騒音のレベルを数値で確認できる「騒音計」。研究や業務用途のほか、近隣で騒音トラブルが発生した際に必要になる場合もあります。しかし、初めて購入する場合は、どれを選んだらよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの騒音計をピックアップ。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

騒音計の選び方

騒音計の種類

簡易騒音計

By: amazon.co.jp

騒音のレベルを数値で手軽に確認したい方に適しているのが簡易騒音計です。比較安価なモデルが多く、コストを抑えたい方に適しています。大声大会や演奏会などのイベントや、近隣での騒音トラブルで活用するのにぴったり。騒音値の上限と下限を確認するだけのシンプルな操作性も魅力です。

あくまで簡易モデルなので、正確な測定が求められるシーンでは、やや不向きな点に留意しておきましょう。

普通騒音計

By: kk-custom.co.jp

JIS規格「JIS C 1502」に適合しているタイプが普通騒音計です。環境騒音測定が主な用途で、工場や住宅の現場で正確に騒音レベルを測定したい場合に活躍します。モデルやメーカーによって多少異なりますが、測定精度は計量法で±1.5dB、JIS規格で±0.5dB。測定周波数帯20~8000Hzの範囲で測定可能です。

簡易騒音計よりも正確な測定ができるのも魅力。モデルによって搭載されている機能や仕様はさまざまなので、用途に合わせて選ぶのが重要です。

精密騒音計

By: rion.co.jp

JIS規格「JIS C 1505」に適合しているのが精密騒音計です。簡易騒音計や普通騒音計と比較して、より高い精度で測定できるのが特徴。測定精度は計量法で±0.7dB、JIS規格で±0.3dBです。より正確に測定したい研究・実験・評価などの用途に適しています。

測定周波数範囲は20~12500Hzが基準で、さまざまなシチュエーションに対応可能。なかには、10~20000Hzもの周波数範囲を測定できると謳うモデルも展開されています。

ただし、価格が比較的高いのが難点。一般的な家庭で騒音を測定する用途には、やや不向きな点に留意しておきましょう。

有資格者向けの「検定付き騒音計」

騒音計のなかには、有資格者向けの「検定付き騒音計」も展開されています。法定計量器として、校正書類・検定・等価騒音レベルに対応可能。法的書類に適用でき、裁判での証明や取引などで使用されています。

高価なモデルなので、官公庁への書類提出や法的な騒音トラブルなどで使用する方におすすめです。

測定範囲をチェック

By: amazon.co.jp

騒音計の騒音レベルは「dB(デシベル)」で表記されています。測定可能範囲が広いほど高価格になる傾向があるので、用途に適したモデルをチェックしておきましょう。例えば、30~130dB程度の範囲を測定できるモデルの場合、小さなささやき声からジェットエンジンの大きな騒音まで測定できます。

個人で近所の騒音を測定するだけの使用であれば、極端に測定範囲の広いモデルは不要。環境省では騒音について環境基準を定めています。地域にもよりますが、昼間の基準値は最大70dB以下、夜間では最大65dB以下。基準値を超えているモデルであれば、騒音レベルを把握するには十分なので確認してみてください。

記録機能をチェック

By: amazon.co.jp

騒音計のなかには、測定した騒音の数値をデータとして記録できるモデルも展開されています。特に、「データロガー」搭載モデルがおすすめです。記録をデジタル処理するため、測定したデータの記録や分析に役立ちます。

また、記録機能を選ぶ際は、記録時間とデータ保存回数をチェック。時間と回数に余裕があれば、騒音が発生するタイミングを逃さず、測定データの記録が可能です。

SDカードなどの記録媒体に測定結果を記録できるかも重要。記録データをCSVファイルやExcelなどの表計算ソフトに取り込めるモデルなら、データの分析や問題解決に役立ちます。

重み付け機能をチェック

By: amazon.co.jp

機械的に測定すると人間が聞こえない音まで拾いやすいため、重み付け機能も要チェック。重み付け機能とは、重要度に応じて重みを付けて評価する機能です。「周波数重み付け特性」と「時間重み付け特性」の2種類があります。

周波数重み付け特性は、周波数によって音を補正処理するタイプ。測定方法の違いでA特性とC特性があります。人が感じる聴覚に近く、一般的な騒音測定に使われているのがA特性です。常に機械が動いている工場内や衝撃音の音圧を正確に測定する用途なら、低い周波数成分の多い音圧レベルに対応可能なC特性が使われる場合もあります。

一方で、周波数重み付け特性は、一定時間の音の変化を平均化して評価するタイプです。人間の聴覚の反応時間に近い応答速度の「FAST」と、1秒の数値変動を平均化して表示する「SLOW」があります。一般的な騒音の測定ではFASTを採用。ただし、新幹線騒音や航空機騒音などには、SLOWで測定したデータが多く用いられます。

連続測定データ記録機能をチェック

By: amazon.co.jp

データロガーなどの測定記録機能が付いているモノでも、記録できる時間は製品によって異なります。長時間測定して何度も記録したい場合は、連続測定データ記録機能が付いているかをチェックしましょう。

なお、連続測定データ記録機能を備えたモノを選ぶなら、記録時間やデータ保存数の多さを重視するのがおすすめ。さらに、記録したデータをSDカードなどに保存したり、USBケーブルや無線LANでパソコンと繋いで移行したりできると便利です。

騒音計のおすすめモデル

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) デジタル騒音計 CHE-SD1

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) デジタル騒音計 CHE-SD1
屋外まで手軽に騒音を測定できるモデル

小型で携帯しやすい簡易騒音計です。簡単な操作で騒音を測定可能。事務所や体育館などの屋内から道路やグランドなど屋外まで、手軽に騒音を測定できるモデルです。測定したい値を固定表示してホールドする機能も搭載しています。

カラーLCDディスプレイに数値を大きく表示。バックライト機能を搭載しているので、暗い場所で騒音レベルをチェックしたいときに役立ちます。また、風切り音を防止するマイクカバーを備えているのもポイントです。

オートパワーオフ機能付きで、長時間使用しないと自動的に電源が切れるのも便利。電池が少なくなると、電池残量アイコンで電池交換のタイミングを知らせます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) サウンドレベルメーター 400-TST901A

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) サウンドレベルメーター 400-TST901A
簡易的に騒音レベルを測定したいときに

片手で操作できるコンパクトな騒音計です。音を測定したい方向にかざすだけと使い方が簡単。1~1.5mの距離に適しており、簡易的に騒音レベルを測定したいときにおすすめのモデルです。

測定可能範囲40~130dBで、周波数は31.5から8000Hzまで測定可能。また、目的に合わせて測定モードを切り替えできるのも便利です。通常の測定モードに加えて、音圧の最大値と最小値を測定できます。

本体裏面にネジ穴を設けており、三脚を取り付けられるのも魅力。さらに、液晶画面で電池の消耗具合をひと目で確認できます。乾電池1個を使用して、約30時間使用可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 1台5役マルチ測定器 400-TST965

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 1台5役マルチ測定器 400-TST965
さまざまな環境測定をおこないたい方に

騒音計を搭載したマルチ測定器です。騒音に加えて、温度・湿度・照度・風速を測定可能。近隣での騒音トラブルはもちろん、さまざまな環境測定を行いたい方におすすめのモデルです。

また、暗い場所でも見やすいバックライト機能を搭載。アタッチメント不要で簡単に騒音を測定できるのがポイントです。音が気になる方向へかざすだけと、誰でも簡単に騒音レベルを測定できます。

マイクカバーを備えており、マイクに直接当たる風のノイズを軽減できる点にも注目。三脚用のネジ穴を設けているほか、持ち運びや保管に便利な専用ケースが付属しています。

カスタム(CUSTOM) デジタル騒音計 SL-200U

カスタム(CUSTOM) ミニデジタル騒音計 SL-200U

人間の聴覚に近いA特性の周波数重み付け特性を採用した騒音計。一般的な用途で使いやすく、最小限の機能を搭載した手頃な価格のモデルを求めている方におすすめです。

見やすいカラーLCDディスプレイ搭載と少ないボタン数で操作しやすく、扱いやすさを重視したい方にもぴったり。また、軽量かつコンパクトなモデルで持ち運びや保管も簡単です。

最大値と最小値の確認に便利なホールド機能を搭載しているのも魅力。さらに、周囲の温度を表示する温度計を内蔵しているのもポイントです。

カスタム(CUSTOM) デジタル騒音計 SL-1340U

カスタム (CUSTOM) デジタル騒音計 SL-1340U

アナログ表示とデジタル表示の2種類に対応している騒音計です。変化量を瞬時に認識したいときや、測定値をすぐ確認したいシーンの両方に対応可能。周波数重み付け特性のA特性とC特性に対応しているほか、時間重み付け特性のFASTとSLOWを切り替えて使えるなど、オールラウンドに活躍するおすすめモデルです。

周波数20~8000Hzに対応した普通騒音計で、正確性を重視したい方にもぴったり。さらに、国際規格IEC 61672-1に準拠しており、信頼性の高さも魅力です。騒音レベルを32~130dBの範囲で測定できます。

カスタム(CUSTOM) データロガー騒音計 SL-1373SD

カスタム (CUSTOM) データロガー騒音計 SL-1373SD

測定した騒音の数値をSDカードに記録できるデータロガー機能搭載の騒音計です。記録したデータは市販の表計算ソフトで利用可能。自動データロガーのサンプリング時間を1~3600秒の11段階から任意に設定できるなど、保存したデータを分析して活用したい方におすすめのモデルです。

風防スポンジを備えており、屋外で風の音が気になるシーンで便利。乾電池6本で駆動するほか、別売りのACアダプターの使用も可能です。SDカードは付属しておらず、別途購入する必要がある点には留意しておきましょう。

リオン(RION) 普通騒音計 NL-42A

リオン(RION) 普通騒音計 NL-42A

騒音規制法に準じた測定などに対応できる普通騒音計です。測定周波数範囲が20~8000Hzと広く、さまざまなシチュエーションに対応したい方におすすめのモデル。さらに、IP54の防水性を備えており、屋外で悪天候が心配なシーンでも使えます。

乾電池使用時で24時間の連続測定ができるほか、ACアダプターを使用すれば約1ヶ月の長期間計測にも対応。研究や実験など本格的な騒音測定をサポートします。

場所を問わずに見やすい3インチカラー液晶ディスプレイを搭載しているのもポイント。オプションで騒音計ソフトウェアが用意されているのも魅力です。

リオン(RION) 精密騒音計 検定付 NL-52A

リオン(RION) 精密騒音計 検定付 NL-52A

測定周波数範囲10~20000Hzを実現している精密騒音計です。計量法やJIS規格で定められている基準をクリアした精度の高さが魅力。検定付きモデルで、裁判での証明や取引に利用したい方におすすめです。

日本語によるメニュー表示で操作しやすいのもポイント。画面の誘導に従って操作すれば、マニュアル不要で使えます。また、IP54の防水性を備えており、屋外での騒音測定で活用できるのもメリットです。

マイクロホン延長コードや屋外用ウインドスクリーンなどオプションも充実。機能拡張プログラムやオクターブ分析ブログラム、FFT分析プログラムなど追加プログラムも用意されています。

サンコー(SUNKOH) 小型デジタル騒音計 RAMA11O08

サンコー(SUNKOH) 小型デジタル騒音計 RAMA11O08

ポケットに入れられるほどコンパクトな騒音計です。小型かつ軽量で持ち運びや保管しやすさを重視したい方におすすめのモデル。簡易型ながらしっかりとした作りで、屋外イベントや工事現場の騒音を測定するのに適しています。

買い求めやすいリーズナブルな価格も魅力。また、測定レンジの切リ替えのないシンプルな操作性により、騒音計に慣れていない方でも簡単に使用できます。

バックライト付き大型液晶ディスプレイを搭載し、暗い場所で測定できるのもポイント。固定して正確に測定したいときに役立つ、三脚用のホールド穴を設けています。

GAIN EXPRESS 小型デジタル騒音計

GAIN EXPRESS 小型デジタル騒音計

測定範囲30~130dBの簡易騒音計です。買い求めやすいリーズナブルな価格で、騒音レベルを手軽に測定したい方におすすめ。軽量かつコンパクトな設計のため、持ち運びや保管のしやすいモデルを求めている方にもぴったりです。

液晶ディスプレイにはバックライト機能を搭載しているので、暗い場所でも測定可能。自動電源オフ機能搭載により、電源の切り忘れを低減できます。また、三脚を取り付けできる穴を設けており、正確な測定を行いたいときにも便利です。

シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタル騒音計 最高値ホールド機能付 78588

シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタル騒音計 最高値ホールド機能付 78588

測定開始から現在までの最高値をホールドできる騒音計です。大きな文字で表示するデジタル液晶ディスプレイを搭載。細かい設定不要で使用できます。

測定可能範囲30~130dB、周波数31.5~8000Hzの簡易型。一定時間の音の変化を平均化する周波数重み付け特性を採用しており、応答速度FASTとSLOWの両方に対応しているのがポイントです。

本体を衝撃から保護しやすいクッション付きの専用ケースも付属しています。シンプルで扱いやすいモデルを探している方におすすめです。

Sutekus データロガー騒音計 GM1356

Sutekus データロガー騒音計 GM1356

計測結果をリアルタイムでグラフ化できる、データロガー機能搭載の騒音計です。付属の専用ソフトをインストールすれば、測定した結果をUSBケーブル経由でリアルタイムにパソコンへ送信してグラフ化。測定データの保存や印刷に対応しているほか、過去のデータ分析にも役立つおすすめモデルです。

センサー付きバックライト機能を搭載しているのもポイント。暗くなると自動的にライトが点灯し、正確な測定をサポートします。周波数重み付け特性と時間重み付け特性の両方に対応。取扱説明書が付属しており、騒音計に慣れていない方でも安心です。

データ保存数4700で長時間の連続記録に対応しているのもメリット。乾電池で駆動するほか、USBで給電しながら使えます。

阪神交易 サウンドテストマスター UM082070A

阪神交易 サウンドテストマスター UM082070A

騒音を測定・記録し、リアルタイムでパソコンに転送できる騒音計です。測定結果を数値とバーグラフにより、デジタル表示が可能。加えて、本体には16000ものデータを記録できるのもポイントです。

周波数重み付け特性はA特性とC特性に対応し、時間重み付け特性もFASTとSLOWをワンタッチで切り替え可能。取り外し可能な防風スポンジや、保管兼用のキャリングケースが付属しています。

建築現場や公共施設の音量調査、住宅街での生活音測定などにおすすめの騒音計です。

エムケー・サイエンティフィック(MK Scientific) データロガー機能付きデジタル騒音計 CENTER324

エムケー・サイエンティフィック(MK Scientific) データロガー機能付きデジタル騒音計 CENTER324

データロガー機能付きの騒音計です。メモリ数は128000と膨大な騒音を日時とともに記録できるのが特徴。加えて、同時にMicroSDカードに騒音を録音できるのもポイントです。

JIS規格「JIS C 1509」に準拠しており、信頼性の高さも魅力。時計やバックライトといった機能も備えています。高性能でしっかりと騒音データを保存できるアイテムを探している方におすすめです。

アストロプロダクツ(ASTRO PRODUCTS) AP 簡易騒音計 SM998

アストロプロダクツ(ASTRO PRODUCTS) AP 簡易騒音計 SM998

簡単に騒音測定ができる簡易騒音計。持ち運びにも便利な手のひらサイズのうえ、近所での騒音トラブルやDIYの際に出る音量、車のマフラー音を確認したいときなどにもおすすめのアイテムです。

測定可能範囲は30~130dBで、周波数範囲は31.5~8000Hzまで可能。人間の聴覚に近いA特性の周波数重み付け特性を採用しています。また、風音による測定誤差を軽減できる防風スポンジ付きなのもポイントです。

大きく見やすい液晶画面には、暗くなると自動で点灯するバックライトを内蔵。さらに、本体の背面には三脚用の取付穴が付属しており、固定して使用したいときにも重宝します。

カイセ デジタル騒音計 KG-70

カイセ デジタル騒音計 KG-70

バックライト付きの液晶ディスプレイで、夜間でも測定値が見やすい騒音計。周波数重み付け特性のA特性とC特性に対応し、時間重み付け特性のFASTとSLOWを切り替えて使えるなど、高い機能を備えたモデルです。

表示値を固定するディスプレイホールド機能が付いているのもポイント。本体にはラバーグリップを採用しており、手に持ったときにすべりにくく、快適に操作ができます。

また、電池の消耗を防ぐオートパワーオフ機能付きなのもおすすめのポイントです。

マザーツール (MT) データロガデジタル騒音計 SL-4023SD

マザーツール (MT) データロガデジタル騒音計 SL-4023SD

測定した騒音の数値を本体のSDカードに記録できるデータロガー機能搭載の騒音計です。記録したデータはCSVファイルとしてExcelなどのソフトに取り込めるため、分析などもしやすく問題解決に役立ちます。

周波数重み付け特性のA特性とC特性に対応し、時間重み付け特性のFASTとSLOWを切り替えて使えるのもメリット。測定値を固定するデータホールド機能も付いています。

液晶バックライト付きで、夜間でも見やすい仕様。本体背面にはスタンドが付いており、卓上置きとしても使用できます。

騒音計のAmazonランキングをチェック

騒音計のAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。