快適なランニングを楽しむのに欠かせない「ランニングシューズ」。強い衝撃や負担から足を守るほか、蹴り出しや安定感などにも大きく影響するアイテムです。しかし、製品によって機能性はさまざまで、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ランニングシューズを選ぶときのポイントと、初心者におすすめの製品をご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 一般的なスニーカーとランニングシューズの違いとは?
- 初心者向けランニングシューズの選び方
- 初心者向けランニングシューズのおすすめブランド
- 初心者向けランニングシューズのおすすめ|メンズ
- 初心者向けランニングシューズのおすすめ|レディース
一般的なスニーカーとランニングシューズの違いとは?
一般的なスニーカーとランニングシューズは、用途や機能性に違いがあります。シューズ選びの際には、それぞれの特徴を踏まえたうえで、使用目的に適したモノを選びましょう。
スニーカーは、日常的な使用からカジュアルなスポーツまで、幅広い用途で使用できるシューズです。ファッション性も重視されるアイテムなので、デザイン性が高いモノや、カラーバリエーションが豊富なモノが数多く展開されています。
一方でランニングシューズは、ランニングシーンにおける身体の負担軽減や、パフォーマンスの向上などを重視して作られているのが特徴。クッション性や反発力に優れているため、膝や足首への負担を抑えつつ、蹴り出しもサポートします。
また、通気性や軽量性を追求しているのも大きな魅力。長時間のランニングでも快適な履き心地をキープできます。
初心者向けランニングシューズの選び方
走力や目標に合わせて選ぶ
ランニングシューズは、製品によって、特徴や機能性がさまざまです。これからランニングを始める初心者向けのモノから、競技として結果を追求する上級者向けのモノまで、幅広い製品が展開されています。
自分にぴったりのアイテムを見つけるためには、走力や目標に合ったモノを選ぶのがポイントです。特に、初心者の場合は、クッション性や安定性を重視するのがおすすめ。ケガのリスクや疲れを軽減しながら、安心してランニングを楽しめます。
タイムを追求したり大会に出場したりなど、ステップアップを目指す方は、反発性にも注目してみてください。反発性に優れたランニングシューズはスムーズな足運びをサポートし、スピードの向上に繋がります。
フィット感を重視してサイズを選ぶ
ランニングシューズのサイズを選ぶ際には、フィット感を重視しましょう。特に、甲周り・踵・アーチ部分に、適度なフィット感を持たせることが大切です。緩すぎてもキツすぎても、ケガのしやすさ・疲れやすさに繋がります。
ただし、つま先部分には、足の指を自由に動かせるゆとりが必要。具体的な目安は、つま先に1.0cm程度のゆとりがあるサイズを選ぶのがおすすめです。
メーカーやモデルによって、サイズ感が異なる点にも注意。各モデルの特徴と自分の足の形を考慮して、ぴったりフィットするランニングシューズを選んでみてください。
ソールの機能性で選ぶ
クッション性
一般的に、ランニングの着地で足にかかる負荷は、体重の2〜3倍といわれています。ランニングの経験や筋力が十分ではない初心者は、着地時の衝撃を緩和するために、クッション性を重視して選ぶのがおすすめです。
クッション性が高いランニングシューズは、足裏や膝などを痛めるリスクを軽減できます。衝撃が緩和されることで、足が疲れにくいのも大きなメリットです。
また、適度な柔らかさによって、履き心地がよいモノが多い傾向も。ランニング中の快適性を高めたい方も、注目してみてください。
反発性
ソールの反発性は、足の着地と同時に、蹴り出す力を生み出すのが特徴です。スムーズな足運びをサポートすることで、より軽快な走りを実現します。
ランニングのタイムを追求したい方や大会などに出場したい方は、反発性に優れたランニングシューズを選ぶのがおすすめです。
ただし、反発性が高いランニングシューズは、比較的クッション性が低い傾向があります。これからランニングを始める初心者やゆっくり楽しみながら走りたい方は、クッション性や安定性を重視したうえで、反発性もチェックしてみてください。
安定性
初心者がランニングシューズを選ぶ場合は、安定性も重要なチェックポイントです。安定性が低いモノは、足首がぐらつきやすく、ケガや過度な足の疲れを招く可能性があります。
安定性をチェックする際には、ソールの構造に注目しましょう。安定性に優れたランニングシューズは、ミッドソールの足内側部分に、サポート性の高い素材・構造を採用しているのが特徴。過度な内反りを抑制することで、安定感のある走りを可能にしています。
アウトソールにおいては、接地面積が大きいモノや、グリップ力が高いモノをチェックしてみてください。曲がりにくい素材を使用しているモノも、安定性の維持に繋がります。
初心者向けランニングシューズのおすすめブランド
アシックス(Asics)
「アシックス」は、1949年に創業した日本のスポーツブランドです。スポーツシューズをはじめ、スポーツウェア・スポーツ用具など、さまざまなアイテムを製造・販売しています。
アシックスのランニングシューズは、ラインナップが豊富です。軽いジョギングからフルマラソン完走まで、幅広いシーンに対応可能。ランニングの目的やレベルに合わせて、自分にぴったりのモデルを選びやすいのが魅力です。
また、独自開発のクッション素材「GEL」にも注目。本素材を搭載したランニングシューズは、衝撃吸収力に優れているのが特徴です。走行時の足への負担を軽減できるため、初心者はもちろん、長距離を快適に走りたい方にもおすすめです。
ナイキ(NIKE)
アメリカに本社を構える「ナイキ」は、世界的に有名なスポーツブランドのひとつです。スニーカーの人気が高いほか、スポーツ競技用のシューズやウェアなども、幅広く手掛けています。
ナイキのランニングシューズは、独自のミッドソールテクノロジーを搭載したモデルが多数ラインナップされています。なかでも、スピード・反発力・コントロールを同時に実現した「Nike Zoom」や、反発力が高い「Nike React」などが代表的です。
軽量性や通気性に優れたモノもあり、快適な走りをサポートします。さらに、デザイン性に優れているのも大きな魅力。機能性だけでなく、見た目にもこだわって選びたい方におすすめのブランドです。
ニューバランス(new balance)
1906年、矯正靴メーカーとしてアメリカで誕生した「ニューバランス」。創業当初より、フィット性を追求したシューズ作りを行っているブランドです。ランニングシューズにおいては、ミッドソールの素材によって、大きく2種類の特徴に分けられます。
「Fresh Foam」を使用したモデルは、柔軟性に優れているのがメリット。着地したときの接地感がソフトで、高いクッション性を感じられます。ランニング中の快適性を重視したい方におすすめです。
スピード感のある走りを楽しみたい方は「FuelCell」を使用したモデルをチェックしてみてください。本素材は、軽量性・反発性に優れているのがポイント。着地の際に大きな反発を生み出し、軽快な足運びをサポートします。
初心者向けランニングシューズのおすすめ|メンズ
アシックス(Asics) GEL NIMBUS 26 1011B794
ソフトな履き心地と快適性を追求したランニングシューズです。伸縮性が高いニット製のシュータンとライニング構造によって、包み込むようなフィット感を実現しています。柔らかくて足に馴染みやすいモノを探している方におすすめです。
ミッドソールには、軽量性や反発性、柔らかさを併せ持つフォーム材「FF BLAST PLUS ECO」を採用。衝撃緩衝性を向上する「PureGEL」テクノロジーと相まって、ソフトな着地とスムーズな蹴り出しをサポートします。
アウトソールは、部位によって素材を変化させ、グリップ性と耐摩耗性を両立しているのが魅力。中足部にはグリップ力に優れた「ASICSGRIP」、つま先・踵部分には耐摩耗性に優れた「AHARPLUS」を採用しています。
アシックス(Asics) JOLT 4 EXTRA WIDE 1011B602
ランニングとウォーキングの快適性を重視して設計されたランニングシューズ。汎用性が高いため、幅広いシーンで使用できます。デザインがシンプルなので、日常使いしやすいのも嬉しいポイントです。
本体は、幅広に作られているのが特徴。履き心地がゆったりとしていることから、足幅が広い方はもちろん、窮屈感が苦手な方でも安心して使用できます。
比較的安い価格で購入できるのも魅力のひとつ。気軽にランニングを始めてみたい初心者におすすめです。
ナイキ (NIKE) ペガサス 41 FD2722
軽やかな走りを楽しみたい方におすすめのランニングシューズです。本製品のミッドソールには、前足部と踵部の2箇所に「Air Zoomユニット」を配置。さらに、周囲を「ReactXフォーム」で包み込むことで、軽量化を実現しています。
アッパー素材には、軽量性・通気性に優れた「エンジニアードメッシュ」を使用。また、シューズ内側中央部のバンドにシューレースを結びつける「Dynamic Midfoot Fitシステム」を採用しているのもポイントです。本構造により足全体を包み込むことで、優れたサポート性・耐久性・フィット性を実現しています。
ナイキ (NIKE) インフィニティラン 4 DR2665
足裏に「ReactXフォーム」を搭載したランニングシューズ。クッション性を強化すると同時に、ちょうどよい反発力を備えているのが魅力です。着地したときに足裏をプッシュし、弾むような軽い足運びをサポートします。
「Flyknitアッパー」はフィット感に優れており、快適な履き心地を実現。さらに、耐水加工を施したメンブレンを内蔵しています。シューズ内をさらりとした状態にキープしやすいのが嬉しいポイントです。
本体底部には、ワッフル形状のラバーアウトソールを配置。路上での耐久性とトラクションを強化しています。
ニューバランス(new balance) Fresh Foam X 1080 v14 M1080
衝撃吸収性に優れた「Fresh Foam X」ミッドソールを搭載したランニングシューズです。ドロップ構造と、アウトソールのガイド機能が相まって、蹴り出す際にスムーズなライド感をもたらします。
サイドウォールの高さを増大させることで、安定感を向上しているのもポイント。踵を包み込むようなフィット感を実現しています。走行時に足首がブレにくい、安全性の高いランニングシューズを探している方におすすめです。
アッパー部分には、軽量性・通気性に優れた「エンジニアードメッシュ」を使用。甲周りのデザインを改善し、フィット感を高めているのも魅力です。ランニングだけでなく、幅広いシーンで快適な履き心地をサポートします。
ニューバランス(new balance) Fresh Foam X More v5 MMOR
足裏全体から、クッショニングと安定感を得られるランニングシューズ。初心者にもおすすめの厚底モデルです。着地の衝撃をしっかり抑えられるので、固い路面などを走るときに重宝します。
本体は、優れたクッション性を確保するため、踵周りの形状やミッドソール全体に厚みを持たせているのが特徴です。
一方で、新形状のアウトソールは、ミッドソールの厚みに負けない屈曲性を確保。地面を掴みやすく、安定した走行をサポートします。適度な反発性を発揮するラバー設計によって、足を蹴り出しやすいのもメリットです。
アディダス(adidas) スーパーノヴァ GORE TEX ID6307
雨の日でも快適に走りたい方におすすめのランニングシューズです。本製品は、アッパー素材に、防水性と透湿性を併せ持つ「GORE TEX」を採用しているのが特徴。雨に濡れてもシューズ内への水の侵入を防ぎやすく、ドライで快適な状態をキープします。
本体底面には、さまざまなコンディションの地面を捉える「Continentalラバーアウトソール」を搭載。濡れた路面でも、高いグリップ力を発揮するのが魅力です。
リフレクターを全方向にあしらったデザインにも注目。優れた視認性を確保できるため、雨天時はもちろん、早朝や夜間などの暗いシーンでも、安心してランニングを楽しめます。
ミズノ(MIZUNO) ウエーブライダー28 J1GC2403
ミズノ独自の「ウエーブプレート」を搭載したランニングシューズです。踵部から中足部に、波形状のプレートを配置することで、クッション性と安定性を両立しているのが魅力。これからランニングを始めたい初心者にぴったりのモデルです。
ミッドソールは「MIZUNO ENERZY」と「MIZUNO ENERZY NXT」を組み合わせているのが特徴。反発性・クッション性を向上しています。快適に走りたい方にもおすすめです。
中足部を拡張したアウトソールは、着地から蹴り出しまで、スムーズな体重移動を行えるのがメリット。素材には、耐久性に優れた「X10」を採用しています。
ホカオネオネ(HOKA ONEONE) CLIFTON 9 1127895
クッション性と反発性のバランスがよいフォームを使用したランニングシューズ。足にかかる衝撃を軽減しつつ、浮き上がるような履き心地を実現しています。
靴底にカーブを設けた「EARLY STAGE META-ROCKER」構造を採用しているのもポイント。走るペースにかかわらず、安定した体重移動をサポートします。足運びがスムーズに行えるランニングシューズを探している方におすすめです。
アッパーには、軽量かつ通気性に優れた「エンジニアードニット」を使用。さらに、タンがズレにくい構造を採用することで、快適性やフィット感を向上しています。
オン(On) Cloudsurfer Next
スムーズな重心移動を実現する「CloudTec Phase」を搭載したランニングシューズです。踵からつま先に向かって、ミッドソールに搭載したパーツが順々に圧縮するのが特徴。より滑らかで快適な走り心地を提供します。
ローリングを重視して設計された、前足部のロッカー形状にも注目。ミッドソールのクッション性と相まって、高い推進力を発揮します。少ない力でも前進しやすいランニングシューズを探している方におすすめです。
アッパーの「ウーブンメッシュ」素材は、足を包み込むようなフィット感が得られ、安定した走行をサポートします。さらに、軽量性・通気性に優れており、履き心地がよいのも嬉しいポイントです。
初心者向けランニングシューズのおすすめ|レディース
アシックス(Asics) GT-1000 13 1012B663
「3D GUIDANCE SYSTEM」を採用したランニングシューズです。靴底の接地面積を広めに設計することで、安定感を高めているのが特徴。そのほか、複合的な機能構造により、スムーズなヒールコンタクトや、倒れ込みを抑制する効果も期待できます。
ミッドソールには、軽量性・クッション性に優れた「FLYTEFOAM」を使用。さらに、衝撃緩衝性を発揮する「PureGEL」テクノロジーを内蔵することで、ランニング中の足にかかる負担を軽減します。本製品は、安定性とクッション性のバランスに優れているため、初心者ランナーにおすすめです。
アシックス(Asics) GEL KAYANO 31 1012B670
長時間のランニングを楽しみたい方におすすめのランニングシューズ。本製品は、踵部から中足部の安定性を追求しているのが大きな特徴です。環境に配慮して作られたフォーム材「FF BLAST PLUS ECO」を使用したミッドソールは、柔らかいクッション性を発揮。踵部には、アシックス独自の「PureGEL」テクノロジーも搭載されています。
メッシュアッパーにより、履き心地が快適なのも嬉しいポイント。蒸れを軽減する通気性と、フィット感のある伸縮性を両立しています。また、裏材を内外非対称に配置することで、内側への倒れ込みを抑制できるのも魅力です。
ナイキ(NIKE) クエスト 5 DD9291
シューレースと連携したフィットバンドを、足中央部に配置したランニングシューズです。シューレースを締めることで、足をしっかりと固定できるのが魅力。走行時の安定感が向上します。
アッパーの熱がこもりやすい部分には「エンジニアードメッシュ」を使用。優れた通気性により、涼しくて快適な履き心地を実現します。足に汗をかきやすい方や、汗蒸れが苦手な方におすすめです。
ミッドソールは、柔軟性のあるフォーム材を使用し、全体に厚みを持たせているのが特徴。優れたクッション性と柔らかい履き心地によって、足にかかる負担を軽減します。
ニューバランス(new balance) Fresh Foam X 880 v14 W880
1層構造のミッドソールを搭載したランニングシューズです。踵を包み込む構造によって、走行時の安定感を向上させているのが魅力。さらに、カヌーのようなソール形状が、接地から蹴り出しまでのスムーズな重心移動をサポートします。
アウトソールは、前方向へのロール感覚を得やすいように設計されているのが特徴。左右方向へのブレや、過度な屈曲を抑制する効果が期待できます。足運びが安定しやすいランニングシューズを探している方におすすめです。
アッパーに使用されている「エンジニアードニット」は、編み込まれたメッシュ構造により、適度な通気性と伸縮性を実現しています。シューズ内の快適さを保ちやすく、足馴染みがよいのがメリットです。
アディダス(adidas) GLX 6
カジュアルなデザインで、汎用性が高いランニングシューズです。ランニングに限らず、幅広いシーンで使用できます。また、比較的価格が安いため、気軽にランニングを始められるのも嬉しいポイントです。
本体には、バネのようなクッション性を発揮する「Cloudfoam」ミッドソールを搭載。さらに、ソフトなソックライナーによって、足をしっかりサポートします。通気性に優れたメッシュアッパーは、シューズ内の快適さをキープしやすいのが魅力です。
ミズノ(MIZUNO) ウエーブリボルト3 J1GC2314
柔軟性・反発性に優れた「MIZUNO ENERZY」搭載のランニングシューズです。ソールの踵部分に溝を設けることで、クッション性もアップ。さらに、ソールの波形構造と、広い接地面積によって、安定感のある走りをサポートします。
アウトソールには、耐摩耗性に優れたラバー素材「X10」を使用。グリップ力を長期間キープしやすいのがメリットです。
本製品は、機能性が充実していながら、比較的お手頃な価格で購入できるのが嬉しいポイント。コストパフォーマンスを重視して選びたい方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) マキシマイザー26 ウィメンズ K1GA2401
3E相当の幅広ランニングシューズです。ワイド設計により、ゆったりとした履き心地を実現しています。標準幅のシューズを履いたときに窮屈に感じたり、足に痛みが出たりしやすい方におすすめです。
本製品のミッドソールには、柔らかさを高めた素材「SOFTIERFOAM」を採用。優れたクッション性を発揮し、ランニング中の足にかかる負担を軽減します。
取り外し可能なインソールは、丸洗いが可能。小まめにメンテナンスすることで、汗による汚れや臭いを抑制し、清潔さをキープしやすいのがメリットです。
ホカオネオネ(HOKA ONEONE) BONDI 8 1127952
クッション性にこだわって作られたランニングシューズです。ミッドソールの素材に、軽くて弾力性のあるフォームを使用。しっかりとボリュームも確保することで、高いクッション性を実現しています。
ミッドソールの踵部分には、波状のクラッシュパッドを搭載。着地から蹴り出しまで、ソフトでバランスのよいライド感をサポートします。スムーズな足運びで、軽やかなランニングを楽しみたい方におすすめです。アウトソールには、部分的にラバーを配置する「ゾーンラバー」を採用しています。
プーマ(PUMA) ウィメンズ ソフトライド ハーモニー イーズイン ランニングシューズ 310931
立ったままでもスッと履ける、使い勝手のよいランニングシューズ。脱ぎ履きの手間を、できるだけ軽減したい方におすすめのモデルです。本体にはシューレースがなく、甲周りに配置された伸縮性バンドによって、フィット感を確保できます。
ミッドソールには、クッション性が高い機能素材「ソフトライド」を使用。快適な履き心地を提供する「SoftFoam+」と相まって、足にかかる負担を軽減します。
シンプルかつ、洗練されたデザインも魅力のひとつ。ランニングシーンだけでなく、普段使いにもぴったりのアイテムです。
ブルックス(BROOKS) Ghost15 BRW3802
豊富なカラーバリエーションが魅力のランニングシューズです。使用シーンを選ばないシンプルなモノから、柄付きのカラフルなモノまで、デザインがさまざま。自分好みの色や、ランニングウェアに合わせて選びたい方におすすめです。
アッパーには、快適性に優れた「エンジニアードメッシュ」を使用。加えて、包み込むような履き心地を実現する「3Dフィットプリント」を採用しています。長時間でも快適な着用感をキープできるのがメリットです。
衝撃吸収素材「DNALOFTv2」を使用したミッドソールは、軽さとソフトな履き心地を両立。さらに、クラッシュパッドのアウトソールが連動することで、スムーズな足運びも可能にしています。
「ランニングシューズ」は、製品によって、重視されている機能性が異なります。自分にぴったりのモノを選ぶためには、足のサイズだけでなく、走る目的や走力を考慮することが大切です。特に、初心者の場合は、安心してランニングを楽しめるように、クッション性や安定性に注目しながら検討してみてください。