レシプロソー(セーバーソー)はコンパクトで使い勝手に優れた電動ノコギリの一種です。製品の解体作業や庭の剪定、DIYに便利なアイテムとして幅広い用途で活用可能。また、レシプロソーはブレードを交換することで、さまざまな材質の切断に対応します。

しかし、取り扱うメーカーが多く、どれを選べばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、レシプロソーのおすすめ製品と選び方について解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レシプロソーとは?

By: amazon.co.jp

レシプロソーは、電動ノコギリの一種で細長い刃とボディが特徴です。コンパクトなサイズなので、狭い箇所での作業に適しているほか、電動式による動作で手作業よりもスピーディに対象物を切断できます。

用途としては、パイプの切断・庭木の剪定・製品の解体・DIYなどが代表的です。

また、レシプロソーはブレード(替え刃)の交換により、さまざまな材料を切断できるのも魅力。ブレードの種類は豊富で、モデルによって木材・竹・塩ビ・金属などの切断が可能です。

レシプロソーとセーバーソーの違い

By: amazon.co.jp

レシプロソーとセーバーソーの違いは、メーカーによる名前の違いだけで、基本的には同じ電動工具を表しています。

レシプロソーとセーバーソーを取り扱うメーカーは多く存在。例えば、マキタやパナソニックなどはレシプロソーと表記しています。一方、ハイコーキやボッシュなどはセーバーソーと表記しているのが特徴です。用途は同じなので、自分に合ったモノを選んでみてください。

レシプロソー(セーバーソー)の選び方

切断能力をチェック

By: amazon.co.jp

レシプロソーは、モデルによって切断能力が異なります。製品仕様欄に木材なら50mm、塩ビパイプなら60mmなどと記載されているため、目的に応じたモデルを選ぶようにしましょう。

しかし、パワーのあるモノほど価格も高くなる傾向にあるので、予算と相談して製品を検討してみてください。

また、レシプロソーにはコード式とコードレス式の2種類があります。コード式はパワーがあり、連続して作業を行うのにぴったり。コードレス式は、充電式のバッテリーを搭載しており、取り回しやすさを求める方におすすめです。

切断したいモノの材質

By: amazon.co.jp

レシプロソーを扱うときは、切断したいモノの材質によってブレードを交換する必要があります。切断できる主な材質は、木材・竹・塩ビ・鋼材・ALC(軽量気泡コンクリート)などです。これらは、それぞれ単独の用途ではなく、複数の用途を兼ね備えたモノもあります。

レシプロソーの刃は、有名メーカーでは共通の規格となっているため、本体とブレードのメーカーが異なっていても取り付けられることがほとんどです。

その他の機能をチェック

オービタル機能

By: amazon.co.jp

オービタル機能とは、動作をオンにすることで、ブレードに振り子運動が加わり、切断速度を向上させられる機能のことです。モデルによってはオービタル機能のレベル調節が可能で、レベルを上げるほど切断するスピードが速くなります。

一方、オービタル機能を付与すると、加工した材料の切断面が荒くなってしまう点には注意が必要です。金属や木材を切断すると、バリやささくれが出やすくなります。切断面をキレイにしたい場合は、オービタル機能のレベルを弱めるか、オフにしておきましょう。

低振動機能

By: amazon.co.jp

低振動機能を搭載したレシプロソーは、作業中に発生する振動を軽減したモデルです。本体内部にカウンタウェイト(つり合いを取るための重り)を搭載し、振動を打ち消します。

振動を軽減することで、精度が求められる作業も簡単に。また、長時間快適に作業しやすくなる効果も期待できます。特に大きな部材を切断する際は、振動が大きくなる傾向にあるので、低振動機能を有したレシプロソーを用いるのがおすすめです。

防塵・防滴

By: rakuten.co.jp

防塵・防滴機能を搭載したレシプロソーは、粉塵や水滴の耐性があるので、粉塵の舞う現場や突然の雨のなかでの作業におすすめです。

DIYの用途など、使用頻度の少ない場合は、防塵・防滴機能を備えたモデルでなくとも活用できます。しかし、頻繁にレシプロソーを扱う場合は防塵・防滴機能がないと、すぐに故障してしまう場合があるので、注意が必要です。

レシプロソー(セーバーソー)のおすすめ

マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR104DSH

マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR104DSH
便利なマルチポジションスイッチを採用

作業性に特化したレシプロソー。10.8Vスライド式バッテリーを採用し、十分な切断能力を備えながらも取り回しやすいモデルです。重量はわずか1.3kgで力のない方にもおすすめ。グリップは細くて握りやすく、良好なフィット感が得られます。コードレスのため、さまざまな場所で使用可能です。

バッテリーは約22分の高速充電が可能で、すぐに使用したいときにもぴったり。また、マルチポジションスイッチを採用しており、さまざまなシーンでの切断が可能です。力を必要とする作業ではパドルスイッチが便利。高い所や狭い所ではトリガースイッチを使えば、快適に作業を行えます。

マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR001GRDX

マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR001GRDX
高機能かつハイパワーのモデルを探している方に

高負荷での切断にも対応したパワーのあるレシプロソー。ハイパワーブラシレスモータと定回転制御により、負荷のかかる切断でも回転数を維持しやすいモデルです。切断能力は木材で255mmに対応。対象物に荷重をかけやすく、ブレードが食いついてスムーズに切断できます。

本体はスライダ部の耐久性を向上しているのもポイントです。ラバージョイント構造を採用しており振動を軽減。バッテリーやターミナル部への負荷を軽減しています。ハイパワーにも対応した高耐久シューにより、大型の材料を切断しやすいのも魅力です。

本体は防塵・防水保護等級のIP56もクリアしており、粉塵や水による影響を軽減します。ブレードの交換も工具なしで取り替えが可能。高機能かつハイパワーのモデルを検討している方におすすめです。

マキタ(Makita) 小型レシプロソー AC用 JR1000FT

マキタ(Makita) 小型レシプロソー AC用 JR1000FT

コンパクトな設計で作業効率を向上させる電動ソー。質量1.5kgの軽量ボディながら、パイプ25.4mmや木材55mmまでの切断に対応できます。LEDライト付きで薄暗い場所でも刃先を確認しやすいのが魅力です。

0~4000回/分の範囲で速度調整が可能で、素材に応じた切断が行えます。狭い場所での作業や上向き作業にも取り回しやすく、DIYから軽作業まで幅広く活用できます。コンパクトで使いやすい電動工具を探している方におすすめです。

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスセーバソー 36V CR36DA XP

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスセーバソー 36V CR36DA XP

快適かつスピーディに作業を行えるパワフルなレシプロソーです。本製品は36Vマルチボルトとオービタル機構を採用しており、素早く材料の切断が可能。また、ハイコーキ独自の「ツイン回転式カウンタウェイト」により、大幅な低振動化を実現しています。

切断能力は木材で120mm。ステンレスやプラスチックなど、切断する材料に合わせて計4つの速度モードが選べます。ベースの位置調節とブレードの着脱は、レバーを操作するだけと簡単。本体に搭載してある回転大形フックを使えば、作業を止めたときに脚立などに預けられます。

工具の端には高輝度LEDライトを搭載しているので、暗所で作業しやすいのも魅力です。

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスワンハンドセーバーソー 18V CR18DA XP

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスワンハンドセーバーソー 18V CR18DA XP

手ノコ感覚で使える、使い勝手のよいセーバーソー。本体の重心が手元部分にあるため、バランスがよく、取り回しがしやすいモデルです。パワーとスピードを両立した18V仕様で、切断能力は厚さ50mmの木材に対応しています。

本体にはLEDライトを内蔵しており、スイッチを入れると自動で点灯。作業中の刃先を明るく照らし、暗い場所での作業がしやすいのもポイントです。ブレードは専用のアタッチメントがなくても取り付けが可能。工具不要で交換できるのも魅力です。ブレードは上下逆方向でも取り付けられます。

ベース調節もロックボタンを押すだけで、簡単に前後調節が可能。手軽にセーバーソーを使いたい方におすすめです。

ハイコーキ(HiKOKI) 電子セーバソー CR13V2

ハイコーキ(HiKOKI) 電子セーバソー CR13V2

無段変速可能な高性能セーバソー。1010Wのハイパワーモーターを搭載し、木材120mmから軟鋼材19mmまで幅広い素材を高速切断できます。握りやすいフロントカバー設計で安定した作業が可能です。

工具不要のツールレス機構によりブレードの着脱が簡単。スイッチの引き具合で切断速度を0~2800回転まで無段階調整でき、素材や作業条件に合わせた細かい制御ができます。パイプ切断や解体作業などでパワフルな切断作業を求める方におすすめです。

京セラ(KYOCERA) 小型レシプロソー RJK-120

京セラ(KYOCERA) 小型レシプロソー RJK-120

小型サイズで狭い箇所での作業に適したレシプロソーです。本体サイズは長さ320×幅70×高さ103mm、重量は1.2kgとコンパクトかつ軽量な設計で取り回しが簡単。切断能力は55mmの木材などに対応が可能です。

本体にはLEDライトも搭載しており、暗い場所でも切断位置を確認できます。付属の刃物以外に、オプションのワイヤブラシやヤスリなどが取り付けられるのも魅力。材料や用途に応じて使い分けられます。電源はコード式のため、電池の残量を気にせず使用可能です。

京セラ(KYOCERA) 電動のこぎり ASK-1001

京セラ(KYOCERA) 電動のこぎり ASK-1001

はじめての方でも使いやすい家庭向けのレシプロソーです。木材や塩ビパイプなど、さまざまなモノの切断に対応しています。庭木の剪定や雑木の伐採などにも便利です。別売りの交換用ブレードを装着することで、鉄工やステンレス、ダンボールなどの製品を切断できます。

本体には、材料にあてながら切断するためのワークホルダーや、スイッチをロックするためのボタンを搭載。ロックボタンを押せば、連続作業を快適に行えます。厚みのある材料や製品を切断するときに便利です。

細めに設計したハンドルは重心に近く、片手で扱いやすいのが魅力。上下左右さまざまな方向に動かしやすいので、使いやすさも良好です。切断したモノが手にあたるのを防ぐ「D型ハンドル」を採用するなど、細かい設計にもこだわっています。

髙儀(Takagi) EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100

髙儀(Takagi) EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100

3種類のブレード付きでさまざまな材料を切断できるレシプロソーです。ブレードは木工用・鉄工用・塩ビ用の3種類を付属。別途ブレードを用意する必要がなく、家庭の粗大ゴミを解体するのにも便利です。切断能力は厚さ55mmの木材に対応しています。

ブレードの交換は付属の六角レンチで簡単に付け替えが可能。電源はコード式で、電池を充電する手間なく使用できます。比較的手頃な価格なのも嬉しいポイントです。

髙儀(Takagi) S-Link 14.4V 充電式電気のこぎり DN-144LiAX

髙儀(Takagi) S-Link 14.4V 充電式電気のこぎり DN-144LiAX

さまざまな用途で活用できるレシプロソーです。木工用ブレード・塩ビ/PC用ブレード・鉄工用ブレードが付属しています。木材を切断するときは木工用ブレード、プラスチックを切断するときは塩ビ/PC用ブレードにするなど、用途に合わせてブレードの交換が可能です。

無段階変速を採用しています。切断する素材に合わせてブレードの速度を切り替えられるのがポイントです。

別売のバッテリーパックは、充電残量チェッカーボタンを搭載。バッテリー残量に応じてランプが点灯するため、残量を簡単に確認できます。また、USBケーブルに対応しており、スマホやタブレット端末の充電も可能です。

パナソニック(Panasonic) 充電レシプロソー 18V 5.0Ah LJタイプ 電池セット EZ47A1LJ2G

パナソニック(Panasonic) 充電レシプロソー 18V 5.0Ah LJタイプ 電池セット EZ47A1LJ2G

折り曲げ式で狭所での作業に適した小型レシプロソー。本体の中央がヒンジ付きで、フレキシブルに動くモデルです。折り曲げ時は全長345mmとコンパクト。横向きでも力が入れやすい特徴があります。ストレートの展開時は、天井のような高所での切断をするのにぴったりです。

シューは前後だけでなく、角度の調節にも対応。材料を安定して切断できます。ブレードはバイメタルを採用し、火花が出にくい設計。ブレードの交換はレバーを回すだけなので簡単に行えます。また、本体は防塵耐水のIP56をクリアしているのも嬉しいポイントです。

電源はバッテリー式でコードレスでの使用に対応。取り回しやすさを重視したい方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) レシプロソー 18V JRS20

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) レシプロソー 18V JRS20

取り回しやすいレシプロソーです。本製品は安全スイッチと運転スイッチを同時押しする、ダブルロック仕様を採用。不意の誤動作が起こりにくく、安全に作業を行いたい方におすすめです。本体の重量は2kgと軽量で、片手でも扱えます。

電源はリチウムイオンバッテリーを採用。コードレスタイプで、作業を快適に行えます。充電の残量は専用のボタンを押すことで確認も可能です。ブレードは木工用と鉄鋼用が付属しており、さまざまな用途に対応できます。

ガイドプレートはロックスイッチを押すだけで素早く調節可能。バッテリーと充電器付きでありながら、値段がお手頃な点も魅力です。

NOASR レシプロソー NO-004

NOASR レシプロソー NO-004

利便性が高い無段階変速を採用したレシプロソーです。耐久性に優れた全銅モーターを内蔵。1分間に最大3000回転のストロークをするため、効率よく作業を進められます。トリガースイッチの引き具合に合わせて、切断速度のコントロールが可能です。庭木のお手入れやDIYなど、さまざまな用途で活用できます。

本体にはLEDライトを搭載。手元を明るく照らすので、暗い場所でも快適に作業を行えます。ブレードは、木材・PVCパイプ・金属などの素材の切断が可能です。

ドライビングスリープの金属部分を回すだけで簡単にブレードを取り外しできます。新しいブレードの交換も簡単。ブレードロック機構により、安全性使いやすいのもポイントです。

ボッシュ(BOSCH) セーバーソー GSA 1100 E Professional

ボッシュ(BOSCH) セーバーソー GSA 1100 E Professional

強力な1100Wモーターを搭載したセーバーソー。電子無段変速機能により切断速度を自在に調整できるほか、LEDライト内蔵で暗所での視認性も抜群です。

工具不要でSDSブレードと交換可能。解体作業から配管撤去まで幅広い現場作業に対応します。本格的な解体作業を行う方におすすめのアイテムです。

新興製作所(SHINKO) 電気ノコギリ ACES-280

新興製作所(SHINKO) 電気ノコギリ ACES-280

持ちやすさと振動の伝わりにくさにこだわった電気ノコギリ。ワンタッチでブレード交換ができ、工具を使わずに木工用と鉄工用の2種類のブレードを簡単に付け替えられます。

パワフルなモーターを搭載し、木材や軟鋼材、塩ビパイプなど幅広い素材を効率よく切断。粗大ゴミの解体や庭木の剪定作業をスムーズに行えます。幅広く活用したい方におすすめです。

新興製作所(SHINKO) 充電式電気ノコギリ DCES-1015A

新興製作所(SHINKO) 充電式電気ノコギリ DCES-1015A

粗大ごみの切断や解体作業に特化した充電式ノコギリ。木材50mm、塩ビパイプ直径45mm、軟鉄鋼2mmまで切断可能です。バッテリー込み約1.09kgの軽量設計で長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。

ワンタッチでブレード交換ができる工具レス装着式を採用しており、付属の木工用・鉄工用ブレード以外にも市販のレシプロソーブレードが使用できます。DIYや粗大ごみの細断作業に取り組む方におすすめです。

レシプロソー(セーバーソー)のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

レシプロソー(セーバーソー)のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。