電気工作などで重宝する「ワイヤーストリッパー」。芯線を傷付けずに、少ない力でケーブルの被覆を効率よく剥けるので、スピーカーの音響を加工する場合などにもぴったりです。

ただし、ワイヤーストリッパーは種類が豊富なため、DIY初心者の方は迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、ワイヤーストリッパーのおすすめモデルをご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ワイヤーストリッパーとは?

By: fujiya-kk.com

ワイヤーストリッパーとは、電気工作や配線工事などでよく使われる、電線ケーブルの被覆を剥くのに特化した工具のことです。電線ケーブルでは通常、芯線の周りを絶縁体の被覆が覆っているのが特徴。機器に電線を繋ぐ際は、ワイヤーストリッパーなどの工具を使って被覆を剥き、芯線を露出させる必要があります。

ケーブルストリッパーは、ペンチやニッパーよりも少ない力で素早く被覆を剥くことが可能。DIYの電気工作などで多くの電線を扱う場合などに重宝します。

適切に使用することで芯線を傷付けにくいのもポイント。芯線の本数が減ったり傷付いたりすると、発熱の危険性が増すなどトラブルにつながる可能性がありますが、ワイヤーストリッパーであれば快適に作業を進められます。

ワイヤーストリッパーの選び方

タイプで選ぶ

手動タイプ

By: amazon.co.jp

手動タイプは、スタンダードなワイヤーストリッパーです。刃の部分に大きさの異なる複数の穴が並んで配置されているのが特徴。各穴の直径に対応する規格幅の電線を挟んで引き抜くことで、芯線を残したまま被覆だけを簡単に剥けます。

手動タイプのワイヤーストリッパーは、ほかのタイプと比べてより細い電線に対応しているモノが多いのもポイント。また、軽量コンパクトで狭い箇所でも扱いやすいので、DIY初心者はもちろん、さまざまな場所での作業に使用したい方にもおすすめです。

ただし、被覆を剥く際は適切な規格幅の穴に電線を挟む手間が必要なため、手元を見ながら作業を進めるのが難しい場合には不向き。電線の状態を目視できる状態で少ない本数を剥く場合に向いています。

横剥きタイプ

By: amazon.co.jp

横剥きタイプは電線を垂直に差し込んだ状態で使用するワイヤーストリッパーです。電線の太さに合わせて加える力を調節する「自動調節機能」を搭載するモデルが多いのが特徴。手元を確認せずに被覆を剥けるので、電気ボックスへ差し込んだ状態でストリップ作業を行う場合などにもおすすめです。

横剥きタイプのワイヤーストリッパーは被覆を素早く剥けるのもポイント。被覆をカットした後は、グリップをさらに握るだけで切った被覆を引き抜けます。少ない力で効率よく剥けるため、多くの電線を扱う場合にも活躍が可能です。

ただし、結線された電線を途中から剥けないのが難点。また、本体が若干大きめなので、車両など狭い場所での作業には注意が必要です。

自動タイプ

By: amazon.co.jp

自動タイプはプロの電工技師も愛用する高機能なワイヤーストリッパーです。構造にバネの力を利用しているのが特徴。グリップを握るだけでカットした被覆が自動的にスライドされるため、多くの電線を素早く剥く場合などに重宝します。

自動タイプのワイヤーストリッパーは配線の途中にある被覆だけを剥けるのもポイント。電線の左右を挟んだ状態でグリップを握ることで、中間の被覆だけをちぎって芯線を露出できます。車の電装品取り付けなど、既設の配線に別の電線を合流させる場合にもおすすめです。

ただし、対応する電線の太さの種類がほかのタイプと比べて少ないのがデメリット。また、本体の重さや高価な点も留意しておきましょう。

対応する電線の太さをチェック

By: amazon.co.jp

ワイヤーストリッパーを購入する際は、剥く電線の太さに対応したモノを選びましょう。電線にはさまざまな太さのモノがあり、電線に応じて使うべきワイヤーストリッパーも変わるので注意。細線を扱うなら細線用、中太線を剥くなら中太線用のワイヤーストリッパーを用意する必要があります。

対応する電線の太さを確認したい場合は電線の規格も重要。太さを12〜34の数字で表すAWG表記のUL規格と、断面積をmm²で表すSQ表記のJIS規格からなる主に2種類の規格が採用されています。よく使用する電線の規格を確認したうえで、規格が示す太さに対応するワイヤーストリッパーを用意しましょう。

握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp

グリップの握りやすさもワイヤーストリッパー選びでチェックしたいポイント。コンパクトで握りやすく扱えるモノを選べば、快適に作業を進められます。握りやすさにこだわるなら、グリップ部分の形状や材質を確認しましょう。

挟むときに必要な力が自分の握力に適しているかも重要。高性能なワイヤーストリッパーでも、自分の握力と比較して大きすぎる力が必要なモノだと使いにくいので注意が必要。自分の握力で無理なく扱えるモノを選びましょう。

ワイヤーストリッパーのおすすめモデル

ホーザン(HOZAN) ワイヤーストリッパー P-968

ホーザン(HOZAN) ワイヤーストリッパー P-968
使いやすく初心者にもおすすめ

初心者でも扱いやすい手動タイプのワイヤーストリッパーです。片手でロックの開閉がしやすいストッパーを搭載。スプリングと連動しているほか、ストッパーにはクリック感があるため、経験の少ない方でも作業中に誤ってロックをかけてしまうのを防げます。

ほどよい弾力性を持ち、手にしっとりフィットするエラストマーグリップを搭載しているのもポイント。ハンドルの側面は丸みを帯びた厚肉成形を採用しており、手に負担がかかりにくいので、連続でストリップ作業を行う場合にも重宝します。

単線で12〜22AWG、より線で14〜24AWGの太さに対応し、主に中太線を扱う場合におすすめのアイテムです。

ホーザン(HOZAN) VVFストリッパー P-958

ホーザン(HOZAN) VVFストリッパー P-958
3本同時ストリップなど多機能なアイテム

3本同時ストリップに対応した手動タイプのワイヤーストリッパーです。直径1.6mmと2mmの太さに対応した規格幅の穴を3連ずつ配置。被覆やケーブル外装を3芯まとめて剥けるので、VVFケーブルやEM-EEFケーブルを扱う場合におすすめです。

ストリップアシスト用のスプリングを搭載しているのもポイント。グリップを緩めるとハンドルが開き、力の入れすぎで芯線被覆に傷が付くのを防げるため、配線作業に慣れていない方でも安心して使用可能です。

本体に1mm・1cm・5cm刻みで長さを測れるスケールが設けられているのも魅力。加えて、電線をきれいに切断できるカッターや、露出形コンセントの結線などに必要な、のの字曲げプライヤーも備えています。

ホーザン(HOZAN) ワイヤーストリッパー P-977

ホーザン(HOZAN) ワイヤーストリッパー P-977
先端にあるカット部が使いやすい

機能性に優れた手動タイプのワイヤーストリッパー。単線で22〜30AWG、より線で24〜32AWGの太さに対応しており、主に細線をストリップする場合におすすめです。

作業効率を高める工夫が各所に施されているのもポイント。ストリップ刃は電線の剥き長さがしっかり見えるように設計されています。また、裏面の目盛でストリップの長さを測れるのも特徴です。

電線のカット部を先端に搭載しており、電線を選り分けながらのカットが素早く行えるのも魅力。多機能ながら重さ58gと軽量コンパクトな仕様です。さらに、持ちやすさを追求して設計されたエラストマーグリップを備えています。

ホーザン(HOZAN) VVFストリッパー P-929

ホーザン(HOZAN) VVFストリッパー P-929
刃を消耗した場合でも手軽に交換可能

3本同時ストリップに対応した横剥きタイプのワイヤーストリッパーです。直径1.6mmと2mmの2芯および3芯に対応する連結穴を刃に搭載。ケーブル外装や芯線被覆のカットから剥ぎ取りまでグリップを握るワンアクションで行えるため、大量のVVFケーブルやEM-EEFケーブルを効率よくストリップしたい方におすすめです。

刃が切り込む深さを5段階で調節できるのもポイント。赤いスライダーで大きな数字の目盛りに合わせるほど、刃の食い込みが深くなるので、使用するケーブルの種類やメーカーによって被覆の厚さが異なる場合も柔軟に対応できます。

別売りで替え刃が用意されているのも魅力。刃の交換は六角レンチで行えるため、長期間の使用で刃を消耗した場合でも手軽に交換可能です。

フジ矢(FUJIYA) プロテック ワイヤーストリッパ B型 PP323B-165

フジ矢(FUJIYA) プロテック ワイヤーストリッパ B型 PP323B-165
価格も安く、DIY初心者の方にもおすすめ

小型で扱いやすい手動タイプのワイヤーストリッパーです。全長165mm、重さ140gと軽量コンパクト。グリップは厚みのある軟質成形樹脂で作られており、握ったときにフィットしやすい仕様なので、連続作業も快適に進められます。

対応する電線の太さが16〜30AWGと幅広いのもポイント。通信機器・テレビ・オーディオ・PCなどの電源ストリップ作業に重宝します。また、プラモデルの電飾加工などで使用する太さ0.25mmの極細リード線もストリップ可能です。

力の入れすぎを防げるバネを搭載しているのも魅力。また、カットした被覆や細い電線をつまめるプライヤーや、収納に便利な開閉ストッパーも備えています。価格も安いので、DIY初心者の方にもおすすめです。

フジ矢(FUJIYA) 電工VAストリッパ FVA-1620

フジ矢(FUJIYA) 電工VAストリッパ FVA-1620
内線・外線工事や電気設備工事などにおすすめ

VA線の加工作業に適した手動タイプのワイヤーストリッパーです。太さ2mmの芯線形状に合わせた3連の刃形状とガイドを採用しており、エコ電線も簡単にストリップが可能。さらに、独自設計のR刃によって、直径1.6mmと2mmの2芯線や3芯線を同時に切断できるため、内線・外線工事や電気設備工事などにおすすめです。

本体の前方には1.6mmと2mmの規格幅に対応する穴を備えているのもポイント。芯線被覆も1本ずつきれいにストリップできます。先端にはプライヤーも搭載しており、芯線ののの字曲げ加工も可能です。加えて、本体の裏面にはストリップ作業時の目安となる10cmと12mmのスケールが付いています。

フジ矢(FUJIYA) ワイヤーストリッパ A型 PP323A-165-BG

フジ矢(FUJIYA) ワイヤーストリッパ(黒金・バネ付き) A型 PP323A-165-BG

黒ベースに金のアクセントが特徴的な「黒金シリーズ」のワイヤーストリッパー。ツールの見た目にこだわりたい方におすすめです。

刃先は精密研磨で切れ味がよく、導線を傷付けずに作業が可能。さらに、ハンドルは軟質成形樹脂で厚みがあり、しっかりと手にフィットします。

適応サイズは0.5~5.5SQで、通信機器やオーディオなどの作業に便利おすすめ。また、刃先にはAWGとmmの両方の単位が記載されており、スムーズに作業しやすいのもメリットです。

フジ矢(FUJIYA) オートマルチストリッパミニ PP505-170

フジ矢(FUJIYA) オートマルチストリッパミニ PP505-170

狭い場所での作業にも適した横剥きタイプのワイヤーストリッパーです。重さ130g、全長178mmで狭い場所でもストリップ作業がしやすいように先端が細く設計されているのが特徴。自動車などの配線作業にもおすすめです。

対応する電線の規格幅は10〜24AWGまで、刃部に自動調節機能を搭載しているのもポイント。先端に電線を差し込んで握るだけで、電線のサイズを気にすることなく簡単にストリップできます。

8〜12mmの範囲で剥く被覆の長さを調節できる機能を備えているのも魅力。グリップの上部には直径が最大2mmまでの電線を切断できるワイヤーカット機能も搭載しています。

フジ矢(FUJIYA) オートマルチストリッパ PP707A-200

フジ矢(FUJIYA) オートマルチストリッパ PP707A-200

1台で3役がこなせる高機能な自動タイプのワイヤーストリッパーです。電線を差し込んでグリップを握るだけで、簡単にストリップ作業が可能。電線の中間部分でもストリップできるのため、配線途中での割り込みも手軽に行えます。

初期状態は10〜26AWGの規格幅に対応しており、入れる力を調節しなくても被覆を適切に剥けるのがポイント。グリップの根本部分にはカッターを搭載しており、10〜26AWGまでのワイヤーを切断できるのも魅力です。また、簡易圧着も可能なので、かしめ作業にも重宝します。

クニペックス(KNIPEX) ストリッパー 1561-160

クニペックス(KNIPEX) ストリッパー 1561-160

細いワイヤーの導線を傷付けずに皮膜剥きしたい方におすすめのワイヤーストリッパーです。刃先は精密なプリズム形状。直径0.6mm専用に作られており、緻密な作業が可能です。

オイル焼き入れ焼き戻し処理済みの特殊工具鋼が使われているため、切れ味が長持ちしやすいのもポイント。さらに、ハンドルは握りやすいプラスチックコーティングが施されています。

オープンスプリング付きで、開く動作が不要なのもメリット。効率的に作業したい方におすすめです。

クニペックス(KNIPEX) エンドワイヤーストリッパー 1112-160

クニペックス(KNIPEX) エンドワイヤーストリッパー 1112-160

さまざまな太さのケーブルに対応したワイヤーストリッパー。最大で直径5mmのケーブルに対応しているのが特徴です。

ロックナット付きネジにより、閉じ具合を細かく調節できるのもポイント。導線を傷付けずに皮膜を取り除けます。また、プラスチックカバー付きのコンフォートハンドルで、握りやすいのもメリットです。

素材は、オイル焼き入れ焼き戻し処理済みの特殊工具鋼で切れ味が長持ちしやすいのも魅力。お気に入りの道具を長く使いたい方におすすめです。

クニペックス(KNIPEX) オートマチック絶縁ストリッパー 12 62 180

クニペックス(KNIPEX) オートマチック絶縁ストリッパー 12 62 180

機能性に優れた横剥きタイプのワイヤーストリッパーです。自動調節機能を搭載しているのが特徴。被覆の厚さに応じて手動で力加減を調節りする必要がないので、大量のケーブルも素早く加工できます。

刃のあるヘッド部分が細く設計されているのもポイント。狭くて手の届きにくい場所での作業にもおすすめです。また、特殊素材や温度条件に合わせて刃の位置を精密に設定できる「微調整機能」や、連続作業時にストリップ長を均一にできる「調整式ストッパー」も備えています。

標準的な絶縁被覆を持つ10〜24AWGの単線・より線・細線に対応。本体には、ワイヤーカッターも搭載しているのも魅力です。

エンジニア(ENGINEER) ワイヤーストリッパー PA-14

エンジニア(ENGINEER) ワイヤーストリッパー PA-14

切れ味と耐久性に優れた高性能な手動タイプのワイヤーストリッパーです。本体素材には、耐摩耗性に優れた高炭素鋼を採用。長期間使用しても切れ味を維持しやすく、高精度なストリップ作業が可能なので、ワイヤーストリッパーの使用頻度が多い方にもおすすめです。

環境にやさしく、耐油性にも優れたエラストマーを使ったグリップを搭載しているのもポイント。グリップ幅は50mmで、握ったときに手にしっかりフィットします。また、独自のセットピンを採用しているのも特徴。長期間の使用で緩んだ場合でも、自分で手軽にメンテナンスが可能です。

対応する電線の規格幅は単線で20〜32AWG、より線で22〜34AWG。絶縁電線のストリップ作業などにおすすめです。

エンジニア(ENGINEER) ストリッパー PA-30

エンジニア(ENGINEER) ストリッパー PA-30

コスパの優れた横剥きタイプのワイヤーストリッパーです。さまざまな太さの電線を素早くストリップできるため、横剥きワイヤーストリッパーを手軽に試してみたい方にもおすすめです。

規格幅が10〜20AWGの単線に対応。太さ12mm以下のフラットケーブルなどをストリップ可能です。また、調節ネジでストリップの強さを調節できるほか、ストリップする被覆の長さを2〜20mmの間で設定できるストッパーも備えています。

グリップ間が80mmと広めなので、手が大きめの方でも握りやすく、快適に作業しやすいアイテムです。

ベッセル(VESSEL) 単線・より線用ワイヤーストリッパー No.3500E-2

ベッセル(VESSEL) 単線・より線用ワイヤーストリッパー No.3500E-2

軽くて扱いやすい手動タイプのワイヤーストリッパーです。重さ100g、全長155mmと軽量コンパクト。また、力みすぎによるミスを防いで連続作業を快適に進めやすいバネを備えています。

ダイヤモンドによる精密砥石研磨が施されたブレードを搭載しているのも特徴。対応する規格幅は18〜30AWGで、穴は真円形状を採用している、芯線を傷付けずに被覆だけを剥離可能です。

グリップにAWG・MM・MM2の3種類が表記された換算表が付いているのもポイント。ストリップする電線の規格が普段扱っているモノとは違っていた場合でも、規格間の換算がスムーズに行えるため、適切な規格幅の穴を素早く見つけられます。

KAIWEETS 自動ワイヤーストリッパー ケーブルカッター KWS-114

KAIWEETS 自動ワイヤーストリッパー ケーブルカッター KWS-114

自動タイプのワイヤーストリッパーです。ケーブルを挟み、ハンドルを握るだけで皮膜を剥ぎ取れるため効率的な作業が行えます。

ケーブルの太さは単線で24~10AWG、ツイストペアで24~10AWG、フラットワイヤーでは24~20AWGに対応。オーディオ・家電・通信機器など、さまざまな用途で使用できます。

サイドには目盛りを備えているため、スムーズに長さ調節ができるのもメリット。皮膜を剥く長さを確認しながらの作業が可能です。ハンドルは握りやすく、使い勝手のよさも考慮されています。

ワイヤーストリッパーの売れ筋ランキングをチェック

ワイヤーストリッパーのランキングをチェックしたい方はこちら。