優れた描写性能と使いやすさを追求したニコンのカメラレンズ。広角レンズや標準レンズ、望遠レンズなどラインナップが豊富です。製品ごとに焦点距離や機能性が異なるため、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。

そこで今回は、ニコンのカメラレンズのなかからおすすめアイテムをピックアップ。ニコンが展開しているカメラレンズの魅力や選び方も解説しているので、チェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ニコンのカメラレンズの魅力とは?

自然に近い発色

By: amazon.co.jp

ニコンのカメラレンズは、色再現性に優れているのが魅力です。独自開発した多層膜コーティング「ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいゴーストやフレアを軽減し、高コントラストと豊かな階調表現を再現します。画角内に光源があるシチュエーションでも、抜けのよいクリアな描写が可能です。

単焦点レンズだけでなく、レンズ構成枚数が多いズームレンズでも効果が期待できます。ニコンスーパーインテグレーテッドコーティングは、現行のFマウントレンズとZマウントレンズのすべてに内蔵しているのがポイントです。

高精度なAF

By: amazon.co.jp

AF(オートフォーカス)とは、カメラが自動で被写体にピントを合わせる機能です。狙った被写体にすばやくピントを合わせるため、決定的瞬間を逃しません。カメラにピント合わせを任せておけば、撮影者はフレーミングに集中できます。

AF駆動系にはSTMやシルキースウィフトVCMなど、独自の設計を採用。高精度かつスピーディーなAFを発揮します。「瞳AF」に対応したカメラボディと組み合わせることで、被写体の瞳を認識してピントを合わせられるのが魅力です。

暗所の撮影に強い

By: nikon-image.com

ニコンのカメラレンズは明るいモノが多く、暗所性能に優れているのが魅力です。開放F値の小さいカメラレンズのラインナップが豊富。光を多く取り込めるので、光量が少ないシチュエーションでも撮影をおこなえます。

明るいレンズはISO感度を低めに設定可能。低ISO感度かつ速いシャッタースピードで撮影できます。ノイズを低減しながら夜景を美しく描き出せるのがポイントです。

絞り開放からサジタルコマフレアをおさえられます。点像再現性に優れており、画像の中心から周辺部まで点光源を美しく再現可能。イルミネーションや夜景、星空を撮影したい方にもおすすめです。

ニコンのレンズの種類

最も普及している「Gタイプ」

By: rakuten.co.jp

「Gタイプ」のレンズは、最も普及している形式です。単焦点レンズ・広角ズームレンズ・標準ズームレンズ・望遠ズームレンズなど、ラインナップが豊富。用途に合わせてさまざまなカメラレンズを使い分けられます。

また、Gタイプのカメラレンズには絞りリングがありません。絞り調節はカメラボディ側から調節するのが特徴です。Gタイプは「f/4.5-5.6G」や「f/3.5-4.5」など、絞り値に続く英字でGレンズと判断できます。

最新の高性能レンズ「Eタイプ」

By: rakuten.co.jp

「Eタイプ」は、ニコンのシリーズなかでも新しいカメラレンズです。優れた光学性能と使いやすさを両立しています。AF速度とAF精度を追求しており、被写体を瞬時に捉えられるのが特徴です。プロフェッショナルのニーズに応える機能性を搭載しています。

絞りリングや絞りレバーがなく、カメラ本体からの電気信号で絞り調節が可能。電気信号の絞り調節は、高速連続撮影時に安定した露出制御をおこなえるのがポイントです。Gタイプと同様に、「f/2.8E」や「f/4E」など、絞り値に続く英字でEタイプレンズと判断できます。

古いカメラに使用できる「Dタイプ」

By: nikon-image.com

「Dタイプ」は、旧製品のカメラで採用している規格です。現在、Dタイプのカメラレンズは生産を終了しています。

カメラ本体に絞り機構がない古いカメラに使用可能です。F値を操作するための絞り環を備えているので、手動で絞り値を操作できます。また、EタイプやGタイプと比べてレトロなデザインなのも特徴です。

ニコンのカメラレンズの選び方

対応するマウントをチェック

一眼レフには「Fマウント」

By: rakuten.co.jp

「Fマウント」は、フィルムカメラやデジタル一眼レフカメラで採用している規格です。長い歴史をもつFマウントは、ニコンのカメラレンズのなかでも主流といわれています。

さらに、広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム・高倍率ズームなど、ラインナップが豊富です。汎用性が高いだけでなく、ボケ感や色再現性などにも追求しており、クオリティの高い描写が得られます。

FマウントとZマウントは規格が異なるので、FマウントのカメラレンズをZマウントのカメラボディに装着できませんが、専用のマウントアダプターを装着すると使用可能です。

ミラーレス一眼には「Zマウント」

By: amazon.co.jp

「Zマウント」は、ミラーレス一眼カメラで採用している規格です。Zマウントは口径が大きいのが特徴。優れた光学性能と描写性能を両立しています。

また、超広角レンズや高倍率ズームレンズ、マクロレンズなど、レンズのバリエーションが豊富です。用途に合わせてカメラレンズを組み合わせられます。

ミラーレス一眼カメラ向けに設計しているため、コンパクトサイズかつ軽量化を実現。携帯性にも優れており、日常のスナップや旅行など、さまざまなシチュエーションで活用できます。

センサーサイズからフォーマットを選ぶ

フルサイズに対応する「FXフォーマット」

By: nikon-image.com

「FXフォーマット」のサイズは、約36×24mmです。35mmフルサイズフォーマットに対応しています。同じ被写体を同じ距離から撮影した場合、FXフォーマットのカメラはDXフォーマットのカメラよりも広範囲を画角におさめられるのが特徴です。

広角レンズを組み合わせることで、ダイナミックな表現を楽しめます。風景やポートレート、スナップなどのシチュエーションにもおすすめです。

レンズだけでなく、カメラボディにもFXフォーマットとDXフォーマットが存在します。FXフォーマットのカメラの画角を活かすなら、FXフォーマット対応レンズを組み合わせましょう。

APS-Cサイズに対応の「DXフォーマット」

By: nikon-image.com

「DXフォーマット」のサイズは、約24×16mmです。APS-Cのフォーマットに対応しています。同じ条件で撮影した場合、FXフォーマットよりも画角が狭く、被写体が大きく写るのが特徴です。FXフォーマットを基準にした場合、DXフォーマットは約1.5倍の画角となります。

DXフォーマットのカメラは被写体をクローズアップする撮影が得意。望遠レンズとの互換性に優れており、野生動物や乗り物、スポーツ現場で撮影をするときにも活用できます。

また、DXフォーマットのカメラにFXフォーマットのカメラレンズを装着した場合、DXフォーマットで撮影可能です。組み合わせによって画角が異なるため、あらかじめチェックしておきましょう。

撮りたいイメージに合わせて焦点距離を選ぶ

標準レンズ

By: nikon-image.com

標準レンズの焦点距離は50mm前後、画角は47°前後です。標準レンズは人間の視野に違い画角が得られます。広角レンズと望遠レンズのメリットを兼ね備えているのが特徴。自然で美しい背景ボケ表現もおこなえるため、ポートレート撮影にも適しています。

汎用性に優れているので、日常のスナップや風景撮影など、さまざまなシチュエーションで使用可能です。標準レンズ1本あれば、何本もレンズを持ち運ぶ必要はありません。なるべく荷物を減らしたい旅行などのシーンにもおすすめです。

広角レンズ

By: nikon-image.com

広角レンズの焦点距離は一般的に35mm以下です。焦点距離24mm以下を超広角レンズと呼びます。広角レンズは焦点距離が短くなるほど広範囲を画角におさめられるのが特徴です。肉眼では見られないダイナミックな風景を描き出します。

さらに、目の前に広がる壮大な風景をダイナミックに描き出したり、建物の奥行き感や立体感を再現したり、さまざまな表現を楽しめます。

被写界深度が深く、画面の中央から周辺までピントを合わせられるのもポイント。風景や星空などを撮影するときにもおすすめです。焦点距離が短くなるほど画角が広くなり、障害物が写り込む場合があります。広角レンズを使用するときはフレーミングに注意しましょう。

望遠レンズ

By: nikon-image.com

望遠レンズは一般的に焦点距離80mm以上のレンズを指します。望遠レンズは遠く離れた被写体をクローズアップする撮影が得意。焦点距離が長くなるほど、遠くの被写体を捉えられます。焦点距離400mm以上の製品は超望遠レンズです。

また、被写体に近づけないシチュエーションで活用できます。野生動物や乗り物、スポーツ現場などの撮影をする方におすすめです。

レンズの明るさで選ぶ

By: nikon-image.com

カメラレンズの明るさは開放F値をチェックしましょう。F値とは、カメラレンズを通って撮影素子上に写る像の明るさです。F1.8・F2.0・F4.5など、「F」に続く数字で明るさを表します。F値を変更すると絞りの開き方が異なり、レンズを通る光の量が変わるのが特徴です。

絞り値を大きくするとカメラレンズを通る光の量が少なくなり、絞り値を小さくすると絞りが開いてレンズを通る光が多くなります。明るいカメラレンズを求めている方は、開放F値2.0以下のレンズをチェックしましょう。

ズームの有無・タイプで選ぶ

単焦点レンズ

By: amazon.co.jp

単焦点レンズとは、焦点距離を1つしかもたないカメラレンズです。ズームレンズのように焦点距離を変えられないため、フレーミングを合わせるときは撮影者が移動する必要があります。広角から望遠レンズまでラインナップが豊富なので、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。

単焦点レンズは、明るいレンズが多いのが特徴。開放F値が小さいカメラレンズは、夕暮れや屋内など光量が少ない環境でも明るく鮮明に写し出せます。ISO感度を必要以上に高くする必要がなく、ノイズをおさえられるのがポイントです。イルミネーションや星空を撮影するときにも活用できます。

ズームレンズ

By: nikon-image.com

ズームレンズとは、焦点距離を変更できるカメラレンズです。焦点距離20-40mm・50-80mm・85-200mmなど、2つの数字で表します。たとえば、焦点距離20-40mmのレンズは、焦点距離20mmから40mmまでの範囲を自由に変更させながら撮影が可能です。カメラと被写体の距離を保ったまま、さまざまな焦点距離で撮影をおこなえます。

幅広い焦点距離をカバーできるため、屋外で撮影するときに何本もカメラレンズを持ち運ぶ必要はありません。旅行やキャンプ、登山などのアウトドアシーンにもおすすめです。

高倍率ズームレンズ

By: amazon.co.jp

高倍率ズームレンズとは、広角から望遠までの撮影範囲をカバーするカメラレンズです。幅広い焦点距離に対応しているため、撮影のたびにレンズを交換する手間が省けます。ズームリングを回すだけで、焦点距離を調節可能です。

高倍率ズームレンズを選ぶときは、焦点距離だけでなくレンズの明るさをチェックしておきましょう。高倍率ズームレンズは利便性を追求しているため、レンズを暗めに設定している場合があります。暗いレンズはISO感度を上げて明るさを確保する必要があり、手ブレやノイズが目立ちやすくなるので注意しましょう。

最短撮影距離をチェック

By: amazon.co.jp

最短撮影距離とは、被写体にピントを合わせられる最短の距離です。最短撮影距離より近づいてもピントが合いません。カメラレンズの最短撮影距離を把握しておくことで、近づきすぎてレンズと被写体が触れ合ってしまうミスを減らせます。

マクロ撮影をするときは、あらかじめカメラレンズごとの最短撮影距離をチェックしておきましょう。また、ズームレンズの場合、焦点距離ごとに最短撮影距離が変わる場合があります。

手ブレ補正機能をチェック

By: amazon.co.jp

手ブレ補正とは、撮影時に発生しやすいブレを軽減する機能です。ニコンは、レンズ内手ブレ補正の「VR機構」を搭載。カメラレンズ内のセンサーがカメラのブレを検出してブレを打ち消します。

VR機構を備えたレンズは、強力な手ブレ補正を発揮するのが特徴。スローシャッターの撮影や望遠撮影、手持ち撮影など、手ブレやノイズが発生しやすいシチュエーションでも安定した画質が得られます。

ニコンのカメラレンズのおすすめ|標準レンズ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 2020

コンパクトサイズかつ軽量化を実現したフルサイズフォーマット対応の標準ズームレンズです。携帯性に優れているため、気軽に持ち運びながら撮影を楽しめます。撮りたいと思ったときにカメラを構えられるのもポイントです。焦点距離は24-50mm。広角域から標準域までカバーしており、さまざまなシチュエーションで活用できます。

ズーム全域で最短撮影距離は約0.35m。被写体に寄りながら撮影が可能です。どの焦点距離でも近づけるため、撮影者が動く必要はありません。限られたスペースで撮影するときにも活用できます。テーブルフォトや静物撮影にもおすすめです。

2枚のEDレンズと非球面レンズの3枚を効果的に配置しています。Zマウント特有の高解像力を実現。フルサイズミラーレスカメラの描写力を引き出します。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 2020

開放F1.2の明るさを実現した標準レンズです。Zマウント特有の優れた描写力と自然で美しいボケ表現が可能。背景ボケ効果を利用することで、被写体をクローズアップできます。

立体感のある表現が得られるのもポイントです。浅い被写界深度により画面周辺部まで鮮明にピントを合わせて描き出します。風景やポートレート、スナップなどのシチュエーションにもおすすめです。

STMを使用したマルチフォーカス方式のAF駆動系を採用。高精度かつスピーディーにピントを合わせます。Zボディの瞳AFを活用すると、人物の瞳を認識するため、ピント合わせも簡単です。動きのあるポートレート撮影をするときにも適しています。

レンズ情報パネルを搭載。絞り値・撮影距離・被写界深度などの情報をひと目で把握できます。ファインダーを覗く必要がなく、快適に使いこなせるのが魅力です。描写性能だけでなく、使いやすさにもこだわっています。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 2019

S-Line最高峰とうたわれている高性能な標準レンズです。ボケ表現を追求した光学設計により、開放F値0.95の明るさを実現。ピントを合わせた場所から滑らかに変化するボケ表現を楽しめます。

高解像力とボケ表現を両立しており、細部までシャープに描き出すのが特徴です。ポートレートや風景だけでなく、星空の輝きを表現したいときにも活用できます。

優れた収差補正能力を発揮する「大口径研削非球面レンズ」を搭載。4枚のEDレンズを効果的に配置することで、軸上色収差を補正できます。ピント面で色にじみをおさえられるのもポイントです。

鏡筒の先端にはフォーカスリングを備えています。静止画だけでなく、動画撮影時にも便利です。フォーカスリングを回転させるだけで狙った場所にピントを合わせられます。フォーカスブリージングをおさえられるため、画角変動を気にせず撮影が可能です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

ニコン(Nikon) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 2015

高画質を追求した標準ズームレンズです。優れた光学性能で高解像力を実現しています。画像の中心から周辺部までコントラストの高い描写が可能です。開放F値は2.8。自然で美しいボケ表現も楽しめます。

優れた手ブレ補正効果を発揮するVR機構を搭載。室内や夕暮れなどの薄暗いシーンでも手ブレの少ない安定した描写が得られます。VRモードは「NORMALモード」と「ACTIVEモード」の2種類です。NORMALモードの手ブレ補正効果は4.0段と大きく、手持ちでも滑らかな画質に仕上がります。

レンズ鏡筒の可動部など各所にシーリング加工を配置。水滴やホコリの侵入を防ぐので、アウトドアシーンでもアクティブに使えるのが魅力です。高い堅牢性と耐久性を兼ね備えています。また、レンズの重量と大きさにもこだわっているため、確かなホールディングを発揮するのが特徴です。

▼撮影イメージ

ニコンのカメラレンズのおすすめ|広角レンズ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 2020

約650gの軽量化を実現した広角ズームレンズです。無駄な設計を省くことで、小型軽量ボディに仕上げています。携帯性に優れているため、持ち運びながら撮影が可能です。日常のスナップや旅行など、アウトドアシーンでも活用できます。

光学性能を追求するために、大口径の両面非球面レンズを前玉に配置。非球面レンズがイメージセンサーの近くにあることで、小型軽量化ながらハイクオリティの光学性能を発揮します。ズーム全域で開放F値2.8の明るさを採用しており、焦点距離や撮影距離を選ばず高解像力を得られるのが魅力です。

焦点距離は14-28mm。パースペクティブを活かしたダイナミックな表現を楽しめます。目の前に広がる壮大な風景をおさめたり、建物の立体感や奥行き感を表現したり、さまざまなシーンで使用可能です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 2022

描写性能と携帯性を両立した広角ズームレンズです。約450gの軽量化を実現。スリムかつコンパクトサイズの設計を採用しているため、気軽に持ち運びできます。焦点距離を変更しても鏡筒の長さが変わらないので、ジンバルを使用するときもバランスをとりやすいのがポイントです。

焦点距離は17-28mm。超広角撮影にも対応しています。パースペクティブを活かしたダイナミックな表現や、建物の奥行き感を再現するなど、多彩な表現が可能です。風景撮影だけでなく、ポートレートやスナップなどの用途にも活用できます。

最短撮影距離は0.19m。被写体に近づきながら撮影をおこなえます。テーブルフォトや静物撮影にもおすすめです。撮影者が移動することなく、限られたスペースでも撮影できます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 2019

画面周辺部までシャープな解像力を実現する広角ズームレンズです。超広角域をカバーしながら像の歪みが少ないのが特徴。優れた光学性能により、静止画と動画撮影問わず、高画質を実現しています。

重量は約485g。コンパクトサイズかつ軽量ボディなので、さまざまなフィールドで使用できます。ボタンレスの沈胴機構を採用しているため、ズームリングの回転だけで沈胴の解除が可能です。シンプルな構造なので、撮りたいと思った瞬間にシャッターを押せます。

超広角ズームレンズながら各種フィルターの装着に対応。PLフィルターやNDフィルターを装着できます。また、フィルターやフードを取り付けることで、レンズを保護しながら撮影が可能です。防塵防滴に配慮した設計との組み合わせにより、アウトドアシーンでもアクティブに活用できます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 2020

優れた点像再現性を発揮する広角単焦点レンズです。サジタルコマフレアを効果的におさえるため、画面の周辺部まで点光源を美しく表現します。開放F値は1.8。低ISO感度でもシャッタースピードを速く設定できます。手ブレやノイズを低減しながら星空を美しく描き出せるのが魅力です。

レンズには逆光耐性に優れた「ナノクリスタルコート」を施しています。超広角の風景撮影で写り込みやすいゴーストやフレアをおさえられるのがポイントです。逆光のシチュエーションでも抜けのよいクリアな画質に仕上がります。

防塵防滴性能に配慮した設計を採用。レンズ鏡筒の可動部にシーリング加工を施すことで、水滴やホコリの侵入を防ぎます。環境の変化を受けやすいアウトドアシーンでもアクティブに使用可能です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 2019

開放F値1.8の明るさで鮮明に描き出す大口径広角単焦点レンズです。広角レンズながら美しいボケ表現が可能。背景ボケを活かすことで、静物撮影やポートレート撮影の被写体を引き立てられます。明るいレンズのため、室内でもISOをおさえながら速いシャッタースピードに設定できるのがポイントです。

絞り開放からサジタルコマフレアを効果的におさえられます。点光源を美しく再現するため、夜景やイルミネーション、星景撮影にもおすすめです。広角レンズながらディストーションが少なく、歪みの少ない画像に仕上がります。

コントロールリングには、絞り値・露出補正・ISO感度のいずれかを割り当てられるのが特徴。使用頻度が高い機能を設定することで、撮影環境の変化に合わせてスムーズに調節が可能です。コントロールリングはクリックレスの設計のため、直感的に使いこなせます。静粛性が高く、動画撮影時に操作音が入りにくいのもメリットです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

ニコン(Nikon) AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 2017

気軽に使いやすいDXフォーマットの超広角ズームレンズです。焦点距離は10-20mmの超広角域をカバーしています。広範囲を画角におさめる撮影が得意なので、風景の広がりや建物の奥行き感を表現したいときにおすすめです。

コンパクトサイズかつ軽量モデルながら高画質を実現。3枚の非球面レンズを配置しており、優れた光学性能を発揮します。像の歪みや諸収差をおさえられるのもポイントです。携帯性だけでなく、高画質にもこだわっています。

手ブレ補正効果3.5段のVR機構を搭載。手持ちや薄暗い環境など、手ブレが発生しやすいシチュエーションでもブレの少ない安定した描写が得られます。三脚やジンバルが使えない環境でも快適な撮影をおこなえるのが魅力です。

▼撮影イメージ

ニコンのカメラレンズのおすすめ|望遠レンズ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 2023

機動性と操作性を追求した望遠ズームレンズです。焦点距離は180-600mm。幅広い焦点距離をカバーするので、ポートレート撮影や野生動物の撮影など、さまざまなシチュエーションで活用できます。

ズーミングするときに全長変化が少ない「インターナルズーム機構」を採用。焦点距離を変えたときも安定した姿勢を保てます。カメラを持ち歩きながら撮影するときや、カメラを上下左右に動かしながら撮影するときにも便利です。ズームリングの回転角は70°のため、焦点距離を変えるときにレンズを持ち直す必要はありません。

最短撮影距離は1.3m。超望遠ズームレンズながら近距離撮影が可能です。レンズ交換をせずに近くの被写体を撮影できます。また、5.5段の強力な手ブレ補正効果を発揮するのもポイントです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 2023

被写体を印象的に写し出す中望遠単焦点レンズです。絞り開放から円形度が高いボケ表現が得られます。中望遠レンズで被写体を大きく写すだけでなく、肌や髪の繊細な質感もリアルに再現可能です。被写体を引き立てられるため、ポートレート撮影にも活用できます。

独自技術の「メソアモルファスコート」と「アルネオコート」を採用。ゴーストやフレアを低減する逆光耐性に優れており、日差しの強い環境や照明が強い環境でも、抜けのよいクリアな描写が得られます。

レンズ鏡筒は先端に向けて段階的に広がる形状です。先端から根元まで指をスムーズに動かせます。レンズの前方には滑り止めのゴムを配置しており、レンズを左右に動かすシチュエーションでも安定してカメラを構えられるのが魅力です。また、防塵防滴に配慮しているので、ハードな環境でも快適に使い続けられます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S 2022

内蔵テレコンバーターを搭載した超望遠レンズです。600mmと840mmの焦点距離を瞬時に切り替えられます。大きくて重いレンズを何度も交換する必要はありません。被写体から目を離す時間を最小限におさえることで、決定的瞬間を逃さず撮影できます。

AF駆動用モーターに独自の「シルキースウィフトVCM」を採用。スピーディーかつ高精度なAFを実現しています。駆動音は無音レベルなので、動画撮影のときに操作音を録音する心配はありません。また、レンズシフト方式手ブレ補正機構を備えています。5.0段の補正効果が得られるので、手持ちでもブレを低減しながら撮影可能です。

レンズの重心が撮影者側のため、手持ちでもレンズの重さが気になりにくいのもポイント。一脚を使ったときもカメラを左右に振りやすく、動き回る被写体を撮影するときにも活用できます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 2022

S-Lineレンズ特有の優れた光学性能を発揮する超望遠レンズです。PFレンズとSRレンズを1枚、EDレンズを3枚配置しています。高解像度を実現しており、遠く離れた被写体もディティールまで鮮明に描くのが特徴です。PFレンズのはたらきでゴーストを軽減できます。画角内に光がある環境でも抜けのよいクリアな描写が可能です。

鏡筒の表面には滑り止めのラバーコーティングを施しています。先端から根元に指を動かすときも滑りにくく、使いやすさも良好です。ローレット加工や小さな凹みを設けることで、目で確認しなくてもさまざまな操作ができます。また、ファンクションボタンには、使用頻度の高い機能の割り当てが可能です。描写性能だけでなく、使いやすさにもこだわっています。

焦点距離は800mm。飛行機・野鳥・スポーツなど、遠く離れた被写体をダイナミックに捉えられます。人物や動物の表情も鮮明に撮影できるのが魅力です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

ニコン(Nikon) AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2013

望遠域から超望遠域までカバーするズームレンズです。焦点距離80-400mmに対応しているため、遠くの被写体を大きくクローズアップする撮影が得意。野生動物・乗り物・スポーツなど、近くに寄って撮影できない被写体を撮影するときに役立ちます。

4枚のEDレンズと1枚のスーパーEDレンズを配置。優れた色収差補正を発揮します。光学性能に追求しており、細部まで鮮明に写し出すのが特徴です。また、手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載しているので、手持ちでもブレの少ない描写が得られます。

バヨネットフードが付属。レンズ汚れや傷付きをおさえられます。バヨネットフードはフードロック解除ボタン付きです。解除ボタンを押さえながら回転させないとフードが外れにくいため、いきなり落下する心配はありません。

▼撮影イメージ

ニコンのカメラレンズのおすすめ|マクロレンズ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

ニコン(Nikon) NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 2021

気軽に写真表現を楽しめるマクロレンズです。開放F値は2.8。マクロレンズ特有の自然で美しいボケ表現を楽しめます。昆虫や花、水滴など小さな被写体を大きく撮影したいときにもおすすめです。マクロ撮影だけでなく、風景やポートレート、スナップなどのシチュエーションにも活用できます。

最短撮影距離は0.16m。被写体に接近しながら撮影をおこなえます。テーブルフォトや静物撮影のときも席を立つ必要がなく、限られたスペースで撮影が可能です。大胆に近づいても、すばやくピントを合わせられます。

レンズ表面にはフッ素コートを施しているのが特徴。万が一、レンズ表面に汚れが付着しても簡単に拭き取れます。レンズの汚れを防ぎながらアクティブに撮影をおこなえるのもポイントです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

ニコン(Nikon) NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S 2021

無限遠から等倍までの高い解像性能を発揮するマクロレンズです。手ブレ補正効果4.5段の光学式VR機構を搭載。Zシリーズのカメラボディと組み合わせることで、5軸の手ブレ補正を実現するのが魅力です。手ブレが発生しやすいシチュエーションでも安定した描写が得られます。

S-Lineレンズ特有の高い解像性能を発揮。絞り開放でも画面周辺部までシャープに描き出します。

0.29〜0.5mのフォーカス制限が可能。至近距離で撮影するときに、AF駆動範囲を0.29〜0.5mの間に設定できます。マクロ撮影時のピント合わせが簡単です。

▼撮影イメージ

ニコンのカメラレンズのおすすめ|ズーム・高倍率ズームレンズ

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

ニコン(Nikon) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 2020

幅広い焦点距離をカバーするトラベル向けの高倍率ズームレンズです。焦点距離は24-200mm。人物の表情や壮大な風景など、シチュエーションを選ばずに撮影をおこなえます。

最短撮影距離は0.5m。被写体に近づきながら撮影ができます。屋内で撮影するときも席から立ち上がる必要はありません。限られたスペースで撮影を楽しめます。美しいボケ表現が得られるため、マクロ撮影にもおすすめです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ニコン(Nikon) AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 2013

広角域から望遠域までカバーする高倍率ズームレンズです。焦点距離は18-140mm。風景やスナップ、ポートレートなど多彩な表現を楽しめます。目の前の風景をダイナミックに描き出したり、ポートレート撮影で人物を印象的に引き立てたり、さまざまなシーンで使用可能です。

EDレンズと非球面レンズを配置。色にじみや歪曲収差などを低減し、シャープな画質が得られます。手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載しているので、手持ちでも安定した撮影が可能です。

高倍率ズームレンズながら、コンパクトサイズかつ軽量化を実現しています。携帯性に優れているため、アウトドアシーンでもアクティブに使いこなせるのがポイントです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ニコン(Nikon) AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR 2014

描写性能と携帯性を両立したDXフォーマットの高倍率ズームレンズです。約550gの軽量ボディを実現しており、気軽に持ち運びできます。撮りたいと思った瞬間にカメラを構えて撮影が可能です。

焦点距離は18-300mm。超広角域から望遠域までカバーします。風景や野生動物、ポートレートなど、さまざまなシチュエーションで撮影を楽しめるのが魅力です。1本あれば、何度もレンズを交換する必要はありません。

▼撮影イメージ

ニコンのカメラレンズの売れ筋ランキングをチェック

ニコンのカメラレンズのランキングをチェックしたい方はこちら。