ワイヤレスや有線などラインナップが豊富な「スマホ用イヤホン」。音楽を聴くだけでなく、通話を楽しめるモデルも存在します。製品ごとに接続方法や装着方法が異なるため、あらかじめ特徴を押さえておくことが大切です。

今回は、スマホ用イヤホンのおすすめ製品をピックアップ。選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

iPhoneとAndroidスマホで使えるイヤホンは違う?

By: amazon.co.jp

iPhoneとAndroidスマホは、モデルによって搭載されている端子が異なります。Lightning端子・3.5mmステレオミニジャック・USB Type-C端子を搭載していることが一般的ですが、Lightning端子を備えたイヤホンをUSB Type-C端子に挿して使用することはできません。

端子が合わないイヤホンを装着したい場合には、変換アダプタを用意すれば使用可能。さまざまな変換アダプタが販売されているので、チェックしてみてください。

ワイヤレスイヤホンの場合は、ほとんどの場合SBCコーデックに対応しているため、iPhoneとAndroidスマホのどちらでも使用できます。

スマホ用イヤホンの選び方

接続方法で選ぶ

ケーブルが邪魔にならない「ワイヤレス」

By: amazon.co.jp

スマホ用イヤホンを選ぶ際は、接続方法を要チェック。ワイヤレスタイプは、イヤホンとスマホをBluetoothで接続して使用します。ケーブルのわずらわしさから解放され、快適に使えるのがメリットです。接続端子の種類に関係なく、Bluetoothに対応していれば、さまざまなスマホで使用できます。

一方、充電の手間がかかるほか、バッテリーが切れてしまうと使えなくなるのがデメリット。接続状況によっては、音切れや音飛びなどが発生してしまう点にも留意しておきましょう。

遅延やノイズが気にならない「有線」

By: amazon.co.jp

有線タイプは、イヤホンとスマホを直接ケーブルで接続して使用します。遅延やノイズが気になりにくいほか、充電不要でバッテリー切れの心配がないのが魅力。一方、ケーブルが絡まったり、断線したりするリスクがある点はデメリットです。

なお、有線イヤホンは、使用しているスマホの接続端子に合ったモデルを選ぶ必要があります。3.5mm端子やUSB Type-C端子などの種類があるので、あらかじめチェックしておきましょう。

ワイヤレスは接続機器に合わせてコーデックをチェック

iPhone用なら「AAC」対応モデルを

By: elecom.co.jp

Bluetooth通信を利用してイヤホンをワイヤレス接続する際は、音声データを圧縮して転送するのが一般的。コーデックとはデータの圧縮方式のことで、音声の遅延や音質に影響を与えます。

「AAC」コーデックは、Appleのデバイスに採用されている圧縮方式。「SBC」コーデックに比べて音質がよく、遅延も抑えられます。iPhoneで音楽を再生する場合は、AAC対応のイヤホンを選択するのがおすすめです。

Androidには「aptX」や「LDAC」がおすすめ

By: ankerjapan.com

Androidスマホを使用している場合は、「aptX」や「LDAC」などのコーデックに対応するイヤホンをチェック。aptXはSBCやAACと比べても遅延が少なく、CD相当の音質で再生できます。

一方、ソニーが開発したLDACは、高音質なハイレゾ音源に対応しているのが魅力。臨場感あふれるサウンドを求める場合にもおすすめです。

装着方法で選ぶ

遮音性が高い「カナル型」

By: amazon.co.jp

耳栓のような形状が特徴のカナル型イヤホン。イヤホンの主流製品のひとつであり、サイズやカラーバリエーションが豊富です。さまざまなラインナップから自分の耳に適したモノを見つけられます。

優れた遮音性を発揮するのが魅力。ノイズキャンセリング機能との相性がよく、周囲の雑音を低減したり音漏れを防いだりできます。密閉度が高いので、重厚感のある低音再生をおこなえるのもポイントです。

ただし、カナル型は耳の中に入れ込むため、慣れていない方は違和感を覚える場合も。複数サイズのイヤーピースが付属している製品は、フィット感を調節しやすくおすすめです。そのほか、イヤーピースの装着位置を調節できるモノもあるので、チェックしてみてください。

圧迫感が少ない「インナーイヤー型」

By: amazon.co.jp

インナーイヤー型のイヤホンは、耳の入り口に引っかけて使用します。カナル型のように耳の奥に入れる必要がなく、軽やかな装着感を実現。カナル型ではサイズが合わない方や、圧迫感の少ないイヤホンが好みの方におすすめです。

一方、音漏れしやすい点はデメリット。公共の場で使用するときは音量を下げるなど、周囲への配慮が必要です。

オープンイヤー型

By: amazon.co.jp

オープンイヤー型イヤホンは、耳をふさがない形状と装着方法を採用。音楽を聴きながら周囲の音を同時にリスニングできるのが特徴です。

イヤホンを装着したまま会話を楽しんだり、車や自転車に注意を払いながらランニングしたりできます。音楽をBGM感覚で楽しみたい方はチェックしてみてください。

一方、インナーイヤー型同様に構造上、音漏れが生じやすいため、周囲に人がいるシーンでは音量などに配慮しましょう。

音質をチェック

By: amazon.co.jp

音質を重視するなら、ハイレゾ対応のイヤホンがおすすめです。ハイレゾとは「High Resolution(ハイレゾリューション)」の略であり、高解像度の音源を表しています。

ハイレゾ音源は「96kHz/24bit」や「192kHz/24bit」が主流で、CDと比べて約6.5倍の情報量を持つのが特徴。アーティストの息づかいや楽器の立ち上がり音など、CDでは聴き取れない繊細なサウンドを楽しめます。

ワイヤレスなら連続再生時間もチェック

By: amazon.co.jp

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、連続再生時間も要チェック。基本的にワイヤレスイヤホンは、本体のバッテリーを消費して音楽を再生します。バッテリーが切れると音楽を再生できなくなってしまうので、事前に何時間再生できるか確認しておきましょう。

ケーブルが一切ない完全ワイヤレスイヤホンの場合、イヤホン本体の連続再生時間に加えて、充電ケースと合わせた連続再生時間をチェック。長時間快適に音楽を楽しみたい方は、イヤホン単体で5時間以上、充電ケースとの併用で10時間以上再生できるモデルがおすすめです。

機能をチェック

ノイズキャンセリング機能

By: amazon.co.jp

ノイズキャンセリングとは、外音を低減させる機能のことです。周囲の環境音や雑音を遮断するため、クリアなサウンドを楽しめます。音楽に集中したい方におすすめ。また、静かな環境で仕事や勉強をしたい場合にも便利です。

ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンのなかには、外音を取り入れる機能を備えた製品も存在します。イヤホンを装着したまま周囲の音を聞き取りたい方は、チェックしてみてください。

マイクやリモコンの有無

By: amazon.co.jp

イヤホンを使って通話をしたいなら、マイクやリモコンを搭載した製品がおすすめです。マイクが備わっているワイヤレスタイプなら、スマホをポケットに入れたままハンズフリー通話ができます。仕事や作業をしながら電話したいときに便利です。

リモコンは、ボリュームコントロール・着信応答・音楽再生・停止などの機能を操作できることがほとんど。わざわざスマホを取り出す必要がなく、スマートに使用できるのがポイントです。

防水性能

By: amazon.co.jp

防水性能を備えているイヤホンは汗や雨などの影響を受けにくいため、アウトドアシーンやスポーツシーンでもアクティブに活用できます。

防水性能は、国際電気標準会議によって定められた規格「IPコード」で確認可能。IPに続く2桁の数字で防塵・防水の保護等級を示します。数字が大きいほど優れた保護性能を発揮。日常的な使用であれば、IPX4程度の生活防水でも十分です。

マルチペアリング・マルチポイント機能

By: amazon.co.jp

ワイヤレスイヤホンをさまざまなデバイスに接続して使いたい方には、マルチペアリングやマルチポイント機能を搭載したモデルがおすすめです。マルチペアリングとは、1台のワイヤレスイヤホンに複数のデバイスを登録できる機能。マルチペアリングに対応していれば、1度ペアリングするだけでスムーズに切り替えられます。

マルチポイント機能とは、複数のデバイスに同時に接続できる機能のこと。同時に2台のスマホに接続しておけば、1台で動画視聴などをしている際に、もう一方のスマホにかかってきた着信を受けることができます。普段からプライベート用とビジネス用でスマホを使い分けている方などにおすすめの機能です。

スマホ用イヤホンのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、東京都港区に本社を置く世界的に人気のメーカーです。イヤホン・ヘッドホン・ウォークマンなどのオーディオ機器をはじめ、カメラやPS5など幅広い分野の製品を手がけているのが特徴。世界トップクラスの技術力を有し、高性能な製品を多数展開しています。

スマホ用イヤホンにおいては、種類が豊富なほか、ハイレゾ音源やLDACコーデック対応の高音質モデルを多くラインナップ。音質にこだわりたい方や、機能性に優れたモデルを求めている方におすすめのメーカーです。

ジェイビーエル(JBL)

By: amazon.co.jp

アメリカのカリフォルニア州に本社を置くJBL。イヤホンやヘッドホン、アクティブスピーカー、ホームシアターなどの音響機器を手がけているメーカーです。最近では、ゲーミング向けのイヤホンやヘッドホン、マイクなども展開しています。

ワイヤレスタイプや有線タイプなど、スマホ用イヤホンのラインナップが豊富。長年培ったJBLならではの迫力あるサウンドを楽しめるのがメリットです。完全ワイヤレスイヤホンはマイクを搭載しており、快適にハンズフリー通話ができます。コスパに優れた製品が多いのもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp

オーディオテクニカは、松下秀雄氏が1962年に創業した音響・映像機器メーカーです。個人向け製品をはじめ、映像制作などで使われる法人向け製品も展開。イヤホンやヘッドホン、マイクなどをメインに取り扱っています。

スマホ用イヤホンに関しては、ファッションなどに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションが魅力。ハイレゾ相当の高音質が楽しめるLDAC対応モデルも展開しています。そのほか、リーズナブルなモデルもラインナップ。用途や予算に合わせて選びやすいのでおすすめです。

ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp

アメリカ合衆国に本社を置く音響機器メーカーのボーズ。イヤホンやヘッドホンをメインに販売し、いずれも高品質で機能性とデザイン性を兼ね備えています。

スマホ用イヤホンにおいては、高性能なノイズキャンセリング機能を搭載したモデルや、周囲の音を聞きやすいオープンイヤー型モデルなどをラインナップ。臨場感あふれるサウンドを体感できる「Boseイマーシブオーディオ」を搭載したモデルも人気です。音質にこだわりたい方も、ぜひチェックしてみてください。

スマホ用イヤホンのおすすめ|ワイヤレス

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

楽天レビューを見る

高品質なノイズキャンセリング機能を搭載しているイヤホン。ハイレベルなノイズキャンセリング処理と音質信号処理により、ノイズの低減を実現しています。周囲の騒音や雑音が気になる環境で、リスニングに集中しやすいモデルを求めている方におすすめです。

独自開発の薄型ドライバーユニットとメイン基盤のSiP化で小型化を図り、快適に装着できるのもポイント。イヤホン全体を耳との接触面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」を採用し、安定したフィット感でリスニングを楽しめます。

2台のBluetooth対応デバイスを同時に接続できるマルチポイント機能も便利。ペアリングし直す必要がなく、プライベート用とビジネス用で2台のスマホを使い分けたいときなどに役立ちます。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds S WF-LS900N

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds S WF-LS900N

楽天レビューを見る

高音質コーデックLDAC対応のイヤホンです。ワイヤレスでもハイレゾ相当のサウンドを再生できるのがおすすめポイント。高音質にこだわりたい方に適しています。ノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲の騒音を低減して音楽を楽しめるのも魅力です。

外音取り込み機能も備えており、公共施設などで重要なアナウンスを聞き逃したくない場面でも活躍。ノイズキャンセリングと外音取り込みを自動で切り替える「アダプティブサウンドコントロール」を搭載している点にも注目です。小型軽量設計により、長時間でも快適に装着できます。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100

楽天レビューを見る

左右一体タイプのイヤホンです。首まわりのバランスがよい形状で、安定して装着しやすいのが特徴。ハウジングが耳に沿ってフィットするほか、約20gの軽量ボディとあいまって快適なつけ心地で音楽を楽しめるおすすめモデルです。

SBCとAACコーデックに対応しているワイヤレスモデルで、iPhoneユーザーにもおすすめ。フル充電して最大25時間再生できるほか、10分の充電で60分再生できるクイック充電にも対応しています。IPX4相当の防滴仕様により、突然の雨や運動時の汗を気にせず使えるのも魅力です。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット LinkBuds Open WF-L910

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット LinkBuds Open WF-L910

楽天レビューを見る

耳をふさがず開放的に音楽を楽しめるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。圧迫感が少なく、イヤホンを装着したまま周囲の音を聞きたいシーンにおすすめ。フィッティングサポーター構造により、長時間でも快適に使えます。

AIによる機械学習アルゴリズムを活用したノイズリダクションシステムを搭載。周囲が騒がしい環境でも、通話の相手にクリアな声を届けられます。2台のBluetoothデバイスと同時に接続できる、マルチポイント機能を備えているのも便利です。

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune Flex Ghost Edition 2ウェイオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン JBLTFLEXG

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune Flex Ghost Edition 2ウェイオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン JBLTFLEXG

楽天レビューを見る

オープンスタイルモデルながら、密閉型としても使えるイヤホン。2種類のイヤーチップが付属し、付け替えながら2WAYで使えます。「ながら聴き」できるオープン型と遮音性の高い密閉型の両方のスタイルで音楽を聴きたい方におすすめです。

メカニカルなスケルトンデザインも魅力。素材に透明感のあるポリカーボネートを使用しています。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、密閉型使用時は周囲の騒音を軽減可能。外音を取り込む「アンビエントアウェア機能」と、装着したまま会話できる「トークスルー機能」を備えているのもうれしいポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX9

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX9

楽天レビューを見る

5.8mm高解像度ドライバーを搭載しているイヤホン。小型ドライバーながら、外磁型電気回路やエッジマウント方式の採用により、量感あふれるサウンドを再生します。3層マルチレイヤー振動板を使用してキレのよい低域と伸びやかな高域を表現しているなど、音質のよさを重視したい方におすすめです。

通話品質に優れている点にも注目。騒音が気になる環境でもクリアな音声を届ける「ビームフォーミングマイク技術」や、自分の声をイヤホンに戻して話しやすくする「サイドトーン機能」を搭載しています。

2台のBluetoothデバイスと同時に接続できるマルチポイント対応で、スマホ2台持ちの方にもぴったりです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX7

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-TWX7

楽天レビューを見る

ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術を採用しているイヤホンです。左右のイヤホンそれぞれにノイズキャンセリング用小型MEMSマイクを内蔵し、環境ノイズを拾ってノイズキャンセリングプロセッサーに伝送。独自設計のフィルターがノイズキャンセル性能を高めて、気になるノイズを打ち消す構造になっています。

耳から飛び出しにくい小型ボディにより、安定した装着感を実現。耳の小さな方でも無理なく装着しやすいおすすめモデルです。外の音を自然に取り込みながらBGM感覚で音楽を楽しめる「ヒアスルー機能」を搭載しており、交通機関内などで周囲を気にしながらでリスニングできるのもポイントです。

ボーズ(Bose) Bose QuietComfort Ultra Earbuds

ボーズ(Bose) Bose QuietComfort Ultra Earbuds

「Boseイマーシブオーディオ」を搭載しているイヤホンです。臨場感のあるサウンドを楽しめるのがポイント。よりリアルな高音質を求めている方におすすめです。

優れたノイズキャンセリング機能を搭載しており、公共交通機関内や空港など周囲の騒音が気になる環境で使用したい方にもぴったり。イヤーチップとスタビリティバンドがそれぞれ3つ付属し、9通りの組み合わせからベストなフィット感を選択できます。

パナソニック(Panasonic) Technics ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40M2

パナソニック(Panasonic) Technics ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40M2

楽天レビューを見る

ワイヤレスでも高音質なサウンドで音楽を楽しみたい方におすすめのイヤホン。高音質コーデックのLDACやAACに対応しており、ハイレゾ相当のサウンドを再生できます。

周囲のノイズをデジタル制御で抑える「アクティブノイズキャンセリング」を搭載しているのもポイント。外音取り込みモードも備えており、使用状況に合わせて切り替えながら快適に音楽を満喫できます。

3台のデバイスを接続して使い分けできる「3台マルチポイント接続」に対応。専用アプリ「Technics Audio Connect」を使えば、自分好みに音質をカスタマイズできるのも便利です。

アップル(Apple) AirPods 4 MXP93J/A

アップル(Apple) AirPods 4 MXP93J/A

オープンイヤー型のイヤホン。耳をふさがない形状なので、音楽を聴きながら周囲の状況に気を配れます。IP54相当の防塵・防水性能を備え、雨で濡れても安心です。

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、リスニングに集中したい場面でも活躍。ノイズキャンセリング機能なしモデルも展開されています。充電ケース併用で最大30時間の連続使用が可能。軸部分に感圧センサーを搭載しており、ピンチするだけで通話や再生をコントロールできます。

ビーツ(Beats by Dr. Dre) Beats Studio Buds +

ビーツ(Beats by Dr. Dre) Beats Studio Buds +

バランスに優れながらパワフルなサウンドを楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。アクティブノイズキャンセリングを搭載し、リスニングに集中したい場面で役立ちます。

外音取り込みモードも備え、周囲の状況に気を配りながら音楽を聴けるのも特徴。空間オーディオ技術「ドルビーアトモス」対応により、映画やゲームを臨場感あふれるサウンドで楽しめます。

アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 4

アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 4

楽天レビューを見る

360°の音響体験を楽しめる「3Dオーディオ」対応のイヤホンです。独自のアルゴリズムで音源を処理し、サラウンドサウンドを楽しめるのがおすすめポイント。ジャイロセンサーを搭載しており、頭の動きに合わせて音を変化させるのも特徴です。

独自技術「ウルトラノイズキャンセリング2.0」により、周囲の騒音レベルに応じてノイズを除去。高音質コーデックLDAC対応でハイレゾ音源を再生できます。Soundcoreアプリを活用すれば、各種モードの設定や音質の調整ができるのも魅力です。

ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4

ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4

楽天レビューを見る

Bluetooth5.4に対応している完全ワイヤレスタイプのイヤホン。わずらわしいケーブルがなく、快適に音楽を楽しめます。周囲の騒音レベルに合わせてノイズキャンセレーションを調節するアダプティブノイズキャンセリング機能を搭載。騒音や雑音が気になる環境で、リスニングに集中したい方におすすめです。

aptX Adaptiveなど高音質コーデックに対応しており、遅延の少ない高音質サウンドを再生可能。2台まで同時にデバイスを接続できるマルチポイントに対応しています。メタリックカラーのシンプルかつスタイリッシュなデザインも魅力。IP54相当の防塵・防水性能を備え、雨や汗で濡れても安心です。

シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 4 Lite

シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 4 Lite

独自のセミインナーイヤーデザインを採用しているイヤホンです。イヤホン片耳の重さわずか3.92gと、長時間でも快適に装着できるのがおすすめポイント。バッテリーを含めた重量は35gと軽いので、外出先で持ち運びながら使いたい場合にも適しています。

ハウジングをタッチするだけで操作できる使い勝手のよさも魅力。12mmダイナミックドライバーによりパワフルな低音を楽しめます。ハンズフリー通話にも対応し、AIノイズキャンセリング機能によってクリアな音声で通話できます。

IP54相当の防塵・防水機能を備えており、アウトドアシーンやワークアウトなどさまざまな場面で安心して使えるのも特徴です。

ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-F15BT

ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-F15BT

圧迫感を抑えられるインナーイヤー型のイヤホン。耳の奥に入れず引っかけて使用するのが特徴で、カナル型でサイズが合わない方や軽快な装着感を求めている方におすすめです。リモートワークやWeb会議で長時間使用する機会が多い方にも適しています。

レトロカラーを配色したツートンデザインも魅力。4色のカラーバリエーションから選択でき、ファッションとのコーディネートを楽しみたい方にもぴったりです。ケーブル表面に溝を設けた「グルーヴケーブル」は絡みにくく、快適に使えます。

エレコム(ELECOM) 完全ワイヤレスBluetoothヘッドホン LBT-TWS12

エレコム(ELECOM) 完全ワイヤレスBluetoothヘッドホン LBT-TWS12

楽天レビューを見る

耳の形状に合わせたエルゴノミクスデザインが特徴のイヤホンです。フィット感に優れているほか、ミニマムなサイズ感と軽量設計で持ち運びながら使いたい方にぴったり。完全ワイヤレスタイプなので、ケーブルにわずらわしさを感じる方におすすめです。

遮音性が高いカナル型により、周囲が騒がしい環境でも安心。出っ張りを抑えたデザインで、マスクなどの着脱がしやすいのもポイントです。高音質コーデックAAC対応なので、iPhoneユーザーに適しています。8mm外磁型ダイナミックドライバーを搭載し、ワイドレンジでクリアなサウンドを楽しめるのも魅力です。

オーム電機(OHM) AudioComm 完全ワイヤレスイヤホン HP-W410N

オーム電機(OHM) AudioComm 完全ワイヤレスイヤホン HP-W410N

オートペアリング&ロールスワップ機能を搭載しているイヤホン。左右のイヤホンを充電ケースから取り出すと、両イヤホンを自動で接続します。ペアリング後に片方だけを取り出しても、自動的に認識してすぐに使えるので便利です。

タッチセンサー式で、再生や音量調節などを簡単にコントロールできるのもおすすめポイント。IP54相当の防塵・防水性能を備えており、突然の雨や運動時の汗で濡れても安心して使えます。充電ケースでイヤホンを3回充電でき、外出先でも安心。USB Type-Cで給電でき、約1.5時間でフル充電可能です。

スマホ用イヤホンのおすすめ|有線

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX15AP

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX15AP

楽天レビューを見る

遮音性に優れているイヤホンです。孔を小さくした筐体構造により、空気の通気量を調節しているのが特徴。音漏れ時に気になる中高音の外部への放出を防いでおり、通勤・通学時の電車内などで安心して音楽を楽しめるおすすめモデルです。

コード表面に細かい溝を設けたセレーションコードを採用しているのもポイント。コードが絡みにくく、快適にリスニングしたり持ち歩きしたりできます。左右のコードの長さを調節できるコードスライダーも収納時に便利です。

5色のカラーバリエーションから選択でき、本体とコードを同色でコーディネートした色鮮やかなデザインも魅力。2種類の硬さが異なるシリコンを組み合わせたハイブリッドイヤーピースを採用しており、長時間でも快適に装着できます。

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-XB55

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-XB55

楽天レビューを見る

独自開発の小型・高感度12mmドライバーユニットを搭載しているイヤホン。小型設計ながら、16mmドライバーユニットと同じドーム面積を実現しています。高磁力ネオジウムマグネットによって、高感度で低歪の高音質サウンドを楽しめるのがおすすめポイントです。

ドライバーの小型化による、耳の奥まで装着できる「アングルドイヤーピース方式」も特徴。遮音性を高めながら、快適な装着感と高音質を両立しているのも魅力です。

ケーブル表面に細かい溝を設けたセレーションケーブルで絡みの原因になる摩擦を低減。外出先で持ち歩きながら使いたい場合にも適しています。

オーディオテクニカ(audio-technica) Lightning用イヤホン ATH-CKS330Li

オーディオテクニカ(audio-technica) Lightning用イヤホン ATH-CKS330Li

楽天レビューを見る

Lightning端子を搭載したiPhoneを使用している方におすすめのイヤホン。「SOLID BASS HDドライバー」を搭載しており、迫力のある重低音サウンドを楽しめます。動画やゲームで没入感を高めたい方にぴったりです。

耳にフィットしやすい小型軽量デザインもポイント。軽い装着感で長時間の会議やゲームでも疲れにくく快適に使えます。高品質マイクを内蔵したリモコンを搭載し、再生・一時停止・音量調節などの操作に対応。手元で直感的に操作できる手軽さが魅力です。

オーディオテクニカ(audio-technica) USB Type-C用イヤホン ATH-CKD3C

オーディオテクニカ(audio-technica) USB Type-C用イヤホン ATH-CKD3C

楽天レビューを見る

USB Type-C端子を搭載しているイヤホン。9.8mmドライバーと真鍮スタビライザーの組み合わせにより、解像度の高いクリアなサウンドを再生できるのが魅力です。

遮音性の高いカナル型を採用し、電車内など周囲への音漏れが気になるシーンでも安心。小型ボディでフィット感を高めており、耳の大きさにかかわらずしっかり装着できると謳っています。マイク付きリモコン搭載で、テレワークにも便利です。

アップル(Apple) EarPods with Lightning Connector MWTY3J/A

アップル(Apple) EarPods with Lightning Connector MWTY3J/A

Lightning端子を採用しているiPhoneにおすすめのイヤホンです。圧迫感の少ないインナーイヤー型で、快適に装着しやすいのがおすすめポイント。イヤーパッドを耳に差し込むカナル型の装着感が苦手な方に適しています。

コネクタ部分にリモートコントロール機能を搭載しているのも特徴。音量の調節や音楽・動画再生の操作、電話応答・終了を簡単操作でコントロール可能です。

ジェーブイシー(JVC) USB Type-C イヤホン HA-FR9UC

ジェーブイシー(JVC) USB Type-C イヤホン HA-FR9UC

楽天レビューを見る

USB Type-C端子を備えたスマホやPCなどに接続できるイヤホンです。高音質DACを搭載し、ノイズや音質劣化を低減しているのがおすすめポイント。大型ドライバーユニットの特性に合わせたチューニングにより、パワフルでクリアな高音質サウンドを再生します。

片耳約2gの軽量設計にも注目。長時間の装着でも疲れにくく、オンライン会議やテレワークなどでも活躍します。ケーブルの長さには、スマホに接続するのに便利な長さである1.2mを採用。マイク内蔵リモコンを搭載しており、手元で音量や通話の操作ができる手軽さも魅力です。

小さな耳にフィットするXSサイズを含めた、4サイズのイヤーピースが付属しています。

ジェーブイシー(JVC) マイク付きUSB Type-C 開放型イヤホン HA-FR17UC

ジェーブイシー(JVC) マイク付きUSB Type-C 開放型イヤホン HA-FR17UC

楽天レビューを見る

耳への圧迫感が少ないインナーイヤー型のイヤホン。広がりのある音場とナチュラルな低音サウンドを楽しめます。片耳約2.5gの軽量設計とあいまって、テレワークやオンライン会議で長時間快適に装着できるモデルを求めている方にもおすすめです。

ノイズや音質劣化を低減する高音質DACを搭載し、高音質で音楽を楽しみたい方にもぴったり。手元で操作できるマイク付きリモコンを備えているほか、接続するスマホによっては音声アシスタント機能を起動できるのも便利です。

ジェーブイシー(JVC) インナーイヤーヘッドホン HA-FD01

ジェーブイシー(JVC) インナーイヤーヘッドホン HA-FD01

楽天レビューを見る

音質にこだわりたい方におすすめのイヤホンです。ハイレゾ音源の再生に対応しています。ソリッドでタイトな高品位サウンドが特徴の「D3ドライバーユニット」とフルステンレスボディの採用により、伸びのある高域と輪郭のある低域の高音質サウンドを楽しめます。

ノズルが360°回転する「ファインアジャスト機構」を採用している点にも注目。ノズルを好みの角度に調節でき、通常掛けと耳掛けの2つのスタイルに対応可能です。「溝入りグルーヴケーブル」採用で、バッグなどに入れて持ち運ぶ際も絡みにくく便利です。

ラディウス(radius) ワイヤード HP-NEL11C

ラディウス(radius) ワイヤード HP-NEL11C

楽天レビューを見る

遮音性に優れているカナル型のイヤホン。音漏れしにくく、電車やバスなどで周囲に配慮したい方におすすめです。10mmドライバーユニットのパワフルな駆動力により、クリアな低音サウンドを楽しめます。

USB Type-C接続タイプで、デジタル音源を劣化させずに再生できるのもポイント。スマホで動画やゲームを快適に楽しみたい方にもぴったりです。マイク付きリモコンを搭載しており、ハンズフリー通話にも対応しています。

エレコム(ELECOM) スマートフォン用ステレオヘッドホンマイク EHP-CS3520M

エレコム(ELECOM) スマートフォン用ステレオヘッドホンマイク EHP-CS3520M

楽天レビューを見る

3.5mm4極ミニプラグを備えているスマホ用イヤホン。コンパクトに接続できるL型プラグを採用しているほか、取り回しやすく絡まりにくいフラットケーブルを採用しているのが特徴です。

通話に対応しているマイク付きリモコンを搭載し、Web会議やリモートワークでも活躍。密閉性の高いカナル型を採用し、周囲への音漏れを防ぎながらリスニングに集中しやすいのがポイントです。XS・S・M・Lの4サイズのイヤーキャップが付属しており、耳に合わせてフィット感を調節できます。

オウルテック(Owltech) セミオープンタイプ Lightningステレオイヤホン リモコン&マイク付き OWL-EPLT02

オウルテック(Owltech) セミオープンタイプ Lightningステレオイヤホン リモコン&マイク付き OWL-EPLT02

楽天レビューを見る

Lightning端子を搭載したデバイス専用のイヤホン。Apple正規ライセンス「MFI認証」を取得しており、安心して使用可能です。有線タイプで音の途切れや遅延がなく、音楽再生はもちろん動画やゲームを快適に楽しみたい方に適しています。

リモコンを備えており、再生や停止などの操作でスマホを取り出さずに操作できるのも便利。マイクも内蔵し、ハンズフリー通話にも対応しています。S・M・Lの3サイズのイヤーピースが付属しており、好みのフィット感に調節可能です。

スマホ用イヤホンの売れ筋ランキングをチェック

スマホ用イヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。