一人暮らしの日常生活に欠かせない家電製品のひとつの「テレビ」。ニュースや推しが出演している番組を視聴できるのはもちろん、NetflixやAmazonプライムビデオなど動画配信サービスを大画面で楽しめるモデルも販売されています。
ただし、サイズや画質などが異なるさまざまなモデルがあり、どれを選んだよいのか迷ってしまう場合も。そこで今回は、一人暮らし向けテレビにフォーカスしておすすめモデルをサイズ別にご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 一人暮らし向けテレビの選び方
- 一人暮らし向けテレビのおすすめ|24インチ以下
- 一人暮らし向けテレビのおすすめ|32インチ
- 一人暮らし向けテレビのおすすめ|40インチ以上
- 一人暮らし向けテレビの売れ筋ランキングをチェック
一人暮らし向けテレビの選び方
部屋の大きさに合った画面サイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
一人暮らしの方がテレビを選ぶ際は、限られた部屋のスペースに適した画面サイズかチェックしておくのが重要です。部屋の広さに適したテレビのサイズは、視聴距離で決める方法があります。視聴する位置がテレビから近すぎると、画面の粗さが目立ってしまう場合があるので注意が必要です。
24インチのフルHDテレビで、約90cmが見やすい視聴距離の目安。フルHDであれば、画面の高さの3倍が目安とされており、32インチで約120cm、40インチで約150cmとなります。一方、4Kテレビは画面の高さの1.5倍が適切な視聴距離となり、40インチなら約75cmが目安です。
単純に部屋の広さに合わせるのも方法のひとつです。4.5~6畳の部屋なら24~32インチのフルHDテレビや、42~48インチの4Kテレビがおすすめ。8~10畳には40~50インチのフルHDテレビ、4Kテレビなら55~65インチが目安です。
画質で選ぶ

By: hisense.co.jp
テレビは画素数が大きく解像度が高いほど、高精細な映像を映し出せるのが特徴です。よりきれいな画質を求めるなら1920×1080画素のフルHDがおすすめ。フルHDの約4倍、3840×2160画素の4Kならさらに高い解像度で視聴できます。
しかし、画素数が大きいモデルほど価格が高くなる傾向がある点は留意しておきましょう。また、4Kモデルは40インチ以上のモデルが多く、一人暮らしの部屋の広さによっては選択肢が限られます。
バックライトの仕様をチェック
画質の高さで選ぶなら直下型液晶ディスプレイ

By: rakuten.co.jp
液晶テレビを選ぶ場合は、LEDバックライトの仕様をチェックしておきましょう。LEDバックライトを液晶パネル背面直下に、等間隔で敷き詰めるように配置しているタイプが直下型の液晶ディスプレイ。中~上位モデルに多く採用されています。
画面全体をムラなく明るく照らしやすいのが特徴。エリア制御でパネルの一部の発光量をコントロールし、メリハリのある高コントラストな映像表現を楽しめるのがメリットです。
価格やサイズを重視するならエッジ型液晶ディスプレイ

By: amazon.co.jp
LEDバックライトを画面背面の上下・左右・四辺、もしくは一辺に配置しているタイプがエッジ型液晶ディスプレイです。光を拡散させてパネル全体を照らす構造により、少ないLEDで画面を表示できるのが特徴。消費電力が小さめなのがポイントです。
光源をパネルの端のみに配置するので、ディスプレイを薄型化できるメリットも。しかし、エッジ部分の明るさの不均一さが全体に影響し、映像にムラが出やすいのがデメリットです。
録画機能をチェック
HDD内蔵か外付けタイプか

By: rakuten.co.jp
観たい番組をリアルタイムに視聴できないなら、録画機能を搭載しているテレビがおすすめです。テレビ番組を録画するにはHDDを内蔵しているモデルを選ぶか、ブルーレイレコーダーや外付けHDDを取り付ける方法があります。
HDDを内蔵しているテレビは、配線の接続や取り回しの手間がないのがメリット。しかし、あとから録画できる容量を増やせない場合があるのが難点です。
モデルによりますが、外付けタイプは、容量が不足した場合に容量の増設に対応しやすいのがポイント。一方、テレビと接続する配線が必要なので、場所をとりやすいのが注意点です。
同時録画するならチューナー数に注目

複数の番組を録画したい場合は、テレビのチューナー数も要チェック。2チューナーを搭載しているモデルなら、放送中のテレビを視聴しながら裏番組の録画も可能です。複数のチューナーを搭載したモデルでは、地デジ・BS・110°CSデジタル放送の同時録画に対応しているモノもあり、さまざまな番組を録画できます。
あわせて自動録画機能もチェックしておきましょう。モデルによって機能は異なりますが、好きな芸能人の名前や興味のあるジャンルなどキーワードを設定しておけば、自動的に録画するので便利です。忙しくて番組をチェックして予約する時間が取れない一人暮らしの方は、チェックしてみてください。
動画配信サービスに対応しているかチェック

By: hisense.co.jp
さまざまな番組を視聴したいなら、地上波デジタル放送やBS/CS放送にくわえて、動画配信サービスに対応しているのかもチェックしておきましょう。有線LANやWi-Fiと接続してNetflixやAmazonプライムビデオ、YouTubeなどの動画配信アプリを大画面で楽しめるテレビが販売されています。
なかには、リモコンにいくつかの動画配信アプリに直接アクセスできるボタンを配置しているモデルも。入力を切り替えるといった手間がなく、ダイレクトに観たい動画サービスを呼び出せます。
接続端子をチェック

By: biccamera.com
テレビをレコーダーやゲーム機器、サウンドバーなどの外部機器と接続するなら、接続端子の有無を確認しておく必要があります。ブルーレイレコーダーをはじめ、さまざまな機器に対応しているのがHDMI端子。多くのテレビに備わっているものの、複数の機器を接続したい場合は端子の数も確認しておきましょう。
ARC対応のHDMI端子を設けていれば、光ケーブルなしでテレビとAVアンプを接続可能。手軽に使いたい方はチェックしてみてください。外付けHDDやデジタルカメラなどを接続するには、USB端子の有無も重要です。
一人暮らし向けテレビのおすすめ|24インチ以下
ハイセンス(HISENSE) 液晶テレビ 24A4N
国内の動画配信サービスに対応している一人暮らし向け液晶テレビです。NetflixやAmazonプライムビデオなど、人気の動画配信アプリを内蔵しており、すぐに視聴できるのが特徴。リモコンには、12社のVODダイレクトボタンを配置しています。
スマホの画面をテレビに映し出せるスクリーンシェア機能を搭載。iPhoneやAndroidスマホで撮影した写真や動画を楽しみたい場面で役立ちます。
Bluetooth通信機能を搭載し、テレビから離れた場所からワイヤレスヘッドホンで音声を聴く使い方も可能。マンションやアパートで夜間の音漏れを気にせずテレビを満喫できます。
外付けHDD対応で、お気に入りの番組を録画したい方にもぴったり。地デジ・BS・110°CSデジタルチューナーを2チューナー搭載しており、裏番組の録画も可能です。
シャープ(SHARP) 液晶テレビ AQUOS 2T-C24DE-B
エッジ型LEDバックライトを搭載している液晶テレビ。少ないLEDで画面を表示でき、消費電力を抑えられるのが特徴です。音を前面に届けるリフレクター構造により、クリアな音声で聞き取りやすいのもおすすめポイント。リモコンに、人の声がより明瞭になる「くっきり」ボタンを備えているので、セリフが聞き取りにくいときに役立ちます。
地上・BS・110°CSデジタルチューナーを2チューナー搭載し、外付けHDDを接続すれば放送中の番組を観ながら裏番組の録画が可能。リモコンの録画ボタンで簡単に録画をスタートできるほか、テレビの番組表から録画したい番組を選択して予約録画できます。「おはよう・おやすみタイマー」を搭載し、テレビを目覚まし代わりにしたい一人暮らしの方にもぴったりな1台です。
シャープ(SHARP) 液晶テレビ 2T-C24EF1
直下型LEDバックライトを採用している液晶テレビ。液晶パネル直下に配置されたLEDバックライトで、画面全体を均一に明るく照らします。色鮮やかでクリアな映像を視聴できるのがおすすめポイントです。サラウンドサウンドを再生する「ドルビーオーディオ」を搭載しており、対応コンテンツを迫力あるサウンドで楽しめます。
NetflixやAmazonプライムビデオなど、多彩な動画配信サービスに対応。リモコンに8つの動画配信アプリをダイレクトに起動できるボタンを備えているので便利です。地上・BS・110°CSデジタルチューナーを2チューナー搭載し、外付けHDDを接続すれば裏番組の録画に対応できます。
HDMI端子を2系統備え、ブルーレイレコーダーや対応のゲーム機を接続したい一人暮らしの方にもぴったり。USB端子も2系統設けています。
simplus 20V型 地上デジタルハイビジョン液晶テレビ 1波 SP-20TVD-01
20インチのコンパクトな液晶テレビです。一人暮らしのワンルームや1Kなど、限られたスペースに設置したい方におすすめ。VAパネルを採用しており、色鮮やかで奥行き感のある高コントラストな映像を楽しめます。
録画専用USBポートを備え、外付けHDDを接続して番組を録画したい方にぴったり。キー配置にこだわり、押しやすく操作しやすいリモコンが付属しています。ヘッドホン端子搭載で、夜間の音漏れを気にせずテレビを満喫したい方も安心です。
オリオン(Orion) フルハイビジョン液晶テレビ OMW24D10
すっきりとしたデザインが特徴のフルHD液晶テレビ。パネル周辺の縁を狭くした設計により、限られたスペースで大きな画面のテレビを設置したい一人暮らしの方におすすめです。4つの音声モードから好みのサウンドを選択可能。8バンドイコライザーやサラウンド機能を搭載しており、音質にこだわりたい方にも適しています。
USBポートを搭載し、外付けHDDの接続に対応。リモコンのボタンを押すだけのワンタッチで録画できます。番組表から予約録画や毎週・毎日録画などの予約設定ができるのも便利です。地上・BS・110°CSデジタルチューナーを搭載しており、裏番組の録画にも対応します。
接続端子が充実している点にも注目。ARC対応HDMI入力端子にくわえて、光デジタル音声出力端子やビデオ入力端子、ヘッドホン端子などを備え、さまざまな機器と接続できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) テレビ 24V型 Fiona 24WB10PB
独自のチューニングを施して高画質を実現している一人暮らし向け液晶テレビです。豊かで繊細な色彩を再現しており、自然な色で目に優しいのが特徴。画面全体を明るく照らして高コントラストな画像を映し出す直下型LEDバックライトを搭載しているなど、きれいな映像を楽しめるモデルを探している方におすすめです。
Wチューナー搭載で、外付けHDDを接続すれば番組を観ながら別チャンネルの録画が可能。2つのUSBポートでHDDを2台接続でき、あとから増設したい場合に役立ちます。光デジタル音声出力端子やARC対応のHDMI端子なども設けており、さまざまな機器との接続にも対応可能です。
TVS REGZA ハイビジョン液晶テレビ REGZA 24V35N
さまざまな動画配信サービスに対応している液晶テレビ。リモコンに、NetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信アプリをダイレクトに起動できるボタンを備えています。ネット動画の特性に合わせて高画質処理する「ネット動画ビューティー」を搭載し、コントラストが良好な映像を楽しめるのもおすすめポイントです。
外付けHDDの接続に対応しており、留守中に予約録画して休日にまとめて視聴したい一人暮らしの方にぴったり。推しのタレントやアニメ番組などを登録しておけば自動で録画するほか、よく観るテーマを登録すると、おすすめ番組を自動で録画する機能も搭載しています。
ゲームに適した高画質処理をおこなう「瞬速ゲームモード」を備え、低遅延かつ臨場感あふれる映像でゲームを満喫できるのも魅力。シンプルなデザインで、おしゃれな空間を演出したい方も注目の1台です。
一人暮らし向けテレビのおすすめ|32インチ
パナソニック(Panasonic) ハイビジョン液晶テレビ TH-32J300
「あざやか色再現回路」を搭載している一人暮らし向け液晶テレビです。地デジや衛星放送の映像を色鮮やかに再現し、明るい環境でも細部まではっきりとした美しい映像を楽しめるおすすめモデル。2チューナー搭載で、別売りのUSBハードディスクを接続すれば、放送中の番組を観ながら裏番組の録画が可能です。
購入して電源を入れると「かんたん設置設定」の画面が表示され、手順に沿って郵便番号や市外局番を入力するだけで簡単に設定できます。
ソニー(SONY) ハイビジョン液晶テレビ ブラビア KJ-32W500E
高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」を搭載している、32インチの一人暮らし向け液晶テレビです。自然な色合いでノイズの少ない映像を楽しめるおすすめモデル。外付けHDDを接続すれば、テレビの視聴中にほかの番組を簡単に録画できます。
見たいチャンネルボタンを押すだけで電源が入る仕様も便利。声を聞き取りやすくする「クリアボイス」ボタンを備え、ニュース番組やドラマの音声が聞き取りにくいときに重宝します。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) フルHD液晶テレビ 32LX8000PJB
AI機能搭載のプロセッサーを採用している、一人暮らし向け液晶テレビ。1920×1080画素のフルHDパネルとあいまって、高解像度のきれいな映像を楽しめるのがおすすめポイントです。AIが再生中の映像を分析し、ジャンルに合わせて音質をチューニングする機能も搭載しています。
視野角が広いIPSパネルを採用している点にも注目。斜めから見やすく、横になりながら視聴したい方にもぴったりです。低解像度の映像をフルHDで表示するアップスケーリング機能を備えています。
TCL FHDスマートテレビ 32S5400
映像解析アルゴリズムを採用しているフルHD液晶テレビ。映像の解析により、質感の高い映像を表現するのが特徴です。直下型LEDバックライトを採用し、画面全体が明るい高画質を実現しているのもポイント。きれいな映像を楽しめる、安いモデルを求めている一人暮らしの方におすすめです。
金属製極細フレームを採用したベゼルレスデザインにも注目。すっきりとした外観で、没入感を高める効果が期待できます。GoogleTVを搭載している点にも注目。AIが視聴履歴や好みに合わせて、おすすめコンテンツをホーム画面に一括表示します。
オリオン(Orion) チューナーレス スマートテレビ SAFH321
チューナーレスタイプのスマートテレビです。動画配信サービスの視聴に特化しており、NetflixやYouTubeなどを大画面で楽しむのを目的に購入したい一人暮らしの方におすすめ。お気に入りのアプリやゲームをダウンロードでき、さまざまなコンテンツを満喫できます。
Googleアシスタントを搭載し、音声で映画や番組を検索可能。リモコンに動画配信アプリを直接起動できるダイレクトボタンを備えているのも便利です。音声処理技術「ドルビーオーディオ」を搭載しています。ただし、地上波放送やCS/BSデジタル放送は見れない点留意しておきましょう。
一人暮らし向けテレビのおすすめ|40インチ以上
ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 43E6N
動画配信サービスを楽しみたい方におすすめの、一人暮らし向け4K液晶テレビです。あらかじめさまざまな動画配信アプリを内蔵しており、リモコンには10社を起動できるVODダイレクトボタンを配置。ダイレクトボタンを押すだけでテレビの電源が入り、動画配信サービスの画面になります。
スマホの画面をテレビに映し出せる機能も搭載。選択中の入力機器の情報に連動して低遅延モードに切り替える「ALLM設定」を備えており、快適にゲームを満喫したい方にもぴったりです。3840×2160画素・4K画質の高解像度な映像で視聴できるのも魅力。広視野角パネルで斜めから見やすい点にも注目です。
パナソニック(Panasonic) レイアウトフリーテレビ 4K VIERA H-43LF1
2TBのHDDを内蔵している4Kテレビ。外付けHDDを接続する必要がなく、購入してすぐに録画しながらテレビの視聴を楽しめるのがおすすめポイントです。4Kの高解像度な映像を映し出せるほか、AIが画質を自動で調節する機能も搭載しています。
チューナーとモニターを4K無線伝送で接続できる点にも注目。チューナーとモニターをワイヤレスで接続できるため、さまざまな場所で視聴できます。キャスター付きスタンドを備えており、モニターの移動も楽々。おしゃれな部屋を演出したい一人暮らしの方にもぴったりです。
シャープ(SHARP) 液晶テレビ 2T-C42BE1
別売りのUSB外付けHDDに対応している42インチの液晶テレビ。地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2チューナー搭載しており、放送中の番組を視聴しながら裏番組を録画できます。リモコンで見たい番組を簡単に検索できるほか、番組カテゴリや人名で絞り込んでの検索も可能です。
1920×1080画素のフルHDモデルで、高画質な映像を楽しみたい一人暮らしの方におすすめ。直下型LEDバックライトを採用しており、画面全体が明るく色鮮やかな映像を再現します。明るさセンサーや無信号電源オフ、無操作電源オフといった節電に役立つ機能が充実しているのも魅力です。
マクスゼン(maxzen) ハイビジョン液晶テレビ J40CH06
40インチの大型テレビながら安い価格を実現している一人暮らし向けモデル。高輝度VAパネル搭載で、臨場感あふれるダイナミックな映像を再現できるなど、きれいな画質で視聴したい方におすすめです。
Wチューナーを搭載し、外付けHDDを接続すれば、同時間帯で見たい番組が重なっても安心。番組を見ながら画面の下にミニ番組表を表示でき、放送されているほかの番組をチェックできます。USBハブを用意すれば、外付けHDDを同時に4台まで接続して増設が可能です。
山善(YAMAZEN) チューナーレステレビ キュリオム QRK-40TL2K
テレビチューナーを搭載していない40インチのチューナーレステレビ。NetflixやAmazonプライムビデオ、YouTubeといった動画配信サービスの視聴に特化しています。アンテナ線の接続が必要なく、Wi-Fiにつなぐだけと設置も簡単。大画面でお気に入りの動画配信アプリを楽しみたい一人暮らしの方におすすめです。
リモコンに、ワンタッチで動画配信アプリを起動できるダイレクトボタンを搭載。Googleアシスタントに対応し、ボタンを押して話しかけるだけで操作できます。直下型LEDバックライト搭載で、豊かな色彩表現を楽しめるのも魅力です。ただし、地上波放送やCS/BSデジタル放送は見れないので、注意しましょう。
一人暮らし向けテレビの売れ筋ランキングをチェック
一人暮らし向けテレビのランキングをチェックしたい方はこちら。
一人暮らし向けのテレビといっても、さまざまなタイプがあります。サイズや画質はもちろん、動画配信サービスに対応しているのかもチェックしておきましょう。VODに特化したチューナーレステレビも販売されています。おすすめしたモデルを参考に、一人暮らしの部屋にぴったりな1台を見つけてみてください。