手軽においしいコーヒーを淹れられるコーヒーメーカー。淹れ方が異なるさまざまな種類がラインナップされており、デザインも豊富です。

そこで今回は、おしゃれなコーヒーメーカーをピックアップしてご紹介。デザインだけでなく、機能が充実したモノを多数ラインナップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

コーヒーメーカーの種類

ドリップ式(ミルなし)

コーヒー豆を挽いて、できた粉にお湯を回しかけ、蒸らしながら抽出するのがドリップ式。ドリッパーなどの器具を用意すれば手動でも簡単にできる、ポピュラーな抽出方法です。

ミルなしタイプのコーヒーメーカーはお湯の回しかけを自動で行うため、手間を省けるのがポイント。機能がシンプルで使い勝手がよく、価格も低い傾向にあります。ただし、豆を挽く機能は備わっていないので、挽きたての豆でコーヒーを楽しみたい場合は別途でミルが必要です。

ドリップ式(ミル付き)

ミル付きのドリップ式コーヒーメーカーは、挽きたての豆からコーヒーを抽出できるのが魅力。本体のミルで挽かれたコーヒー粉を手作業でフィルターに移すタイプのモデルは比較的安価で購入でき、コスパを重視する方におすすめです。

機能性を重視する方は、全自動仕様のミル付きコーヒーメーカーを検討してみてください。豆と水をセットして起動すれば抽出まで自動で行われるため、手軽に本格的なコーヒーを味わえます。

カプセル式

コーヒーメーカーに専用カプセルをセットしボタンを押すだけで、おいしいコーヒーを淹れられる手軽さが魅力のカプセル式。コーヒー豆や粉を自分で計量する手間を省けるうえ、ほかのタイプに比べてお手入れも簡単です。

また、カプセルの種類が豊富なのも人気の理由。豆にこだわったエスプレッソや、有名カフェ店の味と香りを再現したカフェメニューがボタン1つでできます。コーヒーメーカーによってカプセルのラインナップはさまざまなので、味にこだわりたい方は事前に種類を確認しておきましょう。

なお、カプセルは1杯分のため、数杯分をすばやく淹れたいシーンには不向き。一人暮らしの方や、家族のメンバーごとにコーヒーを淹れ分けしたい方にぴったりです。カプセルの購入コストも考慮に入れて、予算に合うモノを選んでみてください。

エスプレッソマシン

By: amazon.co.jp

風味が強く濃い味わいが特徴のエスプレッソが淹れられる専用の機械です。細かく挽いたコーヒーの粉に、高圧をかけた沸騰水を通して短時間で抽出。エスプレッソを基本にしたメニューを作るのにも役立ちます。

選び方で重要なのは、ミル機能の有無と本体サイズ。ミル付きのエスプレッソマシンは高価ですが、微細な粉を専用フィルターに詰める手間を省けます。ミルなしなら、粉のセットが簡単なカフェポッドに対応したモノがおすすめです。

また、エスプレッソマシンは専用の抽出ユニットを搭載しているので、サイズが大きくなりがちなのが難点。設置場所に合うか、あらかじめチェックしておきましょう。さらに、構造が複雑でお手入れに時間がかかりやすいため、本格的にコーヒーを楽しみたい方に向いています。

おしゃれなコーヒーメーカーの選び方

一度に作れる容量をチェック

コーヒーメーカーを選ぶうえで、容量も大切なポイントです。1度にたくさんのコーヒーを抽出したい方には、大容量のドリップ式がおすすめ。なお、カプセル式やエスプレッソマシンのような1杯抽出タイプでも、水タンクの容量が大きいモノを選べば安心です。

1人あたりの容量の目安はコーヒーカップでおよそ120~150ml、マグカップでおよそ250~300ml。家族の人数や来客時なども考慮して適切なモデルを選びましょう。

また、大容量のコーヒーメーカーを選ぶ際は、保温機能を備えているモノを選ぶと便利。ヒーターで保温するタイプが主流ですが、魔法瓶のように断熱性の高いサーバーが付属し、長時間保温できるモノも人気です。

本体サイズをチェック

コーヒーメーカーを選ぶ際に大切なのが本体サイズ。少量タイプはコンパクトなモデルが多いですが、高機能かつ大容量タイプは大型になる傾向があり、狭い場所の設置には不向きです。

設置場所をあらかじめ確保したうえで、設置しやすいサイズを選ぶのがおすすめ。なお、隙間に設置しやすいスリムタイプも人気です。なるべく省スペースで設置したい方は、ミルなしのコーヒーメーカーも検討してみてください。

デザインだけでなく機能もチェックしよう

コーヒーメーカーといっても、ミルや挽き目調節、蒸らしや淹れ分け、保温など搭載されている機能は製品によってさまざま。デザインと機能性を両立したモノも多く展開しています。デザインだけでなく、必要な機能をチェックして選びましょう。

ただし、機能が充実したコーヒーメーカーは、高価になりやすいのが難点。操作方法・お手入れ方法も複雑になりがちなので、手軽さやリーズナブルさを重視する方は、なるべく機能がシンプルなモノを検討してみてください。

おしゃれなコーヒーメーカーのおすすめメーカー

デロンギ(DeLonghi)

By: amazon.co.jp

デロンギは、コーヒーメーカーやオイルヒーターなどで有名なイタリアの電気機器メーカー。豊富なラインナップが特徴的で、ドリップからエスプレッソマシンまで幅広く展開しています。

なかでも、本格的なコーヒーを楽しめると人気なのがミル付きの全自動モデルです。豆の挽き具合や濃さ、抽出量などを細かく設定でき、レギュラーコーヒー、エスプレッソ、カプチーノなどさまざまなメニューを楽しめます。おしゃれなデザインのモデルが多く、インテリアにマッチしやすいのも魅力です。

シロカ(siroca)

By: amazon.co.jp

シロカは、手ごろな価格で使いやすいキッチン・生活家電を展開する日本の人気家電メーカー。スリム設計でコンパクトに設置できるドリップ式のコーヒーメーカーを多数ラインナップしています。コンパクトながら、1度に最大4杯のコーヒーを淹れられるほか、予約タイマー・保温など便利機能が充実しているのも魅力です。

ミル付き全自動コーヒーメーカーのハイエンドモデルでは、コーン式ミルを搭載。ドリップ式ながら粗~細まで無段階に挽き具合を調節でき、好みに合わせて淹れ分けられます。

サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp

サーモスは、独自の高い断熱技術を応用したキッチンウェアや調理器具を展開する日本の家庭用品メーカー。スタイリッシュなデザインが人気のコーヒーメーカーでは、魔法瓶のように高い保温性のあるステンレス製サーバーを採用しています。

ドリップしたコーヒーが直接サーバーに注がれる仕組みで、時間が経過しても作りたてのようなコーヒーを味わえるのが魅力。なかには、アイスコーヒー専用のコーヒーメーカーもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

おしゃれなコーヒーメーカーのおすすめ

キューリグ(KEURIG) キューリグ専用カプセルコーヒーマシン BS300

忙しい朝でも喫茶店気分を味わいたい方におすすめ

クイックヒーターを搭載し、電源を入れてからわずか30秒で抽出可能。忙しい朝にも活躍するカプセル式コーヒーメーカーです。カプセルは専用のK-Cupを使用します。コーヒーはもちろん、紅茶や緑茶など豊富なメニューを展開。人気カフェ店の味・香りを再現したカプセルがラインナップされており、自宅にいながら喫茶店気分が味わえます。

独自の抽出プログラムを搭載し、ストロングモードに設定すればコーヒーを濃いめに作れるのも魅力。同じカプセルながら、好みに合わせて淹れ分けられます。抽出量は70〜300mlまで設定可能。コーヒーメニューやカップサイズなどに合わせて好みで調節できるのもメリットです。

デロンギ(DeLonghi) ケーミックス ドリップコーヒーメーカー COX750J

リーズナブルで機能性にも優れたおしゃれなモデル

9つの穴から給湯するシャワードリップ機能により、コーヒー粉にお湯がムラなく浸透しおいしいコーヒーを淹れられるドリップ式コーヒーメーカー。蒸らしながら時間をかけて抽出することにより、香り高くハンドドリップのようなコーヒーを味わえます。

油分を逃がさず抽出しやすいステンレスフィルターを搭載しているため、コーヒー豆本来の風味を楽しみたい方にもおすすめ。給水タンクの容量は830mlで、ジャグ容量は750ml。最大6杯まで抽出できるので、家族全員分のコーヒーをまとめて作りたいときにもぴったりです。

さらに、40分間後に保温プレートの電源を自動でオフにする「消し忘れ防止機能」付き。比較的リーズナブルながら機能性にもデザイン性にも優れたおすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) マグニフィカS カプチーノ スマート 全自動コーヒーマシン ECAM23260SBN

コーヒーだけじゃなく多彩なメニューが楽しめる

レギュラーコーヒー、エスプレッソ、カプチーノなどの多彩なメニューが楽しめる全自動コーヒーメーカーです。低速回転でコーヒー豆を挽ける、コーン式コーヒーグラインダーを搭載。粒度の均一性が高いうえ、摩擦熱が少ないため風味の劣化を最小限に抑えられます。

コーヒーの濃度は3段階に調節可能。抽出量を2倍に設定すれば、大きなマグカップも使用できます。カップを2個並べてセットすれば、2杯同時に抽出できて便利です。

さらに、デロンギ独自の「ラテクレマシステム」を採用しており、付属のミルクコンテナに牛乳を入れてセットすれば、フロスミルクやカプチーノも楽しめます。本格的なコーヒーを味わいたい方はもちろん、ミルクメニューにこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

デロンギ(DeLonghi) デディカ エスプレッソ・カプチーノメーカーEC680

友達や家族と手軽に楽しみたい方にもおすすめ

高級感のあるメタリックカラーがおしゃれなエスプレッソマシンです。約幅15cmのスリム設計で、コンパクトに設置できるのも魅力。一人暮らしのコンパクトなキッチンにも設置できます。

プログラムモードを搭載し、好みに合わせてエスプレッソの抽出温度を3段階に調節できるのがポイント。カップなどに入れた牛乳を手動で泡立てられるフロッサーも搭載しているので、おいしいカプチーノが作れます。

コーヒー粉に加え、フィルターに粉を詰める手間を省ける44mmサイズのカフェポッドにも対応。エスプレッソを手軽に楽しみたい方にもぴったりの製品です。コーヒー粉を使う場合のみ、2個のカップにエスプレッソを同時抽出できるのもメリット。友達や家族と一緒にエスプレッソを楽しめます。

デロンギ(DeLonghi) ドリップコーヒーメーカー アクティブシリーズ ICM12011J

ハンドドリップで淹れたようなコーヒーを楽しめる

本体のカラーリングを鮮やかなレッドで仕上げた、キッチンインテリアのアクセントになるコーヒーメーカー。本体の幅が15.5cmで、設置場所を選びにくいコンパクトなモデルです。一度にコーヒーカップ約5杯、マグカップ約2杯分のコーヒーを抽出できます。

コーヒー豆の油分を逃がしにくいペーパーレスフィルターが付属。ペーパーフィルターと異なり、洗って繰り返し使えるため経済的です。時間をかけてゆっくりと抽出するアロマ機能を備えており、ハンドドリップで淹れたような風味のコーヒーを楽しめます。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371

コンパクトながら本格的なコーヒーが味わえる

約幅16.2×奥行28×高さ26.4cmとコンパクトながらミルを内蔵した、全自動式コーヒーメーカーです。設置場所を抑えられるため、一人暮らしの方にもおすすめ。容量は550mlで、ホット・アイスコーヒーなら4杯、マグカップなら2杯まで一度にドリップ可能。30分の保温機能も付いているので、あたたかいコーヒーをいつでも味わえます。

また、杯数に応じた中細挽きを自動で行えるのもポイント。豆だけでなく、粉に対応しているのも魅力です。設定時刻に運転を開始する予約タイマーも付いており、使い勝手も良好。

サーバーには、万が一落としても壊れにくいステンレスを採用しています。さらに、取り外して丸洗いできるミル付きバスケットを搭載しているため、お手入れも簡単です。

シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111

初心者の方でも手軽に本格的なコーヒーを楽しめる

コーン式ミルを搭載し、粗〜細挽きまで無段階に豆の挽き具合を調節できる全自動式コーヒーメーカー。粒度の均一性が高い粉を挽けるため、理想的なコーヒーの味を実現できるのが魅力です。

上部に最大容量約100gの豆容器を搭載し、杯数やコース、テイストを設定すれば、自動で豆を計量可能。毎回自分で計量する手間を省けるうえ、初心者の方でもおいしいコーヒーが淹れられます。

コースはマグカップ・ホット・アイスの3種類から選べ、最大4杯までドリップ可能。テイストはマイルド・リッチの2種類から選択できます。さらに、設定をひと目で確認できる操作パネルを搭載。分かりやすいボタンで、直感的に操作しやすいのもポイントです。

手軽に本格的なコーヒーを楽しめるモデルを探している方は、本製品をチェックしてみてください。

サーモス(THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECJ-700

初めてのコーヒーメーカーとしておすすめ

高い保温・保冷力を備えた真空断熱構造のステンレス製ポットが付属し、いつでも淹れたてのようなおいしいコーヒーが楽しめるドリップ式コーヒーメーカー。氷を入れておけば、アイスコーヒーも手軽に作れます。ポットのレバーを押すだけで簡単に注げるのもポイントです。

幅約15.5cmのスリム設計で、場所を取らずに設置できるのもメリット。一人暮らしで置き場所が限られる方にもおすすめです。容量は最大5杯分のコーヒーが抽出できる約630ml。価格も安いため、はじめてコーヒーメーカーを購入する方にも適したモデルです。

サーモス(THERMOS) アイスコーヒーメーカー ECI-661

無駄な電力消費を抑えられるモデル

保温性のある二重構造のサーバーにセットした氷の上に、コーヒーを直接抽出するアイスコーヒー専用のコーヒーメーカーです。サーバーの容量は約5杯分のコーヒーが淹れられる約660ml。市販や手挽きしたコーヒー粉を使用でき、挽き目は粗・中挽きに対応しています。

マイコンにより、蒸らし時間を調節。アイスコーヒーに合うコーヒーを抽出できるのもポイントです。さらに、便利なオートオフ機能を搭載。抽出が完了するとブザーで通知し、自動で電源が切れます。切り忘れを防ぎ、無駄な電力を抑えられるのもメリットです。

アイスコーヒーを自宅で手軽に楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

パナソニック(Panasonic) コーヒーメーカー NC-R500

淹れ分け機能が充実し、複数のコーヒーを楽しめる

容量は約680mlで、最大5杯分のコーヒーを淹れられるドリップ式コーヒーメーカーです。「挽き分けミルサイン」を採用しており、粗〜中挽きまで挽き具合を調節可能。好みに応じて挽きたてのコーヒーが味わえます。

淹れ分け機能が充実しているのも人気の理由。コースはマイルド・リッチ・アイスから選択でき、多彩なコーヒーメニューを楽しめます。また、独自の「蒸らして一気ドリップ」も搭載。ドームにためた熱湯で一気に抽出するので、ハンドドリップのような味わいを再現します。

さらに、コーヒーの油分まで抽出するステンレスフィルターも付属。インテリアに馴染みやすいおすすめのモデルです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40

最大4杯分の淹れたてコーヒーを保温できる

まほうびん構造のステンレスサーバーを搭載し、最大4杯分の淹れたてコーヒーを保温できるドリップ式コーヒーメーカーです。コーヒーが煮詰まりにくく、風味をそのままキープできるのが魅力。高級感のあるおしゃれなデザインも人気の理由です。付属のサーバー以外にも、マイボトルやコーヒーカップなどに直接淹れることが可能。いつでもおいしいコーヒーが楽しめます。

さらに、挽き具合を粗・中の2段階に調節できるミルを搭載。豆や粉を好みで使い分けられるのもメリットです。コースを選択すれば、レギュラー・ストロングの2通りで濃さを淹れ分けできます。

ドリッパーの抽出口を閉め、マイコン制御で約20秒間しっかり蒸らす独自の「マイコンじっくり蒸らし抽出」を採用。コーヒーのコクと高い風味を味わえるおすすめのモデルです。

タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー ADC-N060

スリム設計ながら810mlの大容量モデル

専用カップトレイが付属し、サーバーだけでなくマグカップに直接抽出できるドリップ式コーヒーメーカー。1杯分だけ淹れたいときに便利です。ふた付きのサーバーには、丈夫なステンレスを採用しています。

本体の幅は約15.4cmのスリム設計。前面から操作やフィルター・水タンクの出し入れが可能なので、狭い隙間に設置したい方にもおすすめです。スリムながら810mlと大容量で、1度に最大6杯分のコーヒーを淹れられます。

シャワー状のお湯で、全体をじっくり蒸らしながらコーヒー粉のうまみを抽出する「シャワードリップ」を採用。リブの深いフィルターケースにより、粉がしっかり膨らみコクと風味豊かなコーヒーが味わえます。大容量かつ安いモデルを探している方は、チェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動コーヒーメーカー WLIAC-A600

コクや苦みを簡単に調節できるのが魅力

コロンとした丸みのあるフォルムがおしゃれな全自動式コーヒーメーカーです。粗・中挽きに挽き目を調節できるミルを搭載し、コーヒーのコクや苦味を好みに合わせて調節できるのが魅力。コーヒー粉からのドリップにも対応しています。モードはダイヤル式のつまみで簡単に操作できるので、初心者の方でも安心です。

豆本来の甘みを味わえるメッシュフィルターを採用。紙フィルターが不要で、ランニングコストを抑えられます。最長40分間の自動保温機能も搭載し、寒い季節でもあたたかいコーヒーを味わえるのもポイントです。

容量は約4杯分のコーヒーが淹れられる約600ml。水タンクが取り外しでき、給水やお手入れがラクにできるおすすめのモデルです。

ネスプレッソ(Nespresso) エッセンサ ミニ C30

約幅8.4×奥行33×高さ20.4cmと非常にコンパクトながら、最大19気圧のポンプを搭載しおいしいエスプレッソを抽出できるカプセル式コーヒーメーカー。省スペースで設置できるスリム設計なので、一人暮らしの方にもおすすめです。

モダンでおしゃれなデザインも魅力。インテリアとも合わせやすく、書斎やリビングなど置く場所を選びません。なお、本製品はネスプレッソのカプセルに対応。産地独特の豆を味わえるモノや、コクや香りにこだわったモノなど多種多様なカプセルを展開しているのもポイントです。

本格的なエスプレッソを手軽に楽しみたい方も、チェックしてみてください。

ラッセルホブス(Russell Hobbs) コーヒーメーカー グランドリップ 7653JP

ステンレス素材をメインで使用した、キッチンに出しておいてもおしゃれなコーヒーメーカーです。約8カップ分のコーヒーを抽出できる大容量タイプながら、本体サイズは幅16.5cmとコンパクト。狭いスペースにも設置しやすいのが特徴です。

操作性に優れたタッチパネルを搭載しているのも魅力。蒸らしから抽出までの工程で常に高温を維持できるように、シャワーヘッドの設計にこだわっています。コーヒーの濃さは3段階で調節可能。付属のステンレスカラフェは保温力の高い二重構造で、リビングなどにもあたたかいコーヒーを持ち運べます。

ネスレ(Nestle) ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S

専用のカプセルをセットするだけで簡単にコーヒーを淹れられる、カプセル式のコーヒーメーカーです。本体は丸みを帯びたフォルムで、さまざまなインテリアに馴染みやすいのが特徴。容量650mlのタンクを備えていながら、本体サイズは幅16.5×高さ30×奥行23.1cmとコンパクトです。

本製品は、Bluetoothによるスマホとの連携に対応。スマホから抽出量やお湯の温度を設定可能です。アプリに好みの設定を保存すれば、いつでも同じ味のコーヒーを抽出できます。

ボダム(bodum) フレンチプレス コーヒーメーカー BRAZIL

コーヒー粉をセットしてお湯を注ぐだけで手軽にコーヒーを淹れられる、フレンチプレス式のコーヒーメーカー。コーヒー豆の油分や風味を吸収しにくいステンレス製のフィルターを採用しているため、豆本来の味を引き出せます。また、ペーパーフィルターをはじめとする消耗品が必要ない点も魅力です。

土台部分にあしらわれたブランドロゴが、デザインのアクセント。おしゃれさを重視する方にもおすすめです。容量は350mlで、一度に2~3人分のコーヒーを抽出できます。

ケメックス(CHEMEX) コーヒーメーカー 6カップ CM-6A

高品質な耐熱ガラスを使用し、砂時計のような形状がおしゃれなコーヒーメーカーです。漏斗のような部分に紙フィルターをセット。粉を追加し、上からお湯をゆっくり注ぎ蒸らしながらコーヒーをじっくり抽出します。

木製のロールを革製の紐で留めておけば、作りたてのコーヒーを注ぐ際に火傷のリスクを軽減可能です。また、洗う際は取り外して簡単にお手入れできます。電気を必要とせず、コンセントがない場所でも手軽においしいコーヒーを楽しめるおすすめのアイテムです。

コーヒーメーカーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

コーヒーメーカーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。