ランニングする際はもちろん、普段履きするときにも便利な「ランニングシューズ」。ナイキ・アディダス・アシックスなどのメーカーごとに、さまざまなモデルが展開されています。そのため、どれを選んだらよいか悩んでしまう場合も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ランニングシューズのおすすめモデルをランキング形式でご紹介します。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ランニングシューズの必要性
- ランニングシューズの選び方
- ランニングシューズのおすすめメーカー
- ランニングシューズのおすすめランキング|初心者向け
- ランニングシューズのおすすめランキング|メンズ
- ランニングシューズのおすすめランキング|レディース
- ランニングシューズの売れ筋ランキングをチェック
ランニングシューズの必要性

By: amazon.co.jp
ランニングシューズは一般的なスニーカーとは異なり、クッション性・安定性・軽量性を重視したシューズ設計を採用。ランニング時にかかる体の負担を軽減できるのが特徴です。
足への負担は体重の約3倍といわれており、筋肉が発達していない初心者の方ほど怪我のリスクがあります。特にアスファルトなどの固い路面を走る場合には注意しましょう。
なかには、足が自然と前に出るようなソール形状になっているモノや、反発力のあるプレートが内蔵されているモノもラインナップ。強い反発力を活かしてスピードに乗れるのが魅力です。
ただし、ランナーのレベルに応じて適切なシューズは異なります。気分転換としてランニングをはじめる方や、マラソン大会で本格的にタイムを縮めたい方など、自分にぴったりのモデルを選びましょう。
ランニングシューズの選び方
サイズ選びのポイント
サイズはつま先に少し余裕があるモノを

By: amazon.co.jp
ランニングシューズにおいて重要なのがサイズ選びです。サイズが大きいと、靴の中で足が滑ってしまうので注意が必要。一方で、サイズが小さくても窮屈になってしまい、足に負担がかかる可能性もあります。
サイズを選ぶ際は、まず足長に注目。かかとをぴったりと合わせた状態で足の指を伸ばし、つま先に指1本分、もしくは1cm程度の余裕がある状態が理想のサイズです。
ランニング中は足の指の曲げ伸ばしが頻繁に行われるため、つま先に少し余裕を持たせたほうが足の詰まりやズレを軽減できます。
足の甲のフィット感にも注目

By: amazon.co.jp
足の甲のフィット感は、ランニング中の足のズレを防止するポイント。圧迫しすぎても足への負担が大きいため、適度なフィット感が必要です。
フィット感はサイズだけでなく、アッパー素材によっても異なります。メッシュアッパーやニットアッパーを使用している製品は生地がやわらかく、フィット感にも優れているのでチェックしてみてください。
足囲(ワイズ)選びも重要

By: amazon.co.jp
足囲とは、親指と小指付け根の骨の張り出した部分の長さ。横幅の広い部分を指します。製品に記される「2E」「3E」「D」などの記号は、足囲を示す指標なので参考にしてみてください。
例えば、標準の足囲の方は2E、幅広や甲高の方は3E、細めの方はEまたはDを選ぶのがおすすめ。ただし、メーカーごとに標準的な足囲が異なるため、あくまでも目安としておきましょう。
ランナーの足に対して幅が広すぎるモノは、シューズ内で足が動いてしまい、十分な性能を発揮できない場合があります。サイズとあわせて足囲をしっかりとチェックし、自分にぴったりのシューズを選びましょう。
ソールの厚さをチェック
機能性に優れた「厚底ソール」

By: amazon.co.jp
機能性を重視したい方は、走行性とクッション性に優れた「厚底ソール」をチェック。カーボンプレートが内蔵された厚底ソールであれば、プレートの反発力によって推進力を高められ、1歩あたりのストライドが広く取れます。
また、ミッドソールを厚くした厚底ソールも注目。クッション材によって着地時の衝撃を軽減し、関節や筋肉にかかる負担をやわらげるため、長距離のランニングにぴったりです。
軽量性重視の「薄底ソール」

By: amazon.co.jp
薄底ソールのランニングシューズは、厚底と比べてクッション性が控えめ。一方、地面を蹴る感触を得られることや、軽量性に優れている点がメリットです。
薄底ソールは地面と足の間にあるクッションが少ないため、着地時の安定感が高いのも特徴。地面を蹴る感覚を掴みやすいのが魅力です。
先端の反りで推進力が変わる

By: rakuten.co.jp
多くのランニングシューズは、つま先部が1〜3cmほど反り返っています。先端の反りは「トゥスプリング」と呼ばれており、下り坂を走るような感覚で自然に足が前に出る構造です。
つま先が跳ね上がっている分、着地から地面を蹴るまでの体重移動をスムーズに行えるため、自然と前に進みます。スピードに乗って気持ちよく走りたい方は、つま先の反りにも注目して選んでみましょう。
硬めのヒールカップは安定性を高められる

By: amazon.co.jp
ヒールカップとは、かかとを包み込むように固定し、足のブレを抑えて安定感を高められるモノ。ヒールカップがやわらかいと、かかとが走るたびに上下し、怪我の原因になる場合もあります。
そのため、ヒールカップの硬さも重要なポイント。特に長距離を走る方であれば、ランニング中に足がブレにくいモデルを選ぶようにしましょう。
自分のレベルに合ったモデルを選ぼう
初心者はクッション性の高いモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
初心者の方にはクッション性の高いランニングシューズがおすすめです。クッション性能が高いほど推進力の向上に期待できます。
また、クッション性の高いモデルは、アスファルトの上を走る機会が多い方にもぴったり。硬い路面は競技トラックと比べて足への衝撃が大きいため、シューズによる対策が必要です。
初心者の方は、マラソンや駅伝などの長距離を走る場合でも、クッション性の高いモノが適しています。自分のレベルに応じて、安定性の高いモデルを選ぶことが重要です。
中級者以上でタイムを重視するなら反発性が高いモデルを

By: rakuten.co.jp
反発性の高いランニングシューズは、ランナーが地面を蹴る力をサポートし、大きなストライドでより速く走れるのがメリット。最近では、反発力の高いプレート入りの厚底モデルが人気です。
プレート入りの厚底モデルなら、反発力とクッション性を備えています。ただし、反発力を得るためにはシューズに適した走り方と、ある程度の筋肉が必要な点には注意が必要です。ランニングに慣れてレベルアップしたい中級者〜上級者の方はチェックしてみてください。
ランニングシューズのおすすめメーカー
ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp
1964年に設立したナイキは、スポーツ総合メーカーです。アメリカのオレゴン州に本社を構えており、世界中でスポーツ用品を展開しています。
ナイキのランニングシューズは、クッション性やデザイン性に優れている製品が数多くラインナップ。プレート入り厚底スパイク開発の先駆けでもあります。
アシックス(Asics)

By: amazon.co.jp
アシックスは、1977年に誕生した日本発のスポーツ用品メーカーです。「HUMAN CENTERED DESIGN」に基づいて研究を行い、選手の動作を観察・分析し、製品をアップデートしています。
甲高で幅広形状の足の方が多い日本人に特化したサイズ設計を採用しており、2Eや3Eなどのサイズが豊富なのも特徴。フィット感や安定性を重視する方におすすめのメーカーです。
アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp
1948年にドイツで誕生したアディダス。アディダスのランニングシューズは、多くのモデルに「BOOSTフォーム」テクノロジーを搭載し、クッション性と反発力が高いのが特徴です。
また、メッシュやニット素材のアッパーでフィット感と軽さを両立したモデルもあり、快適にランニングを楽しめるシューズを揃えています。
ニューバランス(new balance)

By: amazon.co.jp
ニューバランスは、1906年に創業した歴史あるシューズメーカーです。アメリカのボストンに本社を置いています。以前は、矯正用シューズを販売するブランドでした。現在ではシューズのほか、アパレル製品も世界中に展開しています。
ランニングシューズは、ソール開発に力を入れているのが特徴。クッション性と反発性を兼ね備えるミッドソールを採用したモデルが存在します。
ランニングシューズのおすすめランキング|初心者向け
第1位 ナイキ(NIKE) レボリューション 5 BQ3204
ミニマルなデザインのメンズ用ランニングシューズ。柔らかいフォームミッドソールを採用し、安定感のある履き心地を実現しています。また、強化されたヒールと工夫を加えた外側のアッパー素材により、耐久性とサポート力が向上しているのもポイントです。
アッパーにはニット素材を使用し、しっかりとしたホールド性がありながら通気性に優れているのも魅力。さらに、シューズを軽量化するため、外側の素材にはテクスチャード加工が施されています。
ラバーアウトソールは耐久性に優れ、さまざまな路面で推進力を発揮。シューズの溝が自然な足の屈曲を可能にします。
第2位 アディダス(adidas) レスポンス ランナー ID7337
ランニングだけではなく、普段使いもできるカジュアルなメンズ用ランニングシューズ。クッション性のあるミッドソールと、柔らかくて丈夫なラバーアウトソールがランニングに必要なサポート力とトラクションを提供します。
通気性のよいメッシュアッパーを採用しているため、快適な履き心地を実現。また、アッパーには50%以上のリサイクル素材を使用しています。プラスチックゴミゼロを目指すアディダスの取り組みが形になったランニングシューズです。
第3位 ニューバランス(new balance) Fresh Foam Arishi v4 LR4 MARIS
洗練されたシルエットや優れたフィット性が魅力のメンズ用ランニングシューズ。ランニングから普段使いまでさまざまなシーンで活躍します。
肌触りのよい柔らかなメッシュアッパーを採用し、履き心地に優れているのもポイント。さらに、クッション性と安定性に優れたFRESH FOAMミッドソールにより、初心者でも快適に走りやすいのが特徴です。
第4位 アシックス(Asics) GEL-KAYANO 29 1012B272
1993年の誕生以来、アップデートを重ね続けてきたGEL-KAYANOシリーズのレディース用ランニングシューズ。ミッドソール素材・トラスティック機能にこだわり、快適なライド感を体験できる一足です。
ミッドソールには、弾むような反発性と軽量性を兼ね備えた「FF BLAST+クッショニング」を採用。ミッドソールは厚めに設計されており、より柔らかい履き心地を実現しています。
ミッドソール中足部から内側には「LITETRUSS」を配置。着地時の足のねじれや過度な内側への倒れ込みを抑え、安定した接地感で走り続けられます。さらに、通気性に優れたエンジニアードアッパーと、フィット感に優れた設計もポイントです。
おしゃれなデザインも魅力。カラーは5色展開されています。初心者におすすめのベーシックなランニングシューズです。
第5位 ミズノ(MIZUNO) マキシマイザー 25 ランニング K1GA2300
ミズノのロングセラーランニングシューズ。ユニセックスなので幅広い方が使用できます。3E相当のワイド設計によるゆったりとしたフィット感で、ワイドタイプのランニングシューズを求めている方におすすめです。
アウトソールラバーには摩擦に強く、耐久性に優れた「X10」を使用。すり減りにくいため、長期的に使用できます。また、屈曲溝が適度に配置されており、柔らかく曲げやすいのも魅力です。
お手入れがしやすいのもポイント。カップインソールは取り外し可能で、丸洗いをする際に便利です。さらに、かかと部分にはライトなどに反射する素材を採用。夜間でもランニングしやすいよう、安全性に配慮されています。
ランニングだけではなく幅広い場面で活躍するアイテム。初心者の方にもおすすめの一足です。
ランニングシューズのおすすめランキング|メンズ
第1位 ナイキ(NIKE) ペガサス 39 DH4071
飛ぶように走れると謳われているメンズ用ランニングシューズです。足裏のクッショニングと2つのZoom Airユニットが高い反発性を発揮します。また、耐久性に優れた軽量フォームから生まれたNike Reactテクノロジーによる、滑らかで反発力のある履き心地が魅力です。
シュータンと履き口にはパットが施されており、快適な状態を持続させます。さらに、トップ全体には強力で柔軟性のあるエンジニアードメッシュを配置。軽量で通気性に優れているのがポイントです。
Flywireテクノロジーが組み込まれた足中央部のバンドが足を固定。固定感が持続し、安定した走りを高いサポートします。
第2位 アシックス(Asics) SORTIEMAGIC RP 6 1013A098
レースで勝利を目指す長距離アスリートに向けて作られたランニングシューズです。高剛性のプロパルショントラスティックを中足部から前足部にかけて使用。中足部の不要なねじれを抑えつつ、プレートがしなることで推進力を発揮します。
薄いミッドソールで、ダイレクトな接地感があるのが特徴。また、踏み付け部には「FLYTEFOAM PROPEL」を採用し、蹴り出しの反発性を高めています。地面をしっかりと捉え、スピードに乗った走りをしたい方におすすめです。
軽量性に優れているのもポイント。メッシュ素材を用いており、アッパーの随所にはパンチング加工が施されています。素足のようなフィット感で、快適な走りをサポートします。
第3位 ミズノ(MIZUNO) ウエーブデュエル3 WIDE U1GD2170
マラソンで好タイムを出したい方向けのメンズ用ランニングシューズ。3E相当のワイドタイプで、足幅の広い方に適しています。柔軟性・反発性・軽量性に優れたミッドソール素材「MIZUNO ENERZY LITE」を採用しているため、高速走行が可能です。
アウトソールにはグリップ力が高く軽量な素材、アウトソールラバーには摩擦に強くシューズの耐久性を高める素材「X10」を使用しています。また、スタイリッシュでかっこいいデザインも魅力。ランニングのレベルをより高めたい方におすすめです。
第4位 アディダス(adidas) アディゼロ プライム X STRUNG GX6675
長距離ランの自己ベストを更新したい方におすすめのランニングシューズ。屈曲性に優れた「STRUNGアッパー」を採用しています。軽量かつシームレスな作りで、繭に包まれているような快適な履き心地が特徴です。
「プライムXアウトソール」や3層構造の「LIGHTSTRIKE PROミッドソール」により、反発性に優れているのもポイント。さらに、5本骨状カーボンバー「ENERGYRODS」がランニング時のエネルギーロスを軽減しやすくします。
ソール部分に施されたグラデーションカラーが目を惹くおしゃれなデザインも魅力。カラーは2色展開されています。
第5位 ミズノ(MIZUNO) ウエーブライダーGTX J1GC2179
防水性に優れた素材「Gore-tex」を使用したメンズ用ランニングシューズです。雨や水の侵入を軽減できるのが魅力。加えて、汗などによる内部の湿気を素早く外に放出するため、快適な履き心地を実現しています。
ソールには波形構造の「MIZUNO WAVE」を採用しており、クッション性と安定性を両立。また、柔らかさと反発性を兼ね備えたミッドソール素材「MIZUNO ENERZY」により、接地時のエネルギーロスを軽減できます。
アウトソールラバーには摩擦に強く、シューズの耐久性を高める「X10」を採用。不整地でも走れるアウトソールなので、路面の状態を気にせずに走れます。
第6位 ナイキ(NIKE) フリー ラン 5.0 CZ1884
靴下のような履き心地のメンズ用ランニングシューズです。通気性の高いニットアッパーを採用し、柔らかで伸縮性に優れているのが特徴。また、側面のシューレースを通すループに搭載された「Flywireテクノロジー」により、足をしっかりと固定します。
軽量性・柔軟性・反発性に優れたクッショニングを採用している点も魅力。さらに、レーザーカットの溝が柔軟性をさらに高めています。
ほかにも、前足部とかかとのラバーが耐久性を強化し、快適な走行が可能です。シンプルでおしゃれなデザインも魅力。機能性・デザイン性ともに優れたランニングシューズです。
第7位 プーマ(PUMA) メンズ ベロシティ ニトロ 2 ランニングシューズ 195337
洗練されたモダンなシルエットのメンズ用ランニングシューズ。スタイリッシュで美しいデザインが魅力です。カラーは8色展開されています。スタイリッシュなランニングシューズで気分を上げたい方におすすめです。
プーマの先進テクノロジーであるNITRO FOAMクッションを採用。快適な履き心地とフィット感が、質の高いトレーニングをサポートします。また、軽量で耐久性に優れており、さまざまな距離のランニングに対応できるのもポイントです。
PUMA GRIPラバーアウトソールにより、トラクションとグリップ力を高めているのもメリット。さらに、かかとにはTPUピースが施されており、安定感を向上させています。
第8位 アディダス(adidas) 4DFWD × パーレイ GV9056
ソール部分のデザインが個性的なメンズ用ランニングシューズ。一部にパーレイ・オーシャン・プラスチックを使用し、プラスチックゴミ問題をパフォーマンスに昇華させたアイテムです。カラーは2色展開されています。
精密に配置された「アディダス4DFWDミッドソール」が着地の衝撃を軽減。また、足裏にはグリップ力に優れた「Continentalラバーアウトソール」を搭載しています。一歩一歩のストライドをしっかりサポートするのが特徴です。
ランニング用としてだけではなく普段使いにもおすすめ。サイズは24.0cmから30.cmまで幅広く展開しています。
第9位 ニューバランス(new balance) Fresh Foam X Tempo v2 MTMPOL
「FRESH FOAM Xソール」を採用したメンズ用ランニングシューズです。柔らかくしなやかなライド感を実現。快適な履き心地で、ランニング用としてだけではなく普段使いにもおすすめです。
アッパーには「HYPOKNIT」を採用し、部位によって編み方を変えているのが特徴。パフォーマンス性を高めるとともに、涼感あふれるルックスに仕上げています。
スタイリッシュでシンプルなデザインも魅力。かかと部分に施されたブランドロゴがアクセントになっています。
第10位 ホカ オネオネ(HOKA ONEONE) クリフトン9 1127895
柔らかさと軽さを両立したランニングシューズ。走り心地がよく、軽いジョギングをする方におすすめのモデルです。
アッパーには、通気性に優れたエンジニアードニットを採用。リサイクルメッシュとの組み合わせで、軽く快適な使用感が期待できます。また、EVAミッドソールを搭載した、クッション性の高さも魅力です。
ランニングシューズのおすすめランキング|レディース
第1位 ナイキ(NIKE) ペガサス ターボ ネクスト ネイチャー DZ5221
高強度の繊維を使用した「Flyknitテクノロジー」を採用したレディース用ランニングシューズ。サポート性・伸縮性・通気性を高めた軽量のアッパーにより、安定感のある快適な履き心地を実現しています。
軽量で反発力に優れた「Nike ZoomXフォーム」を採用。ロッキングチェアのような形状になっているのが特徴です。地面から足が離れるときの柔軟性や前に踏み出す足運び、接地時のクッション性をサポートします。
おしゃれでかわいいデザインも魅力。気分が高まる明るいカラーリングで、飛ぶように走れるランニングシューズです。機能性の高いおしゃれなランニングシューズが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 アディダス(adidas) スーパーノヴァ 2 ランニング GY3528
さまざまなルートを快適に走れるようにデザインされたレディース用ランニングシューズ。パッド入りのシュータンとヒールパッチ構造により、快適にランニングを楽しめます。
ミッドソールには、反発力とクッション性を兼ね備えた素材「BOOST」を採用。温度環境による影響を受けにくく、さまざまな天候下でも反発力を保ちます。さらに、クッション性と屈曲性に優れた素材「Bounce」もミッドソールに使用し、快適な履き心地を自然な足の動きを実現しています。
シンプルなデザインで幅広いウェアと合わせやすいのもポイント。日々のランニングを快適に行いたい方におすすめです。
第3位 ミズノ(MIZUNO) ウエーブリベリオンプロ ランニング J1GD2317
スピードを求める方におすすめのレディース用ランニングシューズです。つま先からかかとに独自のソール形状「スムーズスピードアシスト」を採用しており、スムーズなフォアフット走法をアシストします。
ミッドソールは2層構造。反発性・クッション性・柔軟性・軽量性に優れた素材「MIZUNO ENERZY LITE+」を採用しています。さらに、ソールにはカーボン繊維で強化されたプレートを全面に配置。クッション性と安定性の両立を実現しています。
第4位 ニューバランス(new balance) Fresh Foam X 860 v13 B13 W860
快適で安定した走りをサポートするスタビリティモデルのレディース用ランニングシューズです。かかと部分の巻き上げを高くしたロッカーボトム形状と、内側への倒れ込みを抑えるMedial postが安定性を補助。また、インナーサドルを搭載したアッパーが足をしっかりホールドします。
さらに、スマートなフォルムに仕上げているので、足幅の狭い方でもフィットしやすいのが特徴。ミッドソールはクッション性と反発性を高めた2層構造を採用しています。
スタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力。カラーは、ブルー・ブラック・ホワイトの3種類を展開しています。
第5位 プーマ(PUMA) ディヴィエイト ニトロ ウィメンズ ランニングシューズ 194453
カーボンプレートにより、前進力に優れたレディース用ランニングシューズ。着地から蹴り出しまでの力を高め、より早く走れると謳われている一足です。また、クッション性も高く、マラソンなどの長距離ランニングに適しています。
「NITRO Foamミッドソール」を採用し、軽量ながら反発性・クッション性を両立。さらに、女性に合わせて細身のかかと・やや低めの甲・アーチサポートに設計されています。
軽量で通気性の高いシュータンを採用しているのもポイント。足幅の狭い方や甲の低い方におすすめのランニングシューズです。
第6位 アシックス(Asics) NOOSA TRI 14 1012B208
大胆な配色が特徴のレディース用ランニングシューズです。カラーは、4色をラインナップ。おしゃれな一足で、周りと差を付けたい方におすすめです。
軽量かつスムーズな履き心地が魅力。シュータンやかかと部のプルタブ、シューレースなどの機能により、着脱しやすいのがポイントです。また、アウターソール前部が弓状に反り上がっているため、足首の屈曲を軽減しやすいのも魅力です。
少ないエネルギーで足を前に運べるように設計された構造で、前進性に優れているのもメリット。足をスムーズに前に押し出し、勢いに乗った走りを実現します。
第7位 ミズノ(MIZUNO) ウエーブライダーNEO2 J1GD2178
高いフィット感で、スムーズな走りをサポートするレディース用ランニングシューズ。ベロと履き口が一体となっており、包み込まれるような履き心地を実現しています。
独自のミッドソール素材「MIZUNO ENERZY」をソール全面に配置。柔軟性と反発性に優れ、スムーズな足の運びを可能にします。ソールには波形構造になった「MIZUNO WAVE」を採用。クッション性と安定性を両立させています。
第8位 ニューバランス(new balance) DynaSoft Flash v6 NW6 WFLSH
ランニングやトレーニングだけではなく、普段使いもできるレディース用ランニングシューズです。毎日の部活などのハードユースに対応できる耐久性と軽量性を両立させています。
ミッドソールは弾むようなライド感を生み出す「DYNASOFTミッドソール」を採用。さらに、グリップ性に優れたラバーアウトソールにより、前後左右への動きをサポートします。
フライングNBロゴを生かしたデザインもポイント。おしゃれなランニングシューズで足元を彩りたい方におすすめです。
第9位 アシックス(Asics) GT-2000 11 1012B271
安定性と軽量性に優れた、アシックスの人気モデル。さまざまな距離を走る方におすすめのランニングシューズです。
ミッドソール上部に、優れた反発性と柔軟性を有する「FF BLAST」を搭載。加えて、着地時に足のねじれや内側への倒れ込みを抑制する「LITETRUSS」を採用し、安定感を高めています。
第10位 オン(On) クラウドモンスター
高いクッション性能を有している「Cloud Tec」を使用した、厚底タイプのランニングシューズ。重厚なデザインながら、本体重量は230gと軽いのも魅力です。
耐久性や耐熱性にも優れており、長く走り続けやすいのもメリット。また、高い反発力を有する「Speedboard」を採用しているので、効率的なエネルギーリターンを実現しています。軽快な走りをしたい方におすすめのランニングシューズです。
自分にぴったりのランニングシューズを選ぶことは、ランニングを楽しむうえで重要なポイントです。レベルに合ったシューズを選べば、ランニングスキルを高めやすいのがメリット。今回ご紹介したおすすめのランニングシューズを参考に、自分に適した一足を探してみてください。