毎日の食器洗いで欠かせない「キッチンスポンジ」。ウレタンや不織布などの素材があり、汚れの種類や程度に合わせて使い分けるのがおすすめです。洗いやすい形のモノやデザインにこだわったモノなど、多くの製品が登場しています。

そこで今回は、キッチンスポンジの選び方やおすすめ製品をご紹介します。1層・2層・3層・ネットタイプに分けて製品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キッチンスポンジの選び方

素材で選ぶ

ウレタン

By: paxnaturon.com

ウレタンは、小さい穴が無数に開いた柔軟性の高い素材です。復元性に優れているので、手で強く絞ってもすぐに元の形状に戻ります。食器用洗剤がしっかり泡立ち、やわらかくて扱いやすいので、食器の隅々まで泡を行き渡らせて汚れを簡単に落としやすいのが特徴です。

ウレタンのキッチンスポンジは、気泡の粗さによって使い心地が変わります。気泡が細かいほど泡が立って洗剤が流れ落ちにくく、泡持ちがよいのが特徴。洗剤を継ぎ足す回数を少しでも減らしたい方におすすめです。

一方、気泡が粗いほど一つひとつの穴が大きく密度が低いので、泡や水を簡単に飛ばせます。使用後すぐに乾き、衛生的に使いやすいのが魅力。ただし、大きな気泡に汚れが詰まりやすいので、注意が必要です。

不織布

By: keyuca.com

不織布は、さまざまな繊維を絡ませて作られるシート状の素材です。キッチンスポンジに使用される不織布は、汚れを落としやすいよう表面が硬く目の粗いタイプが多いので、金属製の鍋に付いた頑固な汚れや焦げを落とせるのが特徴。ウレタンで落ちない、しつこい汚れにおすすめです。

不織布はやわらかいポリウレタン製キッチンスポンジの片面に組み合わせられているケースが多いですが、単体で販売されているモノもあります。また、不織布のキッチンスポンジには、研磨剤入りのモノと研磨剤なしのモノがあります。

研磨剤入りのモノは、粗い粒子で食器の表面をこするため、こびり付いた頑固汚れをしっかり削り落とせるのが特徴。しかし、食器のコーティングや表面を傷つける可能性もあります。一方、研磨剤なしのモノは食器への刺激が少ないため、デリケートな食器におすすめです。

セルロース

By: wakog.com

セルロースは、植物由来の繊維から作られた素材です。セルロースが使われたキッチンスポンジは、ゴミに出して燃やした際に有害物質がほとんど発生しないので、地球環境にやさしいのが特徴。環境に配慮した素材選びにこだわりたい方におすすめです。

乾いている状態だとやや硬い触り心地ですが、水に濡らすとやわらかくなります。あまり泡立たないものの、やわらかい質感で食器を傷つけにくくやさしく洗えるのが魅力です。

また、吸水性に優れているため、食器だけでなくシンクなどの水回りを拭くときにも活躍します。セルロースはキッチンスポンジだけでなく、足拭きマットなどにもよく使用される素材です。水切れがよく、衛生的に使用できます。

マイクロファイバー

By: strixdesign.jp

マイクロファイバーとは、ポリエステルやナイロンなどを原料とした合成繊維の一種です。繊維一つひとつの直径は8μm以下で、髪の毛の約100分の1よりも細い特徴があります。

細く密集した繊維が汚れを掻き出すので、軽い汚れ程度であれば洗剤を使わなくてもきれいに落とせるのが魅力。そのため、マイクロファイバーを使用したキッチンスポンジは、なるべく洗剤の使用量を減らしたい方や、洗剤で手が荒れやすい方におすすめです。

ただし、細い繊維の表面は細かく尖っているため、質塗りの食器などデリケートなモノを強くこすると、表面に傷がつく恐れがある点に注意が必要です。

構造をチェック

用途ごとに使い分けたいなら1層タイプ

By: amazon.co.jp

1層タイプは、単一の素材で作られているので、どの面を使用しても同じ使い心地で洗えるのが特徴。吸水性や洗浄力は素材によって異なり、使用目的に応じて複数のキッチンスポンジを使い分けたい方におすすめです。

定番のウレタン素材は、やわらかくて握りやすく、軽い汚れをサッと落とすのに適しています。一方、不織布のみで作られたキッチンスポンジは、鍋にこびり付いた汚れも強力に落とせるのが魅力です。

1層タイプは、2層・3層タイプと異なり、使用中に貼り合わせた部分が剥がれるといったトラブルがないのも特徴。ただし、素材によっては2層・3層タイプより耐久性が低い可能性がある点に注意しましょう。

洗い物によって素材を使い分けられる2層タイプ

By: marna.jp

2層タイプは、異なる2種類の素材を貼り合わせたキッチンスポンジです。軽い汚れはやわらかい面、頑固汚れは硬い面と、汚れの状態や食器の種類に合わせて裏表で使い分けられる特徴があります。

素材の組み合わせは、ウレタン・不織布や、粗め・細めのウレタンなどさまざま。毎日使う食器の洗い物には2層のウレタン、頑固汚れを洗うなら不織布付き、焦げ付いた鍋も洗うなら研磨剤入りの不織布付きなど、用途に合う組み合わせを見つけてみてください。

ただし、片方の面ばかりを頻繁に使っていると、片面のみがヘタって使えなくなるケースがあります。2つの面をバランスよく使うのが難しい場合は、無理やり2層タイプのキッチンスポンジを使うのではなく、1層タイプを使い分けることも検討しましょう。

泡持ちや水切れが優れている3層タイプ

By: aisen.co.jp

3層タイプは、3種類の層が重なった構造のキッチンスポンジ。不織布と2種類のウレタンを組み合わせた製品が多く、外側の粗い面が洗剤や水をスムーズに内部に送り込み、内側の細かい面が泡をキープするので、泡立ちや泡持ちに優れているのが特徴です。

また、水切れもよいため、衛生面にこだわりたい方にもおすすめです。やわらかい面と硬い面を使い分けられるので、デリケートな食器から鍋まで幅広く使用できます。1層・2層タイプよりも厚みがあるため、丈夫で長持ちしやすいのも魅力です。

ただし、3層タイプのキッチンスポンジは1層・2層タイプより厚くて硬い点に注意しましょう。とくに使い始めは折り曲げにくく、コップの底や弁当箱の隅などを洗いにくい可能性があります。使っているうちに、少しずつやわらかくなっていくのが一般的です。

洗いにくい箇所にもフィットするネットタイプ

By: marna.jp

ネットタイプは、ウレタンやセルロースのスポンジをネットですっぽり包んだタイプです。スポンジ本体が薄いので、2つに折り曲げやすく、コップの底や食器の隅など洗いにくい部分にもしっかりフィットします。

また、ネットの凹凸によって泡立ちがよく、細かい隙間の汚れまできれいに絡め取りやすいのも魅力。ただし、使い続けるうちにネットが切れてしまうことがあるため、定期的にスポンジを交換する必要があります。

なお、ネットの素材によっても洗い心地が変わります。ハードなエッジを持つシルバーネットは、汚れをしっかり掻き取るのが特徴。一方、ソフトなパイルネットは泡立ちがよい特徴があります。用途に合わせて、ネットの素材にもこだわりましょう。

形状やデザインで選ぶ

By: marna.jp

キッチンスポンジを快適に使うためには、形状にもこだわりましょう。定番の長方形タイプは、角の部分を使って容器の隅に付いた汚れを掻き出せます。一方、丸みを帯びたタイプは手で握りやすく、深さのある食器や鍋のカーブに合わせて洗えるのが魅力です。

また、おしゃれな見た目にこだわりたいなら、デザインやカラーにも注目しましょう。ほかのキッチンツールと色を合わせれば、キッチン全体に統一感が生まれます。目立ちにくい色が好みなら、ブラックやグレーなどのベーシックカラーがおすすめです。

最近では、かわいらしい動物をモチーフを採用しながら、持ちやすいくびれ部分や汚れを取りやすい凹凸部分を備えたモノも登場しています。機能性とデザイン性を両方重視したい方におすすめです。

耐久性をチェック

By: marna.jp

キッチンスポンジは、毎日の食器洗いで使用する消耗品です。できるだけ交換頻度を減らしてコストを抑えたいなら、ヘタりにくく耐久性の高い製品を選ぶのがおすすめ。一般的に1層タイプよりも3層タイプのほうが耐久性が高い傾向にあります。

また、水切れがよい素材かどうかもチェックしましょう。水切れがよければ、キッチンスポンジ内に汚れや水分が溜まりにくくなり、劣化を抑える効果が期待できます。

さらに、キッチンスポンジを長く清潔に使うためには、防カビ剤や銀イオン抗菌剤が練り込まれた製品を選ぶのもおすすめ。スポンジの劣化につながる菌の繁殖を抑制できるので、同じキッチンスポンジを衛生的に長期間使えます。

キッチンスポンジのおすすめ|1層タイプ

ダイニチ(Dainichi) サンサンスポンジ

ダイニチ(Dainichi) サンサンスポンジ

楽天レビューを見る

泡立ちがよく、落ちにくい汚れもしっかり落とす人気のキッチンスポンジです。高品質なポリウレタンを使用しており、高い形状記憶力を持つので、使い始めの形状が長持ちします。ハリ感があるため、スムーズに汚れを落としやすいのも魅力です。

長年の研究で生み出された「膜飛ばし」構造により、泡立ちのよさと水切りのよさの両立を実現しているため、キッチンスポンジを衛生的に保てます。モノトーンやビタミンカラー、パステルカラーなど、豊富な色が用意されているのもポイントです。

購入時は、厚さ7mmの圧縮パッケージに入っているため、まとめ買いをしてもかさばることなくコンパクトに収納可能。袋から出したら、すぐに手のひらサイズまで膨らみます。泡立ち・水切りがよく、長持ちする高品質な製品を愛用したい方におすすめです。

アッソ(ASSO) 三ツ星スポンジ 食器洗い用 白 AS-018

アッソ(ASSO) 三ツ星スポンジ 食器洗い用 白 AS-018

楽天レビューを見る

泡立ちおよび水切れのよい膜なしスポンジを使用した、乾きやすいキッチンスポンジです。研磨剤不使用の特殊圧縮ウレタンを採用しているので、食器に傷をつけにくく、しっかり汚れを落とします。

膜なしスポンジを圧縮することによって、型崩れや変形が起こりにくいうえ、丈夫でヘタりにくいのが特徴。スポンジ部分には、抗菌加工が施されています。食器全般に対応しているため、毎日の洗い物におすすめです。

日本製材料を厳選し、自社工場での生産しているのもポイント。品質と価格のバランスが取れた製品を求める方におすすめです。

パックスナチュロン(PAX NATURON) キッチンスポンジ 5203

パックスナチュロン(PAX NATURON) キッチンスポンジ 5203

楽天レビューを見る

骨格構造の目の粗いウレタン素材を使用した、泡立ち・水切れのよいキッチンスポンジです。耐久性に優れているので、長く使い続けられます。キッチンスポンジの交換頻度を減らしてコストを抑えたい方や、地球環境のためにゴミを削減したい方におすすめです。

少量の洗剤でも泡立ちやすく、洗剤の消費を減らせるのもポイント。使った後は水をスムーズに排出するため、ヌルヌルしにくく衛生的に使い続けられます。また、研磨剤を使用していないので、食器を傷つけずに洗えます。

目が粗く扱いやすいキッチンスポンジを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

ワイズ セルローズキッチンスポンジ KZ-136

ワイズ セルローズキッチンスポンジ KZ-136

楽天レビューを見る

植物生まれの天然素材である、セルロースが使用されたキッチンスポンジです。吸水性に優れており、水分をしっかり吸収するため、拭き取りにも役立ちます。

フッ素樹脂加工製品やガラス、プラスチック製の食器も、傷をつけずにやさしく洗えます。速乾性にも優れているため、雑菌の繁殖を抑えて衛生的に使用可能。また、パッケージのフィルムとインキには、地球にやさしいバイオマス素材が使用されています。

地球環境に配慮した素材と、扱いやすさを両方重視したい方におすすめです。

ストリックスデザイン(Strix Design) 抗菌防臭 ペットボトルからできたマイクロファイバースポンジ SA-201

ストリックスデザイン(Strix Design) 抗菌防臭 ペットボトルからできたマイクロファイバースポンジ SA-201

抗菌防臭加工が施された、マイクロファイバー製のキッチンスポンジです。マイクロファイバー素材には、再生ポリエステルを約85%使用しているため、地球環境にやさしいのが魅力。素材の安全性・公平性・透明性を厳しく求めている「SEK抗菌防臭加工マーク認証」を取得しています。

ワッフル織りのエンボス構造により、水だけでも汚れをごっそり絡め取れるのもポイント。洗剤を使わず高い洗浄力を発揮するため、洗剤を使いにくい場所で使う場合や、ペットのお皿など洗い分けたいモノがある場合におすすめです。

コンパクトかつ薄型で、握りやすいのも特徴です。ループ付きのため、吊るして収納できます。

キッチンスポンジのおすすめ|2層タイプ

マーナ(marna) これは使える!食器洗いスポンジ K005

マーナ(marna) これは使える!食器洗いスポンジ K005

楽天レビューを見る

食器や鍋などのカーブにフィットして洗いやすい、楕円形のキッチンスポンジです。ブランド独自のハード樹脂加工面と、ソフトなパイル面の2層で構成されています。

ハード樹脂加工面は、洗剤がなくても水だけで水垢や茶渋汚れをしっかり落とすことが可能。パイル面は、やわらかい使い心地です。アクリルタワシのような、キシキシ感が少ないと謳われています。手のひらサイズの薄型なので、2つ折りにして食器の細かい部分もしっかりと洗うことが可能です。

カラーバリエーションは、グリーンとグレーの2種類が展開されています。また、吊るして保管しやすいよう、ループが付いているのもポイント。食器や汚れに合わせて、硬い面とやわらかい面を使い分けたい方におすすめです。

スクラブダディ(Scrub Daddy) Scrub Mommy

スクラブダディ(Scrub Daddy) Scrub Mommy

にっこり笑った表情がかわいい、おしゃれなキッチンスポンジです。水温で硬さが変わる特殊素材の「フレックステクスチャー」と、吸水性と泡立ちに優れた「レゾフォーム」の2種類の素材が使用されています。

フレックステクスチャーは温水でやわらかく、冷水で硬くなるのが特徴。汚れの種類に合わせて硬さを変えて使用できます。きめが粗いため、汚れがスポンジ内部まで入り込みにくく、衛生的に使えるのも魅力です。また、水切れと速乾性にも優れています。

スチール素材や研磨剤を使用していないので、ステンレスやガラス、テフロン加工が施された素材などにも使用可能。手になじみやすい丸い形のため、全面を使用できるのもおすすめポイントです。目と口の部分に指を入れてしっかり持ったり、口にスプーンを挟んで洗ったりと、見た目だけでなく機能的にも優れたデザインに仕上がっています。

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト スクラブドット清潔スポンジ SDS-02KE

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト スクラブドット清潔スポンジ SDS-02KE

特殊加工を施した、スクラブドットファブリックを使用したキッチンスポンジです。食べカス汚れなど、スポンジに付着した汚れがすぐに落ちる性質を持つため、汚れが溜まりにくく清潔に使い続けられます。

また、折り曲げやすいので、食器の縁やコップの底など届きにくい部分もしっかり洗えます。そのほか、目を引くオレンジカラーが、キッチンのアクセントとして映えるのも魅力です。

スポンジに汚れを残さず、長く衛生的に使いたい方におすすめです。

キッチンスポンジのおすすめ|3層タイプ

マーナ(marna) おさかなスポンジ K170

マーナ(marna) おさかなスポンジ K170

魚の形が手になじみやすい、3層構造のキッチンスポンジです。魚のしっぽの部分をくるんと回せば、コップの底にもしっかり届きます。

ナイロン不織布層は、鍋・フライパンの磨き上げや、しつこい頑固汚れにおすすめ。中間のウレタン層は、洗剤をしっかりキープして泡持ちをよくします。脱膜ウレタン層は、少量の洗剤でもしっかり泡立ち、水切れにも優れているのが特徴です。

キッチンになじみやすい落ち着いたカラーから、アクセントとなる明るいカラーまで、14種類のカラーを展開。かわいらしい見た目で、毎日の洗い物のモチベーションが上がります。デザイン性だけでなく、機能性にも優れたキッチンスポンジがほしい方におすすめです。

旭化成ホームプロダクツ(Asahi Kasei Home Products) ズビズバ 水だけでもOK! アクリルスポンジ とんがり

旭化成ホームプロダクツ(Asahi Kasei Home Products) ズビズバ 水だけでもOK! アクリルスポンジ とんがり

楽天レビューを見る

ボコボコした黄色の表面と、ザラザラしたオレンジ色の裏面を使い分けられるキッチンスポンジです。表面には、旭化成独自のアクリル不織布が使用されており、水だけでも汚れをしっかり落とせます。

裏面はザラザラしているので、鍋やフライパンに付いた汚れや焦げもきれいに洗えます。表面・裏面ともに研磨剤不使用のため、フッ素加工品に傷が付きにくいのも魅力。また、表面には抗菌アクリル繊維が使われているので、衛生面でも安心です。

丸みを帯びた部分は、鍋などのカーブ面にフィット。尖った部分は、細かい溝にフィットして汚れを掻き取ります。くびれ部分が手にフィットするので、しっかり持ちやすいのも魅力です。

汚れに合わせて使い分けられる素材と、手や食器にフィットする形状を採用したおすすめのキッチンスポンジです。

ケユカ(KEYUCA) socio ソフトスポンジ ヒツジ

ケユカ(KEYUCA) socio ソフトスポンジ ヒツジ

楽天レビューを見る

モコモコとしてやさしい印象のヒツジをモチーフにしたキッチンスポンジです。やわらかいポリウレタンフォームと不織布を使用。使い始めからしっかり手になじみやすく、スムーズに食器を洗いやすいのが特徴です。

食器・調理器具などさまざまなモノを洗えます。やさしい色味でキッチンになじみやすことに加え、ヒツジのかわいらしいデザインも魅力。扱いやすいキッチンスポンジを探している方におすすめです。

アイセン(aisen) 泡クリア ソフト KCL01

アイセン(aisen) 泡クリア ソフト KCL01

楽天レビューを見る

ウレタンフォームと不織布の両方に銀と銅を配合し、抗菌効果を発揮するキッチンスポンジです。泡立ちのよいウレタンフォームに2ヶ所の穴を開けており、しっかりと泡出させられます。

不織布が使用された面は、汚れもしっかりと落とせるのが魅力。また、2ヶ所の穴が開いていることにより速乾性にも優れているので、衛生的に保管できます。手が小さな方もしっかりと握れるサイズ感と適度な弾力により、快適に扱うことが可能です。

カラーバリエーションは、グリーンとイエローの2種類を展開。清潔にスポンジを使い続けたい方におすすめの製品です。

イケア(IKEA) SNABBAKAT 503.536.88

イケア(IKEA) SNABBAKAT 503.536.88

スウェーデンで人気のお土産である「ダーラナホース」をモチーフにした、おしゃれな見た目のキッチンスポンジです。カラーバリエーションは、ピンク/オレンジとペールグリーン/ライトグリーンの2種類を展開しています。

やわらかい面と、ザラザラした目の粗い面があるのが特徴。やわらかい面は、軽い汚れを落としたり、水分を拭き取ったりする際におすすめです。

硬い面は、食器や鍋にこびり付いた頑固な汚れを落とすのに適しています。北欧のおしゃれな雰囲気を演出できる、ユニークな見た目のキッチンスポンジがほしい方におすすめです。

キッチンスポンジのおすすめ|ネットタイプ

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト 抗菌ネットスポンジたわしパワフルネット NT-01K

スリーエム(3M) スコッチ・ブライト 抗菌ネットスポンジたわしパワフルネット NT-01K

楽天レビューを見る

2種類のパイル素材を使用した、泡立ちのよいキッチンスポンジです。細かい網目が汚れをしっかり掻き落とます。しなやかで折り曲げやすいため、食器の隅々まで泡が行き渡りやすいのが魅力です。

抗菌加工が施されているので、キッチンスポンジを長く清潔に使いやすいのもポイント。やさしいイエローの色味は、キッチンにさりげないアクセントをプラスします。

べっぴんさん 食器用ネットスポンジ

べっぴんさん 食器用ネットスポンジ

楽天レビューを見る

大まかな汚れを落とすネット面と、仕上げのクロス面の2面で構成されるキッチンスポンジです。クロス面はブラシ状の超極細繊維でできており、おろし金も引っかからずに洗えると謳われています。

しつこい油汚れもスムーズに落とせるほか、簡易的な汚れであれば洗剤不要で水だけでもきれいに洗えます。クロスに付いた汚れにも使えるため、衛生的なのも魅力です。

カラーバリエーションは、ブルーとピンクの2種類が展開されています。洗剤の使用量を減らして、水だけで食器をきれいにしたい方におすすめです。

マーナ(marna) キラキラスポンジマルチ K129

マーナ(marna) キラキラスポンジマルチ K129

楽天レビューを見る

キラキラとしたパイル状の透明フィルムカバーが付いたかわいいキッチンスポンジです。食器の汚れだけでなく、キッチンのシンクや水回りの水垢・汚れをきれいに落とします。吊り下げて保管するためのループが付いており、乾燥しやすい状態で収納できるのも魅力です。

カラーバリエーションは、ブルーとピンクの2種類。動かすたびに表面がキラキラと輝くので、洗い物のときに気分を上げたい方におすすめです。

キッチンスポンジの売れ筋ランキングをチェック

キッチンスポンジのランキングをチェックしたい方はこちら。