食器と洗剤を入れてボタンを押せば、食器洗いが完了する「食洗機」。食後の面倒な後片付けが楽になる便利なアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らしの方におすすめの食洗機をピックアップ。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 一人暮らしに食洗機は必要?メリット・デメリットは?
- 一人暮らし向け食洗機の選び方
- 一人暮らし向け食洗機のおすすめ|タンク式
- 一人暮らし向け食洗機のおすすめ|タンク式&分岐水栓
- 一人暮らし向け食洗機のおすすめ|分岐水栓
一人暮らしに食洗機は必要?メリット・デメリットは?
一人暮らしで食洗機を使うメリット

By: panasonic.jp
一人暮らしで食洗機を使うメリットは、お皿洗いの手間が省ける点です。ご飯を食べた後、お皿を洗うのが面倒な場合でも自動で洗えます。さらに、シンクに汚れたお皿を放置しない分、水回りの清潔さを保ちやすいのもメリットです。
食器用洗剤が手に触れるのを防げるので、手荒れしにくいのもポイント。また、手洗いでは難しい、高温で洗える機能を搭載した食洗機も魅力です。
一人暮らしで食洗機を使うデメリット

By: ainx.info
一人暮らしで食洗機を使うデメリットは、設置スペースを必要とする点です。特にワンルームなどでキッチンが狭い場合は、省スペース設計のモデルを検討してみてください。
また、食洗機は木製・漆塗りなどに対応しておらず、お皿の素材によっては手洗いする必要があります。家事の時短や節水性を重視する場合は、食洗機対応のお皿で揃えるのがおすすめです。
一人暮らし向け食洗機の選び方
設置場所に合ったサイズをチェック

By: thanko.jp
一人暮らし向けの食洗機を選ぶうえで重要なポイントが食洗機のサイズです。食洗機のサイズは15点程度の食器を洗えるコンパクトなサイズから、40点ほどの食器が洗えるファミリー用の大容量サイズまで、幅広い選択肢が存在します。
省スペースで設置したい方には、比較的コンパクトサイズのモノが多いタンク式の食洗機がおすすめ。また、工事不要な食洗機であれば、シンクの横やラックの上など、さまざまな場所に設置しやすいのがメリットです。
給水方法をチェック
工事不要で使える「タンク式」

By: irisohyama.co.jp
タンク式の食洗機は、工事不要で簡単に設置できるのが特徴です。取り付けが簡単なので、届いた後すぐに使い始められます。賃貸住宅に住む一人暮らしの方にもおすすめです。
ただし、タンク式の食洗機は給水に手間がかかりやすいのがデメリット。給水方法は、給水タンクへ直接水を入れるモノや給水カップが付属するモノなど、製品によって異なります。給水する手間と工事不要の手軽さを考慮して、ライフスタイルに適したモデルを選んでみてください。
自動的に給水できる「分岐水栓」

By: panasonic.jp
分岐水栓式の食洗機は、給水の手間を省きたい方におすすめです。水道の蛇口へ分岐水栓を取り付けておけば、自動給水できます。毎日の使いやすさを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
ただし、分岐水栓のみ対応の製品が少ない点は留意しておきましょう。また、蛇口によっては分岐水栓に適応しない場合があります。自宅の蛇口が分岐水栓対応か不安な方や、引越し・リフォームの予定がある方は分岐水栓式とタンク式の両方に対応した2WAYモデルもおすすめです。
乾燥機能をチェック

By: panasonic.jp
食器拭きの手間を軽減したい方には、乾燥機能を搭載した食洗機がおすすめです。洗い終わった食器を自動で乾かせます。
また、食器を乾燥させるスペースを削減できる点も大きなメリット。キッチン内部に乾燥用のカゴや水切りマットを置く必要がないので、限られた空間を広く活用できます。
なお、乾燥の有無を選べる食洗機もラインナップ。乾燥機能をオフにすれば、電気代の節約が可能です。
省エネ性能をチェック

By: amazon.co.jp
食洗機を導入するうえで気になる点が、毎月の電気料金。使用する電力量は機種によってさまざまです。なるべく支出を抑えたい一人暮らしの方には、省エネ性能に優れたモデルが適しています。少ない電力で食器を洗えるエコモードを搭載したモデルもおすすめです。
また、工程を簡略化した「クイックモード」などを選ぶことでも省エネ効果は期待できます。日によって食器の汚れ度合いに差がある方には、複数の洗浄モードを搭載したモデルがぴったりです。食洗機使用時に必要な水の量もチェックしておきたいポイント。一度の使用水量が5L以下の食洗機を選択すると、より高い節水効果が期待できます。
運転音をチェック

By: rakuten.co.jp
一人暮らしの方が食洗機を選ぶうえでチェックしたいポイントは運転音。予約機能を搭載したモデルなら、自分の好きな時間に予約が可能です。夜間だけでなく、日中家での通話やオンライン会議などが多い方にも適しています。
また、周囲への音漏れを軽減したい場合、食洗機の設置場所には壁からなるべく離して設置しましょう。置く場所に制限が少ないタンク式の食洗機や、バケツへ排水可能なモデルを選ぶのがおすすめです。
一人暮らし向け食洗機のおすすめ|タンク式
パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TML1
タンク式を採用している一人暮らし向け食洗機です。A4サイズ程度の置き場所があれば、工事不要で設置できるコンパクト設計が魅力。さらに、前面と背面に大きなクリア窓を搭載しているので、設置時の圧迫感も軽減できます。
内部には、6点の食器を収納可能。直径23cm以下の大皿や中皿、高さ21cm以下のグラスを洗浄できます。
パワフルな洗浄力を実現しているのもポイント。約60〜80℃の温水と高圧の水流により、汚れなどをしっかり落としやすいのもメリットです。
東芝(TOSHIBA) 卓上型食器洗い乾燥機 DWS-22A
食器15点に加えて、箸・スプーンなどのカトラリーも1回で洗浄できる食洗機です。食品保存容器などへおかずを小分けにすることが多い一人暮らしの方におすすめ。なお、直径23cm以下であれば、大皿と中皿も入れられます。
42×43.5×43.5cmのコンパクト設計で、シンク横の置き場所が狭い場合も工事不要かつ省スペースで設置可能。さらに、前面に窓が付いたモダンなデザインを採用しており、さまざまなキッチンと馴染みます。
豊富なコースに対応しているので、お皿の汚れ具合に合わせて運転できるのもポイント。最後に送風乾燥の付いたコースが多く、お皿を拭く手間も省けます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 食器洗い乾燥機 KISHT-5000
お手入れのしやすさを重視する一人暮らしの方におすすめの食洗機です。ノズルやフィルターなどを取り外して洗えるほか、庫内の再結露やニオイのこもりを軽減できる「ドライキープ」コースを搭載。簡単なお手入れで、長く清潔に使えます。
本製品はドライキープコースなど、豊富なコースを搭載しているのもメリット。食器の種類や汚れ具合によって運転させられます。また、シンプル設計の操作パネルを採用しており、初めて食洗機を使う一人暮らしの方にもおすすめです。
サンコー(THANKO) ラクアmini Plus TK-MDW22

By: thanko.jp
置き場所が限られている一人暮らしの方におすすめの食洗機。シンク横へ置きやすいコンパクトサイズのほか、バケツへの排水に対応しているのが特徴です。
コンパクト設計ながら、最大12枚の食器を収納可能。家族や友人と一緒に家で食事をした場合も、簡単に片付けられるのがメリットです。また、上下に搭載したノズルから、最大75℃の温水を噴き出すことにより、しつこい油汚れなどもしっかり洗浄できます。
ジーストリーム ホビナビ 食洗機 dwd001
蛇口から手軽に給水できる、工事不要のタンク式食洗機です。付属の給水ホースを使って、蛇口から食洗機へ直接給水可能。重い給水カップを持ち上げる手間が省けます。
庫内には、最大16点までの食器を収納可能。トレイや小物用水切りカゴが付属し、カトラリーも一緒に洗えて便利です。また、洗浄時には約75℃のお湯を上下左右から放射するため、しつこい油汚れも簡単に落とせます。
一人暮らし向け食洗機のおすすめ|タンク式&分岐水栓
シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-MA251
洗浄後に自動でドアが開く「オートオープン」機能を搭載した一人暮らし向けの食洗機。洗った食器と食洗機の庫内を自然乾燥できるのが特徴です。
一人暮らし向けのコンパクトな食洗機ですが庫内は広く、1回で16点の食器を洗えるのもメリット。また、直径最大27cmまでのお皿に対応しており、大皿を使う機会が多い一人暮らしの方にもおすすめです。
最高75℃のお湯を高水圧で360°から噴射することにより、手洗いでは落ちにくい油汚れも1回でしっかり洗い落としやすいのが魅力。加えて、6つの洗浄コースがあり、「ソフト」コースでは、耐熱温度65~90℃未満のプラスチック容器も洗浄可能です。
シロカ(siroca) 食器洗い乾燥機 SS-M151
最大70℃の高温で油汚れもしっかり落とせる、一人暮らし向けの食器洗浄機です。最大2mにも達する強力な水圧を、さまざまな角度から噴射。しつこい油汚れやザルの網目に入った汚れなどをパワフルに洗い落とします。
パワフルながら1回のお皿洗いで約30L節水できると謳っているのが特徴。節約のしやすさを重視する方にもおすすめです。
4つのコースを切り替えられるのもポイント。プラスチック容器を洗うのに便利な「ソフト」コースや、軽く洗いたいときに便利な「おいそぎ」コースなど、食器の汚れ具合や食器の素材に合わせて効率よく運転できます。
アイネクス(AINX) タンク式食器洗乾燥機 Smart Dish Washer UVmodel AX-S7
機能性に優れた一人暮らし向けの食洗機です。「UV温風乾燥モード」を搭載しているのが特徴。最高75℃の温風を送るのに加えて、LED UVライトを当てることにより、除菌効果が期待できます。
食洗機の結露を軽減する庫内乾燥機能「breezeモード」や「強制排水モード」も搭載。旅行や出張などで長期間使わない場合も、食洗機の庫内を清潔にキープしやすいのがメリットです。
食器の洗浄機能も良好で、最高75℃の温水で油汚れもしっかり落とせます。収納したお皿の隅々まで洗えるよう、庫内の上下にノズルを搭載。さらに、16点の食器を収納できる広い庫内には小物専用洗浄スペースがあり、カトラリーもしっかり洗浄可能です。
アイネクス(AINX) スマートディッシュウォッシャー タンク式食器洗乾燥機 AX-S3W
コスパ重視の方におすすめの一人暮らし向け食洗機です。庫内に上下にノズルを搭載しており、庫内に収納したお皿を隅々まで洗浄できるのが魅力。さらに、75℃の熱いお湯で洗うため、油汚れなどが付着したお皿もきれいに洗浄できます。
食洗機を使った後は、「庫内乾燥モード」を使って庫内を乾燥可能。また、75℃の温風を送風することにより、庫内のニオイを消臭する効果も期待できます。
マクスゼン(maxzen) 食器洗い乾燥機 JDW03BS01
下からの給水に対応した食洗機です。注ぎ口も広く、給水時の水漏れを軽減可能。初めて食洗機を購入する一人暮らしの方におすすめです。
食洗機の庫内には15点の食器に加えて、箸・スプーンなどのカトラリーを収納できるのもメリット。家族や来客が増えた場合も、約3人分の食器をまとめて洗えて便利です。
洗浄力に優れており、庫内の食器全てをパワフルに洗浄可能。食器の汚れ具合に合わせて5つのコースから選択でき、汚れが酷い食器を洗うときに便利な「強力洗い」も搭載しています。
窓枠にカラーリングを施した、シンプルでおしゃれなデザインもポイント。デザイン性を重視する方にもおすすめです。
サンコー(THANKO) ラクア STTDWAD

By: thanko.jp
16点の食器を入れられる、広い庫内を採用した食洗機です。2〜3人分の食器を1回で洗えるのが特徴。上部トレイを外せば、直径28cmの大きいフライパンも洗浄できます。
50℃以上のお湯を上下から噴射しながら洗うため、洗浄力も良好。カレーの付いたお皿や、ひき肉をこねたボウルなども洗えます。また、洗浄モードは5種類あり、食器の汚れ具合に合わせて効率洗浄可能です。
食洗機で洗浄後、カゴを開けると食洗機内のLEDライトが点灯。庫内を簡単に確認できます。さらに、食器を入れるカゴにはローラーを搭載しており、大皿やフライパンも簡単に出し入れできて便利です。
Comfee’ 食洗機 WQP4-W2601D
スマホ連携に対応した一人暮らし向け食洗機です。食洗機のオンオフをスマホから切り替えられるほか、水と電気の消費量も確認可能。電源の切り忘れなどを軽減できます。
75℃の高温で洗えるのもポイント。手洗いでは難しい高温で洗浄することにより、油汚れもしっかり落とせます。さらに、洗浄後は自動で「PTC熱風送風乾燥」へ移行。乾燥機能のみの使用もでき、手洗いした食器を乾かしたいときにも便利です。
一人暮らし向け食洗機のおすすめ|分岐水栓
パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TSK1
シンク脇へ設置しやすい、奥行き約29cmのスリムな食洗機です。キッチンスペースが限られた一人暮らしの方におすすめ。さらに、ドアが上に開く「リフトアップオープンドア」を採用しており、奥行き36.7cmのスペースに設置できます。
コンパクトな設計ながら、1回で24点の食器を洗浄可能。庫内が広いため、直径26 cm以下のフライパンや直径23 cm以下の片手鍋もセットできます。また、「脱着式小物入れ」を備えており、小さなシリコンカップなどを洗うのにも便利です。
パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TH4
自炊をする機会が多い一人暮らしの方におすすめの食洗機です。直径約26cmのフライパンを入れられるのが魅力。また、鍋・まな板・包丁・すりおろし器などの調理器具も食器と一緒に洗え、片付けの手間が省けます。
ボトルホルダーを搭載しているのもポイント。マイボトル・タンブラーなど、筒状のモノも底までしっかり洗えます。さらに、飲み口やパッキンを入れられる「ちょこっとホルダー」も付いており、食洗機に対応している水筒なら手軽に丸洗い可能です。
パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TCR4
18点の食器に対応している食洗機です。「低温ソフトコース」を備えているため、プラスチック容器を洗えるのが特徴。さらに、4つのコースを搭載しているので、目的に合わせて適したコースを選びやすいのもメリットです。
コンパクト設計を採用しており、省スペースで設置しやすいのも魅力。また、前開きドアを搭載しているため、低い吊り戸棚などの下にも置けます。
アクア(AQUA) 食器洗い機 ADW-GM2
汚れに強く耐久性も高い「庫内ステンレス」を採用した、一人暮らし向けの食洗機です。食洗機を清潔に長く使いたい方におすすめ。さらに、24点の食器を入れられる広い庫内を採用しており、食器をまとめて洗えます。
食器の汚れや食器の素材に合わせて、4つの洗浄コースから選択可能。また、オプションのモードも豊富で、「高温すすぎ」モードでは食器類の除菌効果も期待できます。
運転音は約43dBの静音設計を実現しているのもメリット。「ナイトモード」に設定すれば、より洗浄音を抑えながら洗えます。
IAGREEA コンパクト食器洗い乾燥機 IA-DW01

野菜や果物の洗浄にも対応した食洗機です。合計7つのモードから、食器の汚れ具合や素材に合わせて使用できるのが魅力。汎用性を重視する方におすすめです。
72時間の庫内換気機能を搭載しているのもメリット。食洗機を翌朝の朝食時に開ける場合も、庫内にニオイがこもるのを軽減できます。また、トップ扉式を採用しているため、食器などをスムーズに取り出しやすいのもポイントです。
食器を洗う手間を軽減できる食洗機。仕事や家事で忙しい一人暮らしの方にぴったりのアイテムです。小さなサイズの製品や、設置の際に工事不要なタンク式のモデルなど、導入しやすい食洗機が多く展開されています。豊かな一人暮らしの生活を送るために、食洗機を活用してみてください。