Onは、クッション性やデザイン性に優れたランニングシューズを提供しているブランドです。Onのランニングシューズは、おしゃれで普段履きに使いやすく、機能性に優れていることから、世界各国で人気を集めています。
しかし、Onのランニングシューズは製品数が多く、どれを選べばよいのか迷ってしまう場合も。そこで今回は、Onのランニングシューズの選び方とおすすめの製品をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スイス生まれのブランド「On」とは?

By: amazon.co.jp
Onは、スイス生まれのブランドで、ロードランニング・トレイルランニング・ライフスタイル向けなどのシューズを専門に製造および販売しています。推進力が高く、衝撃吸収性に優れたシューズを提供しているほか、リサイクル素材の採用により、環境に配慮しているのも特徴です。
Onのランニングシューズは、初心者からトップアスリートまで対応する、豊富なラインナップが魅力。全般的にデザイン性も良好で、おしゃれにランニングを楽しみたい方にもおすすめです。
Onのランニングシューズの特徴
衝撃を和らげる効果がある「CloudTec(クラウドテック)システム」

By: amazon.co.jp
Onのランニングシューズは、ランナーの動きに柔軟に対応しながら、ソフトな着地と力強い蹴り出しを可能にした「CloudTec(クラウドテック)システム」を搭載している点が魅力。「雲の上の走り」と呼ばれるほどの、高いクッション性と履き心地を実現します。
CloudTecシステムは、シューズごとに特別な設計が施されており、モデルに応じて必要な箇所にクッションを配置。また、通常の2倍のCloudTecを搭載したモノもあるなど、各製品でクッション性が異なるため、製品選びの際は仕様をしっかり確認しておきましょう。
蹴り出しの推進力をサポートする「Speedboard(スピードボード)」

By: amazon.co.jp
「Speedboard(スピードボード)」は、ランニングでの着地時に発生するエネルギーを利用して推進力を生み出すテクノロジーです。ランナーの走りに合わせてフレキシブルに動くパーツを使用し、よりスピードを高めた走りを実現します。
Speedboardはスピードの向上だけでなく、走りの目的に合わせて素材や形状を設計。モデルのコンセプトに応じて、快適さを重視したタイプや、スピードを優先したタイプなどがラインナップされています。
普段履きもしやすいおしゃれなデザイン

By: amazon.co.jp
Onのランニングシューズは、タウンユースでも使いやすい、おしゃれなデザインも人気の理由です。なかでもソールの形状が特徴的で、高いクッション性を有していながら、デザイン性にも優れています。
また、Onの定番モデル「Cloud 5」をはじめとしたシューズは、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。お気に入りのコーデに合わせた色を選べるため、ランニング以外で履くのもおすすめです。
Onのランニングシューズの選び方
人気シリーズをチェック
初心者なら「Cloudrunner」

By: amazon.co.jp
ランニング初心者なら「Cloudrunner」シリーズをチェックしてみてください。Cloudrunnerは、Onのランニングシューズの人気シリーズで、幅広いランナーに対応できる設計です。
Cloudrunnerは「Helionスーパーフォーム」の採用で、初心者でも走りやすく、優れたエネルギーリターンを発揮します。また、着地の衝撃は「CloudTec」で吸収し、足の負担が少ないのも特徴です。
つま先からかかとまでは、すべてのパーツをサポート性重視で設計。かかと部は補強パーツの配置により、初心者でも安定した足運びを実現します。
長距離を走るなら「Cloudmonster」

By: amazon.co.jp
長距離を走るなら「Cloudmonster」シリーズがおすすめです。Cloudmonsterは、気軽な5kmランから、長距離の20kmランまで幅広く対応しやすいモデル。厚底のソールが特徴的で、Onのランニングシューズのなかでも、最大級のクッション性能を備えています。
また、反発力に優れており、高いエネルギーリターンを実現。加えてつま先部のロッカー形状により、着地から蹴り出しでの優れた推進力を発揮します。厚底ながらも軽量で、足の負担を軽減できます。
着脱が簡単で快適な「Cloud 5」

By: amazon.co.jp
ランニングシューズをスムーズに着脱したい方は「Cloud 5」シリーズがおすすめです。Cloud 5は「スピードシューレースシステム」を採用したモデル。専用のゴム紐を標準装備し、靴紐を結んだり解いたりすることなく、シューズを脱ぎ履きできるのが特徴です。
足のフィット感も良好で、ランニングの際にもしっかりと走りをサポートします。また、超軽量フォームの採用により、軽量性に優れているのもポイント。シンプルなデザインのため、普段履きの用途にもおすすめです。
サイズ感で選ぶ

By: amazon.co.jp
ランニングシューズを選ぶ際は、サイズがぴったり合うモデルを選びましょう。Onのランニングシューズは、製品によって、レギュラーサイズ・タイト・ワイドタイプなどサイズ感が異なります。
公式サイトでは、製品ごとにそれぞれのサイズガイドが記載されているため、参考にしてみてください。
防水性能で選ぶ

By: amazon.co.jp
雨の日のランニングを少しでも快適にしたい方は、防水性能を備えたシューズがおすすめです。Onのランニングシューズで防水性能に優れたモデルは、製品名に「Waterproof」と記載されているのでチェックしてみてください。
Waterproofと記載されたランニングシューズは、雨の日でも足元をドライな状態でキープでき、快適性に優れています。しかし、防水仕様だと価格が高くなるほか、シューズの重量も重たくなる傾向があるため、用途や予算と相談して選ぶようにしましょう。
軽量モデルかどうかで選ぶ

By: amazon.co.jp
Onのランニングシューズは、軽量性に優れたモデルが多くラインナップされています。競技シーンでの利用を検討している方や、ランニング上級者の方は、少しでもタイムを縮められるよう、軽量モデルを選ぶのがおすすめです。
軽量モデルは「Cloudflow」や「Cloudboom Echo」などが代表的。しかし、軽量モデルはほかのモデルに比べてクッション性が乏しい傾向があり、足への負担が大きくなるため、ランニング初心者の方は注意しましょう。
Onのランニングシューズのおすすめ
On Cloudrunner 2
楽しくランニングを継続したい方におすすめのOnのランニングシューズです。ミッドソールに「Helionスーパーフォーム」を採用し、高いクッション性とエネルギーリターン性能を実現しています。
また、着地の際は「CloudTec」のソールが衝撃を吸収。ランニングをはじめたての方でも、足にやさしく快適に使えます。本体は、つま先からかかとまでのすべてのパーツをサポート性重視で設計。かかと部は補強パーツを配置し、高いホールド性を備えています。
アウトソールは小石が挟まりにくい設計で、快適な走り心地をキープします。本体はデザイン性に優れているのもポイントで、多くのランナーから人気を集めています。
On Cloudrunner 2 Waterproof
雨の日でもランニングをしたい方におすすめの、防水シューズです。本製品は、人気モデルの「Cloudrunner 2」に、防水性能を加えたランニングシューズです。重量は320gと、既存のモデルより重たくなっているものの、雨の日でもドライな状態をキープできるよう設計されています。
本体は、ランニング初心者から上級者まで、幅広く扱いやすいのもポイントです。ソールの「CloudTec」がしっかりと着地の衝撃を吸収し、足の負担を抑えて走れます。また、「Helionスーパーフォーム」の採用で、高いクッション性とエネルギーリターンを発揮します。
On Cloudmonster
ロードランニングにおすすめの、高いクッション性を備えたOnのランニングシューズです。本製品は、Onのランニングシューズのなかでも、最大クラスのクッション性能を備えたモデル。走行中にリバウンド感覚を味わえるほど、高い推進力を生み出します。
ソールは厚底の、独特な風貌が特徴。足の動きに合わせて反応する「CloudTec」と、高いパワーを発揮する「Speedboard」の相乗効果で、快適な着地と加速度の高い蹴り出しを実現します。
つま先部は反りのあるロッカー形状を採用。前方への動き出しがスムーズです。アッパーとインソールは、優れた軽量性と耐久性を両立した作りで、毎日のランニングをサポートします。
On Cloudmonster 2
長距離を走る方におすすめの、推進力に特化したOnのランニングシューズです。ソールが厚底のタイプで、優れたクッション性とエネルギーリターン性能を発揮。密度の異なる2層の「Helionスーパーフォーム」を採用し、ソフトな着地と力強い蹴り出しを実現しています。
用途は、長距離を走りたい方や、ランニングのスピードを上げたい方におすすめ。長く走行していても、負荷が少なく、快適性が持続します。
本体は、かかとからつま先へスムーズに重心移動できる仕組みで、走りのリズムを掴みやすいのもポイント。前足部はロッカー形状で、自然と前に足が進むよう設計されています。
On Cloud 5
全体の44%に再生素材を採用し、高い軽量性を実現したOnのランニングシューズです。本体は、超軽量フォームを使用した「CloudTec」を採用。本体重量が250gと軽く、快適な走りを実現します。
本体は、メッシュ素材を使用し、高い通気性を備えているのも特徴。抗菌仕様で、衛生面が気になる方にもおすすめです。
シューレースは靴紐を結んだり解いたりする手間がなく、一瞬で脱ぎ履きできる設計。走りたいときに、すぐランニングをはじめられます。また、通常のシューレースも付属しているので、好みに応じて使い分けられるのもポイントです。
On Cloudsurfer
高度な解析により、優れた走行性能と軽量性を両立したOnのランニングシューズです。本体は、重量がわずか245g。パーツ数を減らすことで、軽量化を実現しています。
コンピューターにより生成されたソールのCloudパーツは、着地する足の動きに合わせてドミノ倒しのように圧縮され、波に乗るような重心移動が可能。クッション性のよさから、1日中履いていたくなるような快適性を備えています。また、リサイクル素材の使用率が高く、環境に配慮した作りなのも特徴です。
On Cloudeclipse
Onのランニングシューズのなかでも、特に分厚いミッドソールを採用したモデルです。本製品は、厚底ソールによりソフトなクッショニングと快適性を実現。足が地面に着地するのと同時に、2層構造の「CloudTec Phase」が順繰りに圧縮され、足への衝撃を吸収します。
本体は、足や関節への負担が少ないため、長距離を快適に走りたい方におすすめ。しなやかに曲がる「Speedboard」のソールにより、重心移動がしやすく設計されています。アウトソールは、濡れた路面でもしっかりとグリップするラバーパッドを搭載しています。
アッパーは、エンジニアードメッシュを採用し、高いフィット感を実現。通気性も良好で、長時間走行していても、快適さが持続します。
On Cloudflow 4
軽量性に優れたOnのランニングシューズです。本体は軽量なウーブンアッパーを採用し、加速力やスピードの上昇が期待できます。通気性もよく、快適な履き心地を求める方におすすめです。
本体は、スプーン形状の「Speedboard」のを搭載。ナイロン素材の配合で、硬度と強度が増し、軽量性の向上に寄与しています。
ミッドソールは「CloudTec」のテクノロジーに加えて、密度の異なる2種類の「Helionスーパーフォーム」を採用。衝撃吸収力が向上し、着地が柔らかくて反発性もよくなったことで、弾むような走りを楽しめます。
On Cloudflyer 5

毎日ランニングをする方におすすめの、サポート性に優れたOnのランニングシューズ。本製品は、毎日のランニングだけでなく、長距離ランにもおすすめのモデルです。
シューズのかかと部分は硬く、前足部は柔らかい設計。ヒール部分には「ゼロ・グラヴィティフォーム」、前足部に「Helionスーパーフォーム」と、密度の異なる2つ素材を組み合わせているので、高いサポート力を発揮します。また、衝撃吸収性が高く、軽快なストライドでランニングを行えます。
履き口は、心地よいホールド感が得られるよう、足首まわりに厚みをもたせた設計。かかと部は包み込むような形状で、クッション性を向上しています。
On Cloudswift 3
アスファルトでの走行が多い方におすすめのOnのランニングシューズです。本製品は、硬い路面に適したモデル。ソールに「CloudTec」と2重密度設計の「Helionスーパーフォーム」を搭載し、やわらかいクッション性で、地面からの衝撃を大きく軽減します。
また、「Speedboard」テクノロジーで、着地時に発生したエネルギーを蹴り出しに変換できるのもポイントです。アッパーは、部位ごとに異なるニット素材を使用。履く人の足に合わせてフィットし、快適な履き心地を実現します。
本体は、足の入れやすさも良好で、スムーズな着脱が可能。3D構造のヒールパッドで高い安定性も備えており、走行中の足のズレを防止します。
Onのランニングシューズの売れ筋ランキングをチェック
Onのランニングシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。
Onのランニングシューズは「CloudTec」テクノロジーによる、優れたクッション性が特徴です。CloudTecはモデルによって性能に違いがあるので、これからランニングを始める方は、よりクッション性の高いモノを選ぶのがおすすめ。雨のなかでもトレーニングをしたい方は、防水仕様のモデルを選びましょう。