快適なゲームプレイに欠かせないゲーミングキーボード。最近では、手に取りやすい価格でありながら十分な性能を持つモデルも増えています。しかし、製品によって打鍵感や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、安いゲーミングキーボードのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゲーミングキーボードの価格相場

ゲーミングキーボードの価格は、大きく3つの価格帯に分けられます。初めて購入する方には、5,000円から1万円程度の入門モデルがぴったりです。メンブレン式や比較的安価なメカニカルスイッチを採用した製品が多く、基本的なライティングや耐水性を備えています。

本格的な性能を求めるなら、1〜2万円台前半のモデルを検討しましょう。メカニカルスイッチを搭載した製品が主流で、性能と価格のバランスがよいのが魅力です。また、カスタマイズ性やライティング機能も充実しています。

競技での勝利を目指す方や高性能を追求したい方には、2万円台後半以上のハイエンドモデルがおすすめ。高速レスポンスが特徴で、スイッチ交換機能や高い耐久性も備えています。自分好みの設定に細かく調整できるのがポイントです。

安いゲーミングキーボードの選び方

接続タイプをチェック

有線タイプ

By: elecom.co.jp

有線タイプは、価格が安く製品の選択肢が豊富なのがポイントです。コストパフォーマンスに優れた製品を見つけやすく、初めてゲーミングキーボードを購入する方にも適しています。

また、ケーブルで直接PCとつなぐため、電波干渉や接続トラブルの心配が少ないのも魅力。遅延が発生しにくいため、反応速度が重要なFPSや格闘ゲームをプレイする方におすすめです。充電や電池交換も不要なので、ゲームプレイ中にバッテリーが切れる心配なく集中できます。

ただし、ケーブルがある分、デスク周りが散らかってしまう場合があります。設置場所がケーブルの長さに制限される点も覚えておきましょう。

無線・ワイヤレスタイプ

By: ask-corp.jp

無線・ワイヤレスタイプは、ケーブルがないためデスク周りをすっきりと整えられるのが魅力です。設置場所の自由度が高く、掃除がしやすいのもポイント。キーボードを持ち運んで利用したい方にぴったりのタイプです。

一方で、有線タイプに比べて価格が高くなる傾向があり、バッテリーの充電や電池交換が必要。ゲームのプレイ中に電池が切れるリスクや、電波干渉で接続が不安定になる可能性もあります。

接続方式にはUSBレシーバーを使う2.4GHzワイヤレスとBluetoothの2種類があります。コンマ数秒を争わないゲームで遊ぶ方や、デスク周りの見た目を重視する方は検討してみてください。

軸の種類をチェック

By: logicool.co.jp

ゲーミングキーボードは、キーの内部にある「軸」の種類によって、打鍵感や打鍵音、反応速度が大きく変わります。主に赤軸・青軸・茶軸・銀軸の4種類があり、自分の好みやプレイするゲームにあわせて選ぶのが上手に選ぶポイントです。

静音性を重視するなら、クリック感なくスムーズに押せる「赤軸」がおすすめ。しっかりとした打鍵感が好みの方には、「カチカチ」というクリック音が特徴の「青軸」がぴったりです。

打鍵感と静音性の両方のバランスを取りたい方には、赤軸と青軸の中間的な特徴を備えた「茶軸」が適しています。キーの反応速度を求める方は「銀軸」をチェックしてみてください。

キーの種類をチェック

メンブレン式

By: elecom.co.jp

メンブレン式は、コストを抑えたい方や静かな打鍵音を好む方に適したタイプです。内部のシートとゴム製の部品でキー入力を感知するシンプルな仕組みが特徴。製品の価格が比較的安価で、コストパフォーマンスに優れています。

キーをしっかり底まで押し込む必要があり、深いキーストロークによるタッチ感が魅力。動作音も静かなので、オフィスや家庭での使用にもぴったりです。

パンタグラフ式

パンタグラフ式は、ノートパソコンのキーボードによく採用されるタイプ。X字型の軸でキーを支える薄型の構造で、軽い力でタイピングできるのが魅力です。

キーのどの部分を押しても均等に沈み込むため、安定した入力ができます。また、薄型で軽量な設計のモノが多く、持ち運びにも便利。ただし、メカニカル式に比べると耐久性が劣る傾向があります。

メカニカル式

By: amazon.co.jp

メカニカル式は、それぞれのキーが独立したスイッチを持つ構造で、ゲーミング用途で人気のあるタイプです。キーの反応が正確で速く、耐久性が高いのが特徴。キーひとつから修理・交換できるカスタマイズ性の高さもポイントです。

軸と呼ばれるスイッチの種類によって、打鍵感や音が異なる点も魅力のひとつ。カチカチと心地よい音を立てるモノや、静かで滑らかな押し心地のモノなど、好みに合わせて選べます。また、複数のキーを同時に押しても認識されやすいため、複雑な操作が求められるゲームで有利です。

ただし、価格は高めな傾向があります。また、サイズも大きく重いモノが多く、持ち運びに適していない点は留意しておきましょう。持ち運んで使いたい方は、テンキーレスやコンパクトサイズのモデルをチェックしてみてください。

フルサイズかテンキーレスかどうか

By: razer.com

ゲーミングキーボードのサイズは、主に「フルサイズ」と「テンキーレス」の2種類に分けられます。フルサイズは、キーボードの右側に数字入力専用のテンキーが付いているタイプです。一方、テンキーレスはテンキー部分をなくしたコンパクトな設計が特徴です。

フルサイズは数字入力や表計算ソフトでの作業に便利。ゲームだけでなく、仕事や普段使いにも適しています。テンキーレスは、キーボードが小さい分、マウスを動かすスペースを広く確保できるのが魅力です。

デスクの上が広くない方や、FPSのようにマウスを大きく動かすゲームをプレイする方には、テンキーレスがおすすめ。自分の使い方やデスクの広さに合わせて選んでみてください。

キー配列をチェック

By: elecom.co.jp

ゲーミングキーボードのキー配列は、主に「日本語配列」と「英語配列」の2種類です。Enterキーが逆L字型でスペースバーが短めなのが日本語配列の特徴。一方、英語配列はEnterキーが横長でスペースバーが長い、全体的にシンプルな設計です。

日本語でのチャットを頻繁に行う方は、「無変換」キーなどが備わった日本語配列がなじみやすく、入力がスムーズに行えます。一方で、プログラミングや海外のゲームをプレイする方には、キーが少なく合理的な配置の英語配列が適しています。

ラピッドトリガー対応かどうか

By: amazon.co.jp

ラピッドトリガーは、キーの反応速度を向上させる機能のひとつです。キーをほんの少し押しただけで入力判定され、キーを戻し始めるとすぐに入力が解除されます。従来のキーボードよりも素早い操作ができるのが魅力です。

この機能があると、キーが完全に戻り切るのを待たなくても、すぐに次のキー入力ができます。たとえば、FPSゲームでキャラクターを操作するとき、一瞬だけ動いてすぐに止まる、といった細かい動きがやりやすくなります。

競技性の高いゲームで、コンマ数秒の反応速度が勝敗に関わる場面で有利に働きます。入力ミスを減らす効果も期待できるので、より高いレベルのプレイを目指す方は、ラピッドトリガー対応のキーボードを検討してみましょう。製品によってはキーが反応する深さを0.1mm単位で調整できるモノもあります。

マウスがセットになっているモノも人気

By: amazon.co.jp

初めてゲーミングデバイスをそろえる方には、キーボードとマウスがセットになった製品がおすすめです。別々に探す手間が省けるうえ、デザインに統一感が出てデスク周りをおしゃれにコーディネートできます。

また、セット製品は個別で購入するよりも割安な価格になっている場合が多く、コストを抑えたい方にもおすすめです。接続方法は有線タイプが主流で、PCに挿すだけで簡単に使えます。遅延の心配も少ないため、安心してゲームに集中できるのでチェックしてみてください。

安いゲーミングキーボードのおすすめメーカー

ロジクール(Logicool)

By: logicool.co.jp

ロジクールは、スイスに本社を置く大手周辺機器メーカーです。ゲーミングブランド「ロジクール G」を展開し、マウスやキーボード、ヘッドセットなど幅広い製品を手がけています。eスポーツのプロ選手とも共同開発を行い、性能と信頼性の高さが特徴です。

ゲーミングキーボードにおいては、独自開発のメカニカルスイッチを採用したモデルを多数ラインナップ。反応速度や耐久性に優れ、RGBバックライトでカスタマイズも楽しめます。エントリー向けからプロ仕様まで幅広い価格帯で展開されており、初心者にもおすすめのメーカーです。

エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp

エレコムは、1986年に創業された日本の大手周辺機器メーカー。パソコン周辺機器からスマートフォンアクセサリまで、幅広い製品を製造・販売しているのが特徴です。ゲーミングブランドとして「V custom」シリーズを展開し、コストパフォーマンスの高さで人気を集めています。

ゲーミングキーボードにおいては、FPS向けやMMO向けなどジャンル別に複数のシリーズを用意。RGB LEDイルミネーション搭載でカスタマイズ可能なライティング機能を備えています。

レイザー(Razer)

By: razer.com

レイザーは、ゲーミングデバイスに特化したグローバルメーカーです。「For Gamers. By Gamers.」をコンセプトに掲げ、プロゲーマー向けに設計された高性能な製品を展開しています。

ゲーミングキーボードにおいては、BlackWidowやHuntsmanなど複数のシリーズを展開。Razer独自の光学スイッチによる高速応答や、カスタマイズ可能なRGBライティングが魅力です。

安いゲーミングキーボードのおすすめ|有線

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G213r

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G213r
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

静音性と反応速度を両立したメンブレン式ゲーミングキーボード。独自のMech-Domeキーにより、優れた反応速度を実現しながら静かな打鍵音が魅力です。

一体型のパームレストが手首をしっかり支え、2段階の角度調節機能で長時間のタイピングでも疲れにくいのも特徴。1680万色のRGBバックライトをカスタマイズ可能で、視覚的にも楽しめます。メディアコントロールキーを搭載しており、音量調節や再生操作がワンタッチで行えて便利です。

全キーアンチゴースト対応により、同時押しでも誤入力を防ぎます。静音性とコストパフォーマンスを重視する方におすすめのモデルです。

ロジクール(Logicool) 有線薄型アナログゲーミングキーボード G515 RAPID TKL G515-TKL-RTBK

ロジクール(Logicool) 有線薄型アナログゲーミングキーボード G515 RAPID TKL
対応OSWindows/Mac OSテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト日本語87キースイッチ
軸の種類ラピッドトリガー

ラピッドトリガー搭載のロープロファイルキーボード。独自のKEY PRIORITY機能により、左右移動キーの同時入力時に優先アクションを5種類からカスタマイズでき、素早い方向転換が可能です。アクチュエーションポイントを調整できるため、FPSゲームで求められる高速反応にも対応できます。

22mmの薄型設計で、手首の負担を軽減。キー間の移動がスムーズなため、軽快で高速なタイピングを実現します。吸音性に優れた多層フォームを採用し、タイピング音を抑制。静かで快適な打鍵感が魅力です。

1つのキーで2つのコマンドを設定できるマルチポイントアクション機能を搭載。押下の深さに応じて異なるアクションを割り当てられるのもポイントです。

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G413TKLSE

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G413TKLSE
対応OSWindows/Mac OSテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト日本語キースイッチメカニカル
軸の種類ラピッドトリガー

タクタイルスイッチと上質な素材を組み合わせたテンキーレスキーボード。アルミニウムのトップケースが高級感を演出するのに加えて、堅牢性も兼ね備えています。押下圧50gのメカニカルスイッチはしっかりとした打鍵感で、正確な入力が可能です。

耐久性に優れたPBTキーキャップを採用しており、摩耗や色あせに強いのが魅力。白色LEDバックライトは、落ち着いた雰囲気を好む方にぴったりです。6キーロールオーバーとアンチゴースト機能により、複数キーの同時押しでも誤認識を防げます。

テンキーレス設計でデスクスペースを有効活用でき、マウスを広く動かせるのもポイント。機能性に優れた安いゲーミングキーボードを求める方におすすめのモデルです。

エレコム(ELECOM) メンブレンゲーミングキーボード TK-G02UMBK

エレコム(ELECOM) メンブレンゲーミングキーボード TK-G02UMBK
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語107
フルサイズ
キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

初心者でも使いやすいメンブレンゲーミングキーボード。キーピッチ19mmで誤入力を抑えられます。ロータリー式ボリュームダイヤルを搭載し、ゲーム中でも素早い音量調整が可能です。

RGB LEDバックライトはソフト不要で、色やパターンを自由にカスタマイズできるのが魅力。アンチゴースト機能とエリアキーロールオーバーにより、16キー同時押しにも対応できます。変換・無変換キーを排除したオリジナル配列でスペースキーを広くすることで、ゲームプレイ時の操作性を向上させています。

着脱式リストレストが付属し、長時間の使用でも手首への負担を軽減。ケーブルの長さは約2mで余裕のある配線も可能です。コスパに優れたゲーミングキーボードを探している方におすすめのモデルです。

エレコム(ELECOM) V custom VK200S TK-VK200SBK

エレコム(ELECOM) V custom VK200S TK-VK200SBK
対応OSWindowsテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト日本語71
65%サイズ
キースイッチメカニカル
軸の種類ラピッドトリガー

FPSの高速な指の動きに適した、65%サイズのメカニカルキーボードです。銀軸を搭載し、アクチュエーションポイント1.4mmの浅い反応で、俊敏なキー入力が可能。キーキャップは、指への食いつきがよく、操作ミスを軽減できる設計です。

日本語配列71キーを採用し、コンパクトながらゲームに必要なキーをしっかり配置。デスク上でマウスの操作スペースを広く確保でき、快適なゲーム環境を実現します。最大1000Hzに対応し、素早いキー反応でゲームを有利に進められるのが魅力です。

着脱式のパラコードケーブルを採用しており、持ち運びや収納にも便利。安い有線ゲーミングキーボードを探している方におすすめのモデルです。

エレコム(ELECOM) DUX MMOゲーミングキーボード TK-DUX30BK

エレコム(ELECOM) DUX MMOゲーミングキーボード TK-DUX30BK
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語113
フルサイズ
キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

全キーを自由にカスタマイズできるMMO向けゲーミングキーボード。108キーすべてに機能の割り当てが可能で、複雑な操作も1つのキーで実行できます。メンブレン方式を採用し、静かな打鍵音で周囲を気にせずプレイできるのが魅力です。

ハードウェアマクロ機能により、よく使うコマンドを記録して快適にゲームを楽しめます。プロファイル切替機能を搭載しており、戦闘用やチャット用など用途に合わせた設定を専用キーで素早く変更可能。オンボードメモリを使えば、設定内容をキーボード本体に保存できます。

主要24キーがキーロールオーバーに対応し、最大12キーの同時押しが可能。素早い操作が求められるシーンでも確実に入力を認識します。MMORPGを本格的に楽しみたい方におすすめのモデルです。

レイザー(Razer) Ornata V3 X RZ03-04471400-R3J1

レイザー(Razer) Ornata V3 X RZ03-04471400-R3J1
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

静音性とエルゴノミック設計が魅力のゲーミングキーボード。クッション性に優れた静音メンブレンスイッチを採用し、タイピング音を抑えながら心地よい打鍵感を実現します。薄型のキーキャップと短いスイッチにより、手を自然な位置に保てるため、長時間の作業でも疲労を軽減できます。

マグネット式のリストレストが付属しており、手首をしっかりサポート。耐久性に優れたUVコートキーキャップは、摩耗や文字消えに強く長期間使用可能です。また、耐水性設計により飲み物をこぼしても安心して使えます。

Razer Chroma RGBライティングは1680万色のカスタマイズが可能で、好みに合わせた演出を楽しめます。日本語配列のフルサイズモデルで、ゲームプレイとオフィス作業の両方を快適にこなしたい方におすすめです。

HyperX Alloy Core RGB 4P4F5AJ#ABJ

HyperX Alloy Core RGB 4P4F5AJ#ABJ
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

色鮮やかなライトバーと6種類のRGBライティングを楽しめるメンブレン式ゲーミングキーボード。3段階の明度調節に対応し、プレイ環境に合わせた演出が可能です。強化プラスチックフレーム採用で耐久性にも優れています。

静音性の高いソフトタッチキーは打鍵音が静かで、夜間のプレイにもぴったり。アンチゴースト機能とキーロールオーバーに対応しており、複数のキー同時押しでも正確に入力できます。専用のメディアコントロールボタンで、音量調節や再生操作が簡単に行えて便利です。

耐飛沫設計で、飲み物の近くでも安心して使用可能。日本語108キー配列で、ゲームから日常作業まで幅広く活用できます。

マッドキャッツ(Mad Catz) S.T.R.I.K.E. 4 KS13MMUSBL000-0J

マッドキャッツ(Mad Catz) S.T.R.I.K.E. 4 KS13MMUSBL000-0J
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト英語104キースイッチメカニカル
軸の種類赤軸ラピッドトリガー

CHERRY MX REDスイッチ搭載のメカニカルゲーミングキーボード。高速かつスムーズな入力が可能で、耐久性にも優れた104キー英語配列モデルです。アンチゴースト機能とNキーロールオーバー対応により、複数キー同時押しでも正確に反応します。

カメレオンRGB照明を搭載し、1680万色のカラーと18種類の照明効果から選択可能。専用ソフトやショートカットで明るさと速度を自由に調整でき、視覚的にも楽しめます。マクロ機能は3つまで登録できるため、ゲーム操作を効率化できて便利です。

3Wayケーブル管理システムで配線がすっきりと整理できます。2段階調整可能なスタンドと滑り止めラバーで安定性も良好。高精度な操作性を求めるゲーマーにおすすめのキーボードです。

サンワサプライ(Sanwa Supply) バックライト機能付きキーボード SKB-WAR3

サンワサプライ(Sanwa Supply) バックライト機能付きキーボード SKB-WAR3
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語109Aキースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

重厚感のあるメタルボディを採用したバックライト搭載キーボード。剛性の高い金属製ケースにより、キー入力時のたわみを防ぎ安定した打鍵感を実現します。メンブレン方式ながら、心地よいキータッチが味わえるのが魅力です。

バックライトはブルー・ホワイト・ライトパープルの3色から選択でき、暗い場所でも視認性が良好。W・A・S・D固定機能やWindowsキーロック機能を備えており、ゲームプレイにも対応できます。19キーまでの同時押し認識により、複雑な操作もスムーズです。

コルセア(Corsair) K55 CORE RGB ゲーミングキーボード CH-9226C65-JP

対応OSWindows/Mac OS/Xbox Seriesテンキーあり
キーレイアウト日本語
フルサイズ
キースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

10ゾーンのRGBバックライトをゾーンごとにカスタマイズできるメンブレン式ゲーミングキーボードです。専用ソフトウェアiCUEで細かな設定が可能で、視覚的にも楽しめる演出が魅力。日本語配列かな無し印字モデルで、シンプルな見た目を好む方にぴったりです。

12キーロールオーバー対応により、複数キー同時押しでも入力抜けなく正確に反応します。音量調整や再生などの専用メディアコントロールキーを搭載しており、ワンタッチで操作できて便利。300mlの防滴設計で、万が一飲み物をこぼしても安心です。

Windowsロックキーで誤操作も防止可能。ポーリングレート1000Hzで遅延の少ない快適なプレイを実現します。

REDRAGON ゲーミングキーボード K552W-RGB-JPTI

REDRAGON ゲーミングキーボード K552W-RGB-JPTI
対応OSWindowsテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト日本語92キースイッチメカニカル
軸の種類ラピッドトリガー

軽快な打鍵感を実現する銀軸メカニカルスイッチ搭載のゲーミングキーボード。リニアタイプの銀軸は素早い入力が可能で、ゲームプレイでの反応速度を高めます。ホワイトボディにRGBバックライトが映え、見た目にも華やかな印象です。

テンキーレスの日本語92キー配列により、デスクスペースを広く使えるのが魅力。Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能で複数キー同時押しも正確に認識します。18パターンのRGBライティングは本体のみで切り替え可能です。

ホットスワップ対応で予備キースイッチも付属し、万が一のトラブル時も安心。約5000万回の耐久性を持つスイッチで長期間使用できます。コスパに優れたゲーミングキーボードを求める方におすすめのモデルです。

バッファロー(BUFFALO) USB&PS/2接続 有線ゲーミングキーボード BSKBCG300BK

バッファロー(BUFFALO) USB&PS/2接続 有線ゲーミングキーボード BSKBCG300BK
対応OSWindowsテンキーあり
キーレイアウト日本語109Aキースイッチメンブレン
軸の種類ラピッドトリガー

約1000万回の押下に耐える耐久性を備えた有線ゲーミングキーボード。プランジャー機構により、斜めから押しても軽快なタッチ感が続き、長時間のプレイでも快適に操作できます。日本語109キー配列で、USB・PS/2の2つの接続方式に対応しているのが特徴です。

ANTI GHOSTING 24機能を搭載し、ゲーム操作で多用される「W・A・S・D」や「E・S・D・F」キーを含む特定エリアで4キー以上の同時押しを認識します。誤操作防止に役立つゲームモード搭載で、Windowsキーも無効化可能です。

基本性能を押さえたシンプル設計で、ゲーム入門からカジュアルプレイまで幅広く使いたい方におすすめのモデルです。

CHONCHOW ゲーミングキーボードマウスセット 102J

CHONCHOW ゲーミングキーボードマウスセット 102J
対応OSWindowsテンキーなし
キーレイアウト日本語89キースイッチ
軸の種類ラピッドトリガー

省スペースで使えるゲーミングキーボードとマウスのセット。キーボードは89キーのコンパクトな設計がポイントです。搭載されたRGBバックライトがデスク周りを華やかに彩ります。

19キー防衝突機能を搭載。複数のキーを同時入力できます。マウスは4段階でDPIの切り替えが可能。12個のマルチメディアキーも備え、音量調節などがスムーズに行えます。

本製品は文字の色褪せを防ぐ二重成形注入技術を採用しています。これからPCゲーム環境を整えたい方におすすめです。

安いゲーミングキーボードのおすすめ|無線・ワイヤレス

クーラーマスター(Cooler Master) キーボード SK-622-SKTR1-US

クーラーマスター(Cooler Master) キーボード SK-622-SKTR1-US
対応OSWindows/Mac OS/iOS/Androidテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト英語
60%キーボードレイアウト
キースイッチメカニカル
軸の種類赤軸ラピッドトリガー

Bluetooth 4.0と有線の両方で使えるハイブリッドワイヤレスゲーミングキーボード。フルサイズの60%というコンパクト設計ながら、ロープロファイル赤軸メカニカルスイッチで快適な打鍵感を実現します。4000mAhの大容量バッテリー内蔵で、ワイヤレスでも長時間のプレイが可能。

有線接続時は1000Hzのポーリングレートに対応し、遅延の少ない反応速度を発揮します。RGBバックライト搭載で視覚的にも楽しめる演出が魅力。専用ソフトウェアMasterPlus+でライティングやキー設定をカスタマイズできます。

Windows・Mac両対応で、仕事にもゲームにも活用できます。省スペース環境や持ち運びを重視する方におすすめのモデルです。

クーラーマスター(Cooler Master) キーボード CK-721-SKTR2-US

クーラーマスター(Cooler Master) キーボード CK-721-SKTR2-US
対応OSWindows/Mac OS/iOS/Androidテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト英語
65%レイアウト
キースイッチメカニカル
軸の種類赤軸ラピッドトリガー

65%のコンパクトサイズのワイヤレスメカニカルキーボード。USB Type-C・2.4GHzワイヤレス・Bluetooth 5.1の切り替えが可能で、デバイスに応じた快適な接続を実現します。英語配列67キーを搭載し、デスクスペースを有効活用できるのが魅力です。

TTCメカニカルスイッチの赤軸リニアを採用し、滑らかな打鍵感と5000万回の高耐久性を実現。3方向の高精度ダイヤルコントローラーで音量調整やLED操作が直感的に行えます。

低摩擦クロス素材のリストレストも付属。桜をモチーフにしたピンクカラーの限定デザインも特徴です。

e元素 ゲーミングキーボード63キー

e元素 ゲーミングキーボード63キー
対応OSWindows/Mac OS/iOS/Androidテンキーなし(テンキーレス)
キーレイアウト63キースイッチメカニカル
軸の種類ラピッドトリガー

省スペース設計が魅力のメカニカルキーボード。幅約29cmのコンパクトなデザインが特徴です。Bluetooth・ワイヤレス・有線の3種類に対応し、デスク周りをすっきり使えます。赤軸キースイッチにより、静かで滑らかな打鍵感を実現。高速入力にもスムーズに反応するのが魅力です。

気分に合わせてカスタマイズできるRGBバックライトを搭載。20種類の点灯パターンから好みの設定を選べます。

全キーロールオーバー機能を備えており、ゲームプレイにもぴったり。疲れにくい設計のため、長時間の作業も快適に行いたい方におすすめです。