「一人暮らし向けトースター」は、一人暮らしの食生活を豊かにしたい方におすすめ。パンを焼くだけでなく、揚げ物などのあたためもできます。温度調節機能があるトースターを使えば、ピザを焼いたりクッキーなどのお菓子も作ったりできるので便利です。
そこで今回は、一人暮らし向けトースターの選び方とおすすめの製品をご紹介します。自分の食生活に合う使いやすいトースターを選んでみましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
一人暮らし向けトースターの選び方
トーストの食感が決まるヒーターの種類をチェック
サクふわ食感が好みなら遠赤外線ヒーター

By: rakuten.co.jp
サクふわに焼きあがったトーストを好む方には、「遠赤外線ヒーター」搭載のトースターがおすすめです。遠赤外線ヒーターはパンの表面をすばやく加熱して中まで熱を通すため、外側はサクサクで内側がふんわりした食感に焼きあがります。
遠赤外線ヒーターが何本備わっているかを要チェック。遠赤外線ヒーターの数が多いほうが、パンの中までしっかり熱を通してムラなく焼けます。総菜パンもふっくら美味しくあたためられるので、一人暮らしの食生活に便利です。
こんがりトーストが好みなら電熱線ヒーター

By: ladonna-co.net
トースターに搭載される「電熱線ヒーター」には、電熱線の外管に石英ガラスを使用した石英管ヒーターと電熱線をU字に折り曲げたヒーターがあります。電熱線は電気を通すと発熱して赤外線を放射し、パン全体に熱を通してこんがり焼き上げるのが特徴です。
石英管ヒーターは水に濡れても割れたり漏電したりしないのが魅力。構造がシンプルで本体価格も安いので、コスパのよいモノを使いたい一人暮らしの方におすすめです。電熱線をU字に折り曲げたヒーターは、多くのポップアップトースターに採用されています。
スチーム機能付きならもっちりふわふわな食感に

By: amazon.co.jp
「スチーム機能」を搭載したトースターは、水蒸気でパンの表面を包んで高温で一気に焼きあげるのが特徴。水分を保った状態で焼きあげるため、外側はカリッと、内側はもちもちなトーストを好む方におすすめです。
スチーム機能は使い方が簡単なのもメリット。トースター本体にある給水口に水を入れ、スチームモードに切り替えるだけでもっちりふわふわなトーストを焼けます。スチーム機能を使わなくてもトーストを焼けるので、食感の違いを楽しむのもおすすめです。
便利な機能をチェック
料理の幅が広がる温度調節機能

By: amazon.co.jp
「温度調節機能」を備えたトースターは、さまざまな料理に活用できます。一人暮らしを機に料理の幅を広げたい方におすすめです。フライなどの総菜をカリッとあたためたり、冷凍ピザをこんがり焼いたりできるため、料理を作りたくない日にも重宝します。
無段階に温度調節ができるモノも便利。低温でクロワッサンをふっくらとあたためたり、高温で餅をパリッと焼いたりできます。グラタンといった本格的な料理や、クッキーなどのお菓子も作れるのがメリット。料理のレパートリーを増やしたい一人暮らしの方はチェックしてみてください。
食材を均一に加熱できるコンベクション機能

トースターに搭載されたファンで温風を庫内に循環させて食品に熱を通すのが「コンベクション機能」です。庫内の隅々まで加熱でき、パンをムラなく美味しく焼きあげられるのがメリット。コンベクション機能はさまざまな調理にも活用できるのが魅力です。
コンベクション機能により、ノンフライ調理ができるのもポイント。唐揚げなどを油で揚げずに作れるので、ヘルシー調理を心掛けている方にぴったりです。温度調節機能があるモノを使えば、低温調理でローストビーフなども作れます。
コンベクション機能のオン・オフができるモノもおすすめ。コンベクション機能をオフにするとファンが作動しないため、ヒーターのみで調理ができます。焼きプリンやブラウニーなどのスイーツ作りも可能です。
掃除のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
トースターでパンを焼くとパンくずが落ちるので、できるだけ掃除しやすいモノを選ぶのがおすすめ。美味しいトーストを焼くためにも、清潔さを保って使用することが大切です。
お手入れしやすいトースターを使いたい場合は、パンくずトレーを外して洗えるモノがぴったり。総菜などをあたためると油が落ちるため、定期的に洗うときれいに使えます。パンをのせる焼き網も外して洗えるか確認しましょう。
トースターの扉が手入れしやすいかどうかも重要なポイント。パン・ピザを焼くと扉にもパンくずや油が飛び散るので、扉の開く角度が大きいトースターを使うと楽にお手入れできます。扉を外して洗えるモノもあるため、チェックしてみてください。
パンを焼くだけならポップアップトースターも検討しよう

By: amazon.co.jp
パンを焼く目的だけにトースターを使う場合は、「ポップアップトースター」も検討してみましょう。パンを入れてレバーを下げるだけのシンプル操作で使えるのがメリット。一般的なトースターと比較し、コンパクトで場所を取らないのも魅力です。
ポップアップトースターには、トーストの焼き加減を調節できるモノもあります。気分によって、こんがり焼いたり焼き目をつけずにふんわり仕上げたりできるのがポイント。パンの焼き加減にこだわりがある方におすすめです。
ポップアップトースターは製品によってスロットの幅が異なります。5枚切りの厚いパンを焼きたい場合は、スロットに入るか確認しておくと安心です。
お手入れのしやすさも忘れずにチェック。ポップアップトースターの底面に取り外しができるパンくずトレーがあるモノを使うと、お手入れが楽に行えます。
一人暮らし向けトースターの人気ブランド
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
「パナソニック」は日本の大手電機メーカーです。冷蔵庫や洗濯機などの白物家電から住宅設備まで、幅広く取り扱っています。いずれの製品もデザインがシンプルでおしゃれなのが特徴。機能性も高くて使いやすいモノが多いので、人気があります。
パナソニックのトースターはキッチンに馴染む優しい見た目が魅力。目立ちすぎないモノを使いたい方におすすめです。庫内が広く、冷凍ピザなども十分に焼けます。火力を切り替えられるため、さまざまな調理に活用可能です。
アラジン(Aladdin)

By: aladdin-aic.com
イギリスで誕生した「アラジン」は、ブルーフレームヒーターで有名になったブランドです。遠赤グラファイトヒーターやポータブルガスホットプレートなどを扱っており、いずれの製品もレトロなデザインがおしゃれで人気があります。
アラジンのトースターは、0.2秒で発熱すると謳われる「遠赤グラファイト」を搭載しているのが特徴。短時間でカリッとした美味しいトーストを焼けます。クラッシックでおしゃれな見た目も魅力です。
ブルーノ(BRUNO)

「ブルーノ」は東京都港区に本社がある日本の企業です。インテリア雑貨を幅広く扱っており、おしゃれに敏感な方々から注目を集めています。キッチンや食卓が和やかになるナチュラルでレトロなデザインのキッチン家電が人気です。
ブルーノのトースターは、さまざまな調理に使えるのが特徴。スチーム・ノーマル・コンベクションの3通りのモードに切り替えられ、トーストを焼くだけでなくノンフライ調理やスイーツ作りにも活用できます。丸みを帯びたかわいいデザインも魅力です。
バルミューダ(BALMUDA)

By: amazon.co.jp
バルミューダはキッチン家電から空調機器まで幅広く扱う日本の電機メーカー。本社は東京都武蔵野市にあります。バルミューダの製品は独特なデザインで高級感があり、置くだけで洗練された空間を演出できるのが魅力。機能性が高く使い勝手もよいのが特徴です。
トースターは独自のスチームテクノロジーを搭載しており、外側がカリッと、内側がもちもちのトーストを焼けます。緻密な温度制御が可能で、好みの焼きあがりが楽しめるのもメリット。クロワッサンやフランスパンのリベイクに適したモードも備わっています。
一人暮らし向けトースターのおすすめ
パナソニック(Panasonic) オーブントースター NT-T501
キッチンに溶け込むシンプルデザインのオーブントースターです。本製品は、広々とした庫内が特徴。トーストは一度に4枚作れるほか、約24cmのピザを焼き上げることもできます。大型モデルを探している方にぴったりです。
火力調節機能は5段階切換に対応。強火でトーストをカリッと仕上げる「1200W」のほか、表面にだけ焼き目をつけたいときに便利な「570W」、調理済みの料理を保温するのにちょうどよい「315W」に対応しているのが便利です。
また、30分タイマー機能を搭載しているため、焼き芋などのじっくりと熱を加える長時間メニューも作れます。価格と機能のバランスに優れているので、コスパ重視の方におすすめです。
パナソニック(Panasonic) オーブントースター ビストロ NT-D700
高機能でおすすめの一人暮らし向けトースター。遠赤外線ヒーターを2本と近赤外線ヒーターを1本備えた「遠近トリプルヒーター」を採用しているのが特徴です。
遠赤外線ヒーターがパンの表面をサクッと仕上げ、近赤外線ヒーターがパンの内側までしっかりと熱を通します。熱が通りにくい冷凍パンも、中まであつあつの仕上がりに。パンをまとめ買いして冷凍しておいても、いつでも美味しく食べられます。
7200通りのトーストプログラムを持つインテリジェント制御機能を搭載。自分で火力や時間などを設定しなくても、食パンがきれいに焼きあがります。
15種類のオートメニューと8段階の温度調節機能付きで、さまざまな調理に対応できるのがポイント。パンを焼く以外にも使用でき、一人暮らしの食卓を豊かにします。
アラジン(Aladdin) グラファイト トースター AET-GS13C
特許技術の「グラファイトヒータ」を搭載した2枚焼きのオーブントースターです。タイマーのダイヤルを回してから、わずか0.2秒で発熱するのが特徴。高温で一気に焼き上げることで、中の水分を残したままのモチモチとしたトーストに仕上がります。
本モデルは、網が「メッシュ網」に変更されているのがリニューアルポイント。トーストが両面きれいに焼けるようになったほか、網が細かいので小さな食材をあたためやすい、餅がくっつきにくいなど、より使い勝手がよくなりました。
また、インテリアに映えるおしゃれなデザインも魅力。大きめのダイヤルは視認性がよいほか、時間や温度を正確に合わせやすいといったメリットがあります。見た目はもちろん、機能性に優れたおすすめのモデルです。
ブルーノ(BRUNO) スチーム&ベイク トースター BOE067
幅広く活躍する、おすすめの一人暮らし向けトースターです。スチームモードを搭載しているのが特徴。薄い水蒸気のベールで食パンを包み込み、水分を逃さずに焼きあげます。外側はカリッと、中はふわっとした仕上がりに。給水口は前面にあり、使いやすいのがメリットです。
肉・魚のうまみを閉じ込めジューシーに仕上げる「コンベクションモード」や、ピザ・餅の焼き目をつけるのに役立つ「ノーマルモード」を搭載。スイーツ作りからノンフライ調理まで、さまざまなシーンで活躍します。
コンパクトながらも食パン4枚を同時に焼ける広々とした設計。かわいくレトロなデザインが、キッチンをおしゃれに彩ります。
ブルーノ(BRUNO) オーブントースター BOE052
2本のパワフルなヒーターで焼き上げる一人暮らし向けトースターです。上下に1本ずつヒーターが設置されているのが特徴。ダイヤルを回して上下別々に操作できるので、食材に応じて使い分けるのがおすすめです。
ベイキングトレイが付属し、ホイル焼きやピザトーストなどを作る際に便利。ソースやチーズがたれて庫内が汚れる心配を軽減できます。パンくずの受け皿もついており、お手入れが簡単に行えるのも魅力です。
バイカラーがアクセントになったシックなデザインで、キッチンを華やかに変えられるのがポイント。おしゃれさにもこだわりたい方にぴったりです。
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Toaster K11A
トースターブームの火付け役となった「BALMUDA The Toaster」の2023年発売モデルです。前モデルからリニューアルされており、バルミューダ独自の温度制御プログラムがアップデート。さらに本体サイズはそのままに庫内の奥行きが2cm広くなりました。
BALMUDA The Toaster最大の特徴は「スチームテクロノロジー」。調理の前に5ccの水を給水口から投入することで、加熱が始まるとともにスチームが庫内に行き渡ります。水分は空気よりも早く加熱されるため、表面はこんがりと、中には水分や香りを閉じ込めたまま、おいしく焼き上げます。
また、焼き色はつけずに中まであたためる「フランスパンモード」、表面をサクッと仕上げる「クロワッサンモード」に対応。買ってきたパンを焼きたてのような状態にリベイクできます。パンのおいしさを引き出したい方におすすめの高級オーブントースターです。
バルミューダ(BALMUDA) ReBaker KTT01JP
毎日の食卓で役立つ、おすすめの一人暮らし向けトースターです。5つの専用モードを備えているのがポイント。1秒ごとに庫内の温度を測り、1℃単位でヒーターの強さを調整し続けるのが特徴です。各モードに応じた絶妙な火入れで、できたての美味しさを楽しめます。
正確な温度制御で耳までさっくりと焼きあげる「トーストモード」や、チーズの表面だけ焦がして中はとろとろに仕上げる「チーズトーストモード」などを搭載。冷めた揚げ物をサクサクにする「フライドモード」も有しており、惣菜をあたためるのにも活躍します。オーブンモードは予熱なしで240℃に保てるので、時間をかけずにグラタンや餅の調理も可能です。
東芝(TOSHIBA) オーブントースター HTR-P3
直径約20cmのピザが焼ける、一人暮らしの方におすすめの製品です。庫内が広いながら、本体の幅は30cmとコンパクトなのがメリット。大きすぎず小さすぎないため、快適に使えます。温度を80~230℃で無段階調節できるのも魅力です。
着脱式焼網とパンくずトレイは取り外して洗えます。トースターを清潔に使いたい方にぴったりです。付属の受け皿には「シリコーンコート」が施されており、食材がこびり付きにくく楽に洗えます。シンプル設計で使い勝手のよいトースターです。
シロカ(siroca) すばやきトースター ST-2D451
6枚切りトースト1枚を約90秒で焼ける一人暮らし向けのトースター。「カーボンヒーター」が発する熱を特殊形状の「ヒーターリフレクター」が反射し、庫内の熱をパンの表裏に集中させながら焼きあげます。時間がない朝にすばやく朝食を食べたい方におすすめです。
「オートモード」を搭載しており、焼き加減が難しい冷凍パンも美味しく焼けます。クロワッサンやフランスパンもきれいな色に焼けるので便利です。焼き芋を作る際は、ホクホク・ねっとりから好みの食感を選べます。
焼き網を取り外すと扉が90°開閉するため、お手入れがしやすいトースターを使いたい方にもぴったり。パンくずトレーは取り外して洗浄できます。また、無駄のないデザインがおしゃれ。カラーはブラック・ホワイトを展開しています。
山善(YAMAZEN) オーブントースター YTS-S100
単機能で価格が安い、一人暮らし向けトースターです。できるだけ安いモノを購入したい方におすすめ。温度調節機能はなく、最大15分設定できるタイマーのつまみを回すだけで操作が可能です。多機能なトースターが必要ない方に適しています。
タイマーの設定時間を調節することで、ロールパンをあたためたりクッキーを焼いたりでき便利です。付属の受け皿は、ピザや餅を焼く際に重宝します。パンくずトレイは取り外して洗浄可能。一人暮らしを始めようとする方にもぴったりなトースターです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) STAN. EQ-FA22
パン好きのための豊富なコースを搭載した、おすすめの一人暮らし用トースターです。9つのマイコン自動コースを備えており、各コースに適した温度で美味しく焼きあげるのが特徴。「サクふわトースト」や「冷凍サクふわトースト」コースは、パンの内側に水分を残したまま、外はサクッと中はふんわりと仕上げます。
トースターで焼くのが難しい冷凍クロワッサンも、「冷凍クロワッサン生地焼き上げ」コースを使えば、表面はパリッと中はふっくらとした仕上がりに。焼きたての美味しさを自宅でも味わえます。
オーブンの温度を10℃刻みで変えられるのがポイント。トースト以外にもさまざまな調理に活躍します。扉は外せるので、お手入れは簡単。庫内の奥まで手が届きやすく、きれいに保てるのが魅力です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) こんがり俱楽部 オーブントースター EQ-AH22
リーズナブルかつ機能性に優れたオーブントースター。「火力5段切り替え」と「30分ロングタイマー」に対応しており、トーストをはじめ、アップルパイやクッキー、焼き芋、グラタンなど、さまざまな焼き菓子・料理が作れます。
庫内が奥行22cmと広く、トーストは2枚、グラタン皿も2つ置ける程度のスペースがあります。また、内寸22.7×20cmのトレイが付属しているのもポイント。ピザなどの大きめの食材も形を崩さずにあたためられます。
「はずせるもち焼きネット」や「スライド式くず受皿」は取り外して丸洗いできるので、お手入れも簡単。安くて使い勝手のよい製品を探している方はチェックしてみてください。
ツインバード(TWINBIRD) 匠ブランジェトースター TS-D486
パンの世界大会で優勝を果たしたパン職人・浅井一浩氏との共同開発によって生まれた「匠ブランジェトースター」。匠の技術を火力調整プログラムによって再現しており、ボタンひとつで理想の焼き上がりを実現できます。
オートモードは、食パン・クロワッサン・フランスパン・カレーパンの4種類に対応。食パンならば上火を強くして表面をこんがり焼く、クロワッサンならば下火でパターの香りを際立たせるなど、それぞれのパンのおいしさを引き立てます。
窯から着想を得て、扉が小さく、奥に深いデザインを採用。幅25cmとスリムながら食パンを2枚焼けるスペースを有しています。パンにこだわりたい方はもちろん、コンパクトでおしゃれなモデルを探している方にもおすすめです。
ツインバード(TWINBIRD) スリムオーブントースター TS-D037PB
一人暮らしの狭いキッチンに置けるモノを探している方におすすめの製品です。本体サイズが約幅210×奥行310×高さ230mmとスリムなのが特徴。コンパクトながらトースト2枚やグラタン皿も入るので、さまざまな調理を楽しめます。
強・中・弱・あたための4段階で出力を切り替えられるのもメリット。タイマーは最大約15分まで設定でき便利です。上下に4本のヒーターを搭載しており、料理をムラなく焼きあげます。
ミラーガラス仕様で、不使用時は庫内が見えないのもポイント。スタイリッシュなモノをキッチンに置きたい方にぴったりです。焼き網やスライド式くず受けは取り外してお手入れができます。機能性とデザイン性を兼ね備えた一人暮らし向けトースターです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy オーブントースター K-TS4
コンパクトながら2段調理ができる、一人暮らし向けトースターです。トーストを2枚同時に焼けるほか、異なる料理を一度に作れます。トレイが2枚付属しており、さまざまな調理に活用可能です。本体幅が約230mmとスリムなので、空きスペースに置いて使えます。
調理に合わせて火力を280W・720W・1000Wの3段階で切り替え可能。スイーツや本格的な料理も作れるのが魅力です。ヒーターが自動的に消えたり点いたりする「庫内温度調整器」も搭載。レトロでかわいいデザインがおしゃれです。
タイガー魔法瓶(TIGER) オーブントースター やきたて KAK-H101
コンパクトなデザインですっきりと置ける、おすすめの一人暮らし向けトースターです。本体の幅は約31.2cmと小さめで、省スペースで設置できます。コンパクトながらも庫内は幅約26cmと広々としており、パンを2枚同時に焼けたり約20cmのピザを作れたりでき便利。来客時も安心です。
1000Wのヒーターを採用し、パンはもちろん、グラタンやピザの調理にも活躍。料理のレパートリーが広がります。また、焼き網やパンくずトレイは取り外しできるのがポイント。丸洗いでき、庫内を清潔に保てるのが魅力です。
シャープ(SHARP) ヘルシオ グリエ AX-GR2
たっぷりの過熱水蒸気で水分を閉じ込めたまま焼きあげる、おすすめの一人暮らし向けトースター。100℃以上に加熱した水蒸気がパンを包み込み、パン内部から水分を逃さず焼きあげるのが特徴です。
トースト1枚につき、約25mlの水を使用するのがポイント。パン内部まで熱を通し、ふっくらとした仕上がりになります。
高温で仕上げることで余分な水分を蒸発させるため、外側はさっくりとした食感に。外側はサクッと内側はふんわりなパンを楽しみたい方にぴったりなトースターです。
コイズミ(KOIZUMI) オーブントースター KOS-1031
置き場所の悩みを解決できる、おすすめの一人暮らし向けトースター。本体幅約24.3cmのスリムな縦型で、すっきりとコンパクトに置けるのが特徴です。一人暮らし用のミニキッチンでも邪魔になりません。
扉にはミラーガラスを採用しており、スタイリッシュな印象を与えます。おしゃれなデザインで、インテリアにも馴染みやすいのが魅力です。
温度切り替えは4段階で可能なうえ、15分タイマーもついています。さまざまな調理に対応できるので、料理のレパートリーを増やしたい方にぴったりです。着脱式のパンくず皿が付属しているためお手入れはしやすく、いつでも清潔に使えます。
ツインバード(TWINBIRD) ポップアップトースター TS-D404W
シンプル設計で使いやすい人気のポップアップトースターです。ワイドスロット仕様のため、高さのあるパンにも対応。角食パンならば同時に2枚、ホームベーカリーで焼いた山型パンならば1枚セットすることができます。
また、焼き加減を無段階で調節できる「焼き色調節ダイヤル」を搭載。表面がうっすらと色づく程度から、焦げる寸前までしっかり焼くなど、好みに応じて細かく選べます。約30秒追加で焼く「追加焼きモード」も便利です。
操作部は正面に集約されており、使い勝手も良好。スリムデザインなので、キッチンスペースはもちろん、食卓に置いても邪魔になりません。高コスパなおすすめの製品です。
ティファール(T-fal) ポップアップトースター メゾン TT3425JP
高級感のあるデザインが魅力的なティファールのポップアップトースターです。ボディには耐久性に優れたステンレス素材を採用。ワイドなスロットが2つ搭載されており、10~4枚切りまでの角食パンを同時に2枚焼くことができます。
7段階から焼き色を調整できる「焼き色調整ダイヤル」をはじめ、冷凍保存した食パンをそのまま焼ける「冷凍パン」モード、あたためが足りないとき用の「追加焼き」モードといった便利機能も搭載されています。
付属品として、フタが付いているのもポイント。使用しないときに被せておくことでスロットにホコリがたまるのを防げます。また、電源コードも本体底面に巻き付けられるので、すっきりと収納可能。デザインだけでなく、使い勝手にも優れたおすすめモデルです。
使い勝手のよい一人暮らし向けのトースターがあれば、トーストを焼くだけでなくさまざまな調理にもチャレンジできます。冷凍ピザを焼いたり、総菜をあたためたりできるので、調理が面倒と感じる方にもおすすめです。気になるいくつかの製品を比較して、自分のニーズに合うモノを選びましょう。