手軽に美味しいコーヒーを楽しめる「シロカのコーヒーメーカー」。豆挽きから抽出までを全自動でおこなうコーヒーメーカーや、シンプルな設計のドリップ式コーヒーメーカーなど、さまざまな製品を手がけています。

今回は、シロカが手がけるおすすめのコーヒーメーカーをピックアップ。コーヒーメーカーの違いや選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

シロカのコーヒーメーカーの違い

全自動式コーヒーメーカー

By: siroca.co.jp

全自動式コーヒーメーカーは、コーヒー豆を挽いてから抽出までを全自動でおこなうモデルです。スイッチを押すだけで好みの仕上がりに抽出するため、コーヒーに関する知識がなくても美味しい1杯を楽しめます。

シロカの全自動式コーヒーメーカー「カフェばこ」は、多機能ながらコンパクトサイズを実現。スタイリッシュなデザインなので、キッチンやカウンターなど、さまざまな場所で使用できます。

コーヒー豆をじっくりと蒸らしながら抽出するため、豆本来の香りや旨みを引き出せるのも特徴です。豆と粉どちらにも対応しており、さまざまな種類のコーヒーを味わえます。

コーン式コーヒーメーカー

By: siroca.co.jp

コーン式ミルを搭載しているのが、コーン式コーヒーメーカーです。摩擦熱が少なく、挽いた豆の粒度を均一に保てるのが特徴。細挽きから粗挽きまで無段階で調節できるため、自分好みの1杯を味わえます。テイスト選択やタイマーなど、機能性に優れているのも魅力です。

シロカのコーン式コーヒーメーカーは、全自動タイプを採用。コーヒー豆と水を入れてボタンを押すだけのシンプルな操作性のため、簡単に使いこなせます。機能性だけでなく、利便性にこだわっているのもポイントです。

本体上部には、コーヒー豆を約100gまで保管できる容器を搭載。杯数に応じて量を自動で計量します。サーバーは、ガラスサーバーと真空二重ステンレスサーバーの2種類。ガラスサーバーを採用した製品は、保温機能を活用できます。

ドリップ式コーヒーメーカー

By: siroca.co.jp

ドリップ式コーヒーメーカーは、抽出の工程を自動でおこなうモデルです。コーヒー粉をセットしてボタンを押すだけで、美味しい1杯を淹れられます。

スタイリッシュな設計を採用しており、省スペースで置きやすいのもポイント。キッチンやカウンターなど、さまざまな場所で使用できます。一度にマグカップ3杯分まで抽出可能です。

抽出後のコーヒーに氷を入れると、アイスコーヒーを作れます。その日の気分に合わせて、ホットコーヒーとアイスコーヒーを楽しめるのが魅力です。

シロカのコーヒーメーカーの選び方

機能性をチェック

ミル粒度調節機能

By: siroca.co.jp

ミル粒度調節機能では、コーヒー豆を挽く粗さを調節できます。こだわりの1杯を味わいたい方は、ミル粒度調節機能を搭載した製品を選びましょう。

コーヒーは、豆の銘柄やコーヒー粉の量に加え、湯温、挽き方によって仕上がりの味わいが異なります。細挽きは、濃くて苦味を感じやすいのが特徴。粗挽きは、軽くてすっきりとした後味を引き出せます。

全自動コーヒーメーカーとコーン式コーヒーメーカーのなかには、ミル粒度調節機能を搭載した製品が存在。ダイヤルを回す簡単な操作性のため、使いやすさも良好です。

テイスト選択機能

By: siroca.co.jp

シロカのコーヒーメーカーのなかには、コーヒーの風味を変更できる「テイスト選択機能」を搭載した製品が存在します。

コーヒーの仕上がりは、マイルドまたはリッチから選択可能。マイルドは蒸らし時間が短く、あっさりした味わいを楽しめます。リッチは時間をかけて丁寧に蒸らすので、濃いめに仕上がるのが特徴です。コーヒー豆の銘柄やその日の気分に合わせて、テイストを変更できます。

タイマー機能

By: siroca.co.jp

タイマー機能とは、設定した時間にコーヒーを淹れる機能のことです。予約しておけば、わざわざコーヒー豆を挽いて抽出する必要はありません。忙しい時間を有効活用できます。

タイマー機能を搭載しているのは、全自動式コーヒーメーカー「カフェばこ」とコーン式コーヒーメーカーの一部のモデルです。シンプルな操作性のため、簡単に使いこなせます。

サーバーの素材をチェック

ガラス製

By: rakuten.co.jp

コーン式コーヒーメーカー・全自動式コーヒーメーカー・ドリップ式コーヒーメーカーの一部モデルは、ガラス製サーバーを採用しています。ガラス製は、落ち着きのあるシンプルなデザインが特徴。コーヒーが抽出される過程も楽しめます。見た目にこだわりたい方におすすめです。

また、杯数目盛りを記載しているので、分量を把握しやすいのもポイント。さらに、汚れが付着している部分がわかりやすく、気になったときにお手入れできます。

ステンレス製

By: amazon.co.jp

コーン式コーヒーメーカーと全自動式コーヒーメーカーの一部モデルが、ステンレス製サーバーを採用しています。ステンレス製は、保温性に優れているのが特徴。急激な温度低下を防げるため、抽出後もあたたかいコーヒーを楽しめます。

コーン式コーヒーメーカーのステンレス製サーバーは、機能性だけでなくデザイン性にこだわっているのも特徴。カラーは、タングステンブラックとステンレスシルバーを展開しており、本体との統一感も楽しめます。キッチンインテリアを重視したい方にもおすすめです。

フィルターの種類をチェック

ペーパーフィルター

ペーパーフィルターは、細かい繊維により、コーヒー豆に含まれる雑味や油分を濾せるのが特徴。すっきりとした味わいが好きな方におすすめです。

ペーパーフィルターは使い切りのため、コーヒーを淹れるたびに取り替える必要があります。抽出後のコーヒーかすと一緒に捨てられるため、衛生的に使い続けられるのもポイント。また、ペーパーフィルターは種類が豊富で、コーヒーショップだけでなく、スーパーや100円ショップでも購入できます。

メッシュ・ステンレスフィルター

By: siroca.co.jp

メッシュ・ステンレスフィルターは、コーヒー豆に含まれる油分をダイレクトに抽出可能。コーヒー豆本来の香りや旨みを引き出せます。コーヒー豆の銘柄にこだわっている方にもおすすめです。

また、何度も洗って繰り返し使用できます。フィルターを購入する手間やコストがかからないため、経済的に使い続けられるのもポイントです。

シロカの全自動コーヒーメーカーとコーン式コーヒーメーカーの一部モデルは、ステンレスフィルターを採用しています。

給水タンクの容量や使いやすさをチェック

By: siroca.co.jp

シロカのコーヒーメーカーは、製品ごとに給水タンクの容量が異なります。一度にたくさんのコーヒーを作りたいときは、大容量タイプがおすすめです。

コーヒーメーカーを頻繁に使用する方は、使いやすさもチェックしましょう。給水タンクに水量目盛りを記載している製品は、計量カップを使わずに給水できます。

お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp

コーヒーメーカーは細かい部分にコーヒーかすが溜まりやすいので、定期的にお手入れする必要があります。フィルター・サーバー・給水タンクなどのパーツを分解して水洗いできる製品は、手軽にお手入れできるのが特徴。簡単に汚れを落とせるため、清潔な状態を保てます。

シロカのコーヒーメーカーのなかには、給水タンクを取り外せるモデルとできないモデルが存在。機能性だけでなくお手入れのしやすさを重視するなら、パーツを着脱できるのかあらかじめ確認しておきましょう。

シロカのコーヒーメーカーのおすすめ

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351

シンプルな操作性を実現した全自動コーヒーメーカーです。コーヒー豆と水を入れてボタンを押すだけで、こだわりの1杯を楽しめます。じっくり蒸らしながら抽出するため、コーヒー豆本来の香りや旨みを引き出せるのが魅力です。

コーヒー豆の油分まで抽出できるステンレスフィルターを搭載。コーヒー豆の風味をダイレクトに感じやすいので、豆の銘柄にこだわりたい方におすすめです。また、ステンレスフィルターは繰り返し洗って使用できるのもポイント。フィルターを購入する手間やコストを削減できます。

タイマー予約機能を搭載。あらかじめ時間をセットしておけば、淹れたてのコーヒーを楽しめます。忙しい朝にもおすすめです。ミル付きバスケットやタンクなどのパーツは取り外し可能。水洗いにも対応しているので、汚れが付着しても手軽にお手入れできます。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371

省スペースで置けるコンパクトサイズの全自動コーヒーメーカーです。キッチンやカウンターなど、さまざまな場所に設置できます。キューブ型のフォルムがおしゃれな印象を与えるので、キッチンインテリアにこだわりたい方におすすめです。

コーヒー豆を挽いてから淹れるまでを全自動でおこなうので、コーヒーに関する知識がなくても簡単に美味しい1杯を楽しめます。コーヒー豆とコーヒー粉、どちらにも対応しているのもポイント。1〜4杯まで抽出できるため、一人暮らしだけでなく、ファミリー用としても活躍します。

「カフェばこ」シリーズのなかでは、唯一ステンレスサーバーを採用。30分までの保温機能を搭載しており、抽出後もあたたかいコーヒーを楽しめます。また、吸水タンクやステンレスフィルターは取り外して丸洗い可能です。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A211

「カフェばこ」シリーズのなかで最軽量の全自動コーヒーメーカーです。本体重量は約2.2kg。コンパクトかつ軽量なので、キッチンやカウンターなど、さまざまな場所で使用できます。空間に馴染みやすいシンプルなデザインのため、キッチンインテリアにこだわりたい方におすすめです。

小型かつ軽量ながら機能性に優れているのもポイント。じっくり蒸らしながら抽出するので、コーヒー豆本来の香りや旨みを引き出せます。ミル挽きは2段階から調節可能。コーヒー豆やコーヒー粉を入れてスイッチを押すだけのシンプルな設計のため、使いやすさも良好です。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー SC-A221

ステンレスフィルターを採用しており、経済的に使える全自動コーヒーメーカー。コーヒー豆の油分まで抽出できるため、コクの深いコーヒーを楽しめます。コーヒー豆とコーヒー粉のどちらにも対応。気分に合わせて、自分好みのコーヒーを淹れられるのが魅力です。

本体サイズは約幅17.3×奥行22×高さ27cm。重量は2.2kgとコンパクトかつ軽量なため、食卓やデスクなど場所を問わずに設置できます。内蔵されているは4段階で調節可能。30分までの保温機能を有しており、美味しく飲める温度を維持できるのもポイントです。

バスケット部分は取り外して丸洗いできます。限られた場所にも置きやすく、使い勝手に優れたおすすめのコーヒーメーカーです。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー SC-A121

抽出されたコーヒーの量がひと目でわかるガラスサーバーを採用した全自動コーヒーメーカーです。内蔵ミルで挽いたコーヒー粉をじっくりと蒸らし、雑味の少ないコーヒーを淹れられるのが特徴。コーヒー豆を粉砕するところからドリップまでを自動でおこないます。

ホットコーヒーやアイスコーヒーなら、最大4杯まで淹れられるのがポイント。マグカップの場合は最大2杯です。ステンレスメッシュフィルターを採用しているので、コクの深いコーヒーを楽しめます。

お手入れが簡単なのも魅力です。フィルターに加えてバスケットも取り外して丸洗いが可能。お手入れあとの組み立ても容易です。ミル内蔵にもかかわらず、本体サイズはコンパクト。自室の机やオフィスのデスクなど、スペースが限られた場所にも設置できます。

シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111

コーン式ミルを搭載した全自動コーヒーメーカーです。摩擦熱が少なく、豆の粗さ均一に保てるのが特徴。細挽きから粗挽きまで無段階調節できます。本体のダイヤルを切り替えるだけなので、使いやすさも良好です。

本体上部には、100gまでのコーヒー豆を貯蔵する豆容器を搭載しており、杯数に合わせて豆を自動計量します。豆だけでなくコーヒー粉にも対応。仕上がりのテイストはマイルドとリッチから選択可能できます。また、最大30分までの保温機能を搭載しており、抽出後もあたたかいコーヒーを楽しめるのも魅力です。

給水タンクは取り外し可能。丸洗いにも対応しているので、清潔な状態を保てます。お手入れブラシが付属しており、細かい部分に溜まった汚れを落としやすいのもポイントです。

シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C121

豆の計量から抽出までを全自動でおこなうコーヒーメーカーです。コーヒー豆や水を入れてスイッチを押すだけのシンプルな操作性のため、使いやすさも良好。コーヒーに関する知識がなくても、こだわりの1杯を味わえます。

摩擦熱が少なく、均一にコーヒー豆を挽くため雑味を感じにくいのも特徴。細挽きから粗挽きまで、好みに合わせて調節できます。仕上がりのテイストは、マイルドとリッチから選択可能です。また、保温性に優れた真空二重ステンレスサーバーを搭載。急激に冷めるのを防げます。

真空二重ステンレスサーバーや給水タンクなどのパーツは取り外し可能。お手入れブラシが付属しているので、細かい部分に溜まった汚れも落とせます。

シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C122

細挽きから粗挽きまでを無段階調節できるコーン式全自動コーヒーメーカーです。豆挽きから抽出までを全自動でおこなうため、使いやすさも良好。タイマー予約機能を搭載しており、飲みたいタイミングで手間なくコーヒーを楽しめます。

ステンレスシルバーの真空二重ステンレスサーバーを採用。サーバーにより保温できるため、時間が経ってもあたたかいコーヒーを味わえます。

コーン式全自動コーヒーメーカーのシリーズのなかでは、唯一ステンレスフィルターを採用。コーヒー豆の油分まで抽出するため、コーヒー豆本来の風味を楽しめます。また、ステンレスフィルターは繰り返し洗って使用できるのもポイント。フィルターの購入コストを削減できます。

シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C123

コーヒー豆の計量から抽出までを全自動でおこなうコーヒーメーカー。コーン式ミルを採用しているので、豆を均一に挽くことが可能です。風味や香味を感じられ、雑味の少ないコーヒーを楽しめます。

細挽きから粗挽きまで、挽き目を無段階で調節可能。また、テイストはマイルド・リッチの2種類から選択できます。コーヒー豆とコーヒー粉の両方に対応しており、その日の気分にぴったりのコーヒーを楽しめるのが魅力です。

ステンレス金メッキのゴールドフィルターを採用。サーバーはステンレスタイプです。給水タンクは取り外せるほか、お手入れブラシも付属しているので、衛生的に使えます。

シロカ(siroca) ドリップ式コーヒーメーカー SCM-401

マグカップなら一度に3杯分のコーヒーを抽出できる、ドリップ式コーヒーメーカーです。給水タンクには水量目盛りを記載しているので、杯数に合わせて給水できます。計量カップを用いて水を量る必要がないのも魅力です。

コーヒー豆の油分まで抽出できるメッシュフィルターを搭載。コーヒー豆本来の香りや旨みを引き出せるため、銘柄ごとの個性を活かしたい方におすすめです。抽出はドリップ式を採用しているので、丁寧に蒸らしながら抽出できます。

抽出後に氷を入れれば、アイスコーヒーを作ることも可能。暑い日はアイスコーヒー、寒い日はホットコーヒーなど、気分に合わせて楽しめます。本体は、幅約17.9×奥行11.5×高さ25.2cmのコンパクトサイズで、省スペースで設置できるのもポイントです。

シロカのコーヒーメーカーの売れ筋ランキングをチェック

シロカのコーヒーメーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。