近年主流になりつつある「カーボンシューズ」。反発性と安定性を高めて優れた推進力を発揮し、スピードに乗った走りを可能にするアイテムです。しかし、さまざまな製品があるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのカーボンシューズをご紹介します。選び方のポイントやおすすめのメーカーも併せて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カーボンプレート搭載のランニングシューズとは?

By: asics.com

カーボンシューズとは、カーボンプレートを搭載したランニングシューズのことです。カーボンプレートは炭素繊維を組み合わせて薄い板状にしたモノで、反発性と安定性を高める効果があります。シューズのミッドソール部分にプレートを備えているのが一般的です。

剛性に優れているのもポイント。着地時に受けた衝撃を効率的に推進力へと変換し、スピードに乗った走りを可能にします。マラソンや長距離レースで高いパフォーマンスを発揮したい方におすすめです。

カーボンプレート搭載のランニングシューズのメリット・デメリット

By: jp.puma.com

カーボンシューズは良好な推進力を発揮し、スピードに乗った走りを可能にするのがメリット。また、重心移動がスムーズで、エネルギーロスを抑えます。厚底ソールを採用した製品が多数あり、クッション性に優れているのも魅力です。

一方、カーボンシューズ特有の走法を把握できるまで時間がかかるのは懸念点。カーボンプレートの持つ強い反発力や厚底ソールの高さに慣れるまで、ある程度練習する必要があります。レース用のモデルも豊富で、スピードを重視する上級者向けのアイテムです。

一般的なランニングシューズより高価な点もデメリット。また、軽量素材を使用した製品も多く、耐久性が低い場合もあります。

カーボンプレート搭載のランニングシューズの選び方

カーボンプレートの形状・配置をチェック

By: jp.puma.com

カーボンシューズを選ぶ際は、カーボンプレートの形状や配置をチェックしましょう。製品によってフルレングスで搭載されていたり、前足部・中足部のみに配置されていたりします。

カーボンプレートがフルレングスで採用されていることが多いレース用のモノは、優れた反発力を発揮。スピードに乗った走りを可能にします。また、カーボンプレートが前足部にかけて湾曲しており、スムーズな体重移動をサポート。エネルギーロスを抑えます。

カーボンプレートが前足部や中足部のみに配されたモノは、適度な反発力がポイントです。自然な足運びをアシストし、クッション性も良好。ロングランやトレーニングなどにおすすめです。

フィット感をチェック

By: jp.puma.com

カーボンシューズを検討する際は、フィット感にも注目。キツすぎず緩すぎない、適度なフィット感のあるモノがおすすめです。また、ランニング中は着地時の衝撃でつま先が広がるため、つま先周りにややゆとりのあるモノを選びましょう。

人間の足は朝と夕方で0.5~1.0cm程度サイズに差があるといわれています。夕方の足の大きさに合わせて選ぶと失敗が少なく済みます。

足幅がマッチするかどうかも重要なポイント。足の幅が広い方は幅広タイプ、細い方はスリムタイプのモノをチョイスしてみてください。

重量をチェック

By: asics.com

重量もカーボンシューズ選びにおいて大切なポイント。一般的に、ランニングシューズは約230g以下は軽量、約300g以上あるモノは重めとされています。用途や自分の体に合った適切な重量のモノを選びましょう。

スプリントに取り組む方やレース用のモノが欲しい方には、軽いアイテムがおすすめです。長距離用のトレーニングシューズを求める方には、クッション性とサポート性に優れた重めのモノが適しています。

重さのあるモノは安定性が良好なので、ランニング中に不快感や痛みを覚えやすい方にもぴったりです。足の運びをしっかりサポートします。

クッション性をチェック

By: amazon.co.jp

カーボンシューズを選ぶ際は、クッション性にも注目しましょう。クッション性は、主にミッドソールの厚さや素材によって決まります。メーカーごとに独自の素材を使用しているのでチェックしてみてください。

多くのカーボンシューズはミッドソールが厚めに設計されています。やわらかくクッション性に優れた作りで、着地時の衝撃を緩和するのが魅力です。

怪我を防ぐために安定性をチェック

By: amazon.co.jp

カーボンシューズを選ぶ際は、安定性も要チェック。カーボンプレートが硬すぎるモノを選んでしまうと、安定性が低くなる場合もあるので注意が必要です。特に、初めてカーボンシューズを履く方は、怪我を防ぐためにも安定性に優れたモノを選びましょう。

カーボンシューズは厚底のモノが多く、不安定になりやすいのがデメリット。接地面積の広いモノがおすすめです。

つま先部と踵部の高さの差を表すヒールドロップにも注目。ヒールドロップが8mm以内のモノは安定しやすく、バランスを取りやすいのがメリットです。

耐久性をチェック

By: amazon.co.jp

カーボンシューズを選ぶ際は、耐久性にも注目してみてください。特に、レース用モデルは軽量素材を使用しているため、耐久性が低い場合があります。普段のトレーニングで使いたい方は、トレーニング用のモノを選びましょう。

トレーニング用のアイテムは、レース用のモノより耐久性やクッション性に優れているのがメリットです。長時間のトレーニングにも対応でき、快適な走りをサポートします。

カーボンプレート搭載のランニングシューズのおすすめメーカー

ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp

ナイキは世界的に有名なアメリカのスポーツ用品メーカー。ランニングだけではなく、バスケットボール・サッカーなど、さまざまなスポーツのアイテムを扱っています。ブランドロゴである「スウッシュ」を活かしたスタイリッシュなデザインが魅力です。

カーボンシューズは推進力に優れているのがメリット。独自の「Flyplate」を搭載したレース仕様のモデルは、高いパフォーマンスを引き出します。デザイン性と機能性を兼ね備えたモノが欲しい方におすすめです。

アシックス(Asics)

By: amazon.co.jp

アシックスは1949年に創業した日本のスポーツ用品メーカー。「健全な身体に健全な精神があれかし」という創業哲学をもとに、さまざまな製品を展開しています。さまざまなスポーツのアイテムを扱っており、トップ選手にも愛されているメーカーです。

アシックスのカーボンシューズは種類が豊富。初めてカーボンシューズを履く方向けのモノからレース用のモノまで、幅広く揃っています。用途に応じて使い分けたい方にもおすすめです。

ヨネックス(YONEX)

By: amazon.co.jp

ヨネックスは1946年に創業した日本のスポーツ用品メーカー。バドミントン・テニス・ゴルフなどのメーカーとして有名ですが、ランニング用品も扱っています。各国に拠点があり、世界中で人気を集めているメーカーです。

ヨネックスでは、独自の「3Dパワーカーボン」を搭載したカーボンシューズを展開しています。着地時の衝撃を緩和しつつ筋肉への負担を軽減する構造なので、筋力に自信がない方にもおすすめです。

カーボンプレート搭載のランニングシューズおすすめ|レース用

ナイキ(NIKE) ズーム フライ 6 FN8454

ナイキ(NIKE) ズーム フライ 6 FN8454

軽量性・反発力に優れた「ZoomXフォーム」を搭載したカーボンシューズ。一歩踏み出すたびに良好なエネルギーリターンを得られ、推進力が感じられます。ゴールまで前進をサポートするモノが欲しい方におすすめです。

フルレングスのカーボンファイバープレートを採用しているのも特徴。エネルギー効率と反発力を高めています。さらに、アウトソールには薄型の軽量ラバーを使用し、グリップ力を向上。路面をしっかり掴む感覚で走れます。

重量はメンズサイズ28.0cmで約265gです。また、ヒールドロップは8mmに設定されています。サイズ展開が幅広く、足が大きい方でもマッチするサイズを見つけやすいのがポイントです。

ブランドロゴ「スウッシュ」を活かしたスタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力。カラーバリエーションが豊富で、さまざまなウェアと合わせやすいのもメリットです。

アシックス(Asics) METASPEED SKY PARIS 1013A123.400

アシックス(Asics) METASPEED SKY PARIS 1013A123.400

ストライド型ランナーにおすすめのカーボンシューズ。より少ない歩数でゴールしたい方に向いています。レース中に適切な姿勢をキープしやすいよう設計されているのもポイントです。

アッパーには通気性に優れた「モーションラップアッパー2.0」を採用。フィット感も良好で、足との一体感を高めます。重量は27.0cmで約185gと軽いのも魅力です。

カーボンプレートは、ストライド型のランナーがフォーム材の反発力を活かせるように配置。スムーズで安定した蹴り出しをサポートします。また、カーボンプレート前足部の幅を拡大することで、直下のフォーム材をより広い範囲で圧縮。反発力を上げています。

サイズは22.5cmから30.0cmまでラインナップ。ヒールドロップは5mmに設定されています。

アシックス(Asics) METASPEED EDGE PARIS 1013A124

アシックス(Asics) METASPEED EDGE PARIS 1013A124

アスリートへのヒアリングを繰り返して作られたおすすめの製品。ピッチ型ランナーがピッチを調節しながらストライドを伸ばせるように練習できます。より少ない歩数でのゴールを目指したい方にぴったりです。

アッパーには「モーションラップアッパー2.0」を採用しています。前モデルよりも通気性を高めており、快適な履き心地をキープできるのがメリットです。

カーボンプレートはミッドソール下部に配置。足の回転をコントロールしやすくなり、安定した足運びを可能にします。つま先部は工夫された形状で、スムーズな蹴り出しをサポートするのも特徴です。

ミッドソールには反発性に優れた「FF TURBO PLUS」を使用しています。前足部に厚みを持たせ、より反発を感じながら走れるようにしているのがポイントです。

アシックス(Asics) S4+ YOGIRI 1013A158

アシックス(Asics) S4+ YOGIRI 1013A158

フルマラソンで4時間を切りたい方におすすめのカーボンシューズ。ミッドソールに2種類の素材を使用しており、2層の間にフルレングスでカーボンプレートを配置しています。

ミッドソールは、踵部にかけて上部が張り出すように設計。また、アウトソールの接地面を広くすることで安定性を高めています。安定性・反発性を兼ね備えたモノが欲しい方にもぴったりです。

アッパーには部位ごとに編み目が異なるエンジニアードメッシュを採用しています。やわらかい履き心地で、長時間履き続けても快適な足あたりをキープできるのがメリットです。

サイズは22.5cmから29.0cmまでラインナップ。タイム短縮を目標にさらなる高みを目指すランナーに人気の製品です。

ニューバランス(new balance) FuelCell SuperComp Elite v4 MRCEL

ニューバランス(new balance) FuelCell SuperComp Elite v4 MRCEL

フルマラソンで勝利を目指す上級者におすすめのカーボンシューズ。トップアスリートの声をもとに、エネルギーリターンと軽量化を追求して作られた製品です。重量は237gあります。

反発力が良好な素材「Pebax」を用いたFuelCellミッドソールを搭載。カーボンプレートと「Energy Arc」の連動により、高いエネルギーリターンを得られるのが特徴です。推進力に優れたモノが欲しい方にぴったりです。

アウトソールには縦方向にラバーを配置しています。滑りにくい設計で、地面をしっかり掴んで蹴り出せるのがメリットです。より前進するためのエネルギー放出をサポートします。

アッパーには2種類の素材を組み合わせた「FANTOMFIT」を使用。軽量性とフィット感を高め、足との一体感を向上させています。また、スピードレースでのシューズ内のブレを抑え、要所で高い伸縮性を発揮するのも魅力です。

カーボンプレート搭載のランニングシューズおすすめ|トレーニング用

アシックス(Asics) MAGIC SPEED 4 1011B875

アシックス(Asics) MAGIC SPEED 4 1011B875

初めてカーボンシューズに挑戦する方におすすめの製品。前モデルよりもミッドソールが厚く設計されており、クッション性に優れています。足への負担が少なく、ライド感のある走りを可能にするのが特徴です。

前足部内部には軽量高反発素材「FF TURBO」を搭載しています。やわらかい履き心地を維持しつつ、蹴り出しの反発力を上げているのがメリットです。

アッパーには、部位ごとに編み目が異なるエンジニアードメッシュを採用。良好な通気性で、長時間履いても快適な履き心地をキープできます。要所を補強する構造で、耐久性を高めているのもポイントです。

価格が安いのも魅力。あまり費用をかけずにカーボンシューズを手に入れたい方にもぴったりです。サイズは24.5cmから32.0cmまで揃っています。

ヨネックス(YONEX) カーボンクルーズSRメン SHRSR1M

ヨネックス(YONEX) カーボンクルーズSRメン SHRSR1M

「跳ね進む」感覚で軽やかに走れるカーボンシューズ。フルマラソン・ハーフマラソンの完走や記録更新を目指す方におすすめです。レース用からトレーニング・ジョグ用まで、幅広い用途で活躍します。

周囲を立ち上げた形状で、適度なしなりがある「3Dパワーカーボン」を搭載。着地時の横ブレを抑える効果があります。

ミッドソールには独自の衝撃吸収材「パワークッション」をフルレングスで内蔵。要所にはパワークッションよりも衝撃吸収性・反発性に優れた「パワークッションプラス」を配置しており、着地時に受ける衝撃を緩和します。

アウトソール全面には、耐久性が良好なラバー素材「エンデュランスラバー」を採用。スピード走行時に擦り減りやすい踏み付け部に集中して配すことで、グリップ力を向上させています。

ヨネックス(YONEX) カーボンクルーズグライダーメン SHRGL1M

ヨネックス(YONEX) カーボンクルーズグライダーメン SHRGL1M

楽な走りをサポートする「3Dパワーカーボン」を搭載したカーボンシューズ。周囲を立ち上げた形状で、着地時の横ブレを抑制します。適度なしなりがあり、筋肉への負担を軽くするのも特徴です。

踵部にはクッション性・反発性のある「パワークッションプラス」を配しています。着地時の衝撃を緩和し、足への負担を軽減するのがメリットです。

アウトソール全面には耐久性に優れたラバー素材「エンデュランスラバー」を採用しています。スピード走行時に擦り減りやすい踏み付け部に集中して配置することで、グリップ力を高めているのがポイントです。

横幅を広げたワイドコンタクト設計にも注目。接地面積が広いためブレにくく、走行安定性は良好です。

ヨネックス(YONEX) セーフラン 200X メン SHR200XM

ヨネックス(YONEX) セーフラン 200X メン SHR200XM

長距離を楽に走れるモノが欲しい方におすすめのカーボンシューズ。衝撃吸収性・反発性に優れた素材「パワークッションプラス」を搭載しています。着地時の衝撃をやわらげ、足への負荷を軽減するのが魅力です。

ソール部には軽さが特徴の素材「フェザーライト・エックス」を配置。膝や足にかかる負担を緩和します。

周囲を立ち上げた形状で、適度なしなりのある「3Dパワーカーボン」を採用しているのもポイント。着地時のブレを抑えつつ、筋肉への負担をやわらげます。筋力に自信がない方にもぴったりです。

内甲の中足部から踵部にかけて硬度を高くした「アーチフォーマー設計」にも注目。足アーチの落ち込みを抑制します。また、つま先を軽く上げやすくする「トウライト設計」により、着地の安定性を高めているのも特徴です。

プーマ(PUMA) メンズ ディヴィエイト ニトロ 3 ランニングシューズ 309707

プーマ(PUMA) メンズ ディヴィエイト ニトロ 3 ランニングシューズ 309707

トップレーシングモデルにも搭載されているテクノロジーを採用したカーボンシューズ。パワフルな推進力を発揮する「PWRPLATE」がエネルギー効率を高めます。レースから普段の練習まで、幅広いシーンで使えるモノが欲しい方におすすめです。

ミッドソールには2種類の異なる「NITROFOAM」を用いています。スピードと安定性を両立させているのがポイントです。爆発的な速さでのランを実現しつつ、足への負担を軽減します。

アウトソールには、耐久性に優れたラバー素材「PUMAGRIP」を使用。高いグリップ力で、地面を掴むような感覚で蹴り出せます。

アッパーの素材は通気性のあるエンジニアードメッシュ。PWRTAPEの補強により、快適なフィット感が得られるのもメリットです。