ライブ配信の盛り上がりを受けて注目されている映像機器「ビデオスイッチャー」。接続した複数台のカメラからの映像をスムーズに切り替えられるので、セミナーやイベントのライブ配信などで重宝されています。

元々ビデオスイッチャーは映像のプロが使用する機材だったため、初めて購入する方には選びにくいのではないでしょうか。そこで今回は、ビデオスイッチャーの選び方とおすすめのモデルをご紹介します。

ビデオスイッチャーとは?

By: amazon.co.jp

ビデオスイッチャーとは、複数台のカメラから出力された映像を切り替える際に使用する映像機器のことです。手元のボタンを押すだけで、リアルタイムで切り替えを行えるのが特徴。視聴者の注意を効果的に引き付けるために、マルチカム体制で撮影時の視点を変えながらライブ配信を行う場合などに重宝します。

映像を切り替えるだけならばAVセレクターでも可能ですが、ビデオスイッチャーを経由させた映像には同期信号が付くのが最大の違い。同期信号があると映像を切り替える瞬間にノイズが発生しないため、撮影カメラの変更時も違和感なくスムーズに映像を届けられます。マルチカム撮影でライブ配信の品質にこだわりたい方におすすめです。

ビデオスイッチャーの選び方

対応している端子をチェック

By: amazon.co.jp

ビデオスイッチャーをパソコンに接続して使う場合は、対応しているUSB端子の形状を確認しておきましょう。USBケーブルでパソコンを接続することでビデオスイッチャーはウェブカメラとして認識されます。YouTubeやZoomなどでのさまざまな配信サービスとの互換性が担保されるため、手軽にライブ配信が始められるのがポイントです。

ただし、USB端子の形状には、USB Type-A・Type-B・Type-Cといった規格が存在。所有しているパソコンに対応しているか確認が必要です。ライブ配信の初心者や接続の手軽さを重視する方には、USB Type-C端子に対応するビデオスイッチャーがおすすめ。ケーブル1本で簡単に接続できるので便利です。

映像・音声効果の機能をチェック

By: blackmagicdesign.com

ビデオスイッチャーには配信する映像や音声に特殊効果を加えられるモデルも展開されています。ビデオスイッチャーを選ぶ際は自分が使用したい効果の機能が含まれているかを確認しましょう。

メインカメラ映像の一部に子画面を作ってサブカメラ映像を重ねる「PinP」や、画面を2分割して映像を並べる「PbyP」は、2台のカメラからの映像を効果的に同時表示させるのに便利。また、グリーンバック撮影した出演者の背景を抜いて特定の画像や映像に重ねたい場合には、「クロマキー」機能が重宝します。

音声の聴き取りやすさにもこだわりたい場合には、イコライザー・ゲート・コンプレッサーなどオーディオ調節機能の有無も確認してみてください。加えて、入力した自分の声質を劇的に変えられる「ボイスチェンジャー」や、声に余韻を加えられる「リバーブ」などもライブ配信時の演出として人気があります。

価格をチェック

By: blackmagicdesign.com

ビデオスイッチャー選びでは価格も重要なポイントです。元々ビデオスイッチャーはライブ配信を生業とする映像のプロが愛用していた業務用機器のため、今でも高価なモデルが多いのが特徴。しかし、最近はライブ配信が一般に普及してきたこともあり、コスパを重視したアマチュア向けのビデオスイッチャーも増えてきています。

これからライブ配信を始める初心者や、ワンオペでライブ配信を行う方には、4〜7万円程度の比較的安いビデオスイッチャーでも十分に対応が可能。ただし、複数人のチームでライブ配信を行う場合は、10〜20万円以上の業務用ビデオスイッチャーを選ぶのがおすすめです。チームの人員や配信の規模に応じて選びましょう。

ビデオスイッチャーのおすすめ

ブラックマジックデザイン(Blackmagic Design) ATEM Mini SWATEMMINI

ワンオペでライブ配信を行うのに必要な機能が充実

ライブ配信の初心者に適したコスパ良好のビデオスイッチャーです。USB Type-Cでパソコンと接続するだけで手軽に使い始められるのが特徴。比較的低価格ながら、ワンオペでライブ配信を行うのに必要な機能が充実しています。これからライブ配信に挑戦する方にもおすすめです。

4つのHDMI入力を搭載しており、各ポートはアップ・クロスコンバーターに対応しているのもポイント。カメラごとに異なる入力ソースに設定した場合でも、ビデオスイッチャー側で指定したフォーマットに自動変換されるため、マルチカム配信時の表示トラブルを減らせます。

多彩なトランジションに加えて、「PinP」やグリーンバックによる「クロマキー」などの特殊な映像効果を使用できるのも魅力。また、オーディオミキサー機能も備えているので、音声の品質にもこだわったライブ配信が可能です。

ブラックマジックデザイン(Blackmagic Design) ATEM Mini Pro SWATEMMINIBPR

チームでのライブ配信に活躍

チームでのライブ配信に活躍するビデオスイッチャーです。接続した全カメラからの映像を外部モニター上で一覧できる「マルチビュー」に対応。撮影者がアングルチェンジしている最中にスイッチしてしまうなどのミスを防げるので、配信者と撮影者の息を合わせるためのアイテムとしてもおすすめです。

USB Type-Cポートに外付けストレージを接続することで、配信中の映像データを同時録画できるのもポイント。配信データはH.264ビデオファイルで記録されるため、YouTubeやVimeoに後日アーカイブとして直接アップロードも可能です。

イーサネット接続やスマホのモバイルデータ通信を使って直接ライブ配信が行えるのも魅力です。

ブラックマジックデザイン(Blackmagic Design) ATEM Mini Pro ISO SWATEMMINIBPRISO

高品質な映像コンテンツを制作したい方におすすめ

配信データが素材として使いやすくなる高性能なビデオスイッチャーです。ライブ配信を行う際、スイッチング後の映像に加えて、全4台のカメラからの映像もまとめて同時録画が可能。配信終了後に配信データを素材に使って高品質な映像コンテンツを制作したい方におすすめです。

録画した動画ファイルと同時に、ブラックマジックデザイン純正の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」でプロジェクトファイルが作成できるのもポイント。ソフト上で開いたプロジェクトファイルをスムーズに編集作業が可能です。

ブラックマジックデザイン(Blackmagic Design) ATEM Mini Extreme SWATEMMINICEXT

大規模なライブ配信にも対応できるプロ仕様のビデオスイッチャーです。8つのHDMI入力を搭載しており、最大8台までのカメラを同時に運用が可能。さらに、HDMI出力とUSB Type-Cポートを各2基ずつ備えるほか、モニターヘッドホンの接続にも対応するので、大所帯のスタッフでライブ配信を行う場合におすすめです。

最大16ビューまでの「マルチビュー出力」が可能なのもポイント。複数人の撮影者が参加する場合でも、配信者との連携が可能です。また、配信映像には最大6つまでの「PinP」と最大4つまでの「クロマキー」を出力に対応。発言者や出演者が多く登場する場合にも演出の自由度を高められます。

また、LANケーブルを接続すれば、イーサーネットを経由した高品質なライブ配信も手軽に行えます。

ローランド(Roland) AVストリーミングミキサー VR-1HD

ライブ配信をより魅力的に行える多機能なビデオスイッチャーです。3つのHDMI入力に加えて、高音質なコンデンサーマイクが接続できる2つのXLR入力も搭載。映像・音声ともに多彩な演出効果が使用可能なので、ライブ配信の表現力を高めたい方にもおすすめです。

子画面を合成する「PinP」や2画面を並列表示する「PbyP」などのシーン切り替え機能を搭載しており、ボタン1つで呼び出せるのもポイント。また、ブルーバックやグリーンバックにレイヤーを重ねる「クロマキー」機能も備えています。

オートミキサーとして高性能なのも魅力。発言者に追随して録音マイクを切り替えられる「ビデオ・フォロー・オーディオ」や、任意の順番やランダムで配信カメラを切り替える「オート・スキャン」などの機能が使用可能です。さらに、配信者の声を劇的に変化させられる「ボイス・チャンジャー」機能も搭載しています。

ローランド(Roland) HDビデオスイッチャー V-8HD

大規模なライブ配信が効率的に進められるプロ仕様のビデオスイッチャーです。8つのHDMI入力と3つのHDMI出力を搭載。小型軽量で外部電源にも対応するため、場所を選ばず本格的なライブ配信が行えます。

2つの「PinP」を含めた、最大5枚までの映像を1画面に合成して表示できるのもポイント。PinPは位置・大きさ・タイトル合成などの設定を最大24個までプリセットとして登録が可能です。また、スイッチング・DSK・オーディオミキシングなど一連の操作をマクロとして登録もできるので、限られた人数で大規模なライブ配信を行う場合にもおすすめです。

マルチビュー確認やメニュー操作などが可能な、4.3型の液晶ディスプレイを搭載しているのも魅力。大きな外部モニターへの出力も可能なため、複数人のスタッフで配信を行う場合にも重宝します。

アイ・オー・データ(I-O DATA) iPad連動型ストリーミングBOX LIVE ARISER GV-LSMIXER/I

パソコン不要でライブ配信できるiPad連動型のビデオスイッチャーです。iPadと接続することで、スイッチングや各種演出がタッチ操作で直感的に行えるのが特徴。ビデオキャプチャー・オーディオミキサー・配信エンコーダーも備えたオールインワン型。オンラインレッスンやゲーム実況などを手軽に配信したい方にもおすすめです。

RTMP配信形式に対応しているのもポイント。YouTubeやniconicoなどのさまざまなプラットフォームへ映像を配信できます。また、2ストリーム同時配信やSSL通信対応のRTMPS配信のほか、スマホでの視聴に特化した縦画面配信も可能です。

3つのHDMI入力と2つのHDMI出力を備えており、iPadとはLightningケーブルで接続が可能。また、外部ストレージを繋げれば、配信と同時に録画も行えるので、配信を見逃したフォロワー向けにアーカイブ動画を提供できます。

ビデオスイッチャーの売れ筋ランキングをチェック

ビデオスイッチャーのランキングをチェックしたい方はこちら。