食品をおいしく保存できるパナソニックの冷蔵庫。調理がラクになる機能が充実しているのが魅力です。しかし、一人暮らし向けの小型タイプから大容量のモノまで種類が豊富で、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのパナソニックの冷蔵庫をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりな1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パナソニックの冷蔵庫の魅力

食品をおいしく半解凍できる「パーシャル半解凍」

By: panasonic.jp

「パーシャル半解凍」機能を備えたパナソニックの冷蔵庫は、冷凍した肉や魚をおいしく半解凍できるのが魅力。食材を冷凍室からパーシャル室に移してボタンを押すだけで、簡単に使えます。

完全に解凍しないためドリップが出ず、食材をサクッとカットできるのがポイント。刺身などをきれいに薄くスライスしたいシーンにも重宝します。

半解凍後に残った食材は、そのまま微凍結パーシャルで数日間保存可能。余らせてしまったり、無理に使い切ったりする必要がなく、食品の管理がしやすいのもメリットです。

食品を急速冷凍「はやうま冷凍・はやうま冷却」

By: panasonic.jp

「はやうま冷凍・はやうま冷却」が搭載されたパナソニックの冷蔵庫は、独立したクーリングアシストルームですばやく冷凍・冷却が行えます。パワフルな「集中シャワー冷却」と「アルミプレート」によって、スピーディーなクーリングが可能です。

「はやうま冷凍」では急速冷凍することで、食品をおいしく保存。肉や惣菜の霜付きを防ぎ、食感を損なわずに凍らせます。ご飯やパンのふんわり感をキープしたまま長期保存できるのもメリットです。

カットした野菜などをパラパラな状態で冷凍するのも魅力。忙しい朝や帰宅後に、時短調理を行いたい方にも向いています。

「はやうま冷却」は、急いで弁当を冷ましたり、調理過程であら熱を取ったりしたいシーンにおすすめ。熱々のまま庫内に入れられるため、弁当や食事の準備にかかる時間を大幅にカットできます。

鮮度をキープする「微凍結パーシャル・Wシャキシャキ野菜室」

By: panasonic.jp

肉・魚・加工肉などをよく使う場合は、「微凍結パーシャル」機能が付いたパナソニックの冷蔵庫が便利。約-3℃ですばやく冷やし、表面に微凍結の層を作ることで、新鮮に保存します。

凍らせないため、解凍の手間なくそのまま食材を使えるのもポイント。必要な分だけをサッと使用でき、スピーディーに調理が行えます。

「Wシャキシャキ野菜室」は、野菜の鮮度にこだわりたい方におすすめ。野菜室内専用の湿度センサーやモイスチャーコントロールフィルターなどを備えており、野菜室内を適切な湿度に調整します。

乾燥や水腐れを抑え、野菜のおいしさを長くキープできるのが強み。傷みやすいレタスやほうれん草などの葉野菜も、フレッシュな状態に保てます。

庫内を清潔に保つ「ナノイーX・ナノイー」

By: panasonic.jp

「ナノイーX・ナノイー」機能は、庫内を清潔に保ちたい方にぴったり。ナノイーとは、空気中の水分に高電圧をかけて生成されるナノサイズのイオンのこと。冷蔵庫内を循環し、空気をきれいにします。

脱臭効果が期待できるため、食品のニオイ移りが気になる方にもおすすめです。カレーといった香りが強い料理を鍋ごと入れたいシーンや、生魚などの保存時にも役立ちます。

衛生面にこだわりたい方は、「ナノイーX・ナノイー」機能を備えたモデルをチェックしてみてください。

パナソニックの冷蔵庫の選び方

シリーズをチェック

大容量モデルの「WX・HXタイプ」

By: rakuten.co.jp

「WX・HXタイプ」のパナソニックの冷蔵庫は、食品をたっぷりと入れられるのが魅力。500L・600L台のモデルが充実しており、4人以上の家庭などにおすすめです。

大容量なことに加え、優れた機能性とデザイン性を兼ね備えているのもポイント。フルフラットのガラスドアを備えたおしゃれなフォルムで、高級感のある空間を演出します。

WXタイプは、ガラスの表面にフロスト加工を施し、なめらかな手触りに仕上げているのが特徴。周囲のインテリアに溶け込みやすいほか、汚れや指紋などが付きにくく、お手入れはスムーズです。

HXタイプは、木目調を取り入れたデザインや、ベーシックなオフホワイトのモデルがラインナップ。キッチンに調和するナチュラルなテイストを好む方に向いています。

よく調理をするなら「PX・EX・FVFタイプ」

By: amazon.co.jp

毎日調理をする方には「PX・EX・FVFタイプ」のパナソニックの冷蔵庫がおすすめです。大容量でたっぷりと食品を入れられるほか、使いやすい機能が豊富で、快適に調理が行えます。

冷凍室が真ん中に配置されており、冷凍食品を大量に保存できるのもメリットです。特売日や休日にまとめ買いをしたいシーンや、ホームフリージングした惣菜をストックしたいシーンなどに役立ちます。

スリムで設置しやすい「CV・HV・ESタイプ」

By: rakuten.co.jp

「CV・HV・ESタイプ」のパナソニックの冷蔵庫は、家族でゆったりと使える容量を備えつつも、スリムで設置しやすいのが特徴。設置スペースが限られている方や、キッチンを広々と使いたい方におすすめです。

なかでもESタイプは、幅60cm、奥行60cmと薄型フォルムが魅力。マンションやアパートなどのコンパクトなキッチンにも、圧迫感なく設置できます。

野菜室が真ん中にレイアウトされており、大物野菜を無理のない姿勢で出し入れしやすいのもポイント。野菜の使用頻度が高い家庭にも向いています。

小型で一人暮らし向けのパーソナルタイプも

By: panasonic.jp

一人暮らしの方や2台目のサブ冷蔵庫がほしい方には、パーソナルタイプの冷蔵庫がおすすめ。省スペースで設置できるため、キッチンが狭めの方に向いています。

容量が200L未満と小型ながら、大きめの冷凍室を備えたモデルもラインナップ。作り置きの惣菜をストックしたい方や、まとめ買いをして節約したい方にも適しています。

インバーターを搭載し、静音・省エネ性能に優れた製品も展開。運転音を気にせず快適に使用できるだけでなく、電気代を抑えられます。

なかには、よりコンパクトな1ドアタイプの冷蔵庫も。機能を絞ったシンプルなモノがほしい方や、寝室・書斎に置けるサブ冷蔵庫を求めている方は、チェックしてみてください。

設置スペースに合わせてドアの開き方をチェック

By: panasonic.jp

パナソニックの冷蔵庫のドアの開き方には、「右開き」「左開き」「観音開き(フレンチドア)」の3パターンがあります。設置スペースや部屋の間取りに適したモノを選びましょう。

向かって右側が固定されており、ドアが左から右に開く「右開き」は、左側に壁がある場合や右利きの方におすすめです。一方、左側が固定された「左開き」は、右側の壁に寄せて設置したい場合や、左利きの方に向いています。

なお、「右開き」「左開き」のモノは1枚の大きなドアを採用しているため、広めの開閉スペースが必要です。ドアを問題なく開閉できるか、動線を塞いでしまわないかなどをチェックしておきましょう。

左右に2枚のドアを備えた「観音開き(フレンチドア)」は、比較的狭いスペースでも開閉しやすいのがメリット。また、片方のドアだけを開けて食品をサッと取り出せるので、庫内の温度変化を抑えられます。

野菜室・冷凍室の位置をチェック

By: panasonic.jp

野菜室・冷凍室の位置も忘れずにチェックしておきたいポイントです。パナソニックの冷蔵庫には、野菜室を真ん中に配置したモノと、冷凍室を真ん中にしたモノがあります。

野菜室を真ん中にレイアウトした冷蔵庫は、野菜を食べる機会が多い方におすすめです。白菜やキャベツなどの重量がある野菜もラクに出し入れできます。また、ボトルコーナーを備えたモデルには、大型のペットボトルや米びつなども収納可能です。

冷凍食品をたっぷりと保存したい方には、冷凍室を真ん中にした冷蔵庫がぴったり。惣菜やご飯を冷凍ストックする機会が多い方に向いています。

ライフスタイルや食生活を考慮して、使いやすい配置のモノを選んでみてください。

製氷室の有無をチェック

By: panasonic.jp

パナソニックの冷蔵庫の400L以上のモデルには、独立した製氷室が備わっています。給水タンクに水を入れるだけで、自動でスピーディーに氷を作れるのが特徴。氷の入ったドリンクを飲みたい方におすすめです。

浄水フィルターで塩素を低減し、おいしい氷が作れるのもメリット。また、雑菌が入りにくいダイレクト給水を採用しているほか、給水経路に水が残るのを防ぐ仕様で、衛生的に使えます。

コンパクトな冷蔵庫は、製氷皿と貯氷箱を有しており、手動で氷を作るモデルが主流。なかには、バラバラになりやすい冷凍ストックなどを整理するためのケースとして活用できる貯氷箱もあります。

電気代を安くするならAIエコナビ対応モデルを選ぼう

電気代を節約したい方には、「AIエコナビ」に対応したパナソニックの冷蔵庫がおすすめです。「AIエコナビ」は複数のセンサーを活用して、自動で省エネ運転を行います。

ドアの開閉・庫内外の温度・収納量などを見極めて、消費電力をセーブするのがポイント。計7種類のセンサーが備わった上位モデルは、ライフスタイルに合わせてより細かな節電が可能です。

なお、搭載されているセンサーの種類や省エネ性能は、モデルによって異なります。電気代が気になる方は、検討してみてください。

スマホ連携機能付きならより快適に使える

By: panasonic.jp

生活パターンに合わせて効率的に使いたい方には、スマホ連携機能付きの冷蔵庫がぴったり。パナソニック冷蔵庫の専用アプリ「Live Pantry」を使うと、スマホの位置情報を用いてより便利に活用できます。

スマホのGPS機能で自宅から離れたことを検知し、節電モードに移行します。また、買い物先にいることが分かると、まとめ買いを予測して庫内を冷やすのもポイントです。

冷蔵庫の使用状況を把握して、効率よく省エネ運転を行う「AIクーリング」もおすすめの機能。庫内の温度変化を抑え、食品の鮮度をキープします。

色・デザインをチェック

By: panasonic.jp

パナソニックの冷蔵庫は、さまざまな色やデザインのモデルが取り揃えられているのが特徴。高級感のある空間を演出したい方には、ガラスドアを採用したモノがおすすめです。

キッチンにおしゃれなアクセントをプラスしたい方には、フラットスチールドアの製品が向いています。また、ボディがマットな質感に仕上げられたモデルは、空間に馴染みやすいのが魅力です。

シンプルで清潔感のあるデザインを好む方には、ホワイトのカラーがぴったり。シャンパンゴールドやブラックのカラーは、シックなインテリアに合わせたい方に適しています。

パナソニックの冷蔵庫おすすめ|500L~

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 冷凍室が真ん中 NR-F50EX1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 冷凍室が真ん中 NR-F50EX1
使用人数5人以上定格内容積501 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅650x高さ1828x奥行699(脚カバー含む) mm

大容量の冷凍室を備えたパナソニックの冷蔵庫です。まとめ買いや作り置きが多い方におすすめ。あたたかいご飯をそのままラップして冷凍できる「新鮮凍結ルーム」は、多めに炊いたご飯をストックしたいシーンに重宝します。

独立した製氷室を搭載しており、最短約80分で氷が作れて便利。水道水の残留塩素を取り除く浄水フィルターが付属し、おいしい氷ができるのもメリットです。

ドアポケットや棚は低めに設置され、無理のない姿勢で食品を取り出せるのもポイント。重量のあるボトルや鍋などもスムーズに出し入れできます。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F50HY2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F50HY2
使用人数5人以上定格内容積501 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅650x高さ1850x奥行650(脚カバー含む) mm

コンパクトな設置スペースでたっぷり収納できるパナソニックの冷蔵庫。幅65×奥行65cmのスリムボディながら、501Lの大容量で、キッチンをすっきりと使いたい方に適しています。冷凍室の容量も101Lと十分に確保され、冷凍食品をまとめ買いする際も安心です。

冷凍室の上段には「霜つき抑制冷凍」機能を搭載し、温度変化による霜付きを軽減。開封した冷凍食品やホームフリージングの食品もおいしく保存します。さらに、クーリングアシストルームは「熱いまま急速冷凍」や「あら熱取り急速冷却」など、多彩な冷却機能に対応しているのもポイントです。

7種類のセンサーが使用状況から自動で省エネ運転を行う「AIエコナビ機能」も備えています。無線LANに接続すると、人の動きを感知して、不在と判断するとエコナビ運転を開始。省スペースや大容量に加え、使いやすさや省エネ性を求める家庭におすすめの冷蔵庫です。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F65WX1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F65WX1
使用人数5人以上定格内容積650 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅750x高さ1828x奥行745(脚カバー含む) mm

650Lと大容量のパナソニックの冷蔵庫。大家族の家庭や、まとめ買いをたくさんする方におすすめです。フロスト加工が施された美しいガラスドアを採用。手触りがよいうえ、フルフラットな構造なので拭き掃除もラクにできます。キッチンのインテリアと調和しやすい、おしゃれなモデルです。

フルオープンの「ワンダフルオープン」設計により、野菜室と冷凍庫の中身が一目で把握できるのがメリット。さらに、レール位置が低いため、底面が広くデッドスペースが少ないのもポイントです。まとめ買いをした大量を食材も、気軽に整理して収納できます。ケースは取り出して丸洗いすることが可能なので、衛生的に使いたい方にもぴったりです。

「うまもり保存」に対応し、約1ヶ月食品を温度変化から守り、霜付きを抑えておいしく保存するのもポイント。また、「はやうま冷却」により、お弁当や離乳食をすばやく冷やしたり、あら熱をサッと取って調理の時短に繋げたりできる便利なモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F54EY2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F54EY2
使用人数5人以上定格内容積542 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅650x高さ1850x奥行699(脚カバー含む) mm

幅65cmながら542Lの大容量を実現したフレンチドア冷蔵庫。設置スペースはコンパクトに抑えつつ、冷凍室も冷蔵室もたっぷり収納できます。約-3℃の微凍結で食材を保存する機能を搭載しており、解凍不要でサクッと切れるため調理の手間を減らせるのが魅力です。

AIエコナビが食品の量や使用状況を見極めて自動で省エネ運転に切り替えるので、電力の無駄を抑えられます。冷凍室は上段・下段ともにケースごと引き出せて奥まで見やすく、整理しやすい設計。ベアリング式レール採用で重い冷凍室もスムーズに開閉できます。

運転音は静かで日常使用でも気になりにくく、快適に使えるのがポイント。従来機種と比べて設置寸法はそのままに容量が約40L増えており、収納力を重視する方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F53CV1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F53CV1
使用人数5人以上定格内容積525 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅650x高さ1850(カメラまで:1886)x奥行725(カメラまで:786) mm

AIカメラで食材を自動認識する冷凍冷蔵庫。広角と望遠の2つのカメラが冷蔵室・野菜室・冷凍室を撮影し、外出先からスマートフォンで庫内画像を確認できます。買い忘れやダブリ買いの防止に役立つ便利な機能です。

Wシャキシャキ野菜室プラスを搭載し、約10日間野菜をシャキシャキの鮮度で保存可能。モイスチャープラスフィルターとパラジウム保鮮フィルターが湿度と冷却を最適化します。また、ワンダフルオープン機構を採用しており、引き出しが100%全開するため奥の食材も取り出しやすい設計です。

525Lの大容量で幅65cmとコンパクトなサイズ感も魅力。AIが野菜を自動認識して使い切りレシピを提案するため、食材を無駄なく活用したい方におすすめのモデルです。

パナソニックの冷蔵庫おすすめ|200〜500L

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 野菜室が真ん中 NR-C37ES1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 野菜室が真ん中 NR-C37ES1
使用人数2人定格内容積365 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅600x高さ1850x奥行600(脚カバー含む) mm

キッチンを広々と使えるパナソニックの冷蔵庫です。365Lと十分な容量を備えつつも奥行は60cmと薄型で、圧迫感なく設置できます。マットな質感で統一された、スタイリッシュなボディも特徴です。

野菜室が81Lと大容量のため、野菜をたっぷりと保存したい方にもおすすめ。野菜室は中央に配置されており、白菜やキャベツなどの大物野菜もストレスなく取り出せます。

冷凍室には深さ約14cmの上段ケースを搭載。バラバラになりがちな冷凍ストックなどを立てた状態で見やすく収納可能です。また、食品をスピーディーに凍らせる急速冷凍機能は、惣菜やご飯などのホームフリージングに役立ちます。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 冷凍室が真ん中 NR-E45PX1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 冷凍室が真ん中 NR-E45PX1
使用人数3~4人定格内容積450 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅600x高さ1828x奥行699(脚カバー含む) mm

時短調理が行えるパナソニックの冷蔵庫です。チルドより低温の約-3℃に保つ「微凍結パーシャル」によって、肉や魚の鮮度を長期間キープします。凍らせないため、解凍する手間がかからないのも魅力。帰宅後にサッと食事を準備したい方におすすめです。

450Lと大きめの容量ながら、横幅は60cmとスマート。キッチンのスペースが限られている方にも向いています。

コンプレッサーを冷蔵室の上部に配置した「トップユニット方式」を採用しており、下段の引き出しにたっぷりと食品を収納可能。最上段の奥まで簡単に手が届くので、背が低い方や小柄な方にも適しています。

パナソニックの冷蔵庫の専用アプリ「Live Pantry」を用いることで、スマホと連携できるのも特徴。位置情報サービスを活用し、細かな省エネ運転を行ったり、買い物を予測して庫内を冷やしておいたりできます。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-FVF45S2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-FVF45S2
使用人数3~4人定格内容積451 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm

冷凍室を真ん中に配置し、使い勝手を追求した6ドア冷蔵庫。トップユニット方式を採用することで、下段引き出しを広く大容量化し、最上段も手が届きやすい設計を実現しています。451Lのファミリー向け容量ながら、奥行63cmの薄型設計でキッチンにすっきり収まるのが魅力です。

冷凍室と野菜室には100%全開できる「奥まで見えるフルオープン」を搭載。奥の食材まで見やすく整理しやすいため、ストック管理がスムーズに行えます。野菜室は95Lの大容量で、まとめ買いにも対応できるのが特徴です。

Agバイオ抗菌脱臭により、庫内を清潔に保つ機能も充実。さらに収納量センサーやドア開閉センサー、照度センサーを搭載し、自動で節電を行うAIエコナビ機能が省エネ運転をサポートします。整理整頓しながら快適に使いたい方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E46HV2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E46HV2
使用人数3~4人定格内容積457 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅600x高さ1850x奥行699(脚カバー含む) mm

野菜室が真ん中にある使いやすさにこだわった5ドア冷蔵庫。引き出しが100%全開できる「奥まで見えるフルオープン」設計により、冷凍室も野菜室も奥まで見渡せ、整理や取り出しがスムーズです。野菜室は湿度をコントロールする「モイスチャープラスフィルター」を採用し、野菜を約10日間みずみずしく保存できます。

約-3℃の微凍結で食材を保存する「微凍結パーシャル」機能が魅力。解凍の手間なくサクッと切れる状態で調理できるため、日々の料理がスムーズになります。また、冷凍室から取り出した食材をパーシャル室で半解凍する使い方も可能です。

AIが人の動きを感知して不在時に省エネ運転を行う「AIエコナビ」を搭載し、電気代の節約をサポート。庫内を除菌・脱臭する「ナノイーX」も備え、清潔さを保ちます。食材管理を効率化したい方におすすめのモデルです。

パナソニックの冷蔵庫おすすめ|〜200L(一人暮らし向け)

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B16C2

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B16C2
使用人数1人定格内容積156 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅497x高さ1220x奥行595 mm

静かで省エネ性に優れたパナソニックの冷蔵庫。約19dB(A)の静音設計により、運転音が気になりにくいのが魅力です。ベッドが近い部屋に設置したり、2台目のサブ冷蔵庫としてリビングや書斎に置いたりするのに便利です。

2021年省エネ基準達成率は114%で、年間消費電力量は271kWh。家計にも環境にも優しいモデルです。

トップテーブルは耐熱温度100℃、耐荷重30kgで、電子レンジやオーブンレンジを置ける実用性を備えています。マットな質感かつフラットなデザインで、インテリアに馴染みやすいのもメリットです。

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B18C3

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B18C3
使用人数1人定格内容積180 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅497x高さ1350x奥行595 mm

インバーター搭載で静音性と省エネ性能を兼ね備えたパーソナル冷蔵庫。約19dBの運転音により、寝室や書斎に設置しても音を気にせず快適に使用できます。2021年省エネ基準達成率115%を実現し、電気代を抑えられるのが魅力です。

冷凍室は60Lの大容量で、まとめ買いや作り置きの冷凍食品をたっぷり収納可能。深型上段ケースを採用しており、立てて整理できるため出し入れがスムーズです。冷蔵室には2Lペットボトルを3本収納できるドアポケットを備え、全棚ガラストレイとLED庫内灯で見やすく使いやすい設計になっています。

耐熱温度100℃・耐荷重30kgのトップテーブルには電子レンジを置けるため、省スペースで効率的に活用できます。フラットなスチールドアとマットな質感が特徴で、キッチン空間に馴染むシンプルなデザイン。一人暮らしや二人暮らしの方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) パーソナルノンフロン冷蔵庫 直冷式 NR-A80D

パナソニック(Panasonic) パーソナルノンフロン冷蔵庫 直冷式 NR-A80D
使用人数定格内容積75 L
冷凍室冷蔵室
野菜室幅x高さx奥行き幅460x高さ695x奥行496 mm

省エネ性と静音性を両立したパーソナル冷蔵庫。2021年省エネ基準を100%達成し、年間消費電力量177kWhで電気代を抑えられます。約23dBの静かな動作音により、寝室や書斎でも音を気にせず使用できるのが魅力です。

75Lの容量で飲み物や食材をしっかり保存でき、幅460×奥行496×高さ695mmのコンパクト設計が特徴。カウンター下や狭いスペースにも設置しやすく、質量18kgで移動も簡単にできます。直冷式のノンフロンタイプで環境にも配慮した設計です。

右開きの1ドアタイプで、シンプルな操作性も魅力。製氷皿が付属しており、必要に応じて氷を作ることも可能です。一人暮らしやサブ冷蔵庫を探している方におすすめのモデルです。

パナソニックの冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック

パナソニックの冷蔵庫のランキングをチェックしたい方はこちら。

パナソニックの冷蔵庫のお手入れ方法

By: panasonic.jp

パナソニックの冷蔵庫を清潔に保つためには、定期的なお手入れが大切です。ドア表面は、ぬるま湯を絞った布で拭き、汚れを落としましょう。スチールドアの場合は、水分が残っているとサビの原因になるので、仕上げにから拭きを行います。

冷気で固まりやすい庫内の汚れは、できるだけ早く水拭きするのがおすすめ。また、トレイ・ケース・棚は、3ヶ月に1回を目安に、取り外して水洗いします。

自動製氷機の浄水フィルター・給水タンクは、週に1回を目安に洗浄。貯氷ケース・製氷皿も、タイプに合わせて適宜お手入れが必要です。

なお、詳細なお手入れ方法は、製品によって異なります。メンテナンスの際は取扱説明書を参照し、正しい方法で行うことが肝心です。