一人暮らしの生活にあると便利な「トースター」。ピザやクッキーを焼いたり、コロッケや唐揚げなどの揚げ物をあたためたりと、さまざまなシーンで活躍します。しかし、トースターは種類が多く製品によって機能も異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らし向けにおすすめのトースターをご紹介。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 一人暮らしにトースターは必要?
- 一人暮らし向けトースターの選び方
- 一人暮らし向けトースターのおすすめ|オーブントースター
- 一人暮らし向けトースターのおすすめ|ポップアップトースター
- トースターの売れ筋ランキングをチェック
一人暮らしにトースターは必要?

By: twinbird.jp
トースターがあればトーストや冷凍ピザを焼いたり、手作りのグラタンやクッキーを作ったりできるのが特徴。また、オートメニューを搭載しているモデルも展開されているため、調理の手間を省けるのも魅力です。
トースターは活用次第でさまざまな料理を作れるのがメリット。一人暮らしの料理の種類を増やしたい方におすすめです。
一人暮らし向けトースターの選び方
種類をチェック
オーブントースター

By: amazon.co.jp
トーストだけでなくピザやグラタンなども焼きたい場合は、オーブントースターがおすすめです。さまざまなサイズが展開されているので、調理したい食材の大きさに合わせて選びましょう。食パンを焼く場合は、一度に何枚焼けるかをチェックしておくと安心です。
一人暮らしで揚げ物などの総菜を食べることが多い場合も、オーブントースターがあると便利。トースターを使うことにより、カラッと仕上がります。また、トーストをあたため直す機能を搭載したモノもラインナップされているので、気になる方はチェックしてみてください。
ポップアップトースター

By: rakuten.co.jp
食パンを焼くだけの機能があればよい場合は、ポップアップトースターが適しています。1枚焼きや2枚焼きがあるため、自分の食べる量に合わせて選びましょう。
ポップアップトースターは食パンを縦にセットして焼くので、本体がコンパクトなモノが多く、置き場所に困りにくいのが特徴。また、おしゃれなデザインのモノが多数展開されており、一人暮らしのキッチンをおしゃれに演出したい方にもおすすめです。
ポップアップトースターを購入する際は、スロット用のフタが付属しているモノもチェック。フタがないとスロット内にホコリが入る可能性があります。また、手入れを楽にしたい場合は、パンくずトレーが引き出せるモノを選ぶのがおすすめです。
用途と設置場所に合ったサイズをチェック
購入前に用途と設置場所を確認しておきましょう。ワンルームのキッチンは狭いため、置き場所に余裕があるか確認するのが重要。トースターは加熱すると本体が熱くなるので、側面と背面に10cm以上、上面に20cm以上のスペースを確保するのがおすすめです。
また、トースターは加熱すると本体が熱くなるため、冷蔵庫の上に置く際は注意が必要。冷蔵庫の天面にあるトップテーブルの多くは耐熱温度が100℃前後ですが、トースターは100℃以上になります。置く場所がない場合は、トースター専用のラックを購入しましょう。
加熱方法をチェック

By: tiger.jp
一般的なトースターは、上下にあるヒーターの熱で食材を加熱する「電熱式」を採用しています。構造がシンプルかつ低価格なため、コスパを重視する方におすすめです。
本格的な料理を作りたい方には、ファンで庫内に熱風を循環させる「コンベクショントースター」をチェック。庫内に熱風が広がり焼きムラを低減できます。ノンフライ調理にも適しており、カロリーをカットしたいときにも便利です。
機能性をチェック
温度調節機能

By: amazon.co.jp
「温度調節機能」があるトースターは、食材に適した温度で美味しく調理できるのがメリットです。高温でピザやパンを焼けばふっくらおいしく仕上がります。低温でローストビーフをじっくり焼くことも可能。メニューのバリエーションを増やしたい場合は、温度調節機能があるモノを選ぶのがおすすめです。
無段階で温度調節できるモノは、調理中に温度を変えられるので便利。低温でじっくり焼いてから高温に切り替えて、食材をパリッと焼くことも可能。調理中に焦げついてきたら温度を下げ、焼き目が薄いと感じたら温度を上げられます。
オートメニュー

By: tiger.jp
食材を焦がさずに焼き上げたい場合は、「オートメニュー」を搭載しているモノをチェック。温度や時間を自分で設定しなくても自動で調節できるので、調理の手間を軽減できます。初めてトースターを使う場合も、オートメニューがあると便利です。
オートメニューの内容は製品によって異なります。冷凍ピザ・餅・焼きいも・ロールパン、などのオートメニューを搭載したモノが多いため、用途に適したトースターを選びましょう。
パンくずトレー

By: amazon.co.jp
トースターのなかには、「パンくずトレー」が付属しているアイテムもラインナップされています。
パンくずトレーは、トレー引き出してパンくずを捨てたり洗ったりできるので便利です。パンくずを定期的に掃除しないと、ヒーターの周囲で焦げついて取れなくなる可能性があるため、掃除がしやすいモノを選びましょう。
キッチンに合ったデザインをチェック

By: aladdin-aic.com
トースターには、さまざまなデザインのモノがあるため、キッチンに合うモノを選びましょう。シンプルなキッチンには、スタイリッシュなデザインのモノがおすすめ。かわいいキッチンには淡いカラーで丸みがあるデザインのモノが馴染みます。
一人暮らしのキッチンをシルバーで統一している場合は、ミラーデザインのおしゃれなモノがおすすめ。シルバーの冷蔵庫やオーブンレンジとの相性もよく、キッチンがよりおしゃれに見えます。また、ホワイトやブラックなどの定番カラーを選ぶのもおすすめです。
一人暮らし向けトースターのおすすめ|オーブントースター
象印マホービン(ZOJIRUSHI) オーブントースター こんがり倶楽部 ET-GT30
「30分ロングタイマー」で焼き芋も焼けるオーブントースター。タイマーの設定時間が長いオーブンを探している方におすすめです。
上部に2本、下部に3本のヒーターを内蔵しており、1300Wのハイパワーでムラを抑えて調理できるのが特徴。また、調理内容に合わせて温度を80〜250℃まで調節できるのも便利です。
庫内の幅が約25cmと広く、トーストを4枚同時に焼けるのもメリット。「もち焼きネット」や「スライド式くず受け皿」に加えて、扉を取り外して洗えるのも嬉しいポイントです。
タイガー魔法瓶(TIGER) オーブントースター KAT-B130KM
まほうびんの断熱技術を応用し、庫内に熱を閉じ込めて食材を焼くオーブントースターです。「断熱Wガラス」が広い庫内の熱を均一に保つため、トーストを素早く焼けるのが特徴。上部の「黒遠赤ヒーター」により、食材の芯まで熱を通しやすいのもメリットです。
「無段階温度調節」と「30分ロングタイマー」を使って、さまざまな料理に対応できるのもポイント。また、シリコン加工の「深皿調理トレイ」を活用することにより、魚のホイル焼きも調理できます。「深皿調理トレイ」や「パンくずトレイ」は取り外して洗えるため、お手入れしやすいのも魅力です。
タイガー魔法瓶(TIGER) コンベクションオーブン&トースター KAT-A130
オートメニューを搭載しているオーブントースターです。グラタン・ピザ・トーストなどの7つのメニューを用意しており、ボタン1つで簡単に調理できるのが特徴。フライは常温も冷凍もワンタッチであたためられるので、調理の手間を軽減したい方にもおすすめです。
上部に「黒遠赤ヒーター」を搭載しており、食材をふっくらこんがり焼き上げられるのがメリット。「断熱Wガラス」を採用しているので、食材の中までしっかりと火を通しやすいのもポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブントースター ricopa EOT-R021

おしゃれでかわいいオーブントースターを探している方におすすめの製品です。取っ手とダイヤルがデザインのアクセント。カラーはレッド・ホワイトアイボリー・グレーの3色を展開しています。
上下ヒーターでトーストをムラなく焼けるのがポイント。火力は食材に合わせて3段階で選べます。
付属の受け皿は、クッキーやチキンなどの小さい食材を焼くのに便利。コンパクトサイズで置き場所に困りにくいのもメリットです。
ブルーノ(BRUNO) スチーム&ベイク トースター BOE067

「スチームモード」を搭載したトースターです。水タンクに5mlの水を入れてトーストを焼くと、内側がもっちりふわふわで外側がパリッと焼き上がります。フランスパンやロールパンもふんわりとあたためられるため、パンを美味しく食べたい方にもおすすめです。
「コンベクションモード」で肉や魚を焼くと、うまみを閉じ込めてふっくらジュージーに仕上がるのもポイント。スイーツも余熱なしで作れるので便利です。
「ノーマルモード」は、ピザや切り餅に焼き目を付けて仕上げるのにぴったり。丸みのあるデザインと優しいカラーも魅力のオーブンレンジです。
アラジン(Aladdin) グラファイト グリル&トースタ AGT-G13A

1300Wのハイパワーで食材を素早く焼けるトースターです。最高280℃で調理できるため、肉や魚をこんがりと美味しく焼けます。「グラファイトヒーター」を搭載しており、発熱時間が約0.2秒と早いのもメリットです。
付属の「グリルパン」で、食材を蒸したり煮たり炊いたりできるのもポイント。ブラウニーなどのスイーツも簡単に作れます。
「パンくずトレー」は取り外せるので、お手入れも簡単です。丸みのあるレトロなデザインもおしゃれ。機能性とデザイン性を兼ね備えたトースターです。
ツインバード工業(TWINBIRD) スリムオーブントースター TS-D037PB

狭いキッチンに設置しやすい小型のオーブントースターです。本体サイズが約幅210×奥行310×高さ230mmとコンパクトなのが特徴。コンパクトサイズながら、トースター2枚やグラタンも焼けます。
出力は4段階に切り替え可能で、さまざまな食材を美味しく焼けます。さらに、「ミラーガラス」が庫内の熱を逃がしにくくするため、料理を美味しく仕上げることが可能。また、スタイリッシュなデザインも魅力です。
コイズミ(KOIZUMI) オーブントースター KOS-0601

2段構造で、下段でトーストを焼きながら上段で目玉焼きを焼けるトースターです。時間がない朝でも手間をかけずに朝食を作れるのが魅力。付属の「目玉焼きトレー」はフタ付きで、卵にしっかり熱を通しやすいのもメリットです。
約70~210℃で無段階温度調節が可能。食材に適した温度で調理できるため、美味しく仕上がります。タイマーは15分までセットできるので便利です。
本体サイズは約幅176×奥行243×高さ278mmで、省スペースに設置しやすいのも特徴。時短で調理したい方におすすめのオーブントースターです。
山善(YAMAZEN) ノンフライ&トースター YNA-100

「ノンフライ調理」ができるオーブントースターです。内蔵のファンが庫内の熱を対流させる「コンベクション機能」を搭載しているのが特徴。肉や魚などにしっかりと火を通しやすいのもメリットです。
コンベクションオーブンとトースターの機能を組み合わせており、トーストを3分で焼くことが可能。ケーキやピザなどもおいしく焼けるので、メニューのレパートリーを増やせます。
約80~230℃まで温度調節できるのもポイント。幅広い調理に対応できるモノを探している方におすすめです。
テスコム(TESCOM) 低温コンベクションオーブン TSF601

低温調理ができるオーブントースターを探している方におすすめの製品です。35~90℃で調理できる「低温モード」を搭載しており、ドライフルーツやローストビーフなどを作れます。低温モード時は、最長12時間でタイマー設定ができるのもメリットです。
100~230℃の「高温モード」は温度調節とファン設定もできるので、さまざまなメニューを調理可能。温度設定不要の「トースト専用モード」で、トーストをカリッと焼けるのも魅力です。また、トーストは一度に4枚焼けるため、時間がないときにも重宝します。
一人暮らし向けトースターのおすすめ|ポップアップトースター
デロンギ(DeLonghi) アイコナ・ヴィンテージ ポップアップトースター CTOV2003J

ヴィンテージ調のデザインがおしゃれなポップアップトースターです。カントリー風のキッチンに合うモノを探している方におすすめ。カラーは、レトロな雰囲気のオリーブグリーン・アズローブルー・ドルチェベージュの3色を展開しています。
パンの焼き目を6段階で調節できるのもメリット。焼き上がったトーストをレバーで持ち上げて取り出せるのも便利です。個性的なデザインのモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ラッセルホブス(Russell Hobbs) クラシックトースター 13766JP

イングリッシュスタイルの山型パンも焼けるポップアップトースター。焼きムラを防ぎやすいよう電熱線が配置されており、表面はカリッと内側はふんわりと仕上がるのが魅力です。
「濃淡調節つまみ」で、トーストの焼き加減を微調節できるのもメリット。焼いているトーストをキャンセルしたい場合は「強制ポップアップボタン」を押すと取り出せるので便利です。
「冷凍ボタン」で冷凍した食パンを解凍して焼けるのもポイント。おしゃれで使いやすいポップアップトースターを求めている方におすすめです。
ティファール(T-fal) ポップアップトースター TT3425JP

鮮やかなワインレッドのボディーがおしゃれなポップアップトースターです。スロットにホコリが入るのを防ぐフタが付いているのが特徴。「パンくずトレー」は簡単に引き出せるので、お手入れしやすいのもメリットです。
1~7段階まで焼き加減を調節できる「焼き色調節ダイヤル」を搭載。好みの焼き加減に調節しやすいのがポイントです。
2つのスロットは、4〜10枚切りまでのパンを焼けるのが魅力。また、冷凍パンを解凍して焼いたり、あたためが足りないときに追加焼きしたりする機能も備えています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポップアップトースター IPT-850

比較的リーズナブルな価格のモノを探している方におすすめの製品です。冷凍パンを解凍して焼いたり、冷めたパンをあたため直したりする機能が便利。「取消し」ボタンを押せば、焼いている途中でもパンを取り出せます。また、くず受けトレーは引き出し式で、お手入れしやすいのもメリットです。
スロットは厚さが最大3cmまでのパンに対応しており、4枚切りにも対応。また、ダイヤルで焼き加減を7段階に調節できるのもポイントです。
山善(YAMAZEN) 高速スリムトースター GUD-R130

スリムなデザインが魅力のポップアップトースターです。サイズが約幅115×奥行390×高さ195mmで、省スペースに設置しやすいのが特徴。さらに、コードを本体底に巻き付けて収納できるのもメリットです。
1300Wのハイパワーで、4枚切りのパンを約80秒で焼き上げられるのも魅力。高速でパンを焼くことにより、内側はふっくら外側はカリッと仕上がります。
お手入れはパンくずトレーを引き出してクズを捨てるだけなので便利。冷凍パンを焼いたり、あたため直したりできる機能も備えています。
一人暮らしの際に持っていると便利な「トースター」。さまざまな料理が作れるので、メニューのバリエーションを増やしたい方におすすめです。自分に合ったサイズでおしゃれなモノを選べば、インテリアとしても楽しめます。今回ご紹介した選び方を参考に、自分にぴったりのモノを選んでみてください。