電気ストーブのひとつである遠赤外線ヒーターは、空気が乾燥しにくく、速暖性に優れているのが魅力。また、シンプルな構造で本体価格が比較的安く、冷えた手足をすぐにあたためたいときにぴったりです。
今回は、遠赤外線ヒーターのおすすめモデルをご紹介。遠赤外線ヒーターの電気代や選び方についても解説するので、購入する際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 遠赤外線ヒーターの種類
- 遠赤外線ヒーターのメリット・デメリット
- 遠赤外線ヒーターの電気代は?
- 遠赤外線ヒーターのおすすめメーカー
- 遠赤外線ヒーターのおすすめ|大型
- 遠赤外線ヒーターのおすすめ|小型
- 遠赤外線ヒーターの選び方
遠赤外線ヒーターの種類
カーボンヒーター
カーボンヒーターの「カーボン」とは炭素のこと。炭素繊維に通電することによって遠赤外線を発し、周囲をあたためる仕組みです。カーボンヒーターは遠赤外線の放出量がハロゲンヒーターの約2倍で、上位機種として扱われることもあります。より素早くあたためられるのが特徴です。
カーボンヒーターは速暖性に優れているうえ、ランニングコストを抑えやすいので、コストパフォーマンス重視の方におすすめ。また、遠赤外線ヒーターのなかでも主流となりつつあり、数多くの製品が展開されています。
シーズヒーター
シーズヒーターは、ニクロム体という合金を絶縁体で覆い、さらに金属管で包んだ構造の遠赤外線ヒーターです。速暖性にやや劣るのが懸念点ではあるものの、遠赤外線ヒーターのなかでも放射量が多く、あたたかさを感じやすいのが魅力です。
また、シーズヒーターはゆっくりとあたためるぶん、体からあたたかさが逃げにくいといわれています。耐久性が高いので、長期間使いたい方にもおすすめです。
パネルヒーター
パネルヒーターは、パネルからの輻射熱(ふくしゃねつ)であたためる仕組みの暖房器具です。ほかの遠赤外線ヒーターと比べてスリムなモデルが多く、インテリアになじみやすいのが魅力。狭い範囲をピンポイントであたためるのに向いているので、デスク下などの限られたスペースへの設置におすすめです。
パネルヒーターはあたたまるまでに時間がかかるものの、一旦発熱した後は熱を逃しにくいのが特徴。少ないワット数で長時間あたためられるため、ランニングコストを抑えたい方にもぴったりです。
ハロゲンヒーター
ハロゲンヒーターは速暖性の高さが特徴です。スイッチを入れてから1〜2秒で発熱するモデルが多いため、すぐにあたたまりたいときにぴったり。広範囲の暖房にはあまり適していませんが、エアコンをつけた直後など、空気があたたまるのを待っているシーンで活躍します。
しかし、電力消費量の多さが懸念点。長時間使い続けると電気代が高くなるので、トイレや洗面所など、滞在期間の短い場所で使うのがおすすめです。
グラファイトヒーター
グラファイトヒーターとは、黒鉛を発熱体に用いたヒーターのことです。黒鉛を使用していることから、カーボンヒーターと同種の扱いをするメーカーもあります。立ち上がりの早さが特徴で、すぐに手足をあたためたいときにぴったり。スイッチを入れてから1秒程度で立ち上がるモデルもあり、玄関先などへの設置にも適しています。
暖房効率に優れており、カーボンヒーターと同等の暖房効率を有しているのもポイント。また、金属管を採用し、衝撃に強いため、長期間使いたい方にも向いています。本体価格が比較的リーズナブルで、安く手に入れたい方にもおすすめです。
遠赤外線ヒーターのメリット・デメリット
遠赤外線ヒーターは速暖性に優れているので空間を素早くあたためられるほか、換気不要で手軽に使えるのもメリット。豊富な種類が販売されており、用途や重視したいポイントに合わせて幅広いモデルから好みのモノを選べるのも魅力です。
なお、石油ストーブや石油ファンヒーターに比べ、暖房器具としてのパワーは劣ってしまう点に留意しておきましょう。モデルによっては電気代が割高になりやすいこともデメリットとして挙げられます。
大型のモデルは、なるべく1台で広範囲をあたためたい方におすすめ。小型のモデルは、スポット暖房として手軽に設置しやすいモノが揃っています。使用シーンもよく考慮し、自分に合うモデルを選んでみましょう。
遠赤外線ヒーターの電気代は?
遠赤外線ヒーターの消費電力は製品によって異なりますが、一般的に250〜1200W程度。遠赤外線ヒーターの消費電力を割り出すには、全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている「1kWh単価31円」を用いて計算するのがおすすめです。
消費電力250Wの遠赤外線ヒーターを使った場合は「0.25kW×31円」、1200Wの製品を使った場合は「1.2kW×31円」が1時間あたりの電気代の目安となります。
なお、「1kWh単価31円」は2022年7月22日に改定された目安単価です。そのため、製品によっては計算上の単価が従来の「1kWh単価27円」となっている場合もあります。購入前にはどちらの単価で計算されているかをチェックしましょう。
遠赤外線ヒーターのおすすめメーカー
アラジン(Aladdin)
アラジンは80年以上の歴史がある家電メーカーです。思わず揃えたくなるようなカラフルでレトロなデザインが、世界中で高い人気を集めています。遊び心を取り入れつつもシンプルで飽きにくいデザインは、長く愛用したい方にもおすすめです。
アラジンの遠赤外線ヒーターはデザイン性がよいだけでなく、高性能である点も魅力。独自技術の「遠赤グラファイトヒーター」を搭載したモデルや、横置きと縦置きの両方に対応したモデルなど、ユニークで使い勝手のよい製品を展開しています。
コロナ(CORONA)
コロナは、石油ファンヒーターや石油ストーブなどの暖房器具を中心に展開している総合設備メーカーです。空気の熱でお湯を沸かす「エコキュート」を発売したことでも知られています。
コロナの遠赤外線ヒーターは、シンプルなデザインで使いやすく、機能性に優れたモデルが充実しているのが特徴。安全性に配慮して設計された製品が多いので、小さい子供がいる家庭にもおすすめです。
山善(YAMAZEN)
山善は、家具や家電製品をはじめとして、住宅建材なども取り扱う専門商社です。大手家電メーカーからの技術者を採用しており、安価で高性能な製品をラインナップ。安全性や使いやすさにもこだわって設計されています。
山善の遠赤外線ヒーターは、立ち上がりの早さが魅力。すぐにあたたまりたいときに重宝します。さらに、コストパフォーマンスに優れているので、初めて遠赤外線ヒーターを使う方にもおすすめです。
遠赤外線ヒーターのおすすめ|大型
アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター 2灯管 CAH-2G10F
アラジンの独自技術「遠赤グラファイト」をより進化させた「グラファイトeヒーター」を採用した遠赤外線ヒーターです。段階的に発熱パターンを変化させ、輻射温度を均一にキープ。空間にあたたかさをムラなく広げられるのが特徴です。
「電動・縦横ローテーション」により、暖房範囲はワンタッチで縦・横に切り替え可能。広範囲をあたためたいときは横向きにするなど、シーンに合ったスタイルで使えます。使用環境にかかわらず、立ち上がりが0.2秒と早いのも魅力です。
安全面では、カーテンなどの障害物を察知すると電源をオフにする「シャットオフセンサー」をはじめ、誤操作を防ぐチャイルドロックも搭載。節電に便利な「ecoモード」も備えており、温度センサーによって部屋のあたためすぎを効果的に抑えます。
どこか懐かしさが感じられるレトロな佇まいは、さまざまなインテリアにマッチ。機能性・デザイン性ともに重視したい方におすすめです。
コロナ(CORONA) コアヒート CH-1223R
高耐久のステンレスヒーター菅に、独自の「高輻射ブラックセラミックコーティング」を施した遠赤外線ヒーターです。人体に吸収されやすいとされる、波長3~20ミクロンの遠赤外線を放出。立ち上がりが早く、体のぬくもりがしっかりと長続きします。
温度調節はダイヤルを使って11段階で細かく設定可能。暖房出力は最大約1150Wとパワフルです。あたたかさをひと目で確認できる「パワーモニター」が付いており、設定温度により6段階のランプでわかりやすく表示します。操作性・視認性ともに優れている点もおすすめです。
省エネ機能も充実し、体感温度を考えて定期的にパワーセーブを行う「ゆらぎ運転」のほか、人の存在を検知する人感センサーも搭載。約20分間人がいないと自動で電源がオフになる仕様で、電源の消し忘れ防止にも役立ちます。
コロナ(CORONA) スリムカーボン CH-C923
使いやすさ、見やすさに配慮されたユニバーサルデザインを採用した遠赤外線ヒーターです。タイマー機能や首振り機能などを設定すると、ランプで表示。温度調節のみダイヤル式で、350~900Wの範囲で10段階で設定できます。
サイズは幅30.6×奥行き30.6×高さ89.7cmと縦長スリムな設計です。本体上部には大型の取っ手が付属し、簡単に移動させやすい点もおすすめ。また、操作部には段差があり、持ち運びの際の誤操作を防げるのもポイントです。
転倒オフスイッチが内蔵され、本体が転倒すると自動で電源をオフ。サーモスタット機能も搭載しており、本体内部に異常過熱があった際は、警告音とともに運転ランプが点滅し、瞬時に運転を停止します。
山善(YAMAZEN) シーズヒーター DBX-J126
便利機能を多数備えた遠赤外線ヒーターです。静音性に優れ、空間をじんわりとあたためられるのが特徴。左右への首振り運転に対応しているほか、ヒーター部の向きは手動で縦・横に切り替えもできます。
温度調節は18~26℃の範囲で、2℃刻みの5段階で設定可能。設定温度を上回ると最小パワーで運転し、下回ると通常運転を再開します。また、10段階で運転パワーを変更できるダイヤルを配置。あたたまり具合に応じて細かくパワーを調節できます。
オフタイマー機能は1時間・2時間・4時間で設定でき、無操作の場合も運転が6時間を超えると自動で電源をオフ。万が一電源を切り忘れた際も安心です。本体が転倒すると電源が切れる転倒オフスイッチのほか、チャイルドロックも搭載。良好な安全性もおすすめポイントです。
山善(YAMAZEN) カーボンヒーター Share heats 3本管 DC-ZT12
3本菅タイプを採用した遠赤外線ヒーターです。首振りいらずで90°のワイド照射を実現。左右のヒーター菅は4段階の角度調節に対応しているなど、常に広範囲をあたためられる点がおすすめです。
運転は弱・中・強の3段階で切り替え可能。角度や温度の調節はすべてダイヤル式で、機械に慣れていない方でも簡単に操作しやすい設計です。本体上部にはつかみやすい取っ手があるため、手軽に設置場所を変えられます。
ゼンケン(ZENKEN) アーバンホット RH-2201
太陽の光を浴びているかのようなあたたかさを謳う遠赤外線ヒーター。パネル前面からのやわらかい輻射熱と、上部からの熱の対流によるダブルの暖流効果によって、部屋全体をあたためられるのがポイントです。
運転は弱・強の2段階で切り替え可能。タイマー機能は3〜9時間で設定できる「おはよう(ON)タイマー」、1〜4時間で設定できる「おやすみ(OFF)タイマー」の2種類を搭載しています。2つのタイマーは同時に設定も可能なので、寒い朝に素早くあたためたいときにもおすすめです。
転倒時安全装置やサーモスタット機能、温度ヒューズ、8時間の切り忘れ防止タイマーなど、安全機能が充実しているのも特徴。小さい子供やペットがいる家庭での使用にも適しています。
クレスター(Chrester) グランドサラマンダーヒーター HEAT-Z-141B
室内だけでなく、屋外でも使える遠赤外線ヒーターです。IPX5の防水構造で、ヒーター動作中に水がかかっても通常運転が可能。肌寒い時期のバーベキューや、ガレージでの作業時など、幅広いシーンで活躍します。水に強い設計から、脱衣所やキッチンなど、水まわりへ設置したい方にもぴったりです。
全周囲を効果的にあたためられる、360°首振り機能を備えているのもポイント。遠赤外線ヒーターを大人数で囲むシーンにも適しています。ヒーター菅の背面には反射板があり、熱効率の向上を実現。暖房能力に優れている点もおすすめです。
インターセントラル(INTER CENTRAL) マイヒートセラフィ 遠赤外線ヒーター MHS-700
アルミ放射パネルを内蔵した遠赤外線ヒーターです。放熱面積を最大限に活かせるよう、発熱体の表面に凹凸を持たせているのがポイント。平らな発熱体に比べ、より効率的に広範囲をあたためられる設計です。
便利なオフタイマー・オンタイマー機能は併用可能で、就寝時や起床時に合わせてオン・オフを設定できます。また、節電に役立つ「エコモード」を搭載。ボタンで設定しておくだけで、5分毎に350W・700Wで出力を自動で切り替えます。
カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色がラインナップ。シンプルなデザインで、さまざまな部屋に設置しやすい点もおすすめです。
シロカ(siroca) 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351
対応畳数10畳とハイパワー設計ながら、軽量で扱いやすい遠赤外線ヒーターです。温度は14~28℃の範囲で、1℃単位で設定可能。設定温度と周囲温度の差でパワーを自動で切り替えながら運転する「温度モード」や、節電しながら運転する「節電モード」を搭載しているのが特徴です。
400W・800W・1200Wの連続運転に対応。すぐにあたたまりたいときにも役立ちます。便利なキャスターが付属し、部屋間の移動を楽に行えるのがポイント。脚はたためる仕様で、ちょっとしたすき間に省スペースで収納しやすい点も魅力です。
遠赤外線ヒーターのおすすめ|小型
アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ CAH-G42GD
鳥かごのようなかわいいフォルムが特徴の遠赤外線ヒーターです。丸い大型のガードはデザイン性が高く、安全面にも配慮された設計。布などの燃えやすいアイテムが触れても物理的な距離があり、また内蔵の温度センサーが作動して火災を未然に防げます。
熱源には「遠赤グラファイト」を採用しており、寒い環境でも0.2秒と素早い立ち上がりを実現。本体は防滴仕様のため、脱衣所や洗面所で遠赤外線ヒーターを使いたい方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) カーボンヒーター KDC-X07E
あたたかさと省スペースを両立した遠赤外線ヒーターです。スリムなフォルムながら、ヒーター菅を2本搭載しているのが特徴。限られたスペースでも、2本菅タイプならではの暖房能力を実現している点がおすすめです。
出力は弱・強の2段階で切り替え可能。首振り機能・転倒オフスイッチなど、便利機能や安全機能を備えているのもポイントです。電源のオン・オフや各種設定は、すべてひとつのダイヤルで操作。機械の扱いが苦手な方でも簡単に使えます。
山善(YAMAZEN) ハイブリッドヒーター DBC-L0952
カーボンヒーターの速暖性に加え、シーズヒーターの高い遠赤外線効果も備えた、ハイブリッドタイプの遠赤外線ヒーター。すぐあたためたいときはフルパワー、温度が安定したらシーズヒーターのみ運転など、シーンに合わせて使い分けられるのが魅力です。
操作部は扱いやすいシンプルな設計。ダイヤル操作によって運転の弱・強の切り替えや、首振り機能の設定が可能です。思わぬ事故・ケガを防ぐ転倒オフスイッチやサーモスタット機能も搭載。安全面を重視して製品を選びたい方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) グラファイトヒーター 超速暖 ミニタイプ ECTS-C061
速暖性に優れたコンパクトな遠赤外線ヒーターです。航空・宇宙開発にも用いられる高分子フィルムを採用しており、電源を入れてから約0.2秒と素早い起動を実現。冷えた体をすぐにあたためたいシーンにも役立ちます。
本製品はミニタイプのグラファイトヒーターで、足元を重点的にあたためられるようヒーターを下に配置しているのが特徴。本体の高さが低めに設計されているぶん、スペースが限られていても圧迫感なく設置しやすい点もおすすめです。
プラスマイナスゼロ(±0) 速暖カーボンヒーター XHS-H210
ころんとしたフォルムがおしゃれな遠赤外線ヒーターです。コンパクトな設計に加え、本体重量は約1kgと軽量で、手軽にさまざまな場所へ持ち運んで使えるのがポイント。遠赤外線の効果により、冷える足先もしっかりあたたまります。
機能は電源のオン・オフと首振りのみで、シンプルなのも特徴。操作はスイッチを回すだけなので、誰でも簡単に扱えます。転倒オフスイッチを備えている点もおすすめです。
カラーバリエーションはホワイトとブラウングレーの2色を展開。インテリアの雰囲気に合った色を選べます。
プラスマイナスゼロ(±0) 1000Wカーボンヒーター XHS-G410
縦型スリムなデザインながら、パワフルな暖房能力を備えた遠赤外線ヒーターです。熱源は2本菅タイプで、最大1000Wの高出力を実現しているのが魅力。出力は500Wにも切り替えられ、使用シーンに合わせて設定可能です。
首振り機能は左右約80°に対応。ヒーターのまわりをやさしくあたためられます。就寝時でも安心して使いやすい、最長3時間のオフタイマー機能を搭載しているのもポイント。本製品はカーボンヒーターで、速暖性に優れている点もおすすめです。
コイズミ(KOIZUMI) グラファイトヒーター KKS-0623
日本の有名文具メーカー「サクラクレパス」とのコラボで誕生した遠赤外線ヒーター。サクラクレパスを代表する製品「クーピーペンシル」をイメージしてデザインされており、個性的でかわいい見た目が特徴です。
デザイン性が高いだけでなく、優れた暖房能力を有しているのも魅力。運転は弱・強の2段階で設定でき、グラファイトヒーターのため立ち上がりが0.2秒と早い点もおすすめです。
カラーバリエーションはシンプルなしろ・くろのほか、こうばいいろやアクアブルーペールといったパステルカラーもラインナップ。インテリアアイテムとして遠赤外線ヒーターを購入したい方もチェックしてみてください。
ブルーノ(BRUNO) カーボンヒーターNostalStovewide BOE077
さまざまなインテリアになじむ、おしゃれでレトロなデザインのカーボンヒーターです。カラーバリエーションはグレージュ・ブルーグレー・グラスグリーンの3色を展開。いずれもあたたかみのあるやさしい色味が特徴です。
パワフルな暖房能力を備えているのがポイント。出力は500~1000Wの範囲で無段階調節に対応しており、電源を入れるとすぐにあたたまる立ち上がりの早さも魅力です。
首振り機能やオフタイマー機能など、便利機能が充実。運転音が気になりにくい静音設計を採用しているので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ブラックコート 電気ストーブ IEHDB-800
生活感がでにくいおしゃれな外観の遠赤外線ヒーターです。スタンド付きのデザインを採用しており、床が熱くなるのを防げます。サイズは約幅40×奥行き15.6×高さ37.7cmとコンパクト。大きな取っ手付きで、移動させやすいのが特徴です。
操作性はシンプルで、電源つまみ・運転切替つまみでコントロール可能。出力は弱・強の2段階で設定できます。遠赤外線を多く放射しやすいブラックコートを用いているなど、小型のモデルながら優れた暖房能力を備えている点もおすすめです。
ドウシシャ(DOSHISHA) パネルヒーター ピエリア PHX-021J
省エネに役立つ人感センサーを備えた、パネルタイプの遠赤外線ヒーターです。人を感知して自動で電源のオン・オフを切り替えるため、効率的に消費電力を削減できます。12時間連続運転時も自動で電源がオフになるので、電源を切り忘れた際も安心です。
転倒オフスイッチをはじめ、サーモスタット機能や温度ヒューズも搭載しており、安全機能が充実しているのもおすすめのポイント。本体重量は約1.5kgと軽量設計で持ち運びの際に負担がかかりにくいほか、スタンドは回転式を採用しているためすき間に収納しやすいのも魅力です。
テクノス(TEKNOS) パラボラハロゲンヒーター PH-803
電源を入れたらすぐにあたたまる速暖設計を採用した遠赤外線ヒーターです。寒い季節の朝の着替え時など、体の周囲を素早くあたためたいときに役立ちます。本体は軽量で持ち運びやすく、部屋間の移動を頻繁に行う方にもおすすめのモデルです。
上下の角度は手動で調節可能。あたためたい場所をピンポイントで狙えます。転倒オフスイッチを搭載しており、誤って本体が転倒した際は自動で電源をオフ。安全性も良好です。
遠赤外線ヒーターの選び方
消費電力をチェック
ランニングコストを抑えるためには、消費電力に注目して選ぶのがおすすめです。遠赤外線ヒーターの消費電力は製品によって異なり、250〜1200Wほどが一般的。消費電力が大きいと電気代も高くなるので注意しましょう。
長時間使用する場合は、ワット数を細かく変更できるタイプの遠赤外線ヒーターがおすすめです。あたたまった後にワット数を低くして使うと、消費電力を抑えられます。
サイズをチェック
遠赤外線ヒーターを選ぶ際は、サイズにも注目しましょう。遠赤外線ヒーターはあたためられる範囲が限られているため、キッチンやリビングなどの広い範囲をあたためたいときには、より大きいサイズの製品がぴったりです。
しかし、サイズが大きなモデルは場所を取りやすく、移動させにくいのが懸念点。トイレや脱衣所など、狭い範囲をあたためたい場合には、コンパクトなサイズの小型遠赤外線ヒーターを検討してみてください。小型のモノは設置しても邪魔になりにくく、持ち運びにも適しています。
安全に使用できる機能があるか確認しよう
小さな子供やペットがいる家庭は、安全性を意識して選ぶのがおすすめ。パネルタイプのヒーターなら、万が一触れてもやけどする可能性が低いので安心です。
安全性に配慮したモデルのなかには、転倒時に自動で電源がオフになる「転倒時オフ」機能や、一定以上の温度になると自動的に電源が切れる「サーモスタット」機能が付いたモノもあります。気になる方はチェックしてみてください。
省エネ機能をチェック
節約を意識して遠赤外線ヒーターを使いたい方は、省エネ機能が搭載されたモデルに注目してみましょう。省エネ機能のバリエーションはメーカーによってさまざまなので、使用シーンに合うモノを選ぶことが重要です。
温度センサーを備えたモデルは、室内温度が一定まであたたまると自動でパワーセーブを行うのが特徴。あたためすぎを防ぎ、快適な体感温度をキープします。遠赤外線ヒーターをエアコンと併用したい方にもおすすめの機能です。
人の存在を検知できる人感センサーがあるモデルもラインナップ。人が近くにいるときは設定暖房能力で運転し、人がいなくなると自動で省エネ運転に切り替わったり、電源をオフしたりするため便利です。
電源の消し忘れが気になる方は、オフタイマー機能をチェック。タイマーを設定しておくだけで自動で電源がオフになり、就寝時でも安心して使えるのが魅力です。
遠赤外線ヒーターは出力や発熱方式など、製品によってさまざまな違いがあります。デスク下などに置く際は、サイズの小さいモノがおすすめ。リビングなど広いスペースをあたためたい方には、首振り機能を備えたモノやワイド設計のモデルがぴったりです。シーンや用途に合わせて選んでみてください。