自宅で手軽に本格的なコーヒーを楽しめるドリップコーヒーメーカー。毎日のコーヒータイムを豊かにするアイテムで、デザイン性の高いモデルや豆から挽けるミル付きのタイプも人気です。製品によって容量や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドリップコーヒーメーカーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ドリップコーヒーメーカーの魅力とは?

By: amazon.co.jp
ドリップコーヒーメーカーの魅力は、ボタンひとつで手軽に本格的なコーヒーを淹れられること。豆の挽き方や粉の量を変えれば、自分好みの味わいに調整できる自由度の高さもポイントです。忙しいときも、タイマー機能付きの全自動タイプなら淹れたての香り豊かなコーヒーが楽しめます。
また、一度に複数杯のコーヒーをまとめて抽出できるのも、ドリップ式のよさです。製品によって5〜10杯程度と容量はさまざま。家族で飲むときや来客時などに便利です。
さらに、手に取りやすい価格帯の製品が多いのもメリット。ミルが内蔵されていないモデルは洗浄するパーツが少なく、お手入れが簡単で初心者にもおすすめです。
ドリップコーヒーメーカーの選び方
フィルターの種類をチェック

By: amazon.co.jp
コーヒーメーカーで使うフィルターには、主にペーパーフィルターとメッシュフィルターの2種類があります。フィルターの種類によって抽出されるコーヒーの味わいが変わるため、好みにあわせて選びましょう。製品によっては、両方のフィルターに対応したモノもあります。
ペーパーフィルターは、コーヒーの粉に含まれる雑味や余分な油分を取り除き、クリアですっきりとした味わいを実現します。一方、メッシュフィルターは金属製のフィルターで、コーヒー豆本来の油分であるコーヒーオイルまで抽出できるのが特徴です。コクのある濃厚な味わいを楽しみたい方に向いています。
また、メッシュフィルターは洗って繰り返し使えるため、コストを抑えられるのが魅力。ペーパーフィルターは使い捨てなので後片付けが簡単です。それぞれのよさを比較して、自分に合ったタイプを選んでみてください。
機能性をチェック
蒸らし機能

By: zojirushi.co.jp
蒸らし機能は、抽出前にお湯でコーヒー粉全体を湿らせることで、豆本来の味と香りを最大限に引き出す機能です。ガスを放出して、お湯がすみずみまで浸透しやすくなります。
ハンドドリップで丁寧に淹れたような、深みとコクのあるコーヒーを再現できるのがメリット。製品によっては「間欠抽出」や、蒸らし効果を高める専用ボタンが搭載されているモノもあります。スチームで蒸らすタイプは、より効率的にコーヒー成分を抽出する効果が期待できるのが魅力です。
本格的な味わいを求める方には、蒸らし機能の有無はコーヒーの品質に影響するポイント。蒸らし時間を調整できる製品を選べば、さらに自分好みの味わいを追求できます。
濃度・湯温調節機能

By: twinbird.jp
その日の気分や好みにあわせてコーヒーの濃さを変えたい方は、濃度調節機能付きの製品がおすすめ。「マイルド」「ミディアム」「ストロング」などのように、ボタンひとつで簡単に濃さを選べるのが魅力です。
多くの製品では、3段階から5段階程度の濃度調節が可能。抽出時間やお湯の量、豆の挽き方を自動でコントロールして、味わいに変化をつけます。高温で長く蒸らす「ストロングコース」など、専用モードを搭載したモノが展開されているのもポイントです。
さらに、湯温を細かく設定できる製品も。コーヒー豆の特性にあわせた温度で抽出することで酸味や苦味のバランスを整えて、豆の持つポテンシャルを最大限に引き出せます。こだわりの一杯を楽しみたい方はチェックしてみてください。
保温機能

By: delonghi.com
抽出したコーヒーをあたたかい状態で保ちたい方におすすめの機能。抽出後にサーバーをプレートの上に置いておくことで、適温をキープするタイプが多く展開されています。
製品のなかには、保温中の温度を調節してコーヒーの煮詰まりを防いだり、味の変化を抑えたりする工夫が施されたモノも。抽出からの経過時間を表示する機能があれば、おいしく飲めるタイミングを逃さずに済むので便利です。
抽出時間をチェック

By: russellhobbs.jp
コーヒーの味わいは、抽出時間によっても変わります。抽出時間を調整できる機能があれば、同じ豆でもさまざまな表情の味を楽しめるのが魅力です。
たとえば、抽出時間を長く設定すると、コーヒーの成分がしっかりと引き出されて濃厚な味わいになるのがポイント。短時間で抽出すると、雑味が抑えられた軽やかですっきりとした味わいを楽しめます。
製品によっては、蒸らし時間を含めた抽出プロセス全体をコントロールする間欠抽出機能や、豆の種類にあわせて抽出時間を自動で調整するプログラムが搭載されているモノも。抽出の進行状況を表示する機能があると、できあがりまでの時間が分かり便利です。
容量をチェック

By: russellhobbs.jp
コーヒーメーカーを選ぶ際は、一度に淹れられる杯数・容量を確認することが重要です。1杯分の量を約130mlとすると、5杯用なら約650mlのコーヒーを一度に作れます。飲む人数や頻度など、自分のライフスタイルにあったサイズを選びましょう。
一人暮らしや二人暮らしで、飲むたびに淹れたてを楽しみたい方には、省スペースで設置できる3杯程度のコンパクトなタイプがぴったり。家族で楽しむ場合や来客が多い方には、10杯程度淹れられる大容量タイプが便利です。
また、容量によってコーヒーを受けるサーバーの材質もさまざまです。中身が見えるガラス製や、割れにくく保温性の高いステンレス製などがあります。使用シーンを想像しながら、ぴったりのモノを選んでみてください。
操作性をチェック

By: cuisinart.jp
毎日気持ちよく使うために、操作のしやすさは大切なポイントです。ボタンやダイヤルの配置が分かりやすく、直感的かつスムーズに操作できる製品を選びましょう。
給水タンクの使い勝手も要チェック。タンクが取り外せるタイプは、蛇口から直接水を入れることができるので、給水や洗浄が楽に行えます。抽出状況をライトの色やデジタル表示で知らせてくれる機能も、使い勝手をよくするポイントです。
さらに、タッチパネル式の製品はスマートな操作感も魅力。液晶ディスプレイ付きなら、詳細な設定内容を確認しながら使えます。多機能な製品でも、分かりやすいアイコン表示など使う人への配慮がされたモノを選ぶのがおすすめです。
お手入れのしやすさをチェック

By: panasonic.jp
おいしいコーヒーを淹れるためには、コーヒーメーカーを清潔に保つことが大切です。お手入れのしやすさはしっかりと確認しておきいポイント。フィルターホルダーやサーバー、給水タンクなど、パーツを取り外して丸洗いできる製品は、すみずみまで洗浄できて衛生的です。
また、自動洗浄機能を搭載した製品も多く展開されています。電源を入れたときや切ったときに自動で内部を洗浄してくれるモデルや、定期的なメンテナンスを促す洗浄プログラム付きのモデルもあります。
ミル付きの全自動タイプを選ぶ場合は、ミル部分の洗浄方法も確認してみてください。パーツが食器洗い機に対応していると、後片付けの手間がさらに省けて便利です。
ドリップコーヒーメーカーのおすすめメーカー
デロンギ(DeLonghi)

By: delonghi.com
デロンギは、イタリア発祥で世界30か国以上に製品を展開している家電ブランドです。コーヒーマシンをはじめ、マルチダイナミックヒーターやエスプレッソメーカーなど、幅広い製品を手がけています。イタリアンデザインと高い技術力を融合し、日常を豊かにする家電を提供しているのが特徴です。
ドリップコーヒーメーカーにおいては、クレシドラやディスティンタコレクション、アクティブシリーズを展開。豆の計量から抽出まで全自動で行うタイプやデザイン性を重視したモデルなど、多彩なラインナップが魅力です。
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
パナソニックは、1918年に創業された日本の大手家電メーカーです。生活家電や調理家電、美容家電など多岐にわたる製品を製造・販売しています。センシングやAI・IoTなどの技術を活用し、一人ひとりのライフスタイルをサポートしているのが特徴です。
ドリップコーヒーメーカーにおいては、豆の挽きから蒸らし、抽出まで全自動で行う沸騰浄水コーヒーメーカーを展開。活性炭フィルターでカルキを約90%カットする浄水機能や、6通りの味を楽しめるストロングコースなど高機能なモデルをラインナップしています。
メリタ(Melitta)

By: melitta.co.jp
メリタは、ドイツで世界初のペーパードリップシステムを考案したコーヒー器具の老舗ブランド。「家族においしいコーヒーを淹れてあげたい」というメリタ婦人の想いから生まれ、現在も誰かのためにコーヒーを淹れることを大切にしています。ハンドドリップで培った経験と独自技術を活かし、他に類を見ないおいしさを追求しているのが魅力です。
ドリップコーヒーメーカーにおいては、ペーパーフィルター式を中心としたラインナップを展開。蒸らし機能を搭載したオルフィプラスや省スペースモデルのノアプラスなど、用途に応じたモデルを提供しています。
ドリップコーヒーメーカーのおすすめ
デロンギ(DeLonghi) アクティブ シリーズ ICM12011J
| フィルター | 紙フィルター(別売)、メッシュフィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 5 杯 | 着脱タンク | – |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 650 ml |
ハンドドリップのような味わいを手軽に楽しめるコーヒーメーカー。蒸らしながら抽出するアロマ機能が、コーヒー本来の風味をじっくりと引き出します。4つの穴から給湯するシャワードリップで、注ぎムラなく抽出可能です。
ペーパーレスフィルターを採用。コーヒーの油分を逃さずに抽出するため、豊かな香りを堪能できるのがメリットです。
抽出後40分間は、風味を損なわない温度で保温する機能を搭載。途中でジャグを動かしてもこぼれにくい設計も魅力です。毎日手軽においしいコーヒーを楽しみたい方に適しています。
パナソニック(Panasonic) コーヒーメーカー NC-A58
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 4 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | – |
豆から自動で挽いて抽出する全自動コーヒーメーカー。内蔵されたミルがコーヒー豆を挽き立ての状態で抽出するため、香り高いコーヒーを楽しめます。ホットコーヒーだけでなく、カフェオレやアイスコーヒーも手軽に作れて便利です。
ミル部分やサーバーなど主要なパーツは取り外して水洗い可能。日々のお手入れが簡単で、衛生的に使い続けられる設計を採用しています。デカフェのコーヒー豆にも対応しているのもメリットです。
また、操作もボタンひとつで始められるため、忙しいときもスムーズに使えます。蒸らし機能が搭載されているのもポイント。本格的なコーヒーを自宅で楽しみたい方におすすめのモデルです。
メリタ(Melitta) アプラス SKT553
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 5 杯 | 着脱タンク | – |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | – |
美味しいドリップコーヒーを手軽に楽しめるコーヒーメーカー。簡単操作で本格的なコーヒー抽出が可能で、忙しい朝でもスムーズに使えます。清潔感あふれるホワイトカラーが魅力です。
適度な抽出温度でコーヒーの風味を引き出す設計により、豊かな香りと味わいを実現。コンパクトなボディながら、充分な容量を確保しています。毎日のコーヒータイムを充実させたい方におすすめの製品です。
ツインバード(TWINBIRD) 全自動コーヒーメーカー CM-D457
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 3 杯 | 着脱タンク | – |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 450 ml |
プロが調整したプログラムを搭載した全自動コーヒーメーカー。バリスタが淹れたような本格的な一杯を、初心者でも手軽に楽しめるのが魅力です。
こだわりの湯温調節機能がおすすめポイント。監修者が推奨する83℃と90℃の2段階で設定でき、豆の個性を引き出します。豆の挽き方も好みや種類にあわせて3段階から選択可能です。
さらに、摩擦熱を抑える低速臼式ミルが豆本来の風味を維持。ハンドドリップに近いシャワー式ドリップで、豊かな香りと深い味わいを実現します。自分だけの一杯を追求したい方におすすめのモデルです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) コーヒーメーカー EC-MA60
| フィルター | 紙フィルター(別売) | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 6 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | – | タンク容量 | – |
水を2回加熱し、コーヒー豆を蒸らして抽出するコーヒーメーカー。ダブル加熱高温抽出により、豆本来のコクと香りを引き出します。レバー式の2段階濃度調節で、レギュラーまたはストロングの好みの濃さに調整可能です。
熱湯と蒸気でコーヒー豆全体をしっかり蒸らすので、豊かな風味を楽しめます。フィルターケースや水タンクは取りはずして洗えるため、日々のお手入れも簡単です。
抽出量は約6杯分なので家族での使用にぴったり。ジャグを取りはずすとしずくもれ防止機構が働き、抽出後のポタ落ちを防ぎます。濃度を調節してじっくりコーヒーを楽しみたい方におすすめのモデルです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 珈琲通 EC-CD40-TD
| フィルター | 紙フィルター(別売) | 蒸らし機能 | – |
|---|---|---|---|
| 容量 | 4 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | – | タンク容量 | – |
挽きたての香りが広がるミルつきコーヒーメーカー。豆を挽く工程から楽しめて、本格的な味わいを堪能できます。コーヒー本来の味と香りを大切にしたい方にぴったりです。
ミルや水タンクは、分解して洗浄できるので衛生的。手入れのしやすさも魅力です。カップ約4杯分を一度に淹れられる容量なので、家族とのコーヒータイムや、友人をもてなす場面で使うのに適しています。
クイジナート(Cuisinart) ドリップワン ミル付コーヒーメーカー DGB-2KJ
| フィルター | メッシュフィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | – | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 1400 ml |
豆を挽く香りから楽しめる1杯取りコーヒーメーカー。コニカル式ミルにより豆を均一に挽き、飲む直前に抽出するため挽きたて・淹れたての豊かな味わいが楽しめます。コーヒーカップやマグカップに直接淹れられる、手軽さも魅力です。
約90秒という短時間で本格コーヒーが完成するため、忙しいときもストレスなく使えます。豆も水も計量不要で、好みのボタンを押すだけのシンプル操作。Sサイズ・Mサイズ・アイス用の3つから抽出量を選択でき、気分にあわせて楽しめます。
ステンレス製フィルターは、洗って繰り返し使えて経済的。コーヒー豆だけでなく粉からも抽出できるので、好みの豆や粉を自由に選べます。毎日のコーヒータイムを充実させたい方におすすめのモデルです。
タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー ADC-A061
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 6 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | – | タンク容量 | 810 ml |
気分にあわせて濃さを変えられるコーヒーメーカー。テイストマイスターの向きを変えるだけと、操作は簡単です。マイルドとストロングから好みの味わいを選べます。
シャワードリップがお湯をまんべんなく注ぎ、じっくり抽出。深リブフィルターとの組み合わせで、雑味の少ないコク深い味わいを実現します。本格的なコーヒーが楽しめるおすすめのモデルです。
本体横幅は15.4cmとスリムで、置き場所に困りません。マグカップへの直接ドリップや、まるごと洗えるフィルターも便利なポイント。毎日のコーヒータイムを充実させたい方におすすめです。
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Brew K06A
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 3 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 490 ml |
ストロングな味わいとクリアな後味を両立したコーヒーメーカー。独自の抽出方式「Clear Brewing Method」を採用しています。緻密な温度制御と細やかなドリップで、豆本来のおいしさを引き出す設計です。
雑味を抑える独自のバイパス注湯機能がクリアな後味を実現。また、抽出中の香りや豆の膨らみを楽しめるオープンドリップ構造も魅力です。
また、横幅約14cmのスリムなデザインで置き場所を選びません。さらに、REGULAR・STRONG・ICEDの3モードを搭載。デザインと味わいの両方にこだわる方におすすめのモデルです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECK-1000
| フィルター | 紙フィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 8 杯 | 着脱タンク | ○ |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | – |
ハンドドリップ風の味わいを手軽に再現できるコーヒーメーカー。独自のスパイラルドリップ方式を採用しています。お湯をまんべんなく注ぎ、コーヒー豆本来のおいしさをしっかり引き出す点が魅力です。
淹れたてのコーヒーは真空断熱ポットへ直接ドリップ。煮詰まる心配がなく、あたたかい温度を長時間保ちます。ポットは電源不要で持ち運べるので、家中どこでもカフェ気分を味わえるのもうれしいポイントです。
ドリップ予約タイマーも搭載。広口設計のポットに氷を入れれば、アイスコーヒーも楽しめます。忙しいときも本格的な一杯を求める方におすすめのモデルです。
ティファール(T-fal) コーヒーメーカー メゾン CM4901JP
| フィルター | 紙フィルター(別売)、メッシュフィルター | 蒸らし機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 容量 | 5 杯 | 着脱タンク | – |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 600 ml |
洗練されたステンレス素材でキッチンを華やかに彩るドリップ式コーヒーメーカー。直径45mmの大型シャワーヘッドから13穴でお湯がシャワー状に降り注ぎ、コーヒーをまんべんなく抽出します。
アロマモード機能により、お湯が断続的に出て蒸らし効果を高め、より香り豊かなコーヒーに仕上がるのがポイント。ペーパーレスフィルターの採用でコーヒー本来のアロマをしっかり抽出します。
また、しずくもれ防止機能付きで保温プレートが汚れにくく、お手入れも簡単。本体を移動させずに、ポットから直接給水ができるのも魅力です。
0.6Lの容量で最大5杯分まで抽出でき、家族でのコーヒータイムにぴったり。約30分後の自動電源オフ機能で安心して使用できます。ボタンひとつで本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめのモデルです。
ラッセルホブス(Russell Hobbs) アテンティブコーヒーバー コーヒーメーカー 8000JP
| フィルター | 紙フィルター(別売)、メッシュフィルター | 蒸らし機能 | – |
|---|---|---|---|
| 容量 | 10 杯 | 着脱タンク | – |
| オートオフ | ○ | タンク容量 | 1250 ml |
プロ仕様の抽出技術を搭載したドリップ式コーヒーメーカー。ECBC認証取得の温度・時間制御により、雑味のない安定したコーヒーを抽出します。ヨーロッパプロダクトデザインアワード受賞の洗練されたデザインも魅力です。
ストロング設定とコンセントレートショット機能で、好みの濃さに調整可能。コールドブリューにも対応し、専用フィルターで水出しコーヒーが楽しめます。内蔵ミルクフォーマーによりカフェラテやカプチーノも手軽に作れるので、多彩なコーヒースタイルを堪能できるのもポイントです。
1~10杯まで抽出量を選択でき、タイマー機能で好きな時間にセット可能。40分自動保温により、おかわりも適温で味わえます。本格的なコーヒーライフを楽しみたい方におすすめのモデルです。




























ドリップコーヒーメーカーは、一度に淹れられる杯数や保温機能の有無がモデルによって異なります。豆から挽けるミル付きのタイプや、おしゃれなデザインの製品も豊富です。自身のライフスタイルやコーヒーへのこだわりを考慮して選ぶのがポイント。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。