勉強やデスクワークで欠かせない「消しゴム」。文房具のなかでも使う頻度が高いため、自分に合ったモノを選ぶことが大切です。ひと口に消しゴムといっても、さまざまな種類があり、消し心地やデザイン、耐久性など、選ぶポイントも多岐にわたります。

そこで今回は、おすすめの消しゴムと選び方をご紹介。日々の作業をもっと快適にするために、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

消しゴムの選び方

消したいモノや用途に合った種類を選ぶ

鉛筆・シャープペンにはプラスチック消しゴム

By: tombow.com

鉛筆やシャープペンで書いた文字をきれいに消すなら、プラスチック消しゴムがぴったりです。主に塩化ビニールなどを原料としており、柔らかくなめらかな使い心地のモノが多いのが特徴。軽い力でもしっかりと筆記跡を消去できます。特に、筆圧が強く濃い文字を書きがちな方や、ノートをきれいに保ちたい方におすすめです。

しかし、プラスチック素材には、ほかのプラスチック製品とくっついたり、表面を溶かしたりする性質があるため、保管には注意が必要です。特に長期間使用しない場合は、付属のスリーブや専用ケースに入れておくのがおすすめ。適切な保管方法を心がけながら、長く愛用しましょう。

ボールペンには砂消しゴム

By: pentel.co.jp

ボールペンのインクは鉛筆のように簡単に消せないため、砂消しゴムを使うのがおすすめです。砂消しゴムには細かい研磨材が含まれており、油性ボールペンなどのインクを物理的に削り取ることで修正できます。ボールペンの文字だけでなく、印刷された文字の修正にも便利で、書類の誤記や印刷物の不要な部分を消したいときにも役立ちます。

砂消しゴムにはさまざまな形状があり、スライドクリック式のように、使いたい分だけ繰り出せるタイプも。コンパクトで持ち運びしやすいモノや、紙に負担をかけにくいモノなど、用途に応じて選べるのもメリットです。

なお、強くこすりすぎると紙が破れたり、表面が毛羽立ったりするため、適度な力加減が必要。ボールペンを頻繁に使用する方や、きれいに修正したい方にも適しています。

デッサンやスケッチには練り消しゴム

By: rakuten.co.jp

デッサンやスケッチには、練り消しゴムが適しています。練り消しゴムは柔らかく、自由に形を変えられるため、細かい部分の修正やぼかしにぴったりです。鉛筆や木炭を使ったイラストでは、線を完全に消すのではなく、少しずつトーンを調整する用途で活躍します。

通常の消しゴムと異なり、カスが出にくく、何度も練り直しながら使えるのも魅力です。油分や汚れを吸収しやすいため、こまめに手入れしながら使用してみてください。持ち運びにも便利で、スケッチブックと一緒に携帯すれば、いつでも手軽に修正できます。絵を描く方は、1つ持っておくと創作の幅も広がります。

長持ちするモノが欲しいならラバー消しゴム

By: rakuten.co.jp

消しゴムの消耗を抑えつつ、長く使いたい場合はラバー消しゴムがおすすめ。生ゴムや天然ゴムを主成分としており、耐久性に優れています。特に、筆圧が強い方や、大量の文字を消す機会が多い方におすすめです。

また、ラバー消しゴムは消しゴム自体の摩耗が少ないため、買い替えの頻度を抑えられる点も魅力。一般的なプラスチック消しゴムに比べて、削れにくく長期間使用できるので、コストパフォーマンスを重視する方にもぴったりです。頻繁に筆記や作業をする方は、ラバー消しゴムを選択肢に入れてみてください。

消しカスのまとまりやすさ・出にくさをチェック

By: amazon.co.jp

消しゴムを選ぶ際は、消しカスの出方にも注目しましょう。消しカスが細かく散らばるタイプは、机の上やノートを汚しやすく、こまめに掃除をする手間がかかります。一方で、まとまりやすいタイプなら、消しカスが一ヶ所に集まりやすく片付けが簡単。特に、学習や仕事で頻繁に消しゴムを使う方には、後片付けの手間を軽減できるためおすすめです。

また、消しカスが少ないタイプも便利。細かい消しカスが発生しにくいため、資料やノートを清潔に保ちやすくなります。子供が使う場合も、机周りが散らかりにくいので、学習環境を整えやすいのがメリット。消しゴムの消字性能だけでなく、カスの出方にも注目して、快適に使えるもモノを選びましょう。

消しゴムの形状にも注目

By: craypas.co.jp

消しゴムにはさまざまな形状があり、用途に応じて選ぶことが大切です。一般的な長方形タイプは、広い面積を一度に消しやすく、ノートやスケッチの修正に適しています。特に、学校やオフィスでよく使われるタイプです。

一方、細かい部分を修正したい場合には、ペン型やスリムタイプの消しゴムが向いています。ペンケースに収納しやすいほか、狭いスペースもピンポイントで消しやすいため、図面やイラストの修正にぴったりです。

最近では、より使いやすさを追及したユニークな形状の消しゴムも、豊富にラインナップされています。デスクワークや勉強など、使用するシーンに合わせて適切な消しゴムを選ぶことで、作業の効率が向上し、より快適に文字や線を修正しやすくなります。

スリーブの構造をチェック

By: amazon.co.jp

消しゴムを選ぶ際は、本体の形状だけでなく、スリーブの構造にも注目すると使いやすさが向上するのでおすすめです。

スリーブとは、消しゴムを包んでいる紙やプラスチック製のカバーのこと。手が汚れにくくなり、消しゴムを折れにくくする役割があります。特に柔らかい素材の消しゴムは、スリーブの強度がしっかりしていると、最後まで快適に使用しやすくなるのがメリットです。

最近では、スリーブの角がカットされているモノや、ミシン目が入っていて短くなった部分だけを切り取れるタイプなど、無駄なく使い切れる工夫が施された製品も展開されています。消しゴムを頻繁に使う場合は、使いやすい工夫が施されたスリーブを選ぶと便利です。

消しゴムを長時間使用する場合や、細かい部分を修正する機会が多い場合は、スリーブの素材や形状にも注目すると、より快適に作業ができるのでチェックしてみてください。

好みのデザイン・カラーを選ぶ

By: pentel.co.jp

消しゴムは、消すという基本的な機能だけでなく、デザインやカラーのバリエーションも豊富に揃っています。

シンプルな白色タイプに加え、ネオンカラーやポップなプリント柄、さらにはフルーツの香りが付いたアイテムなど、多彩な種類が展開されているのも特徴。見た目のかわいらしさや香りの楽しさを重視して選ぶことで、勉強や仕事の時間がより楽しくなるのでおすすめです。

黒色の消しゴムは、使用後の汚れが目立ちにくいというメリットがあります。また、シンプルながらもスタイリッシュな印象を与えるため、デザインにこだわる方にもぴったりです。

消しゴムのおすすめ|プラスチック消しゴム

トンボ鉛筆 消しゴム MONO PE-04A

トンボ鉛筆 消しゴム MONO PE-04A

トンボ鉛筆の代表的なアイテムのひとつの、ロングセラーの消しゴム。1969年の発売以来、勉強や仕事の必需品として、幅広い世代の方に支持されています。青・白・黒のストライプ模様に「MONO」の文字が入ったデザインは、一目でそれとわかるアイコン的な存在です。

消字性能に優れており、鉛筆やシャープペンシルで書いた文字を軽い力できれいに消せ、ノートや資料を美しく保てます。消し心地にこだわっているのも特徴です。また、環境にも配慮し、紙スリーブには50%以上の古紙パルプを使用。サイズも5種類展開されているので、用途に合わせて選べるのもおすすめポイントです。

サクラクレパス アーチ消しゴム 小学生学習用M RFAGM

サクラクレパス アーチ消しゴム 小学生学習用M RFAGM

小学生が使いやすいように工夫された消しゴム。濃い鉛筆の筆跡も軽い力できれいに消せ、消しクズがまとまりやすいので、机の上が散らかりにくいのが特徴です。小さな手でもしっかり握れる厚みのある形状で、スムーズに使用できます。

ケースはアーチ型になっており、消しゴムが折れにくいのもポイント。筆箱にすっきり収まるサイズなので、学校でも自宅でも快適に使えます。また、名前欄が付いているため、クラスメイトのモノと間違える心配が少なく安心です。

ミシン目入りでケースをきれいに切り取れるのも魅力。5色セットなので、兄弟・姉妹でシェアするのもおすすめです。

サクラクレパス ピュアスリムM RFPS-M

サクラクレパス ピュアスリムM RFPS-M

シンプルで機能性も良好な消しゴムです。ペンケースにすっきり収まるスリムな形状で、持ち運びにも適しています。ゴールド、シルバー、メタリックピンク、メタリックブルーの4色セットで、スタイリッシュなデザインが魅力です。

半透明のフォーム素材を採用しており、軽いタッチでスムーズに消せるのが特徴。特に細かい文字や図形を消す際にも、力を入れずにきれいに消せます。また、消しクズがまとまりやすいため、デスクの上が散らかりにくく、快適に使えるのもポイントです。

ケースにはミシン目が入っており、消しゴムのサイズに合わせてカットできる便利な仕様。使いやすさとデザイン性を兼ね備えているので、勉強やオフィスワークにもおすすめです。

サクラクレパス クレパス消しゴムパック 香り付き

サクラクレパス クレパス消しゴムパック 香り付き

カラフルでかわいいクレパス型の消しゴム。子供にとっては楽しく、大人にとってはどこか懐かしさを感じるデザインが魅力です。本体は透明感のあるクリアタイプで、勉強や仕事の気分を明るくしてくれます。

チェリー、パイナップル、グレープ、青リンゴ、みかん、メロン、ピーチ、イチゴの8種類が含まれており、フルーツの香りを楽しめるのが特徴です。見た目のかわいさだけでなく、消字性能も優れており、ノートやプリントの文字をきれいに消せます。

また、各種類10個入りの計80個と大容量なので、友達とシェアしたり、イベントの景品として配ったりするのにもぴったり。ペンケースから取り出すたびに笑顔になれるような、おすすめの匂い付き消しゴムです。

プラス(PLUS) 消しゴム エアイン もっとあんしん ネオンカラー 5色セット ER-100CN

プラス(PLUS) 消しゴム エアイン もっとあんしん ネオンカラー 5色セット ER-100CN

カラフルなネオンカラーが目を引く消しゴム。グリーン、イエロー、ピンク、バイオレット、ブルーの5色セットで、その日の気分や好みで使い分けられるのもポイントです。ペンケースのカラーに合わせてもおしゃれに決まります。

多孔質セラミックスパウダーを配合しており、いつでもシャープな角で消すような使い心地を実現。丈夫な透明プラスチック素材のスリーブを採用。消しゴムが折れない工夫が施されています。

また、安全面にも配慮し、子供向け現具の安全規格に適合した非フタル酸系可塑剤を使用。自分用はもちろん、家族も安心して使えるのでおすすめです。

プラス(PLUS) ダブルエアイン もっとあんしん ER-060WN

プラス(PLUS)  ダブルエアイン もっとあんしん ER-060WN

携帯に便利なスティック型の消しゴムです。コンパクトかつスリムなデザインが特徴。ペンケースにもすっきり収納可能です。持ち運びがしやすく、外出先でもサッと取り出して使えます。

2種類のエアーを配合した特別なパウダーが使われており、軽いタッチでスムーズに消せます。多孔質セラミックスパウダーとエアー入りカプセルパウダーの組み合わせにより、優れた消去性能を発揮。弱い力でも消しやすいので、手が疲れにくいのもおすすめポイントです。

・1個

・10個

プラス(PLUS) エアイン フルーツ消しゴム ER-0311

プラス(PLUS) エアイン フルーツ消しゴム ER-0311

ペンケースから取り出すたびにテンションが上がるような、フルーツ柄のユニークな消しゴム。スリーブがフルーツの皮をイメージした形状で、中身は本物のフルーツを彷彿とさせる、遊び心のあるデザインが特徴です。オレンジ・バナナ・キウイ・スイカの4種類セットで、ちょっとしたプレゼントにも向いています。

スリーブの上部にカーブ加工が施されているので、消しゴム本体が折れにくいのもポイントです。消しゴム粒子が黒鉛粒子を包み込む構造で、筆跡をきれいに消せます。デザイン性と機能性の両方を求める方にもおすすめです。

・1個

・4個

プラス(PLUS) ケース消しゴム Clutto おいしいごほうび柄 5柄セット ER-0111

PLUS) ケース消しゴム Clutto おいしいごほうび柄 5柄セット ER-0111

食べ物が描かれた練り出し式の消しゴム。パフェ、アフタヌーンティー、海鮮丼、スパゲッティ、ハンバーガーの5種類がセットになった、見た目にも楽しいポップなデザインが魅力です。

6角形の形状で握りやすく、広い面を使えば大きな文字や線をしっかり消せるほか、角を使えば細かい部分もスムーズに修正できます。また、デスクの上に置いても転がりにくい設計なので、快適に使えるのもポイントです。

ケース付きで最後まで使いやすく、無くなっても詰め替えができるため、コストパフォーマンスにも優れています。かわいい文房具が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

・1個

・5個

コクヨ(KOKUYO) プラスチック消しゴム リサーレ プレミアムタイプ ケシ-90N

コクヨ(KOKUYO) プラスチック消しゴム リサーレ プレミアムタイプ ケシ-90N

シンプルで洗練されたデザインが魅力の消しゴム。黒一色のボディはビジネスシーンにも馴染みやすく、使用後の汚れが目立ちにくいのが特徴です。消しクズがまとまりやすいため、デスクを清潔に保ちやすく、後片付けもスムーズに行えます。

しっかりとしたコシがあり、折れにくい設計なので、細かい部分の修正にも便利。特殊発泡体とイレースポリマーのツイン構造を採用することで、軽い力でもしっかり文字を消せるのもポイントです。

クールなブラックに加え、ビビッドなカラーバリエーションも展開されています。スタイリッシュさと機能性を兼ね備えたおすすめの消しゴムです。

・1個

・2個

コクヨ(KOKUYO) 消しゴム カドケシ ケシ-U700N

コクヨ(KOKUYO) 消しゴム カドケシ ケシ-U700N

ユニークなフォルムが目を引く消しゴム。互い違いに並んだキューブ型のデザインは、見た目のインパクトだけでなく、機能性にも優れています。

28カ所もある豊富なカドが特徴で、細かい部分を消したいときに、使いたいカドを選んでピンポイントで修正できます。使うたびに消しゴムが減っていくことで、新たなカドが次々と現れ、最後まで効率よく使い続けることが可能です。

ステッドラー(STAEDTLER) PVCフリー字消し 525 B20

ステッドラー(STAEDTLER) PVCフリー字消し 525 B20

塩化ビニルやフタル酸エステルを含まず、安全性に配慮されたアイテム。環境に配慮した文房具を使用したい方に適しています。柔らかすぎず適度な弾力があり、紙を傷めにくいのも特徴です。

サイズは64×22×13mmと大きめで、長く愛用しやすいのも魅力。重量は26gと安定感があり、使い勝手も良好です。消しカスが少なく、普段使いの消しゴムとしても適しています。

・1個

・3個

消しゴムのおすすめ|砂消しゴム

ぺんてる クリックイレーザー XZE33-N

ぺんてる クリックイレーザー XZE33-N

ビジネスシーンをよりスマートに演出するスタイリッシュな消しゴムです。スリムなホルダー式デザインで、シャープペンやボールペンと一緒に持ち運びやすく、ペンケースの中でもかさばらないのがポイント。便利なクリップ付きなので、ノートや手帳に挟んでおけば、必要なときにすぐに取り出せます。

スライド式のクリック機構を採用し、使いたい分だけ繰り出せる設計。洗練されたシックなカラーは、オフィスや商談の場でも違和感なく馴染み、大人のステーショナリーとしての品格を感じさせます。紙を傷めにくい砂消しタイプで、油性ボールペンの筆跡もきれいに消去可能。ちょっとした書き間違いもストレスなく修正できるのでおすすめです。

ぺんてる スーパーマルチ消しゴム ZEB20

ぺんてる スーパーマルチ消しゴム ZEB20

日々のデスクワークや事務作業で活躍する消しゴムです。油性ボールペンの筆跡や印刷された文字を、紙を削ることで消去できる仕様。特殊な砂消しタイプを採用しており、紙のダメージを最小限に抑えながら、しっかりと文字を消せます。

無駄のないデザインで作業スペースにも馴染みやすく、使いやすいアイテム。複数揃えて自宅とオフィス、または筆箱とデスクにそれぞれ置いておくなど、さまざまなシーンで重宝します。

・1個

・2個

トンボ鉛筆 モノ砂消しゴム ES-512B

トンボ鉛筆 モノ砂消しゴム ES-512B

天然ゴムと硅石粉を使用した消しゴム。修正テープのようにインクを上から隠すのではなく、紙の表面を削ることで文字を消せるのが特徴です。シンプルながらも実用性が高く、事務作業や手帳の管理など、さまざまなシーンで活躍します。

誤字の修正はもちろん、不要になった印刷物の整理や、書類の一部を消して再利用したいときにも便利。オフィスワークから学習環境まで幅広く活躍するおすすめの砂消しゴムです。

サクラクレパス インク用消しゴム 全砂 512

サクラクレパス インク用消しゴム 全砂 512

硬めの質感を採用した消しゴム。ボールペンや印刷された文字を削ることで消去でき、誤字の修正や資料の整理に役立ちます。ハードタイプのオール砂ゴム仕様で、しっかりとした使い心地が魅力です。

サイズは縦17×横68×高さ7mmとスリムな設計。重量は14gと軽量で、ペンケースやデスクの引き出しにもすっきり収まります。ビジネスシーンや学習環境での活躍はもちろん、書類を再利用したいときにも便利。ボールペンを使用する頻度が高い方にも方にもおすすめです。

消しゴムのおすすめ|練り消しゴム

ターレンスジャパン(Talens Japan) ターレンス イレーザー 練消ゴム 4個パック TR-ER-4P

ターレンスジャパン(Talens Japan) ターレンス イレーザー 練消ゴム 4個パック TR-ER-4P

デッサンやスケッチの現場で欠かせない、練り消しタイプの消しゴム。木炭やコンテ、パステル、鉛筆の細かな粒子をしっかり吸着し、なめらかに消せるのが特徴です。適度な粘り気を保つため、紙の表面を傷めにくく快適に使用できます。

また、練り方次第で硬さを自在に調整できるのもポイント。しっかりと練り込めば柔らかくなり、軽く練る程度なら適度な硬さを維持できるため、繊細なハイライトの表現や広範囲のぼかしにも対応可能です。乾燥を防ぐチャック付きの袋に収納できるので、長く使い続けられます。

サクラクレパス デッサン用ねり消しゴム RND-L

サクラクレパス デッサン用ねり消しゴム RND-L

絵を描く際の細かな修正や、トーン調整に便利な練り消しタイプの消しゴムです。柔らかく、手に馴染みやすい質感で、形を自由に変えられます。細かい部分の修正から広範囲のぼかしまで、思い通りの表現が可能です。

鉛筆や木炭を使うイラスト制作に適しており、陰影やグラデーションを美しく整えるのに役立ちます。27gと軽量なので持ち運びにも便利です。筆箱に入れておけば、外出先でも気軽に使えます。趣味で絵を描く方はもちろん、本格的なアート制作にもおすすめです。

・1個

・3個

文房堂 ねりゴム ARTIST CLEANER

文房堂 ねりゴム ARTIST CLEANER

デッサンや製図に欠かせない、使い勝手のよい練り消しゴムです。木炭や鉛筆、コンテ、パステルなど、さまざまな画材に対応し、紙の表面を傷めることなく優しく消せるのが特徴。ベタつかずサラサラとした手触りで、指にまとわりつかないため作業がスムーズに進みます。

大きめサイズなので、長く使いやすいのも魅力。汚れが気になったときは、練り直すことで清潔な状態を保てるため、常に快適な使い心地が続きます。プロから趣味の方まで、幅広いニーズに応えるおすすめの消しゴムです。

ステッドラー(STAEDTLER) ねり消し カラトアートイレーザー 5427

ステッドラー(STAEDTLER) ねり消し カラトアートイレーザー 5427

ドイツ発の老舗文房具メーカーであるステッドラーの練り消しゴム。鉛筆や色鉛筆、パステルの線を優しく調整できるので、デッサンやスケッチにおすすめです。吸着力に優れ、不要な色や汚れをしっかり取り除けるため、1つ持っていると重宝します。

適度な弾力があり、扱いやすいのも特徴。約22gと軽量なので、ペンケースやポーチに入れて持ち運びやすく、外出先でも気軽に使用できます。プロのアーティストはもちろん、これから絵を始める初心者の方にもおすすめです。

消しゴムのおすすめ|ラバー消しゴム

シード(SEED) ハイパーゴールド EP-M1

シード(SEED) ハイパーゴールド EP-M1

高級感溢れる上質なデザインの消しゴムです。昔ながらのゴム字消しのような消し心地が特徴。ラテックスフリーの素材を採用しており、ゴムアレルギーの方でも安心して使用しやすいのがメリットです。

耐久性があり、劣化しにくいのもポイント。付属の金属スリーブはサイズ調整が可能で、消しゴムを無駄なく最後まで使いやすいのもメリットです。

黒を基調とした重厚感のあるパッケージには金の箔押しが施されており、クラシックな雰囲気に仕上げられています。日常使いはもちろん、デスクに置いておくだけで特別な存在感を放ちます。

消しゴムのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

消しゴムのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。