コーヒー豆を挽くところから抽出するまでをワンタッチで行う「全自動コーヒーメーカー」。忙しいときにもおいしいコーヒーを楽しめる便利なアイテムです。しかし、製品ごとに機能が異なるため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、全自動コーヒーメーカーのおすすめモデルをご紹介。選び方のポイントや便利な機能についても解説します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
全自動コーヒーメーカーの魅力
ボタン操作だけで豆挽きから抽出までの工程を行える手軽さが、全自動コーヒーメーカーの魅力。酸化によって風味がそこなわれていない挽きたてのコーヒー豆を使うため、コーヒー本来のおいしさを味わいたい方におすすめです。
また、コーヒーを淹れる際に必要となるミル・ドリッパー・サーバーなどがすべて付いているのがポイント。全自動コーヒーメーカーが1台あれば、器具の買い足しをしなくても本格的なコーヒーが楽しめます。
全自動コーヒーメーカーの選び方
抽出方法をチェック
ドリップ式
一般的なコーヒーを楽しみたい方はドリップ式がおすすめ。ドリップ式とはフィルターにコーヒーの粉を乗せ、お湯によって味と香りを抽出する方法です。コーヒーならではの苦みや香り、ほんのりとした甘みなどのバランスがとりやすく、豆本来の味わいを楽しめます。
ドリップ式のコーヒーは手動でも作れますが、豆の挽き方やお湯の温度、注ぎ方などによって味と香りにバラツキが出てしまいがちです。一方、全自動コーヒーメーカーであれば安定した味わいが簡単に楽しめます。豆の挽き具合やお湯の温度を調節できるモデルもあり、自分好みの味や淹れ方を探すことも可能です。
エスプレッソ方式
エスプレッソ方式とは、高温・高圧の蒸気によってコーヒーの成分を一気に抽出する方式のこと。濃厚な味わいを楽しめます。エスプレッソを淹れるためには、専用の道具や極細挽きのコーヒー豆が必要など、家庭で楽しむのは大変です。
エスプレッソ方式の全自動のコーヒーメーカーであれば、豆と水を投入するだけでエスプレッソを淹れられます。専用ミルが適切なサイズに豆を挽き、高温の蒸気がしっかりと圧力をかけてコーヒーの味と香りを抽出するのが特徴です。
エスプレッソ方式のコーヒーメーカーは、スチームミルク機能付きのモデルが一般的。エスプレッソはもちろん、カフェラテやカプチーノといったカフェメニューが楽しめるのも魅力です。
なお、ドリップ式と比較して、エスプレッソ方式の全自動コーヒーメーカーはサイズが大きく、価格も高くなる傾向にあります。
ミルの方式をチェック
プロペラ式
回転する刃によってコーヒー豆を粉砕するのがプロペラ式のミル。構造がシンプルなため比較的安価な製品が多く、コストを抑えたい方におすすめです。また、プロペラ式は掃除がしやすいといったメリットもあります。
ただし、挽いた豆のサイズにムラが出やすく、摩擦熱が発生しやすいことがデメリット。コーヒー豆本来の風味をそこなう可能性があるので、味と香りに強くこだわりたい方は注意が必要です。
臼式
価格と性能のバランスがよいのが臼式です。臼式のミルはフラットカッターと呼ばれることもあります。臼でコーヒー豆をすりつぶすため、粉の大きさがそろいやすいのが特徴。コーヒー豆本来の味や香りを引き出します。
臼式ミルのデメリットは構造が複雑なので、掃除にやや手間がかかるのは懸念点。臼式を選ぶ場合は、ミル部分が掃除しやすいモデルがおすすめです。
コニカル式
コーヒーの味と香りにこだわりたい方におすすめなのが、コニカル式のミルです。刃が円錐形であることからコーン式と呼ばれることもあります。円錐状の刃で豆を切り刻むため、粒の大きさがそろいやすく、風味が落ちる原因である摩擦熱もほとんど発生しません。
コニカル式は構造が複雑なので、全自動コーヒーメーカーの本体価格は高くなる傾向にあります。なお、コニカル式のコーヒーミルは構造上、メンテナンスに手間がかかる場合も。購入する前に、掃除のしやすさもチェックしておきましょう。
サーバーの素材と容量をチェック
全自動コーヒーメーカーのサーバーは、ガラス製と真空二重構造のステンレス製に分けられます。ガラス製のメリットは、においが付きにくく、洗浄・乾燥といったお手入れが簡単なこと。また、コーヒーの残量がわかりやすいのもポイントです。なお、コーヒーの温度を保つために、ヒーターを搭載しているのが一般的です。
真空二重構造のステンレス製サーバーは、保温性に優れているのが魅力。加熱をせずにある程度保温ができるため、煮詰まりによる味の劣化が抑えられます。ゆっくりとコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
サーバーの素材と共に、容量も重要なポイント。ガラス製でもステンレス製でも、抽出してから時間がたつとコーヒーの味と香りは劣化します。1度に楽しみたいコーヒーの量を基準に、1~2杯分くらい余裕を持たせるのがおすすめです。
お手入れのしやすさをチェック
おいしいコーヒーを楽しむためには日常的なメンテナンスが欠かせません。特に、ミル部分の掃除のしやすさは重要です。ミル周辺にはコーヒーの粉が付着しやすく、残った粉が酸化するとコーヒーに雑味が付きます。
こだわりのおいしいコーヒーを楽しむためにも、ミル部分が簡単に取り外しできて、お手入れがしやすいモデルがおすすめです。
各種機能をチェック
タイマー機能
目覚めてすぐにコーヒーを楽しみたいときなど、決まった時間に飲む方はタイマー機能付き製品がおすすめ。コーヒーを飲むタイミングに合わせておけば、忙しい朝でも余裕を持って過ごせます。
なお、目覚めのコーヒーを楽しみたい場合は、豆を砕く音の大きさも重要です。静音性に優れたモデルであれば、音で目が覚めてしまうといったことを軽減できます。
蒸らし機能
おいしいコーヒーを抽出するための重要な工程として、蒸らしがあります。蒸らすことによってお湯とコーヒー豆が馴染み、味と香りを抽出しやすくなるのがポイントです。
ハンドドリップ時の蒸らしの工程は、少量のお湯を豆全体にいきわたらせる必要があるなど、制御が難しいもの。全自動コーヒーメーカーに蒸らし機能があれば、手軽に本格的なコーヒーを楽しめます。こだわりのコーヒーを楽しみたい方は、蒸らし機能の有無や性能をチェックしてみてください。
浄水機能
コーヒーのおいしさを左右する要素として大切なのが水です。水道水にはカルキなどが含まれており、コーヒーの香りに影響する可能性があります。
浄水機能付きモデルであれば、余計なにおいをカットして、コーヒー本来の味と香りを引き立てることが可能。おいしい水でこだわりのコーヒーを淹れたい方は、浄水機能付きモデルをチェックしてみてください。
自動洗浄機能
できるだけ手間をかけずにおいしいコーヒーを楽しみたい方は、自動洗浄機能付きのモノがおすすめです。モデルによってはコーヒーを淹れるたびにミルや内部の洗浄を行うため、大きな手間をかけることなく清潔な状態を保ちます。
ただし、価格は高くなる傾向にある点に注意。メンテナンスにかかる時間や手間を減らしたい方は、予算と相談しながら、自動洗浄機能付きモデルの購入を検討してみてください。
全自動コーヒーメーカーのおすすめメーカー
デロンギ(DeLonghi)
デロンギは20世紀前半に職人の作業場としてスタートした、イタリアの家電メーカーです。1990年代にコーヒーマシンの開発・製造に参入し、積極的に新製品の投入を継続。常に進化を続け、コーヒーマシン市場において世界的トップシェアを有します。
デロンギの全自動コーヒーメーカーはラインナップが豊富。気軽においしいコーヒーが楽しめるエントリーモデルから、ワンタッチでカプチーノが淹れられるモデルまでさまざまです。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは1918年に創業した、日本を代表する総合電機メーカーです。家電事業のほか、空質空調や食品流通、電機設備など、さまざまな事業を展開。人気の高いメーカーのひとつです。
パナソニックの全自動コーヒーメーカーは、操作のしやすさが特徴。初心者でも使いやすいので、はじめての1台としてもおすすめです。1杯90円弱で本格的なコーヒーが楽しめるモノもラインナップされています。
シロカ(siroca)
シロカは、調理家電や生活家電をはじめとする、小型家電の企画・開発・製造・販売を行うメーカー。「ていねいに、うつくしく、こだわって」を理念に作られた家電が魅力です。
シロカのコーヒーメーカーは、暮らしに馴染みやすいデザインが特徴。おしゃれな見た目で、インテリアとしても活躍します。また、比較的コンパクトな製品が多いため一人暮らしの方にもおすすめです。
全自動コーヒーメーカーのおすすめモデル
デロンギ(DeLonghi) マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン ECAM22020
3種類の本格派レギュラーコーヒーをボタンを押すだけで味わえる全自動コーヒーメーカーです。エスプレッソやスペシャルティーコーヒー、カフェ・ジャポーネを好みや気分に合わせて選択可能。豆の量も3段階から直感的に選べるなど、好みの味に調節しやすいのがメリットです。
ミルクフロッサーを備えており、ふわふわのミルクを簡単に作れるのもおすすめポイント。また、タッチパネルから飲みたいメニューを選んでタッチするだけで抽出をスタートする、操作性も備えています。
デロンギ(DeLonghi) ディナミカ 全自動コーヒーマシン ECAM35055B
コーン式コーヒーグラインダーを搭載している全自動コーヒーメーカーです。均一な粒度で豆を挽けるため、安定した味に仕上がりやすいのが特徴。さらに、節電機能を備えており、無駄な電力の消費を軽減できます。
独自の「ラテクレマ システム」を搭載しているので、きめ細かく、なめらかな泡を作れるのもメリット。また、取り外しできる抽出ユニットを採用しており、簡単にお手入れしやすいのも魅力です。
デロンギ(DeLonghi) マグニフィカ イーヴォ 全自動コーヒーマシン ECAM29081XTB
独自の自動ミルク泡立て技術「ラテクレマ」を搭載している自動コーヒーメーカーです。ミルクが甘くなる60~65℃の抽出温度とミルク・泡のおいしい黄金比率を実現しており、簡単にふわふわのミルクメニューを楽しめます。ラテマキアートやカプチーノなどを自宅で手軽に味わいたい方におすすめです。
ミルク量を検知する赤外線センサーを備えており、コンテナに入っているぶんを残さずに使い切りやすいのもメリット。ミルクがない状態でミルクメニューを選択すると、抽出を自動でストップします。
デロンギ(DeLonghi) エレッタ カプチーノ イーヴォ 全自動コーヒーマシン ECAM46860W
スタイリッシュな外観が魅力的な全自動コーヒーメーカーです。ホワイトを基調としたモダンなデザインを採用しているのが特徴。また、液晶ディスプレイやカラーのダイレクトメニューアイコンを操作部に搭載しています。
優れた抽出技術を採用しており、豆のうまみを引き出しやすいのもメリット。また、エスプレッソ・ロングコーヒー・スペシャルティなど、豊富なメニューを搭載しているのもおすすめポイントです。
デロンギ(DeLonghi) マグニフィカS 全自動コーヒーマシン ECAM23120
シャープなデザインの全自動コーヒーメーカー。エスプレッソをベースとした、豊富なメニューバリエーションが楽しめます。デミタスカップからマグカップまで使用でき、2杯同時に淹れられるのも便利です。
「押す」「回す」などの簡単な操作で、抽出量や濃さなどコーヒーの味を好みに合わせてカスタマイズ可能。フローサーに付いているフロス調整つまみを上下に動かすだけで、上質なミルクを泡立てられます。
また、日本特別仕様の「カフェ・ジャポーネ機能」を搭載しているのもおすすめのポイントです。コーヒーをハンドドリップのように蒸らしながら間欠抽出を行うことで、芳醇な香りとうまみ、甘みを凝縮。すっきりとした後味の深蒸しレギュラーコーヒーが味わえます。
シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO SC-C251
豆と水をセットしたら、好みに合った抽出温度と杯数を選ぶだけで本格コーヒーが楽しめる、全自動コーヒーメーカーです。コーヒー豆とコーヒー粉、どちらにも対応しています。
コーヒー豆は好みに合わせて、粗挽きから細挽きまで無段階調節が可能。進化したコーン式ミルで挽きムラを抑えることで、いつでも安定した味わいを実現します。ミルのみモードを搭載しているので、コーヒーミルとしても使用可能です。
取り外して丸洗い可能なバスケットと給水タンク、ミルのなかに残った豆片などをきれいに排出する「ミルお手入れモード」など、お手入れしやすい設計も魅力。カフェインレス豆をおいしく淹れる「デカフェモード」も搭載した多機能な1台です。
シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー SC-A211
手軽に香り豊かなコーヒーが味わえる全自動コーヒーメーカーです。内蔵されたミルによって、2段階の中細挽きを自動で行います。また、コーヒーのうまみをしっかりと引き出す「蒸らし機能」を備えているのもポイントです。
ステンレスメッシュフィルターを搭載。コーヒー豆の油分まで抽出することで、深みのあるおいしいコーヒーを堪能できます。ペーパーフィルターを準備する必要がないため、ランニングコストを抑えられるのも魅力です。
シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351
洗って繰り返し使えるメッシュフィルターを搭載した、エコで経済的な全自動コーヒーメーカー。一人暮らしの部屋にも置きやすいコンパクトなサイズと、インテリアを邪魔しないシンプルなデザインが魅力です。
タイマー機能が付いているのも便利。飲みたい時間にセットしておけば、いつでも挽きたて淹れたての香り高いコーヒーが楽しめます。また、お手入れしやすいプロペラ式ミルを採用しているのも特徴。価格も比較的安いため、はじめての全自動コーヒーメーカーとしてもおすすめです。
パナソニック(Panasonic) 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57
こだわりのドリップコーヒーが手軽に楽しめる、人気の全自動コーヒーメーカーです。粗挽きと中細挽き、2種類のフィルターで豆の挽き分けが可能。マイルドとリッチ、2つのコースでの淹れ分けと組み合わせることで、気分や好みに合わせて4通りの味が楽しめます。
活性炭フィルターによる、沸騰浄水も特徴。カルキを約90%カットすると謳われています。また、「デカフェ豆」コースを搭載しているのも魅力。蒸らしと抽出のプログラムをデカフェ豆に最適化し、コクのあるコーヒーに仕上げます。
豆挽きからドリップ、保温時の温度管理まで全自動で行うので、初心者でも安心。ミルの自動洗浄機能も搭載されているため、お手入れの手間が少ないのもうれしいポイントです。
ツインバード(TWINBIRD) 全自動コーヒーメーカー CM-D457B
機能性に優れた全自動コーヒーメーカーです。プロのハンドドリップを再現した、6方向シャワードリップが特徴。好みの淹れ方を見つけるガイドブックも付いています。
摩擦による熱を抑えて豆の風味を守る、低速臼式フラットミルを採用。豆の種類に合わせて、粗・中・細の3段階から挽き方の設定が可能です。味の決め手となる湯温も、雑味のないコーヒーが淹れやすい83℃とコクや風味を引き出しやすい90℃の2段階から選べます。
コーヒーをたてる作法とコーヒーの香りが堪能できる、ドリッパーの上にある隙間もこだわりのポイント。また、メンテナンスモードも充実しているため、本体を衛生的に保ちやすいのも魅力です。
メリタ(Melitta) アロマフレッシュ アロマフレッシュ AFG622-1B
コニカル式ミルを搭載した、コーヒーの香りと味を堪能したい方におすすめの全自動コーヒーメーカーです。緻密に考えられた「メリタ ゴールドスタンダード」を採用しているのが特徴。コーヒーとお湯の黄金比、ちょうどよい抽出温度など、メリタならではの味わいが人気です。
サーバーには、においが付きにくくお手入れが楽なガラスポットを採用。1度に最大750ml、カップ6杯分の抽出が可能です。限られたスペースでも設置しやすいスリムなデザインは、自宅はもちろん、オフィスなど共有スペースへの設置にも適しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動コーヒーメーカー WLIAC-A600
ブラック・ホワイトの2色を展開する、リーズナブルな全自動コーヒーメーカーです。豆と水を入れてモードを選び、スタートするだけの簡単操作が特徴。100gあたり250円の豆を使用した場合、1杯約30円で挽きたての香り高いコーヒーが楽しめます。
ドリップモード・粗挽き・中挽きと、気分や好みに合わせて選べる3つのモードを搭載。コーヒー豆の香りと味わいの違いが楽しめます。また、メッシュフィルターを採用しているため、経済的なのもポイントです。
一度で最大カップ4杯分のコーヒーがドリップ可能。1杯から入れられるため、一人暮らしの方にもおすすめのアイテムです。
レコルト(recolte) コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1
おいしいコーヒーを楽しむための機能を詰め込んだ、全自動コーヒーメーカーです。スマートに操作できる、タッチパネル式を採用しています。
コーヒー豆を回転するコーン状の刃と固定された刃の間で粉砕する、コーン式ミルを採用。均一に挽きやすいため、いつでも風味豊かで安定した味わいのコーヒーが楽しめます。また、豆から挽くだけでなく、粉コーヒーに対応しているのも便利です。
豆の種類や焙煎度合いに合わせて挽き目を微調整したり、好みの濃度になるよう豆の量を増減したりと、20通りのカスタマイズが可能。タイマー機能も備えているため、忙しい朝においしいコーヒーを味わいたい方におすすめです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー K-CM9-RB
LEDランプが操作手順をエスコートする、スマートな全自動コーヒーメーカーです。おしゃれなので、デザインにこだわる方にもおすすめ。水タンクには650mlまで給水可能で、一度にカップ1〜5杯分のコーヒーが淹れられます。
抽出温度は、約83℃のLOW、約90℃のHI、アイスコーヒーの3パターンから選択可能。また、味わいもマイルド・ミディアム・ストロングの3段階から選べるため、気分や好みに合ったコーヒーが楽しめます。
長いノズルを備えた、ガラス製のコーヒーポットを採用。抽出されたコーヒーがポット内で対流し均一な濃さで保たれるので、最後までおいしく飲みやすいのもうれしいポイントです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 珈琲通 EC-RT40
象印が培った「マイコン予熱」と「ダブル加熱」の技術を活かした、高温抽出が魅力の全自動コーヒーメーカー。熱湯と蒸気でコクと香りを引き出すのが特徴です。コーヒーをしっかり抽出できるよう、マイコン制御で約20秒しっかりと蒸らします。
豆の挽き分けと2段階の濃度調整による、4種類の味わい調節が可能。香り・酸味・甘み・後味など、飲む方の好みに合わせて味わいが選べます。また、まほうびん構造のステンレスサーバーを備えているのもポイント。ヒーターを使わずに保温できるためコーヒーが煮詰まる心配がなく、淹れたてのおいしさが長続きします。
ブルーノ(BRUNO) コンパクトミル付きコーヒーメーカー BOE104
レトロでおしゃれなデザインが人気の全自動コーヒーメーカーです。コンパクトなため、狭めのキッチンや卓上にもすっきりと設置できるのが特徴。ドリップ時にお湯をシャワーのように均一に注ぐことで、全体を蒸らしながら豆本来の風味を引き出します。
ドリッパー・メッシュフィルター・水タンクなどは外して水洗いが可能。お手入れのしやすさを重視して選びたい方におすすめです。
SKジャパン 全自動コーヒーメーカー J’aime SJM-GT06ACM
タイマー機能を搭載している全自動コーヒーメーカーです。30分の保温モードも備えているなど、朝やランチ後など決まった時間においしいコーヒーを味わいやすいのが魅力。さらに、30分経過すると自動的に電源が切れるので、無駄な電力を消費しにくいのもメリットです。
マイルドテイストとストロングテイストの2段階で、ドリップスピードを変えて仕上がりを調節可能。最大6カップぶんをドリップでき、複数人でコーヒータイムを楽しめます。
繰り返して使えるステンレスフィルターが付属し、コストを軽減したい方にもおすすめ。また、取り外せる給水タンクを備えており、水アカなどのお手入れも手軽に行えます。
山本電気(YAMAMOTO) 全自動コーヒーメーカー YS0005BK
本体サイズ29.1×22.6×14cmと比較的コンパクトな全自動コーヒーメーカーです。省スペースで設置しやすいのが特徴。また、エアポンプ式を採用しているため、約95℃の安定した抽出を実現しています。
ステンレスフィルター採用で衛生的に使えるうえ、ペーパーフィルター代を節約しやすいのもポイント。さらに、ボタンを押すだけのシンプルな操作で本格的なコーヒーを淹れられます。
サンコー(THANKO) 豆から作れるお一人様全自動コーヒーメーカー 「俺のバリスタ」SFACMWTB
1人分のコーヒーを淹れるのに適している全自動コーヒーメーカーです。コーヒー2杯ほどの量を一度に抽出可能。コーヒー豆と水を投入してスイッチを入れるだけで、豆挽きから抽出まで自動で行います。
蓋付きのタンブラーが付属しているのもおすすめポイント。タンブラーにたっぷり氷を入れれば、アイスコーヒーも手軽に作れます。また、スリムかつコンパクトサイズなので、省スペースで収納しやすいのもメリットです。
本格的なコーヒーを気軽に楽しめる全自動コーヒーメーカー。一人暮らしに適したコンパクトなモデルから、本格的なエスプレッソが楽しめる高級モデルまで幅広くラインナップされています。今回ご紹介した全自動コーヒーメーカーを参考に、自分にぴったりな1台を選んでみてください。