ゲーム向けの機能を多く搭載している「ゲーミングキーボード」。なかでも、VALORANTなどのFPSをプレイしている方のなかで、「ラピッドトリガー機能」を備えたモデルが人気を集めています。
しかし、どの製品を選べばよいのか迷う方もいるのではないでしょうか。そこで、本記事ではラピッドトリガー対応のおすすめゲーミングキーボードをご紹介。選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ラピッドトリガー機能とは?
ラピッドトリガーとは、キーストロークにあわせて入力のON/OFFが切り替わる機能のことです。
従来のキーボードは、キー入力が反映されるアクチュエーションポイントと、入力がOFFに切り替わるリセットポイントが固定されていました。しかし、本機能搭載モデルは、設定した距離を移動することでON/OFFが切り替わるため、より素早い入力が可能です。
例えば、ラピッドトリガーを0.1mmに設定すれば、キーをどこまで押した状態でも、0.1mm戻せば入力をOFFに、再度0.1mm押せば入力をONに切り替えられます。
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードの利点
入力ON/OFFのレスポンスが早い
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードは、キー入力のON/OFFのレスポンスに優れているのが特徴。キーストロークにあわせて入力が切り替わるため、従来のように固有のアクチュエーションポイントや、リセットポイントの到達を待つことなく、入力を反映させることが可能です。
そのため、銃を撃つ瞬間に立ち止まって弾を真っすぐ飛ばす技術である「ストッピング」をより素早く行えるのが魅力。VALORANTやCSGOなどでは、一瞬の反応の差がゲームの勝敗に影響するので、FPSゲームをプレイしている方を中心に人気を集めています。
アクチュエーションポイント・リリースポイントを個別に設定できる
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードのなかには、アクチュエーションポイントとリリースポイントを個別に設定できるモデルがあります。プレイしたいゲームに適した数値に変更可能で、快適性を向上させられます。
また、自分の感覚に近いキー入力を行いやすいため、キャラクターの操作の正確性をより向上させられるのも魅力です。自分の想定しているキャラクターの動きと実際の動きに差を感じている場合にもおすすめです。
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードの選び方
スイッチの種類で選ぶ
メカニカルスイッチ
メカニカルスイッチは、キーそれぞれが独立しているのが大きな特徴。一つひとつのバネや特殊なスイッチが使用されており、製品によって性能が大きく異なります。万が一、問題が発生した場合でも原因のスイッチを取り変えることで修復が可能です。
静電容量無接点スイッチ
静電容量無接点スイッチは、物理的な接点がないことから、耐久性に優れているタイプです。電極が接することなく、一定距離に近づくことで回路が接続され、キー入力を認識する仕組みを採用しています。長期間使用したい場合におすすめです。
また、1度押しただけで複数回の入力が反映されてしまう「チャタリング」が発生しないのも特徴。FPSやコマンド入力が必要なゲームをプレイする際などに、できるだけチャタリングを抑えて安定したキー入力を行いたい場合にもおすすめです。
磁気検知スイッチ
磁気検知スイッチは、磁気の変化を検知してキー入力のON/OFFが切り替わるタイプです。アクチュエーションポイントを細かく設定できるモデルが多いのが特徴です。なかには、0.1mm単位で調節可能なキーボードもラインナップされており、プレイするゲームにあわせて自由に変更できます。
設定できるアクチュエーションポイント・リリースポイントをチェック
設定できるアクチュエーションポイントおよびリリースポイントの範囲をチェックしましょう。
各ゲーミングキーボードによって、対応している範囲が異なります。浅く設定できるモノほど、より素早いレスポンスを得ることが可能です。ストッピングなどが重要なFPSゲームをプレイする場合はとくに注目してみてください。
また、設定できる数値の単位を確認することも大切です。細かい単位で設定できるモデルほど、より早い操作が可能。0.1mm単位で調節可能なモデルが多くラインナップされています。
キーボードのサイズで選ぶ
キーボードのサイズで選ぶのもひとつの手段です。ラピッドトリガーを搭載したゲーミングキーボードは、テンキーレスの比較的小さな製品が多くラインナップされています。
ゲーム以外の作業でも使用したいなら、80%のテンキーレスキーボードもしくは75%キーボードがおすすめです。カーソルやファンクションキーなどを搭載しており、利便性に優れています。
また、省スペース性を重視したいなら60%キーボードもチェック。マウスを操作しやすかったり周辺機器を設置しやすかったりするなど、デスク上をより有効活用できます。使用用途やデスク上の空きスペース、設置したい周辺機器などを考慮して自分に適したサイズのモデルを選択してみてください。
キー配列で選ぶ
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードを選ぶ際には、キー配列も確認しましょう。キーボードには、主に日本語配列と英語配列の2種類あります。
英語配列には、例えば「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」のキーが配置されていなかったり、日本語配列と比較してキーの並びや大きさなどが異なったりします。
かな入力を行いたい場合は日本語配列、英字や記号キーを多く使用したい場合は英語配列がおすすめです。
ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードのおすすめモデル
東プレ(Topre) REALFORCE GX1 X1UC11
アクチュエーションポイントやラピッドトリガーの範囲を細かく設定できる製品です。アクチュエーションポイントは、0.1mm~3mmの範囲を0.1mm単位で設定可能。ラピッドトリガーも同様に0.1mm単位で定められます。
また、Aキー・Dキーの同時入力が無効化され、後からの入力のみを有効とする「Kill Switch機能」を搭載。銃を撃つ瞬間に立ち止まる技術「ストッピング」の操作性向上が期待できると謳っています。VALORANTやCSGOなどのFPSゲームをプレイしたい方におすすめです。
本製品は、物理的な接点がない静電容量無接点スイッチを採用。高い耐久性を有しているのはもちろん、1度押しただけで複数回の入力が反映されてしまう「チャタリング」を防止できます。
静音スイッチを搭載しているのもポイント。ボイスチャットに打鍵音が入りにくく、コミュニケーションを妨げにくい製品です。
Wooting 60 HE
プロゲーマーも使用している、人気のラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーにより、素早い入力が可能。また、アクチュエーションポイントを0.1~4mmの範囲で0.1mmごとに設定できます。プレイしたいゲームに合った設定で、快適にプレイできます。
また、入力遅延が抑えられているのもポイント。キー入力が素早く反映されるため、オンライン対戦などでより優位に立てます。コンマ数秒が勝敗を分けるようなFPSゲームや格闘ゲームなどにも対応可能です。
60%キーボードで、省スペース性に優れているのもポイント。マウスを大きく動かしたい方やミニマムなアイテムが好みな方にもおすすめです。
DrunkDeer A75
ラピッドトリガーを搭載していながらも、価格が比較的安い製品。できるだけ安くラピッドトリガー搭載モデルを使用したい場合におすすめです。
磁気スイッチを採用しており、アクチュエーションポイントを0.4~3.6mmの範囲で設定できます。加えて、耐久性に優れているのもポイント。寿命が長いため、長期間使用したい方はチェックしてみてください。
本製品は、33.5×14×2.9cmの75%サイズを採用しています。ファンクションキーを搭載しているため、ゲームプレイはもちろん、ほかのPC作業をする場合でも使いやすい大きさです。さらに、英語配列を採用しているので、プログラミングなど英字や記号キーを多く使用する方におすすめです。
カラーバリエーションが豊富なのもポイント。ブラック・ホワイト・グレーの3色がラインナップされています。
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex Pro TKL
従来のメカニカルキーボードと比較して作動が20倍、レスポンスが11倍高速になったと謳うキーボードです。アクチュエーションポイントは、0.1~4mmの範囲を約0.1mm単位で調節できます。入力を素早く反映させたい場合におすすめです。
また、ラピッドトリガーのON/OFFをキーボード上で行えるのも特徴。SteelSeriesキーとTキーを同時入力するだけで切り替えられるため、ゲームタイトルによって同機能の使い分けがスムーズです。
本製品は、1つのキーに2つのアクションをプログラムできる「2-in-1アクションキー」を採用しています。例えば、キーを軽く押すと歩き、深く押すと走るなどの設定が可能です。
日本語配列を採用しているのもポイント。ゲーム内のチャットでメッセージを送ったり、ビジネスシーンで文書を書いたりするのを、かな入力で行いたい場合にもおすすめです。
ZENAIM Keyboard
自動車部品メーカーの東海理化が、プロのeスポーツチームであるZETA DIVISIONと共に製作した、ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。
クルマの部品にも使用されている「磁気センシング技術」を応用した磁気センサースイッチ「ZENAIM KEY SWITCH」を搭載しています。物理的な接点がないため、耐久性に優れているのが特徴です。
また、アクチュエーションポイントは0.3~1.8mmの範囲を0.1mm単位で、リセットポイントは0.2~1.7mmの範囲で調節できます。自分の感覚に近いキー入力を行いやすいため、より正確なキャラクターの操作を実現可能です。
本製品は、背が低いロープロファイル仕様を採用しています。ストロークが短いため、反応速度が優れているのもポイントです。
レイザー(Razer) Huntsman V3 Pro
アクチュエーションポイントやラピッドトリガーのクイック調整モードを搭載したモデル。本製品は、設定画面を開いていない状態でも、特定のキーを押すだけでアクチュエーションポイントやラピッドトリガー設定の調整を開始することが可能です。
押下圧が軽く、素早い操作が可能。咄嗟の行動が勝敗を分ける局面において、アドバンテージが得られます。また、音量などを変更できるメディアコントロールボタンや、マグネット式のリストレストを搭載しているのも特徴です。
キーキャップは耐摩耗性が高いほか、色褪せしにくいのも魅力。トッププレートは航空機用アルミニウムを採用し、長期間の酷使にも耐えられる設計です。
エレコム(ELECOM) VK600A
省スペースで使用できる、65%サイズのラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。アクチュエーションポイントの調整幅は、0.1~3.8mmの範囲を0.1mm単位で設定可能。キーの押し込み量によって動作設定ができる「2ndアクション機能」も便利です。
キーキャップには、プロゲーマーを含むプロジェクトチームによって開発された「ネオクラッチキーキャップ」を採用。指に食いつきつつも離れやすく、ゲーム中の操作ミスを軽減します。
指の動きを邪魔しないよう、各種キーの高さや角度が調節されているのもポイント。印字にはステンシル調のオリジナルフォントを使用しており、視認性に優れています。機能性と使用感の両方にこだわる方におすすめのゲーミングキーボードです。
VXE ATK68
コンパクトな大きさが魅力のラピッドトリガー対応ゲーミングキーボード。65%サイズのため、キーボードとマウスを近くに配置したい方にもおすすめです。アクチュエーションポイントは0.1~4mmの間で調節可能で、プレイするゲームに合わせて好みの数値にカスタマイズできます。
ケース部分には重量感のあるアルミニウムを採用。高級感のあるおしゃれな見た目で、デザイン性にも優れています。また、RGB照明効果を搭載しており、1600万色から好みのカラーに調節できるのもメリットです。
コルセア(Corsair) K70 MAX
独自のMGXスイッチを採用したラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。アクチュエーションポイントは、0.4~3.6 mmの範囲を、0.1mm単位で調節可能。キーストローク1億回の耐久を実現し、長期間使い続けられる頑丈さも備えています。
また、1つのキーに2つの操作が割り当てられる「デュアルポイントアクチュエーション」を搭載。浅く入力すれば歩く、深く入力すれば走るといった設定も可能で、より自分好みの操作性を追求できるのが魅力です。
さらに、フルサイズのキーボードのため、ボタン数が豊富な点も特徴。誤操作を防ぐWindowsロックキーや、ボリューム調節・再生・停止などができるマルチメディアキーなど、便利なキーも配置しています。ゲームプレイはもちろん、普段使いにもおすすめのゲーミングキーボードです。
Turtle Beach Vulcan II TKL Pro
アナログホールエフェクト磁気スイッチを搭載した、ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。スムーズにキーを押下できるだけでなく、キーストローク1.5億回の高耐久を実現。長く使い続けられるキーボードを探している方にもおすすめです。
アクチュエーションポイントは、0.1~4mmまでの範囲で40段階から自由に調節可能。プレイするゲームに合わせて変更することで、細かな動作や、素早い照準操作にも対応できます。
また、高いカスタマイズ性を備えているのもポイント。専用の「Swarm Ⅱソフトウエア」を使用すれば、1つのキーに最大3つの入力を割り当てたり、アクチュエーションポイントの変更ができたりなど、詳細な設定が行えます。