電気ストーブのひとつである遠赤外線ヒーターは、空気が乾燥しにくく、速暖性に優れているのが魅力。また、シンプルな構造で本体価格が比較的安く、冷えた手足をすぐにあたためたいときにぴったりです。

今回は、遠赤外線ヒーターのおすすめモデルをご紹介。遠赤外線ヒーターの電気代や選び方についても解説するので、購入する際の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

遠赤外線ヒーターの種類

カーボンヒーター

By: amazon.co.jp

カーボンヒーターの「カーボン」とは炭素のこと。炭素繊維に通電することによって遠赤外線を発し、周囲をあたためる仕組みです。カーボンヒーターは遠赤外線の放出量がハロゲンヒーターの約2倍で、上位機種として扱われることもあります。より素早くあたためられるのが特徴です。

カーボンヒーターは速暖性に優れているうえ、ランニングコストを抑えやすいので、コストパフォーマンス重視の方におすすめ。また、遠赤外線ヒーターのなかでも主流となりつつあり、数多くの製品が展開されています。

シーズヒーター

By: rakuten.co.jp

シーズヒーターは、ニクロム体という合金を絶縁体で覆い、さらに金属管で包んだ構造の遠赤外線ヒーターです。速暖性にやや劣るのが懸念点ではあるものの、遠赤外線ヒーターのなかでも放射量が多く、あたたかさを感じやすいのが魅力です。

また、シーズヒーターはゆっくりとあたためるぶん、体からあたたかさが逃げにくいといわれています。耐久性が高いので、長期間使いたい方にもおすすめです。

パネルヒーター

By: rakuten.co.jp

パネルヒーターは、パネルからの輻射熱(ふくしゃねつ)であたためる仕組みの暖房器具です。ほかの遠赤外線ヒーターと比べてスリムなモデルが多く、インテリアになじみやすいのが魅力。狭い範囲をピンポイントであたためるのに向いているので、デスク下などの限られたスペースへの設置におすすめです。

パネルヒーターはあたたまるまでに時間がかかるものの、一旦発熱した後は熱を逃しにくいのが特徴。少ないワット数で長時間あたためられるため、ランニングコストを抑えたい方にもぴったりです。

ハロゲンヒーター

By: teknos.co.jp

ハロゲンヒーターは速暖性の高さが特徴です。スイッチを入れてから1〜2秒で発熱するモデルが多いため、すぐにあたたまりたいときにぴったり。広範囲の暖房にはあまり適していませんが、エアコンをつけた直後など、空気があたたまるのを待っているシーンで活躍します。

しかし、電力消費量の多さが懸念点。長時間使い続けると電気代が高くなるので、トイレや洗面所など、滞在期間の短い場所で使うのがおすすめです。

グラファイトヒーター

By: rakuten.co.jp

グラファイトヒーターとは、黒鉛を発熱体に用いたヒーターのことです。黒鉛を使用していることから、カーボンヒーターと同種の扱いをするメーカーもあります。立ち上がりの早さが特徴で、すぐに手足をあたためたいときにぴったり。スイッチを入れてから1秒程度で立ち上がるモデルもあり、玄関先などへの設置にも適しています。

暖房効率に優れており、カーボンヒーターと同等の暖房効率を有しているのもポイント。また、金属管を採用し、衝撃に強いため、長期間使いたい方にも向いています。本体価格が比較的リーズナブルで、安く手に入れたい方にもおすすめです。

遠赤外線ヒーターのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

遠赤外線ヒーターは速暖性に優れているので空間を素早くあたためられるほか、換気不要で手軽に使えるのもメリット。豊富な種類が販売されており、用途や重視したいポイントに合わせて幅広いモデルから好みのモノを選べるのも魅力です。

なお、石油ストーブや石油ファンヒーターに比べ、暖房器具としてのパワーは劣ってしまう点に留意しておきましょう。モデルによっては電気代が割高になりやすいこともデメリットとして挙げられます。

大型のモデルは、なるべく1台で広範囲をあたためたい方におすすめ。小型のモデルは、スポット暖房として手軽に設置しやすいモノが揃っています。使用シーンもよく考慮し、自分に合うモデルを選んでみましょう。

遠赤外線ヒーターの電気代は?

遠赤外線ヒーターの消費電力は製品によって異なりますが、一般的に250〜1200W程度。遠赤外線ヒーターの消費電力を割り出すには、全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている「1kWh単価31円」を用いて計算するのがおすすめです。

消費電力250Wの遠赤外線ヒーターを使った場合は「0.25kW×31円」、1200Wの製品を使った場合は「1.2kW×31円」が1時間あたりの電気代の目安となります。

なお、「1kWh単価31円」は2022年7月22日に改定された目安単価です。そのため、製品によっては計算上の単価が従来の「1kWh単価27円」となっている場合もあります。購入前にはどちらの単価で計算されているかをチェックしましょう。

遠赤外線ヒーターのおすすめメーカー

アラジン(Aladdin)

By: rakuten.co.jp

アラジンは80年以上の歴史がある家電メーカーです。思わず揃えたくなるようなカラフルでレトロなデザインが、世界中で高い人気を集めています。遊び心を取り入れつつもシンプルで飽きにくいデザインは、長く愛用したい方にもおすすめです。

アラジンの遠赤外線ヒーターはデザイン性がよいだけでなく、高性能である点も魅力。独自技術の「遠赤グラファイトヒーター」を搭載したモデルや、横置きと縦置きの両方に対応したモデルなど、ユニークで使い勝手のよい製品を展開しています。

コロナ(CORONA)

By: corona.co.jp

コロナは、石油ファンヒーターや石油ストーブなどの暖房器具を中心に展開している総合設備メーカーです。空気の熱でお湯を沸かす「エコキュート」を発売したことでも知られています。

コロナの遠赤外線ヒーターは、シンプルなデザインで使いやすく、機能性に優れたモデルが充実しているのが特徴。安全性に配慮して設計された製品が多いので、小さい子供がいる家庭にもおすすめです。

山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp

山善は、家具や家電製品をはじめとして、住宅建材なども取り扱う専門商社です。大手家電メーカーからの技術者を採用しており、安価で高性能な製品をラインナップ。安全性や使いやすさにもこだわって設計されています。

山善の遠赤外線ヒーターは、立ち上がりの早さが魅力。すぐにあたたまりたいときに重宝します。さらに、コストパフォーマンスに優れているので、初めて遠赤外線ヒーターを使う方にもおすすめです。

遠赤外線ヒーターのおすすめ|大型

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター 2灯管 CAH-2G10F

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター 2灯管 CAH-2G10F 2023

楽天レビューを見る

タイプ遠赤グラファイトヒーター燃料電気
消費電力1000W幅x高さx奥行き320x703x350 mm

アラジンの独自技術「遠赤グラファイト」をより進化させた「グラファイトeヒーター」を採用した遠赤外線ヒーターです。段階的に発熱パターンを変化させ、輻射温度を均一にキープ。空間にあたたかさをムラなく広げられるのが特徴です。

「電動・縦横ローテーション」により、暖房範囲はワンタッチで縦・横に切り替え可能。広範囲をあたためたいときは横向きにするなど、シーンに合ったスタイルで使えます。使用環境にかかわらず、立ち上がりが0.2秒と早いのも魅力です。

安全面では、カーテンなどの障害物を察知すると電源をオフにする「シャットオフセンサー」をはじめ、誤操作を防ぐチャイルドロックも搭載。節電に便利な「ecoモード」も備えており、温度センサーによって部屋のあたためすぎを効果的に抑えます。

どこか懐かしさが感じられるレトロな佇まいは、さまざまなインテリアにマッチ。機能性・デザイン性ともに重視したい方におすすめです。

コロナ(CORONA) コアヒート CH-1223R

コロナ(CORONA) コアヒート CH-1223R 2023

楽天レビューを見る

タイプ遠赤外線塗装 BC(ブラックセラミック)コーティングシーズヒーター燃料電気
消費電力通常モード:1150W~330W/ゆらぎモード:820W~200W幅x高さx奥行き340x717x300 mm

高耐久のステンレスヒーター菅に、独自の「高輻射ブラックセラミックコーティング」を施した遠赤外線ヒーターです。人体に吸収されやすいとされる、波長3~20ミクロンの遠赤外線を放出。立ち上がりが早く、体のぬくもりがしっかりと長続きします。

温度調節はダイヤルを使って11段階で細かく設定可能。暖房出力は最大約1150Wとパワフルです。あたたかさをひと目で確認できる「パワーモニター」が付いており、設定温度により6段階のランプでわかりやすく表示します。操作性・視認性ともに優れている点もおすすめです。

省エネ機能も充実し、体感温度を考えて定期的にパワーセーブを行う「ゆらぎ運転」のほか、人の存在を検知する人感センサーも搭載。約20分間人がいないと自動で電源がオフになる仕様で、電源の消し忘れ防止にも役立ちます。

クレスター(Chrester) グランドサラマンダーヒーター HEAT-Z-141B

クレスター(Chrester) グランドサラマンダーヒーター HEAT-Z-141B

楽天レビューを見る

タイプグランドサラマンダーヒーター燃料電気
消費電力700W/1400W 切替幅x高さx奥行き220x750x220 mm

室内だけでなく、屋外でも使える遠赤外線ヒーターです。IPX5の防水構造で、ヒーター動作中に水がかかっても通常運転が可能。肌寒い時期のバーベキューや、ガレージでの作業時など、幅広いシーンで活躍します。水に強い設計から、脱衣所やキッチンなど、水まわりへ設置したい方にもぴったりです。

全周囲を効果的にあたためられる、360°首振り機能を備えているのもポイント。遠赤外線ヒーターを大人数で囲むシーンにも適しています。ヒーター菅の背面には反射板があり、熱効率の向上を実現。暖房能力に優れている点もおすすめです。

インターセントラル(INTER CENTRAL) マイヒートセラフィ 遠赤外線ヒーター MHS-700

インターセントラル(INTER CENTRAL) マイヒートセラフィ 遠赤外線ヒーター MHS-700 2017

楽天レビューを見る

タイプ遠赤外線ヒーター燃料電気
消費電力700W幅x高さx奥行き600x491x258 mm

アルミ放射パネルを内蔵した遠赤外線ヒーターです。放熱面積を最大限に活かせるよう、発熱体の表面に凹凸を持たせているのがポイント。平らな発熱体に比べ、より効率的に広範囲をあたためられる設計です。

便利なオフタイマー・オンタイマー機能は併用可能で、就寝時や起床時に合わせてオン・オフを設定できます。また、節電に役立つ「エコモード」を搭載。ボタンで設定しておくだけで、5分毎に350W・700Wで出力を自動で切り替えます。

カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色がラインナップ。シンプルなデザインで、さまざまな部屋に設置しやすい点もおすすめです。

シロカ(siroca) 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351

シロカ(siroca) 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351 2022

楽天レビューを見る

タイプ遠赤軽量ヒーター燃料電気
消費電力強1200W/中800W/弱400W幅x高さx奥行き310x690x490 mm

対応畳数10畳とハイパワー設計ながら、軽量で扱いやすい遠赤外線ヒーターです。温度は14~28℃の範囲で、1℃単位で設定可能。設定温度と周囲温度の差でパワーを自動で切り替えながら運転する「温度モード」や、節電しながら運転する「節電モード」を搭載しているのが特徴です。

400W・800W・1200Wの連続運転に対応。すぐにあたたまりたいときにも役立ちます。便利なキャスターが付属し、部屋間の移動を楽に行えるのがポイント。脚はたためる仕様で、ちょっとしたすき間に省スペースで収納しやすい点も魅力です。

テクノス(TEKNOS) コンビヒーター1200W TSC-1203

テクノス(TEKNOS) コンビヒーター1200W TSC-1203
タイプコンビヒーター燃料電気
消費電力1200W/800W/400W切替式幅x高さx奥行き345x645x245 mm

速暖性と遠赤外線暖房を両立させたハイブリッド構造のヒーター。シーズ管2灯とカーボン管1灯を組み合わせており、スイッチを入れるとすぐにあたたまる即暖性が魅力です。1200W・800W・400Wの3段階切り替えで使用シーンに合わせた調整が可能。

首振り機能により広範囲を効率よくあたためられるため、リビングや脱衣所での使用におすすめです。転倒OFFスイッチ・サーモスタット・温度ヒューズを搭載し、安全面も配慮されています。

ガードネットは取り外し可能で、日々のお手入れがしやすい設計。サイズは幅345×奥行き245×高さ645mmとスリムな形状で、置き場所を選びません。寒い冬の朝や洗面所での使用など、快適な暖房を求める方にぴったりのモデルです。

サンラメラ 遠赤外線輻射式セラミックヒーター 1221-21

サンラメラ 遠赤外線輻射式セラミックヒーター 1221-21
タイプセラミックヒーター燃料電気
消費電力600W・900W・1200W幅x高さx奥行き

温風を出さずに遠赤外線で体の芯からあたためるセラミックヒーター。特殊セラミックパネルが約300℃まで発熱し、輻射熱で部屋全体をムラなくあたためます。空気を乾燥させず、ホコリも舞い上げないため、快適な暖房環境を実現できます。

燃焼を伴わないため無音・無臭で、空気を汚さずクリーンに使用可能。600W・900W・1200Wの3段階切り替え機能を備えており、部屋の広さや使用状況に応じて調整できます。転倒時安全装置や過熱防止機能も搭載され、安全性に配慮されている点が魅力です。

幅740×奥行き240×高さ520mmのサイズで、6〜14畳程度の部屋に対応。乾燥が気になる方におすすめのヒーターです。

ゼンケン(ZENKEN) アーバンホット RH-2200

ゼンケン(ZENKEN) アーバンホット RH-2200
タイプ遠赤外線暖房機燃料電気
消費電力強:1000W/弱:500W幅x高さx奥行き650x510x250 mm

遠赤外線の輻射熱で身体を芯からあたためる暖房器。ニクロム線を金属パイプで包んだ構造により、自然なあたたかさを感じられます。W暖流方式を採用し、部屋全体を効率的にあたためられるのが魅力です。

本体の厚さはわずか7cmの薄型設計で、スペースを取らずに設置可能。前面パネルにはフロッキー加工が施され、やけどのリスクを軽減しています。強1000Wと弱500Wの2段階で温度調節ができ、室内の状況に合わせた使い方が可能です。

ON・OFFタイマー機能を搭載し、デジタル表示で操作も簡単。自動電源オフ機能により安全性にも配慮されています。適用畳数は約7畳で、温風による乾燥を抑えながら暖房できるため、小さな子供や高齢の方がいる家庭におすすめのモデルです。

遠赤外線ヒーターのおすすめ|小型

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ CAH-G42GD

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ CAH-G42GD 2023

楽天レビューを見る

タイプ遠赤グラファイトヒーター燃料電気
消費電力400W幅x高さx奥行き190x548x190 mm

鳥かごのようなかわいいフォルムが特徴の遠赤外線ヒーターです。丸い大型のガードはデザイン性が高く、安全面にも配慮された設計。布などの燃えやすいアイテムが触れても物理的な距離があり、また内蔵の温度センサーが作動して火災を未然に防げます。

熱源には「遠赤グラファイト」を採用しており、寒い環境でも0.2秒と素早い立ち上がりを実現。本体は防滴仕様のため、脱衣所や洗面所で遠赤外線ヒーターを使いたい方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) カーボンヒーター KDC-X07E

山善(YAMAZEN) カーボンヒーター KDC-X07E 2024

楽天レビューを見る

タイプ遠赤外線ヒーター燃料電気
消費電力700W/350W幅x高さx奥行き幅×57×22cm

あたたかさと省スペースを両立した遠赤外線ヒーターです。スリムなフォルムながら、ヒーター菅を2本搭載しているのが特徴。限られたスペースでも、2本菅タイプならではの暖房能力を実現している点がおすすめです。

出力は弱・強の2段階で切り替え可能。首振り機能・転倒オフスイッチなど、便利機能や安全機能を備えているのもポイントです。電源のオン・オフや各種設定は、すべてひとつのダイヤルで操作。機械の扱いが苦手な方でも簡単に使えます。

プラスマイナスゼロ(±0) 速暖カーボンヒーター XHS-H210

プラスマイナスゼロ(±0) 速暖カーボンヒーター XHS-H210 2023

楽天レビューを見る

タイプカーボンヒーター燃料電気
消費電力300W幅x高さx奥行き153x358x153 mm

ころんとしたフォルムがおしゃれな遠赤外線ヒーターです。コンパクトな設計に加え、本体重量は約1kgと軽量で、手軽にさまざまな場所へ持ち運んで使えるのがポイント。遠赤外線の効果により、冷える足先もしっかりあたたまります。

機能は電源のオン・オフと首振りのみで、シンプルなのも特徴。操作はスイッチを回すだけなので、誰でも簡単に扱えます。転倒オフスイッチを備えている点もおすすめです。

カラーバリエーションはホワイトとブラウングレーの2色を展開。インテリアの雰囲気に合った色を選べます。

コイズミ(KOIZUMI) グラファイトヒーター KKS-0623

コイズミ(KOIZUMI) グラファイトヒーター KKS-0623 2022

楽天レビューを見る

タイプグラファイトヒーター燃料電気
消費電力600W幅x高さx奥行き250x636x250 mm

日本の有名文具メーカー「サクラクレパス」とのコラボで誕生した遠赤外線ヒーター。サクラクレパスを代表する製品「クーピーペンシル」をイメージしてデザインされており、個性的でかわいい見た目が特徴です。

デザイン性が高いだけでなく、優れた暖房能力を有しているのも魅力。運転は弱・強の2段階で設定でき、グラファイトヒーターのため立ち上がりが0.2秒と早い点もおすすめです。

カラーバリエーションはシンプルなしろ・くろのほか、こうばいいろやアクアブルーペールといったパステルカラーもラインナップ。インテリアアイテムとして遠赤外線ヒーターを購入したい方もチェックしてみてください。

ブルーノ(BRUNO) カーボンヒーターNostalStovewide BOE077

ブルーノ(BRUNO) カーボンヒーターNostalStovewide BOE077 2023

楽天レビューを見る

タイプカーボンヒーター燃料電気
消費電力幅x高さx奥行き214x614x214 mm

さまざまなインテリアになじむ、おしゃれでレトロなデザインのカーボンヒーターです。カラーバリエーションはグレージュ・ブルーグレー・グラスグリーンの3色を展開。いずれもあたたかみのあるやさしい色味が特徴です。

パワフルな暖房能力を備えているのがポイント。出力は500~1000Wの範囲で無段階調節に対応しており、電源を入れるとすぐにあたたまる立ち上がりの早さも魅力です。

首振り機能やオフタイマー機能など、便利機能が充実。運転音が気になりにくい静音設計を採用しているので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ブラックコート 電気ストーブ IEHDB-800

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ブラックコート 電気ストーブ IEHDB-800 2019

楽天レビューを見る

タイプ遠赤外線電気ストーブ燃料電気
消費電力800W幅x高さx奥行き400x377x156 mm

生活感が出にくいおしゃれな外観の遠赤外線ヒーターです。スタンド付きのデザインを採用しており、床が熱くなるのを防げます。サイズは約幅40×奥行き15.6×高さ37.7cmとコンパクト。大きな取っ手付きで、移動させやすいのが特徴です。

操作性はシンプルで、電源つまみ・運転切り替えつまみでコントロール可能。出力は弱・強の2段階で設定できます。遠赤外線を多く放射しやすいブラックコートを用いているなど、小型のモデルながら優れた暖房能力を備えている点もおすすめです。

ドウシシャ(DOSHISHA) パネルヒーター ピエリア PHX-021J

ドウシシャ(DOSHISHA) パネルヒーター ピエリア PHX-021J 2022

楽天レビューを見る

タイプ人感センサー付き遠赤外線パネルヒーター燃料電気
消費電力220W幅x高さx奥行き500x535x230 mm

省エネに役立つ人感センサーを備えた、パネルタイプの遠赤外線ヒーターです。人を感知して自動で電源のオン・オフを切り替えるため、効率的に消費電力を削減できます。12時間連続運転時も自動で電源がオフになるので、電源を切り忘れた際も安心です。

転倒オフスイッチをはじめ、サーモスタット機能や温度ヒューズも搭載しており、安全機能が充実しているのもおすすめのポイント。本体重量は約1.5kgと軽量設計で持ち運びの際に負担がかかりにくいほか、スタンドは回転式を採用しているためすき間に収納しやすいのも魅力です。

テクノス(TEKNOS) パラボラハロゲンヒーター PH-803

テクノス(TEKNOS) パラボラハロゲンヒーター PH-803 2022

楽天レビューを見る

タイプパラボラ型ハロゲンヒーター燃料電気
消費電力800/400W幅x高さx奥行き422x464x328 mm

電源を入れたらすぐにあたたまる速暖設計を採用した遠赤外線ヒーターです。寒い季節の朝の着替え時など、体の周囲を素早くあたためたいときに役立ちます。本体は軽量で持ち運びやすく、部屋間の移動を頻繁に行う方にもおすすめのモデルです。

上下の角度は手動で調節可能。あたためたい場所をピンポイントで狙えます。転倒オフスイッチを搭載しており、誤って本体が転倒した際は自動で電源をオフ。安全性も良好です。

ユアサプライムス(YUASA PURIMUS) 電気ストーブ YKT-CS1000E

ユアサプライムス(YUASA PURIMUS) 電気ストーブ YKT-CS1000E
タイプハイブリッドヒーター燃料電気
消費電力強:1000W/中:600W/弱:400W幅x高さx奥行き273x651x273 mm

速暖性と遠赤効果を両立したハイブリッド設計の電気ストーブ。カーボンヒーターとシーズヒーターの2灯を搭載し、素早く立ち上がりながら体の芯からあたたまる暖房を実現します。用途に応じて1000W・600W・400Wの3段階切り替えが可能で、節電を意識しながら快適に使用できるのが魅力です。

左右約70°の首振り機能により、広範囲にあたたかさを届けます。転倒時自動オフスイッチ・温度過昇防止装置・温度ヒューズの3つの安全装置を搭載しているので、安心して使える設計です。

重量約3.0kgと扱いやすく、電源コード長は約1.6m。足元をピンポイントであたためたいときや、リビングでの補助暖房としておすすめのモデルです。

ゼンケン(ZENKEN) アーバンホットスリム RH-502M

ゼンケン(ZENKEN) アーバンホットスリム RH-502M
タイプ遠赤外線暖房機燃料電気
消費電力幅x高さx奥行き380x540x190 mm

太陽のような遠赤外線で穏やかにあたためる暖房機。火を使わず燃焼ガスも出ないため、空気を汚さずクリーンな暖房環境を実現します。ファンレス設計により、ホコリの舞い上がりを防ぎ、音も静かです。

本体奥行き5cmの超薄型ボディで、壁際への設置がスムーズ。強モード500W・弱モード250Wの2段階調整に加え、1時間・2時間・4時間の切りタイマー機能を搭載し、就寝時にも便利です。パネルにはフロッキー加工を施し、肌が触れてもやけどしにくい安全性が魅力。

転倒時安全装置や8時間切り忘れ防止タイマーなど、安全機能も充実しています。幅38×高さ54×奥行き19cmのサイズで、3畳程度の空間におすすめのモデルです。

クワッズ(QUADS) スチーム加湿機能付 電気ストーブ WARMTH

クワッズ(QUADS) スチーム加湿機能付 電気ストーブ WARMTH

楽天レビューを見る

タイプ電気ストーブ燃料電気
消費電力強:1000W/弱:500W幅x高さx奥行き380x390x215 mm

遠赤外線で身体をじんわりあたためながら、スチーム式加湿で潤いを与えてくれる1台2役のストーブ。あたためられたミストが室温を下げずに効率よく加湿するため、冬の乾燥対策におすすめです。

1000Wと500Wの2段階から強さを選べ、加湿は単独運転も可能。約1Lの水タンクを搭載し、空焚きを検知すると自動停止する安全機能が付いています。レトロなデザインがどこか懐かしく、インテリアになじみやすい点も魅力です。

ダイヤルと押しボタンだけのシンプル操作で、誰でも簡単に扱えます。暖房と加湿を同時に行いたい方や、省スペースで快適な空間を作りたい方にぴったりのモデルです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) 900W カーボンヒーター 電気ストーブ 遠赤外線 自動首振り NSC9-16J-W

アマゾンベーシック(AmazonBasics) 900W カーボンヒーター 電気ストーブ 遠赤外線 自動首振り NSC9-16J-W
タイプカーボンヒーター燃料電気
消費電力900W幅x高さx奥行き19.2×62.7×28.0cm

遠赤外線で効率的にあたためるカーボンヒーター。900Wのパワーでしっかりとあたたかさを感じられます。

自動首振り機能を搭載しており、広範囲をムラなくあたためられます。約1.8mのコード長があるため、コンセントから離れた場所でも設置しやすく便利です。シンプルな操作性で扱いやすい設計になっています。

デスクまわりや足元など、スポット暖房として活躍します。手軽に暖を取りたい方におすすめの電気ストーブです。

遠赤外線ヒーターの選び方

消費電力をチェック

By: aladdin-aic.com

ランニングコストを抑えるためには、消費電力に注目して選ぶのがおすすめです。遠赤外線ヒーターの消費電力は製品によって異なり、250〜1200Wほどが一般的。消費電力が大きいと電気代も高くなるので注意しましょう。

長時間使用する場合は、ワット数を細かく変更できるタイプの遠赤外線ヒーターがおすすめです。あたたまった後にワット数を低くして使うと、消費電力を抑えられます。

サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

遠赤外線ヒーターを選ぶ際は、サイズにも注目しましょう。遠赤外線ヒーターはあたためられる範囲が限られているため、キッチンやリビングなどの広い範囲をあたためたいときには、より大きいサイズの製品がぴったりです。

しかし、サイズが大きなモデルは場所を取りやすく、移動させにくいのが懸念点。トイレや脱衣所など、狭い範囲をあたためたい場合には、コンパクトなサイズの小型遠赤外線ヒーターを検討してみてください。小型のモノは設置しても邪魔になりにくく、持ち運びにも適しています。

安全に使用できる機能があるか確認しよう

By: aladdin-aic.com

小さな子供やペットがいる家庭は、安全性を意識して選ぶのがおすすめ。パネルタイプのヒーターなら、万が一触れてもやけどする可能性が低いので安心です。

安全性に配慮したモデルのなかには、転倒時に自動で電源がオフになる「転倒時オフ」機能や、一定以上の温度になると自動的に電源が切れる「サーモスタット」機能が付いたモノもあります。気になる方はチェックしてみてください。

省エネ機能をチェック

By: aladdin-aic.com

節約を意識して遠赤外線ヒーターを使いたい方は、省エネ機能が搭載されたモデルに注目してみましょう。省エネ機能のバリエーションはメーカーによってさまざまなので、使用シーンに合うモノを選ぶことが重要です。

温度センサーを備えたモデルは、室内温度が一定まであたたまると自動でパワーセーブを行うのが特徴。あたためすぎを防ぎ、快適な体感温度をキープします。遠赤外線ヒーターをエアコンと併用したい方にもおすすめの機能です。

人の存在を検知できる人感センサーがあるモデルもラインナップ。人が近くにいるときは設定暖房能力で運転し、人がいなくなると自動で省エネ運転に切り替わったり、電源をオフしたりするため便利です。

電源の消し忘れが気になる方は、オフタイマー機能をチェック。タイマーを設定しておくだけで自動で電源がオフになり、就寝時でも安心して使えるのが魅力です。