ランニングシューズのなかでも人気・実力ともに確固たる地位を確立しているナイキ。スタイリッシュなデザインはもちろん、機能性にも優れており、プロ・アマ問わず多くのランナーから支持されています。

そこで今回は、ナイキのランニングシューズを特集。おすすめモデルをご紹介します。ランニングシューズを初めて購入する方は新規での購入を検討している方はもちろん、買い替えを考えている方もぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ナイキのランニングシューズの特徴

By: amazon.co.jp

ナイキのランニングシューズの特徴は、先進的な機能を有していること。高い技術とノウハウを生かし、世界記録を狙うトップランナーからウォーキングで健康維持を図りたい方まで、幅広いニーズに応えたアイテムを展開しています。

また、スッキリとしたデザインや、鮮やかなカラーリングによるデザイン性の高さもポイントです。

ナイキのランニングシューズのおすすめ|人気・定番

ナイキ(NIKE) エアズーム ペガサス 40 DV3853

ナイキ(NIKE) エアズーム ペガサス 40 DV3853

楽天レビューを見る

フィット感があり包み込まれるような履き心地

前足部にナイキ独自の「Zoom Airユニット」を内蔵したランニングシューズです。ヒールには「Nike Reactフォーム」を内蔵。優れた反発性が備わっています。軽い蹴り出しで、弾むようなランニングを楽しめるのが魅力です。

フィット性に優れており、包み込まれるような履き心地を体感できるのも特徴。締め付けられるような不快感を軽減しています。加えて、通気性が高いため、シューズ内に湿気がこもりにくく、長時間でも快適に着用可能です。

デリケートな土踏まずやヒール、つま先をしっかりと守る構造を採用しており、保護性に優れているのもポイント。また、ワッフルに着想を得たアウトソールのパターンがスムーズな蹴り出しをサポートします。さまざまなランニングに対応した人気モデルを探している方におすすめです。

ナイキ(NIKE) レボリューション 7 FB8501

ナイキ(NIKE) レボリューション 7 FB8501

楽天レビューを見る

柔らかく、軽い履き心地が特徴のランニングシューズです。前足部に余裕がある構造なので、つま先周りの締め付け感を軽減しています。履き心地にこだわりたい方におすすめです。

かかと周りにパフが内蔵されており、アキレス腱部分のソフトな足あたりを実現しています。さらに、足馴染みのよいシュータンにより、自然な感覚で履きこなせるのもポイントです。

ナイキ(NIKE) インフィニティラン 4 DR2665

ナイキ(NIKE) インフィニティラン 4 DR2665

楽天レビューを見る

日常的なロードランにおすすめのランニングシューズです。ミッドソールに独自開発素材「ReactXフォーム」を使用し、クッション性と反発性を高めています。弾むような感覚で、楽に走れるのが特徴です。

サポート性に優れているのも魅力。曲線的なアウトソール構造が、かかとからつま先へのスムーズな体重移動を可能にします。さらに、足の中央部周りにFlyknitフィットバンドが内蔵されており、足との一体感を高めているのもポイントです。

ナイキ(NIKE) フリー ラン NN FB1276

ナイキ(NIKE) フリー ラン NN FB1276

ソックスのような快適な履き心地を実現した「Flyknit」が採用されているナイキのランニングシューズです。優れた柔軟性が備わっています。加えて、通気性も高く、長時間着用してもシューズ内に湿気がこもりにくいのも特徴です。

軽量性に優れたミッドソールを採用しているのもポイント。スムーズに足が前へ運べます。また、反発性に優れているのも魅力。接地時の衝撃が推進力に変換できるため、弾むような走り心地を体感可能です。

シューレース周りのアイステイが、足をしっかりとホールドします。さらに、シュータンとヒールのプルタブを活用することで、片手で簡単に着脱が可能。舗装された道を走るのにおすすめのアイテムです。

ナイキ(NIKE) ウィンフロー 11 GORE-TEX FQ1358

ナイキ(NIKE) ウィンフロー 11 GORE-TEX FQ1358

バランスの取れた設計で、悪天候時などに適したナイキのランニングシューズです。アッパー素材に防水性の高いGORE-TEXを使用し、内部への浸水を軽減できます。また、ライトに反射して光るリフレクティブデザインにより、視認性に優れているのも魅力です。

ミッドソールにはCushlon 3.0フォームを使用しているため、柔らかい履き心地を実現しているのもメリット。さらに、フルレングスに配置されたNike Airユニットとの組み合わせにより、高いエネルギーリターンを期待できます。

履き口にヘザー素材を使用しているのもポイント。足首部分のあたたかさをキープしやすいので、冬場のランニングなどにもおすすめです。

ナイキ(NIKE) ボメロ 18 HM6803

ナイキ(NIKE) ボメロ 18 HM6803

ナイキのなかでもクッション性に優れたランニングシューズ。上層には「ZoomXフォーム」、下層には「ReactXフォーム」の異なる密度の素材を用いたミッドソールを採用しています。従来より反発性が高まっており、快適に足運びしやすいのが特徴です。

また、アウトソール周りにポッドを配することで、かかとからつま先への体重移動がスムーズに行いやすいのもポイント。アッパーには、柔らかさと通気性を兼ね備えるエンジニアードメッシュを使用しています。

さらに、柔らかなシュータンと裏地が、足にぴったりとフィットするのが魅力。快適性と安定感を重視するランナーにおすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) ヴェイパーフライ 4 HF6414

ナイキ(NIKE) ヴェイパーフライ 4 HF6414

推進力に優れた厚底のレーシングシューズ。軽やかな履き心地で、1マイルレースからマラソンまでさまざまな距離に対応します。カーボンファイバー製FlyplateとZoomXフォームの組み合わせが、推進力と反発性を生み出す設計です。

エンジニアードメッシュアッパーによる、快適なフィット感も魅力。かかと部分が膨らむミッドソールデザインで、安定した履き心地を実現しています。

優れた反発力で足を前に押し出す感覚を体験でき、スムーズな足運びが可能。スピード練習や本格的なレースでパフォーマンスを発揮したい方におすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) ペガサス 41 FD2722

毎日のロードランニングなどに適したナイキのランニングシューズです。反発力に優れたReactXフォームミッドソールで、前足部とヒールのAir Zoomユニットを包み込む設計。優れたエネルギーリターンを期待できます。

ワッフルをイメージした形状のラバーアウトソールを備えており、推進力と柔軟性を向上させているのもおすすめポイント。また、アッパーには通気性に優れたエンジニアードメッシュを採用しています。

ナイキのランニングシューズのおすすめ|初心者向け

ナイキ(NIKE) クエスト 5 DD0204

ナイキ(NIKE) クエスト 5 DD0204

楽天レビューを見る

ミッドソール全体に柔らかいフォームを配置したナイキのランニングシューズです。全体に厚みがあり、ハードなランニングをしっかりサポート。また、クッショニングも強化することで、スムーズな体重移動を実現します。

ランナーのフィードバックに基づき、アッパーにメッシュ素材を取り入れているのもポイント。風通しのよい設計により、熱が溜まりやすい部分を涼しく保ちます。

アウトソールには、ラバー素材を使用しており、路面をしっかり捉えることが可能。優れたトラクション性能により、長距離ランニングに挑戦したい初心者にもおすすめのシューズです。

ナイキ(NIKE) ファントム ラン 2 CJ0280

ナイキ(NIKE) ファントム ラン 2 CJ0280

シューレースなしで足全体を包み込むランニングシューズ。高強度の繊維「Flywireケーブル」がアッパーと一体化し、シューレースなしでも足をしっかり固定します。「Flyknitアッパー」が靴下のようにフィットし、快適な履き心地を実現しているのも特徴です。

また、「Nike Reactテクノロジー」を採用したフォームが、柔らかなクッション性と力強い反発力を両立させています。前足部に採用された3層構造の「FlyKnit Loft」が軽量性・耐久性・通気性に優れ、毎日のトレーニングに対応するのがポイント。弾むような履き心地のモデルや、日常的にランニングしている方におすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) ダウンシフター 12 DD9293

ナイキ(NIKE) ダウンシフター 12 DD9293

アッパー全体にメッシュ素材を配しているナイキの初心者向けランニングシューズです。優れた通気性が備わっているため、熱や湿気がこもりにくく、長時間のランニングでも快適に着用し続けられます。涼しいモデルを探している方におすすめです。

アッパーの中央部にフィットバンドを配しているのも特徴。優れたフィット性と安定性が備わっています。さらに、シューレースとの組み合わせで、自由にホールド感が調節可能。きつく締めることで、しっかりと足を固定できます。

柔軟性に優れたフォームがミッドソール全体に配されているのもポイント。接地するたびに優れたクッション性を発揮します。また、全体的に厚みがあり、包み込まれるような履き心地を体感できるのも魅力。安定性に優れたアイテムです。

ナイキ(NIKE) ラン スウィフト 2 CU3517

ナイキ(NIKE) ラン スウィフト 2 CU3517

短い距離のランニングに適したナイキのランニングシューズです。耐久性に優れたラバーアウトソールを採用しており、優れた推進力を発揮。また、足裏に柔らかい感触をもたらすフォームクッショニングを採用しているため、足を踏み出すたびに快適な履き心地を期待できます。

履き口とシュータンにタッチポイントを設けることで、着脱を簡単にしているのもポイント。加えて、アッパー素材には全面にメッシュを使用しており、通気性を高めています。

ナイキのランニングシューズのおすすめ|厚底

ナイキ(NIKE) ズーム フライ 5 DM8968

ナイキ(NIKE) ズーム フライ 5 DM8968

軽量性と反発性を兼ね備えたナイキの厚底ランニングシューズです。「ZoomXフォーム」をミッドソールに内蔵。接地時の衝撃がエネルギーに変換できるため、スムーズに足が前に運べます。

カーボンファイバー製のプレートが高い推進力を実現しているのもポイント。弾むような走り心地を体感できます。加えて、通気性の高いメッシュ素材が用いられているのも特徴。蒸れにくく、長時間快適に着用できます。

足のラインに沿って、しっかりフィットする設計が採用されているのも魅力。包み込むような履き心地を体感できます。また、シューレースを使って、ホールド感の調節も可能。トレーニングにもレースにもおすすめのアイテムです。

ナイキ(NIKE) インタラクト ラン FD2291

ナイキ(NIKE) インタラクト ラン FD2291

スピードを重視する方におすすめのランニングシューズです。つま先部分の通気性を高める「Flyknit」を使用しており、内部の熱をしっかり発散します。また、強度と耐久性にも優れているので、長期の使用で負荷がかかっても破れにくいのが魅力です。

ミッドソールには柔軟性と反発性に優れた素材を使用しています。さらに、厚手に仕上げているため、柔らかい履き心地を感じられるのが特徴です。

ナイキ(NIKE) ストラクチャー 25 DJ7883

ナイキ(NIKE) ストラクチャー 25 DJ7883

楽天レビューを見る

クッション性と安定性に優れたランニングシューズです。厚手のミッドソールが快適な履き心地を提供しています。また、ロッキングチェア構造により、かかとからつま先へのスムーズな体重移動を可能にしているのもポイントです。

前足部には反発力を高める「Zoom Airユニット」を搭載しています。弾むような履き心地で、推進力に優れているのが特徴。スムーズな走りを可能にするランニングシューズが欲しい方におすすめです。

ナイキ(NIKE) アルファフライ 3 FD8311

ナイキ(NIKE) アルファフライ 3 FD8311

シリーズ史上最軽量ながら高い安定性と推進力を両立したランニングシューズ。Air Zoomユニットとフルレングスの幅広カーボンファイバープレートが、力強い反発力と一歩先へ進む力を生み出します。

かかとからつま先まで配されたZoomXフォームミッドソールにより、クッション性に優れるのも特徴。長距離走でも足への負担を軽減します。通気性に優れたアッパー素材を採用しているため、長時間のレースでも快適な履き心地が持続しやすいのが魅力です。

着地時の強い反発力で、足を前へ押し出すような感覚を体験できます。マラソンでの自己ベスト更新を目指す方にもおすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) ゼガマ 2 FD5190

ナイキ(NIKE) ゼガマ 2 FD5190

反応力に優れた「ZoomXフォーム」を搭載したトレイルランニングシューズ。急な尾根や岩場などの過酷な地形でも安定した走行を実現し、長距離トレイルでも快適性を維持しやすいのが特徴です。4mmドロップ設計が自然な足運びを促進し、効率的なランニングをサポートします。

「Vibram MegaGrip」アウトソールが優れたグリップ力を発揮するのもポイント。間隔が広めのさまざまなラグパターンにより、難度の高い地形でもしっかりとしたトラクションを確保します。

アッパーには強度と柔軟性を兼ね備えた「エンジニアードメッシュ」を採用しており、安定性と通気性を提供するのが魅力。軽登山やハイキングにも活用でき、過酷な環境での走行を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ナイキのランニングシューズのおすすめ|安い

ナイキ(NIKE) ウィメンズ シティ REP TR DA1351

ナイキ(NIKE) ウィメンズ シティ DA1351

耐久性と柔軟性を兼ね備えた、ナイキのランニングシューズです。フルレングスのラバートレッドがグリップ力を発揮。フォームクッショニングが、屋外でのワークアウトはもちろん、屋内など多くのシーンで快適な履き心地をサポートします。

シンプルで誰でも使いやすいデザインがポイントです。やや厚めのソールに、サイドにあしらわれたナイキのロゴがおしゃれ。ランニングはもちろん、仕事用など普段でも履きやすいシューズを探している方へおすすめです。

ナイキ(NIKE) レボリューション 6 DC3729

ナイキ(NIKE) レボリューション 6 DC3729

柔軟性に優れたフォームミッドソールを採用しているナイキのランニングシューズです。柔らかな履き心地を体感できます。加えて、トランクションの高いアウトソールが備わっており、弾むような走り心地を体感できるのも特徴です。

履き口に沿って、通気性に優れたメッシュが配されているのもポイント。湿気や熱がこもりにくいため、長時間でも快適に着用できます。機能性が高く、コスパに優れたモデルを探している方におすすめのアイテムです。

ナイキ(NIKE) ライバル フライ 4 HQ3512

ナイキ(NIKE) ライバル フライ 4 HQ3512

前足部にAir Zoomユニットを搭載しているナイキのランニングシューズです。安定した反発力で鋭い蹴り出しを実現。さらに、柔軟性・反発力の高いCushlon 3.0フォームを備えているのもポイントです。

足中央部には頑丈なプラスチックパーツを搭載しているため、優れた推進力を期待できるのもメリット。また、レースから着想を得た通気孔付きのシュータンパッドを採用しており、通気性を高めています。

ナイキ(NIKE) ズーム ライバル フライ 3 CT2405

ナイキ(NIKE) ズーム ライバル フライ 3 CT2405

母指球の下に「Zoom Airユニット」が配されているナイキのランニングシューズです。優れた反発性が備わっているため、着地時の衝撃が推進力に変えられます。加えて、高いクッション性を同時に実現しているのも特徴です。

つま先周辺にメッシュ素材を配しているのもポイント。通気性に優れているため、湿気がこもりにくく、長時間でも快適に着用できます。また、耐摩耗性ラバー採用で、耐久性の高さも良好。トレーニング用としてもレース用としてもおすすめのアイテムです。

ナイキ(NIKE) フレックス エクスペリエンス ラン 11 DD9284

ナイキ(NIKE) フレックス エクスペリエンス ラン 11 DD9284

楽天レビューを見る

軽快な履き心地を実現したランニングシューズ。アウトソールの溝により、かかとからつま先までの自然な動きをサポートします。アウトソールのフォームを減らすことで、柔軟性が高まっているのも特徴です。

ニットとメッシュ素材のアッパーが、優れた通気性を提供。また、柔らかな肌触りで、長年愛用してきたかのように心地よくフィットします。すっきりとしたデザインで、ランニングウェアにもカジュアルな着こなしにも合わせやすいのが魅力です。

日常のランニングに適した設計で、快適な足運びが実感できます。自然な走りを楽しみたい方におすすめのランニングシューズです。

ナイキ(NIKE) ペガサス イージーオン FQ7837

ナイキ(NIKE) ペガサス イージーオン FQ7837

スリッポンのように簡単に履けるランニングシューズ。立ったままでも着脱しやすく、ランニング前の準備がスムーズになります。また、トグルで、フィット感を調整可能です。

前足部とヒールに配置された2つの「Air Zoomユニット」が力強い反発力を発揮し、「ReactXフォームミッドソール」が優れたクッション性を提供しています。「エンジニアードメッシュ」を用いたアッパーにより、優れた通気性で快適な履き心地を実現しているのも魅力です。

エネルギーリターンの高さで、自然に足が前に出る感覚を体験できます。ランニングから街履きまで幅広く活用でき、利便性と快適性を重視する方におすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) インタラクト ラン イージーオン FV5590

ナイキ(NIKE) インタラクト ラン イージーオン FV5590

楽天レビューを見る

シューレースを使わず、簡単に着脱できるロードランニングシューズ。ヒールを折りたたんでハンズフリーで履けるため、忙しい朝のランニング準備もスムーズです。伸縮性のある「Flyknitアッパー」により、さまざまな足の形にフィットするのも特徴です。

また、Flyknitアッパーはつま先部分の通気性を高めているほか、 長距離のランニングでも足元の安定性をキープするのがポイント。さらに、柔らかく反発力に優れたフォームミッドソールが、走行時の衝撃をしっかりと吸収します。手軽にランニングを始めたい方や、着脱の利便性を重視する方におすすめのモデルです。

ナイキ(NIKE) ジュニパー トレイル 2 DM0822

ナイキ(NIKE) ジュニパー トレイル 2 DM0822

楽天レビューを見る

オフロードランに適したナイキのランニングシューズ。険しい地形や石の多い路面でも安心して走れる、安定感と耐久性を備えています。トレイルランニングを楽しみたい方におすすめのモデルです。

ラバー製のアウトソールには、先が細くなったラグが配置されており、オフロードでも優れたトラクションを発揮できるのが魅力。さらに、つま先全体に厚手の素材を使用することで、耐久性を強化しています。

アッパー部分の素材は、メッシュ・合成皮革・テキスタイルを組み合わせているのが特徴。優れた耐久性と通気性を両立しています。

ナイキのランニングシューズの売れ筋ランキングをチェック

ナイキのランニングシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。

ナイキのランニングシューズの選び方

サイズ選びが重要

つま先に1cm程度余裕ができるのがベスト

ランニングシューズの選び方でまずチェックするのが足長(レングス)です。レングスとはシューズを購入する際に気にする足のサイズのことで、「26.5cm」や「28cm」などで表されます。

ランニングシューズの性能を引き出すために、フィット感を高めるのがポイント。一方で、靴下の厚みなども考慮する必要もあるので、つま先に1cm程度の余裕をもたせるのがおすすめです。

足囲(ワイズ)にも注目

By: amazon.co.jp

ランニングシューズを選ぶ際、レングスの次に重要なのが足囲(ワイズ)です。ワイズは足の幅が最も広い部分の長さで、「2E」や「3E」など「数字+E」で表されます。数字が大きいモノほど幅広になります。

きつかったり緩かったりすると、ソールに足がしっかりと乗らず、着地が不安定になるので注意。選ぶ際は意識しておきましょう。

試し履きをするときは時間帯に注意

試し履きをしてフィッティングの確認をしたい場合は、時間帯に注意が必要です。足のサイズは身体の状況によってむくむことがあり、一般的には夜がピークとされています。

その理由は重力による影響が大きく、血流が足に溜まっていくため。朝と夜とでは足のサイズが若干異なります。試し履きは足が大きくなる午後〜夕方の時間帯がおすすめです。

ソールの厚さをチェック

機能性に優れた「厚底ソール」

By: amazon.co.jp

「厚底ソール」とは、名前の通り分厚いソールのこと。耐衝撃性に優れているほか、推進力が高く、スピードアップや走行の安定性に寄与するのが特徴です。

ナイキはカーボンプレート入りのランニングシューズを発売して以来、厚底ソールの普及に貢献。駅伝やオリンピックの出場選手の多くが着用していることから信頼度の高さがうかがえ、広く世の中に知れ渡りました。

厚底ソールは、ソール部分とカーボンプレートの反発力を推進力に変えることで、長い距離をより速く走れるようになっているのがポイント。なお、懸念点としては反発力を推進力に変えるほどの筋力が必要なほか、厚底ソールに合った走り方の習得も求められます。

軽量な「薄底ソール」

By: amazon.co.jp

「薄底ソール」は厚みがないぶん軽量で、着地の感覚が直接足に伝わり走行時にブレが起きにくいのが魅力。接地から蹴り出しのときに感覚がダイレクトに伝わるため、調子のよし悪しの判断がつきやすいのも注目すべき点です。

ただし、衝撃吸収が少なく、足首や膝、腰などに負担がかかる場合もあるので、留意しておきましょう。

自分のレベルや走る距離で選ぶ

自分のランニングのレベルを把握する方法としては、まず「1kmあたりどれくらいのペースで走れるか」を知ることが大切です。

ランニングシューズの多くには、1kmあたりの目安となる適正ペースがあります。そのため、ランニングシューズのスペックと自分の走行ペースを合わせることが、適切なシューズを選ぶ近道。目安となるペースが4分/kmなのか、6分/kmなのかによって適したアイテムは変わってくるので、意識しておきましょう。

なお、ランニングのレベルには「サブ」という指標もあります。具体的には「サブ3」「サブ3.5」などがあり、それぞれ「フルマラソンを3時間以内で走り切る」「フルマラソンを3時間30分以内で走り切る」という意味。前者は4分15秒/kmペース、後者は4分58秒/kmペースで走る計算になるので、レースなどに参加する方は、しっかりとおさえておきましょう。

初心者にはクッション性が高いモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp

ランニング初心者は、クッション性や着地の反発のサポートを受けるシューズがおすすめ。特に、かかと部分に挿入された半円形の芯(ヒールカウンター)がしっかりしているモデルは安定性が高く、長距離のランニングにも対応できます。

なお、クッション性は推進力を高める要素として重要ですが、自分のランニングの実力を超えた反発力の高過ぎるモデルを選んでしまうのは注意。走り慣れていない方がハイスペックモデルを履いてしまうと、扱いにくく逆に走りにくくなる場合もあります。

長距離を走るなら耐久性が高いモデルを

By: nike.com

長い距離を走り切るためには安定感が必要で、ランニングシューズには安定性をサポートする機能と耐久性が求められます。

ランニング初心者からのレベルアップを図るうえで目安となるのは、6分/kmあたりから。このペースで走れる方は、耐久性・機能性に優れたスポーツメーカーのランニングシューズを履くのがおすすめです。長距離のランニングにおける安定性は、ソールの質や耐久性に関わってくるので、ぜひ意識しておきましょう。

タイムを狙うなら反発力や推進力が高いモデル

By: nike.com

ランニングを競技として走り、好タイムを狙いたい方は反発力や推進力が高いモデルがおすすめ。長い距離を安定的かつ楽に走れるのはもちろん、スピードも出しやすくなります。

同じ1kmでも1歩あたりの歩幅が広く、ピッチが早ければ、より速く走ることが可能。反発力を利用し、跳ねるような推進力のあるシューズであれば大きな歩幅で足が運べます。

ただし、走りに勢いがつくぶん着地の衝撃も大きくなることから、衝撃に耐えられる筋力が必要であることは留意しておきましょう。

なお、初心者が反発力や推進力が高いモデルを選ぶ際は注意が必要。反発力や推進力が高過ぎると上手く扱えず、走りにくく感じる場合があります。ランニングシューズを購入する際は、自分のレベルに合ったモデルを選ぶようにしましょう。