程度。食事のあと、使い終わった食器を入れるだけで洗浄の準備が整うので手間がかかりません。また、シンクだけではなくバケツにも排水できます。

シンクの横やキッチンラックなど、さまざまな場所に設置しやすい点も魅力です。

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-MU251

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-MU251

設置場所を選びにくい、おすすめの卓上タンク式食洗機。カップで水を注いでから使用するタイプなので、面倒な水道工事をする必要はありません。また、分岐水栓にも対応しており、キッチンの環境にあわせた使い方ができます。

高温の水をさまざまな方向から噴射して食器を洗浄する独自の技術を搭載。効率的に汚れを落としやすい点が魅力です。標準・念入り・おいそぎ・ソフト・高温すすぎ・庫内洗浄といった6種類の自動洗浄プログラムを採用しています。

洗浄後の食器にUVを照射する機能があり、除菌効果が期待できるのもメリット。UV照射のみを行う機能も内蔵され、さまざまなアイテムの除菌に活用できます。また、予約運転に対応しているため、食器と水をセットしておけば好きな時間に使用可能です。

コンパクトながら庫内は広く、最大27cm程度の大皿も入れられます。カトラリー向けの小物かごが用意されている点も特徴です。

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-M151

シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-M151

節水しながら短時間で食器洗いを済ませられる、おすすめの卓上タンク式食洗機。手動で給水できるタンクが搭載されているので、特別な工事をせずキッチン周辺に置くだけで使えます。手洗いより節水しやすいのが魅力。また、分岐水栓にも対応しています。

「360°キレイウォッシュ」と呼ばれる独自の洗浄技術を採用。セットした食器に対してさまざまな方向から水を噴射して効率的に洗浄します。高温洗浄により、汚れをスムーズに落としながら除菌効果が期待できるのも特徴です。

標準・念入り・おいそぎ・ソフトといった4つの洗浄コースが用意されており、食器の数や汚れ具合にあわせて柔軟に選択できます。おいそぎは約39分で洗浄が完了するため、食器洗いに時間をかけたくない方におすすめです。

タイマー機能があり、夜間や外出時などキッチンを使っていない時間に食器を洗浄できます。

東芝(TOSHIBA) 卓上型食器洗い乾燥機 DWS-33A

東芝(TOSHIBA) 卓上型食器洗い乾燥機 DWS-33A

簡単に使えるタンク式の食洗機を探している方におすすめのモデル。コンパクトながら大容量に設計されており、家族3人分に相当する18点の食器をまとめて入れられます。大皿はもちろん、深さのある容器やコップも洗浄可能です。

食器と洗剤をセットし、給水カップで本体上部からタンクに水を注ぐだけで準備は完了。ホースから排水する設計で、シンクだけでなくバケツにも排水できる点が特徴です。シンクから離れた場所にも設置できます。

隅々まで水が届くよう噴射されるほか、すすぎの際には約75℃の高温水で清潔に仕上げられるのも魅力です。また、目的にあわせた複数の洗浄コースが用意されています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 食器洗い乾燥機 ISHT-5000

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 食器洗い乾燥機 ISHT-5000

乾燥機能が搭載されている、おすすめの卓上タンク式食洗機。本体上部にある穴から水を注いで使用します。設置する際に工事が不要なので賃貸のアパートやマンションでも使いやすく、一人暮らしにもおすすめです。

回転式のノズルが内部上下に付属。広範囲に水を噴射して効率的に食器を洗浄します。また、まとめて入れられる食器は15点程度。カゴにはローラーが付いているため、出し入れに手間はかかりません。

ノズルやフィルターなどのパーツは取り外し可能。汚れが気になったら簡単にお手入れできます。

コンフィー(Comfee’) 食洗機 CDWMT0202C A JP

コンフィー(Comfee') 食洗機 CDWMT0202C A JP

大容量なタンク式の食洗機を探している方におすすめのモデル。まとめて洗浄できるので、一人暮らしだけではなく2~3人程度の家庭でも使えます。タンク式かつコンパクトなため、設置場所を選びません。

洗浄時には約75℃のお湯が噴射。水だけでは落としにくい油汚れも効率的に洗浄できます。360°回転するスプレーアームの搭載により、食器全体をくまなく洗浄しやすい点も特徴。洗浄後は送風で乾燥も行えます。

スマホと連携する機能が採用されている点も魅力です。スマホに専用のアプリをインストールすると、稼働状況を確認したり遠隔で操作したりできて便利。給水カップや給水トレイなど、給水に必要なアイテムは本体に付属しています。

食洗機で洗えないモノは?

By: siroca.co.jp

食洗機は非常に便利なアイテムである一方、洗えない食器もあるので注意が必要です。例えば、強化ガラス製の食器や高温に弱いプラスチック製の食器は食洗機に対応していません。また、割れやすい食器や傷が付いている食器も避けるのが無難です。

水圧でカゴから飛び出してしまうような軽い食器も食洗機では洗えません。金メッキや銀メッキが施された食器、銀製食器などアルカリ洗剤に弱い素材の食器も変色の可能性があります。