ワインボトルのコルク栓をスムーズに抜けるワインオープナー。手動タイプから電動タイプまで、さまざまな製品が展開されています。製品によって使いやすさや形状などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワインオープナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ワインオープナーを使うメリットは?

By: amazon.co.jp
ワインオープナーは、力をあまり使わずに簡単に開栓できるのがメリットです。特に電動式なら、握力に自信がない方でも簡単にコルクを抜けるので便利。テコの原理を活用したウィング式やシンプルな仕組みのスクリュープル式も、初心者が使いやすい設計です。
ワインオープナーを使うことで、ワインの開栓がスムーズに行えるのも魅力。開栓を失敗するといった心配も軽減できます。また、おしゃれなデザインのモノや機能性に優れた製品がラインナップされているので、自分に合ったモノを選びやすいのもポイントです。
ワインオープナーの選び方
力を使わず簡単に開けられる「電動式」

By: amazon.co.jp
電動式ワインオープナーは、ボタン操作で簡単にコルクを抜けるのが魅力です。初心者でもスムーズに開栓できます。硬いコルクや劣化したコルクでも失敗しにくいのがポイント。針をしっかりと奥まで刺し込めるため、コルクが割れるリスクを軽減できます。抜いたコルクの取り外しも簡単です。
手動のソムリエナイフなどと比べて操作が簡単なので、力に自信がない方やワインを複数本を開ける機会が多い方におすすめ。しかし、事前に充電したり、電池を用意したりする必要がある点には留意しましょう。
電源入らずで手軽な「手動式」
スクリュープル式

By: amazon.co.jp
スクリュープル式は、ハンドルを回してコルクを引き抜くシンプルな構造が特徴です。仕組みが理解しやすいため初心者でも扱いやすいタイプ。使い方が簡単なモノや、力を入れずに使えるモノが欲しい方に適しています。
比較的手頃な価格で入手できるのもメリット。使いやすい手動式のワインオープナーを探している方におすすめです。
ウィング式

By: amazon.co.jp
ウィング式は、スクリューを回すと両側の「羽」が上がり、その羽を押し下げてコルクを抜くタイプです。テコの原理を活用した設計で、力を効率よく使えるのがメリット。力に自信がない方でも簡単に操作できます。
初心者でも使いやすく、操作方法も理解しやすいのがポイント。手軽にワインを楽しみたい方におすすめのタイプです。
レバー式

By: amazon.co.jp
レバー式は、本体を被せレバーを上下に動かしてコルクを引き抜くタイプ。操作が簡単で、初心者の方でもスムーズに開栓できるのが魅力です。
力に自信がない方や、スムーズな開栓を求める方にぴったり。デザインがおしゃれで高級感のあるモノも多く、見た目にこだわりたい方におすすめです。
ソムリエナイフ

By: oxojapan.com
ソムリエナイフは、小型の折りたたみ式で携帯性が高いのが特徴のワインオープナーです。コンパクト設計のため持ち運びしやすく、アウトドアや外出先でワインを開栓する際に重宝します。フォイルカッター機能も備えているモノが多く、ひとつで複数の作業をこなせるのが魅力です。
プロのソムリエも愛用するタイプ。慣れは必要なものの、慣れればスマートに開栓できます。携帯性を重視する方や、かっこよく開栓したい方におすすめです。
プレゼントには高級感のあるモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
ワインオープナーは、ワイン好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。プレゼント用には、おしゃれで高級感のあるモノがぴったり。なかには、名入れ可能なモデルもあり、特別感を演出できます。箱付きのモノもあるので、チェックしてみてください。
機能性にも注目

By: oxojapan.com
ワインオープナーには、コルクを開ける以外の機能を備えたモノがあります。フォイルカッターが付いたモノなら、ワインボトルのキャップシールをカットできて便利です。
また、ワイン以外の栓に対応した栓抜きを搭載したモデルもあります。多機能なモノが欲しい方におすすめです。
ワインオープナーのおすすめ|電動式
ツヴィリング(Zwilling) 電動ワインオープナー 1028019
ボタンひとつで簡単にコルクを抜ける、おすすめの電動ワインオープナー。力を使わずに開栓でき、力に自信がない方でも安心して使用できます。充電式のコードレス設計なので、キッチンやテーブルはもちろん、屋外でも場所を選ばずに使える便利さが魅力です。
シリコン加工が施されたスクリューを採用しており、コルクにスムーズに刺さるのもポイント。LEDライト内蔵で作業プロセスが見えるので安心できます。着脱式のホイルカッター付いているのもポイント。ミニマルでスタイリッシュなデザインも魅力です。
レコルト(recolte) イージーワインオープナー EWO-2
ボタンを押すだけで楽にコルクが抜ける電動ワインオープナー。抜いたコルクを本体から簡単に取り出すことも可能です。単3電池4本で動作するコードレス設計により、コンセントがない場所でも使用できます。
重量約300gの軽量仕様で持ち運びも楽々。ホイルカッター付きなので、ワイン開封に必要な工程をひと通りカバーできます。ワインがデザインされたおしゃれなデザインも魅力。アウトドアやパーティーなど、複数本のワインを開ける機会が多い方におすすめです。
HOTO 電動ワインオープナー HLE0005
ワンクリック操作で簡単に開栓できる電動式ワインオープナー。数秒でコルクを抜けるため、パーティーなどでスマートにワインを開けられるのが魅力です。内蔵されたホイルカッターでワインキャップもスムーズに処理できます。
250gの軽量設計で、スマートな円筒形デザインを採用しています。単3電池4本で最大約170本のボトルを開栓可能。騒音レベルも比較的低いため、ワインを静かに楽しみたい方にもおすすめの製品です。
Marcoi ワインオープナー EW-001
初心者でも簡単に合う使える電動ワインオープナー。わずか6秒でスムーズに開栓できると謳われており、ワインをスムーズに開けられるのが魅力です。フル充電で150本まで対応可能。力に自信がない方でもラクに使用できるおすすめの製品です。
ブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールドの5色から好みをカラーを選べます。LEDライト点灯機能付きで暗い場所でも使いやすく、屋外BBQやキャンプなどのシーンでも活躍。高級感のあるデザインで、誕生日や記念日などのプレゼントを探している方にもおすすめです。
ソメイエ(Someie) ワインオープナー parkmarket-sm-014
コルクを簡単に引き抜けるワインオープナー。ブラック&ゴールドのスタイリッシュなデザインを採用しています。USB Type-Cケーブルを使って充電可能。バッテリー残量も一目で分かるため、充電のタイミングを逃しにくいのが魅力です。
フォイルカッター・エアレーター・真空ストッパーの機能を搭載しているのもポイント。機能性に優れたモデルを探している方にも適しています。日常のワインシーンを充実させたい方におすすめです。
プラスマイナスゼロ(±0) 電動ワインオープナー ZKL-J010
シンプルな円柱状のデザインを採用した電動式オープナー。さまざまなテーブルシーンに馴染みます。大きなスイッチの下部を押すとスクリューがコルクに入り込み、コルクを抜いていく仕組みです。コルクが抜け切ると自動で回転が止まるため、初心者でも迷わず使用できます。
本体底部にはホイルカッターを内蔵し、収納時は自立スタンドとしても活用可能。新居祝いやワイン好きの方へのプレゼントにもおすすめの製品です。
Lazysong 電動ワインオープナー
力を入れずに簡単にコルクを抜ける電動式ワインオープナー。電池式なので充電の手間がかからず、すぐ使用できます。スリムなデザインで収納場所に困りにくいのが魅力です。
ボタンを押すだけの簡単操作で、ワインの開栓とコルクの取り外しの両方に対応。便利なフォイルカッターも本体に付属しており、一連の作業をスムーズに行えます。短時間でワインを準備したい方におすすめのアイテムです。
Remarks Japan 電動ワインオープナー

スムーズなワインの開栓を実現する電動ワインオープナー。6秒でコルクを開けられると謳われています。ボタン操作だけで自動的に栓を抜けるので、初心者の方でも簡単に使用可能。抜いたコルクも簡単に取り外せます。
フォイルカッターも搭載しており、キャップシールのカット開栓まで本製品のみで完結。電池式なので場所を選ばず使用しやすいのもポイントです。ワインを手軽に楽しみたい方におすすめです。
ワインオープナーのおすすめ|手動式
ル・クルーゼ(LE CREUSET) ワインオープナー テーブルモデル TM100
ハンドルを回すだけで簡単にコルクが抜けるワインオープナー。スクリューが真っ直ぐに回し入れられる設計でスムーズに開栓できます。奥行15×幅8×高さ3cmのコンパクトサイズ。洗練されたデザインも魅力です。
重量は約80gと軽量。電池は不要なので、さまざまなシーンに対応します。機能性とデザイン性の両方を重視したい方におすすめのアイテムです。
ル・クルーゼ(LE CREUSET) ワインオープナー ポケットモデル PM100
携帯性に優れたポケットサイズのワインオープナー。フランスのキッチンウェアブランドならではの洗練されたデザインと機能性を備えています。コンパクトながらも使いやすい設計で、スムーズなワイン開栓が可能です。
外出先やピクニックなどさまざまなシーンで活躍するアイテム。ハンドルを収納できるので持ち運びやすいのもポイントです。ワイン好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
コモライフ ワインオープナー カッター&ストッパー付
フォイルを切り取りからコルク抜き、保存にまで対応したワインオープナーセット。本体をセットしてハンドルを回すだけでコルクが上昇するので、スムーズにボトルから抜けるのが特徴です。
また、真空状態でワインを保存できるのもポイント。突起部分を繰り返し押すことで空気を抜くことが可能です。日付スケールも搭載されており、開封日や飲み切りたい日に合わせられるので便利。開封後の保存に対応した製品が欲しい方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) ベジライブ スムーズワインコルク抜 CC-1041
力に自信がない方でも扱いやすいウィング式のワインオープナー。両手で操作でき、軽い力でスムーズにコルクを抜くことが可能です。
栓抜き機能も搭載されており、ワイン以外のボトル類にも対応できる実用性の高さも魅力。比較的安い価格で手に入るので、コスパ重視の方にもぴったりです。
ル・クルーゼ(LE CREUSET) ガイア LM150
軽い力で確実に開栓できるレバー式のワインオープナーです。ワインボトルの口にしっかり固定でき、コルクを真っ直ぐ回し入れられる設計が魅力。失敗する心配を軽減したい方におすすめです。
本体をワインにセットし、レバーを上下に往復させるだけでコルクを抜けるため、力に自信がない方でもスムーズに操作できます。ル・クルーゼらしいシンプルで美しいデザインも魅力です。
グローバル(GLOBAL) ワインオープナー ラクリス 08126
軽い力で簡単にコルクを抜けるレバー式ワインオープナー。レバーを上下に動かすだけと簡単な操作で抜栓できます。機能性に優れながら、おしゃれで洗練されたデザインを採用しているのが魅力です。
コロンとしたかわいいフォルムのフォイルカッターも付属。抜いたコルクもレバー操作で簡単に取り出せるのも便利です。かわいいワインオープナーが気になる方にもおすすめです。
Cranely ダブルアクション式 ソムリエナイフ
現役ソムリエが監修した本格仕様のワインオープナー。初心者の方でも扱いやすいよう設計されているのが特徴です。ウォルナット製ハンドルを採用しており、手に馴染みます。洗練されたデザインも魅力です。
二段式ダブルアクション式で、スムーズな開栓が可能です。長めのコルクに対応しているので、高級ワインの開栓も行えます。栓抜き・フォイルカッターも搭載した、幅広いシーンにおすすめの製品です。
SaintGraal ワインオープナー
洗練されたデザインと操作性に優れたワインオープナー。持ち手に天然木を採用しており、手触りがよくあたたかみを感じられます。ダブルアクション機能により、初心者でも軽い力で扱えるのが特徴です。
折りたたみ時は約12cmとコンパクトなので持ち運びにも便利。ワインはもちろん、ビールやジュースの栓抜きとしても使用できます。おしゃれなギフトボックスに入っているので、ワイン好きの方へのプレゼントにおすすめです。
パール金属(PEARL METAL) ドメーヌ・ルティ ソムリエナイフ C-3717
ステンレス鋼と天然木を組み合わせたクラシカルなデザインのソムリエナイフ。2段式を採用しており、簡単にコルクを引き抜くことが可能です。持ちやすく、手が痛くなりにくいと謳われています。
約幅30×奥行110×高さ15mmのコンパクトなサイズなので、持ち運びにも便利。シンプルなソムリエナイフが気になる方におすすめの製品です。
オクソー(OXO) ソムリエナイフ 3110200
流線型のエレガントなフォルムを採用したソムリエナイフです。ノンスティック加工が施されたスクリューを採用。コルクにスムーズに刺さりやすく、楽に開栓できます。柔らかく滑りにくいグリップが手にフィットするのも魅力です。
テコ部分は2段階で自動で格納される仕組み。コルク抜きをより簡単に行えます。栓抜きとフォイルカッターの機能も搭載しており、汎用性の高さも良好。ほぼすべてのワインボトルに対応するため、幅広いワインを飲む方におすすめです。
クタール(Coutale) ソムリエナイフ 三徳型 イノベーション
シンプルかつ価格が安いソムリエナイフ。2段階式のフックにより、コルクを最後までスムーズに引き抜けるのが特徴です。コンパクトな設計で、使い勝手に優れています。
ブラックとシルバーを採用した、スタイリッシュでシンプルなデザインも魅力です。ワインをスタイリッシュに開栓したい方はチェックしてみてください。
KASAK ワインオープナー エアーポンプ式
現役ワインバーオーナーソムリエが監修したエアーポンプ式ワインオープナー。空気圧を利用したシンプルな構造を採用しています。コルクに針を刺して5〜10回程度空気を送るだけで、コルクを抜くことが可能です。力を必要としないため、力に自信がない方でも楽に扱えるのが魅力です。
電池や充電が不要なので、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンでも使用可能。ハンドル部分には握りやすいABS素材、針部分には強度の高いステンレス鋼を採用しており、耐久性も良好です。ワインを手軽に楽しみたい方におすすめの製品です。
貝印 コルクがキレイに抜けるワインオープナー DH8227
コルクを割ることなく美しく抜ける日本製のワインオープナー。2つのブレードをコルクとボトルの間に差し込んで使用します。コルクの破損を防ぎながらキレイに抜栓できるのが魅力です。
重量75gと軽量で扱いやすいのもポイント。収納に便利なキャップが付属しており、持ち運びや保管時にブレードを保護可能。ワインを楽しむ機会の多い方におすすめです。
ワインオープナーの売れ筋ランキングをチェック
ワインオープナーのランキングをチェックしたい方はこちら。
ワインオープナーには、定番のソムリエナイフから力がいらない電動式まで、豊富な種類がそろっています。デザイン性が高いモノも多く、好みで選ぶのもおすすめです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。