キャンプや登山、ハイキング、釣りなど、さまざまな野外アクティビティで着る「アウトドアウェア」。機能性の高さはもちろん、デザイン性にも優れているアイテムはタウンユースでも人気で、気軽に羽織れるのが魅力です。
そこで今回は、アウトドアウェアのおすすめブランドをご紹介。製品もピックアップしています。買い替えを検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。
アウトドアウェアの魅力

By: amazon.co.jp
アウトドアウェアの魅力のひとつは「機能性」。登山やハイキング、キャンプなどを意識して開発されていることが多く、防水性や透湿性、通気性、耐久性などに優れているのが特徴です。
また、動きやすさや快適さを重視されている製品も多く、着回しのよさもポイント。アイテムによってはアウトドアシーンだけでなく、普段着として気兼ねなく着られます。
なお、アウトドアウェアでは頻繁に「ゴアテックス(GORE-TEX)」という言葉が出てきますが、これは防水透湿性素材のこと。アメリカのメーカー「WLゴア&アソシエイツ」が製造販売する素材のことで、クオリティの高さからアウトドア用品ではよく採用されています。
ゴアテックスの特徴は、防水性が高いだけでなく、蒸れにくく快適さが持続しやすい点。価格は上がりますが、その分機能性が高いのが魅力です。気になる方はチェックしてみてください。
アウトドアウェアのおすすめ|日本ブランド
モンベル(mont-bell)
「モンベル」は1975年に創立した日本のアウトドア総合ブランド。テントなどのキャンプ用品やバッグパックなどの登山グッズ、ウェアなど、さまざまなアイテムを揃えています。
モンベル(mont-bell) ストームクルーザー ジャケット

防水性・透湿性・軽量性に優れたおすすめのアウトドアウェア。縫製する箇所を減らした独自のパターンによって、着心地のよさを追求しているのが特徴です。
また、ゴアテックスの「GORE C-KNIT Backer Technology」を採用することにより、耐久性も良好。生地表面には撥水加工も施されています。
重さは254gで、収納サイズは7.5×7.5×15cm。カラーはブラック・カーキ・ダークグリーン・ブルーグリーン・イエロー・ブルー・レッドをラインナップしています。
モンベル(mont-bell) レインハイカージャケット

オーソドックスな仕様でおすすめのアウトドアウェア。ブランド独自の防水透湿性素材「ドライテック」を採用しているのが特徴で、しなやかな着心地と軽量性の双方に配慮しているのが魅力です。
生地表面には撥水加工が施されているのもポイント。また、水蒸気をスムーズに外へ逃がすため、ムレにくいのも魅力です。
重さは260gで、収納サイズは8×8×14cm。カラーはワインレッド・ネイビー・ブルーをラインナップしています。
モンベル(mont-bell) レインダンサージャケット

ややゆとりのあるシルエットを採用したアウトドアウェア。サイズはS・M・L・XLを展開していますが、いずれも中に着込むことを考慮しており、体温調節しやすいのが特徴です。
また、本製品はゴアテックスの3レイヤー仕様で、防水透湿性にも配慮。生地表面には撥水加工も施されています。
重さは335gで、収納サイズは8×8×17cm。カラーはブラック・イエロー・レッド・ブルーグリーン・ダークグリーンをラインナップしています。
スノーピーク(snow peak)
「スノーピーク」は1964年に設立した日本のアウトドアブランド。クオリティの高さに定評があるほか、アフターサービスも充実しており、長く製品を使えるのが特徴です。
また、同社は「オートキャンプ」を広めたことでも知られており、日本のキャンプ市場に大きく貢献。本社は新潟県の三条市にあり、ワーケーションの推進などにも力を入れています。
スノーピーク(snow peak) Light Mountain Cloth Parka

幅広いシーズンに着られるアウトドアウェア。素材はコットンをベースにしつつもナイロンをブレンドしており、耐久性がありながらもずっしり重たくないのが特徴です。
また、撥水性もあるので、気兼ねなく着られるのもポイント。その一方で、速乾性もあり、濡れても乾きやすいのが魅力です。カラーはブラック・セージ・オレンジの3色。いずれも落ち着きのある色合いなので、派手さのないナチュラルなコーデに合わせるのがおすすめです。
スノーピーク(snow peak) TAKIBI Camping Parka

ハリがありながらも着続けることで体に馴染んでいくアウトドアウェア。生地は難燃性に優れたアラミドとオーガニックコットン(GOTS認証取得)を混紡しており、焚き火の火の粉が飛んできても穴が空きにくいのが特徴です。
また、撥水加工も施されており、雨が降ってきても安心。価格帯としてはやや高めですが、機能性は十分なので、長く着られる1着を求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
ナンガ(NANGA)
「ナンガ」は寝袋を主軸とした日本のアウトドアブランド。滋賀県米原市に拠点があり、長年培ってきた、羽毛の選定、洗毛、管理のノウハウをいかして、クオリティの高い製品を作り続けています。
ナンガ(NANGA) TAKIBI MOUNTAIN PARKA

アウトドアウェアのなかでもハンタージャケットのディテールを取り入れたマウンテンパーカー。ポケットが複数付いており、随所にアイテムを入れられるのが特徴です。
生地は火に強いコットンではないものの、ポリエステルに難燃素材のアラミドを配合したブランド独自のモノ。水や汚れにも配慮されており、シミにくいのも魅力です。
ナンガ(NANGA) TAKIBI FIELD ANORAK PARKA

キャンプなどのアウトドアシーンで安心して着られるアノラックパーカー。大きなポケットが付いているのが特徴で、数多くのアイテムを入れられるのが特徴です。
生地はポリエステルに難燃性のあるアラミドを配合したブランド独自の素材を採用。コットンに近しい仕様で、焚き火の火の粉が飛んできても影響を受けにくいのが魅力です。
また、水や汚れに強く、シミにくいのもポイント。アウトドアウェアのなかでも機能性重視のアイテムを選びたい方はぜひチェックしておきましょう。
ロゴス(LOGOS)
「ロゴス」は日本のアウトドアブランド。会社としては1953年、同ブランドとしては1985年のスタートで、多くのキャンプ用品を取り揃えているのが特徴です。
ロゴス(LOGOS) 4WAYストレッチジャケット ラムダ

安価なアウトドアウェアを求めている方におすすめのモデル。サイズはM・L・XL・XXLの4種類、カラーはカーキ・ベージュ・ブラックの3色をラインナップしています。
素材にはストレッチ性があるほか、防水性や透湿性があるのもポイント。気軽に羽織れる1枚を探している方も、ぜひ候補として検討してみてください。
クリフメイヤー(KRIFF MAYER)
「クリフメイヤー」は日本のアパレルブランド。愛知県にあるメーカーの「アスディック」が展開しており、アメリカンテイストをベースとしているのが特徴です。
カジュアルなアイテムが多く、気軽に着られるのも魅力。また、比較的価格帯が控えめで、幅広いユーザーにおすすめです。
クリフメイヤー(KRIFF MAYER) ボリュームネックアクティブフードJK

首周りにボリュームがあるアウトドアウェア。フードを被ってフロントファスナーを閉めれば口元がしっかり隠れる仕様となっており、ストリート感を出せるのも特徴です。
サイズはS・M・L・XLの4つをラインナップ。ジャストサイズはもちろん、ワンサイズ大きめをチョイスしてルーズに着るのもおすすめです。
クリフメイヤー(KRIFF MAYER) ユーティリティマウンテンJK

ざっくりと羽織れるアウターを探している方におすすめのアウトドアウェア。春秋のほか、中にしっかりと着込めば冬もカバーできるアイテムで、汎用性が高いのが特徴です。
カラーはブラック・ベージュ・ブルー・オリーブの4色。いずれもミリタリーテイストで、タウンユースでも気兼ねなくコーデできるのも魅力です。
クリフメイヤー(KRIFF MAYER) HINOKOフードジャケット

同社オリジナルの難燃素材「HINOKO(ヒノコ)」を使用したアウトドアウェア。若干丈感を短くしたショート丈のフードジャケットです。
なお、HINOKO(ヒノコ)は特殊な生地加工により燃えにくい仕様。焚き火の火の粉が飛んできても影響を受けにくく、キャンプファイヤーの前でも気軽に着られるのが魅力です。
アウトドアウェアのおすすめ|海外ブランド
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
「ザ・ノース・フェイス」は1968年に創業したアメリカを代表するアウトドアブランド。機能性の追求や自然との共存をコンセプトにしており、実用度の高いアウトドア用品で支持を集めています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ベンチャージャケット

アウトドアウェアにおけるスタンダードなレインジャケット。軽さと肌触りのよさが特徴で、野外アクティビティはもちろん、ちょっとした外出時にも着られるのが魅力の1枚です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、重さはLサイズで約215g。カラーはブラック・フラックス・バルサムグリーン・ロイヤルブルー・タンドリースパイスレッドの5つで、いずれも落ち着いた色合いを採用しています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) コンパクトジャケット

軽量なシェルジャケット。素材はコットンのようなナチュラルな風合いのあるナイロン生地を採用しており、撥水加工を施しているのが特徴です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、重さはLサイズで約335g。薄手よりはワンランク上なので、ロングシーズン着回せるアウトドアウェアを求めている方も、ぜひチェックしてみてください。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンライトジャケット

ゴアテックス素材の2層構造を採用した防水シェルジャケット。70デニールナイロンを表生地に使用しており、耐久性に配慮しているのが特徴です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、重さはLサイズで約715g。カラーは6色をラインナップしています。キャンプやトレッキングなどで着るアウトドアウェアとしてはもちろん、デイリーユースの雨具として着るのもおすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) フューチャーライトドリズルジャケット

高い防水性と通気性を備えたレインジャケットです。同社が独自に開発したナノフィルム状の防水透湿素材「FUTURELIGHT」を採用しているのが特徴。本格的なアウトドアウェアを求めている方におすすめです。
表地は75デニールで耐久性も十分。着心地としてはハリがありながらもしなやかも感じられ、スムーズに動けるのも魅力です。サイズは、S・M・L・XLの4種類で、重さはLサイズで約445g。カラーは7色をラインナップしています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) クライムライトジャケット

ゴアテックス素材3層構造の防水シェルジャケット。表地はリサイクルナイロン、裏地は引っかかりが少なく湿気を含みにくいマイクログリッドバッカーを採用しています。機能性・軽さ・耐久性のバランスに優れているのが特徴です。
また、風のバタつきを軽減するシルエットや、バックパックを背負ったままでもラクに腕を上げることができるのもポイント。アウトドアウェアのなかでも登山向きのアイテムを求めている方におすすめの1着です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、重さの目安はLサイズで約315g。カラーは8色をラインナップしています。
パタゴニア(patagonia)
「パタゴニア」はアメリカのアウトドアブランド。設立は1965年、衣料品の製造販売は1973年からスタートしており、環境問題に対して積極的に取り組んでいるのが特徴です。
製品ラインナップが多く、ジャンルもクライミング・フライフィッシング・サーフィン・スノー・トレイルランニング・マウンテンバイクと多様なのもポイント。なお、ブランドの名称は南米の地名である「パタゴニア」が由来です。
パタゴニア(patagonia) フーディニ・ジャケット

ストンと落ちたタイトなシルエットが特徴のアウトドアウェア。重さは105gと軽量かつ薄手で、コンパクトにまとまるのも特徴です。
サイズはXS・S・M・L・XL・XXLの6種類。アウトドアウェアのなかでも特に激しい動きに対応できる1枚なので、野外アクティビディ向けのアイテムを求めている方におすすめです。
パタゴニア(patagonia) スレート・スカイ・ジャケット

サイズ展開が幅広いアウトドアウェア。平織りの「ネットプラス・ポストコンシューマーリサイクル・ナイロン」を採用しており、環境に配慮しているのもポイント。同素材は漁網のリサイクルしたもので、海洋プラスチック汚染の削減に貢献しています。
機能としては防水性や撥水性、透湿性に優れており、安心して着られるのもポイント。重さは295gで、比較的軽めなのも魅力です。
コロンビア(Columbia)
「コロンビア」は1938年に設立したアウトドアブランド。アメリカ・オレゴン州ポートランドで、帽子問屋としてスタートとしています。名称は「コロンビア川」が由来です。扱うジャンルはキャンプ・登山・フィッシング・ウィンタースポーツなど。製品はウェア・シューズ・バッグなどを中心に、おしゃれで機能的なアイテムを数多くラインナップしています。
コロンビア(Columbia) スチュアートトレイルジャケット

ブランド独自の防水透湿機能「オムニテック」を使用したレインジャケット。縫い目のすべてに防水テープを貼った「フルシーム」仕様です。さらに、フロントファスナーの前立てを二重にするなど、雨対策がしっかりとできているのが魅力です。
また、ポケットの内袋をメッシュすることで、通気性にも配慮。サイズはS・M・L・XLの4種類、カラーも4色をラインナップしています。
コロンビア(Columbia) セカンドヒルジャケット

肌触りのよさと軽さが魅力のレインジャケット。ブランド独自の防水透湿機能「オムニテック」を備えたアイテムで、悪天候時でも対応できるが特徴です。
サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーも4色をラインナップ。耐久性も十分なので、本格的なアウトドアウェアの購入を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
コロンビア(Columbia) ザスロープIIジャケット

3レイヤー構造を採用したレインジャケット。ブランド独自の防水透湿機能「オムニテック」を採用したアイテムで、アウトドアシーンはもちろん、タウンユースでも気兼ねなく羽織れるのが特徴です。
サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーは5色をラインナップ。重さは318gで、収納用のスタッフバッグも付いています。
チャムス(CHUMS)
「チャムス」は1983年に生まれたアメリカのアウトドアブランド。同社のマスコット「ブービーバード」をロゴにあしらっており、さまざまなアイテムを取り揃えているのが特徴です。また、ポップなデザインやカラーバリエーションが豊富なのもポイント。価格も比較的リーズナブルで、気軽に着られるのも魅力です。
チャムス(CHUMS) キャンプフィールドフーディ

色鮮やかなカラーやパターンも用意されたウインドブレーカー。アウトドアウェアらしさを備えながら、おしゃれなテイストも取り入れられています。軽快さがあるのが特徴です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類。全体的にゆとりのある仕上がりで、インナーを着込むと肌寒い時期にも対応できます。
チャムス(CHUMS) レディバグジャケット

気軽に羽織れる薄手のウインドブレーカー。全体的にややタイトな仕上がりで、野暮ったくなくスッキリと着られるのが特徴です。
また、撥水加工が施されているほか、UVカットや静電気防止などに配慮されているのもポイント。サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類、カラーは6色をラインナップしています。
チャムス(CHUMS) キャンピングパーカーライト

ベーシックでオールラウンドに着回せるマウンテンパーカー。アウトドアテイストはそれほど色濃くなく、タウンユースでも気軽に羽織るのもおすすめです。
素材としてはコットンとナイロンのミックスで、質感良好。通気性のよさや耐久性の高さもあり、ロングシーズン対応できるのも魅力です。サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類。カラーは5色をラインナップしています。
チャムス(CHUMS) ゴアテックスインフィニウムリバーシブルフーディ

優れた透湿性と防風性を備えたフリースジャケット。ゴアテックスの「GORE-TEX INFINIUMウィンドストッパーテクノロジー」に対応したアイテムで、保温性が高いのが特徴です。
サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、カラーは2色をラインナップ。なお、リバーシブル仕様で、表面には75デニールの「GORE-TEX INFINIUM TM ウィンドストッパー」、裏面にはリサイクルポリエステル素材のマイクロフリースを採用しています。
アウトドアフェアのなかでもファッショナブルかつ機能性の高いアウターを求めている方はぜひチェックしてみてください。
アークテリクス(ARC’TERYX)
「アークテリクス」は1989年にカナダで創業したアウトドアブランド。おしゃれなデザインのウェアやバッグを数多く取り扱っており、ファッション感度が高い方にも人気があります。テイストとしてはカジュアル寄りでありながら、機能性が高いのもポイント。アウトドアドアはもちろん、タウンユースにもおすすめのアイテムが揃っています。
アークテリクス(ARC’TERYX) ベータ ジャケット

汎用性の高いアウトドアウェア。タイプとしては重さ300gの山岳アイテムで、動きやすさと機能性を備えているのが特徴です。
本製品は防水性や防風性の高いゴアテックスの「GORE C-KNIT」の裏地技術を採用。柔らかさはもちろん、透湿性もあり、快適に着られるのもポイントです。
サイズはXS・S・M・L・XL・XXLの6種類で、カラーは6色をラインナップ。シンプルなデザインなので、さまざまなアクティビティに合うのも魅力です。
アークテリクス(ARC’TERYX) ベータ AR ジャケット

ハイエンドクラスのアウトドアウェア。ゴアテックス製品のなかでも高機能な「ゴアテックス プロ」を採用したアイテムです。防水性・防風性・透湿性・耐久性に優れています。
サイズはXS・S・M・L・XL・XXLの6種類で、カラーは4色をラインナップ。重さは455gです。数あるアウトドアウェアのなかでも本格仕様の1着を求めている方も、ぜひチェックしてみてください。
アークテリクス(ARC’TERYX) ソーヤー コート

スッキリとしたスリムデザインを採用したアウトドアウェア。同ジャンルのなかでもモードなアイテムで、タウンユースでも着られるのが特徴です。
本製品はゴアテックス素材を採用。機能性も充実しています。防水性・防風性・透湿性に優れており、天候に左右されず着回せるのも魅力です。サイズは、S・M・L・XL・XXLの5種類で、重さは435g。カラーは2色をラインナップしています。
アークテリクス(ARC’TERYX) ガンマ LT フーディ

耐風性と耐水性に優れたアウトドアウェア。すっきりとしたスリムなフォルムが特徴で、タイトめに着るのがおすすめです。
重さは545g。伸縮性と通気性にも優れており、動きやすいのも魅力です。サイズはXS・S・M・L・XL・XXLの6種類で、カラーは3色をラインナップ。長く幅広いシーンで使えるおすすめの1着です。
コールマン(Coleman)
「コールマン」は1901年に創業したアメリカのアウトドアブランド。ランタンの取り扱いからスタートし、現在はテントやタープなどのキャンプ用品のほか、リュックやアパレルなども取り扱っています。
コールマン(Coleman) WIND BREAKER JACKET

透湿防水素材を採用したアウトドアウェア。気軽に羽織れるライトめのナイロンジャケットで、汎用性が高いのが特徴です。
サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーは定番のブラックほか、ベージュやグリーンなどもラインナップ。お手頃な価格も魅力です。コスパ重視で選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
カリマー(karrimor)
「カリマー」は1946年に創業したイギリスのアウトドアブランド。元々はサイクルバッグを作っていましたが、アルピニストのためのリュックサック製造がきっかけとなり、現在は「ネイチャースタイル(Naturestyle)」と「ライフスタイル(Lifestyle)」の2レーベルを展開しています。なお、名称は「carry more=もっと運べる」が由来と言われています。
カリマー(karrimor) トライトン ライト ジャケット

防風性や撥水性に優れたアウトドアウェア。マウンテンパーカータイプで、軽く1枚羽織りたい際にもおすすめのアイテムです。
重さ310gで、比較的軽量なのもポイント。サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーも4色をラインナップしています。着用シーズンとしては春夏に適しています。
マムート(MAMMUT)
「マムート」は1862年に設立されたスイスのアウトドアブランド。世界約40の国や地域で展開しているグローバルブランドとして知られており、日本では東京や大阪などの主要都市を中心に店舗を展開しています。なお、マムートとはドイツ語でマンモスという意味。ロゴマークにはそのマンモスが用いられています。
マムート(MAMMUT) Crater HS Hooded Jacket AF Men

ハイエンドクラスの登山用ジャケット。ゴアテックス製品のなかでも3レイヤー仕様のアウトドアウェアで、防水性・通気性・耐久性に優れているのが特徴です。
サイズはXS・S・M・L・XLの5種類で、カラーは4色をラインナップ。重さは536gです。価格は高めですが、その分機能性も高く、長く安心して着やすいのがポイントです。
マムート(MAMMUT) Crater Light HS Hooded Jacket AF Men

防水性のある夏山用のアウトドアウェアを求めている方におすすめのアウトドアウェア。ゴアテックスの「GORE-TEX PACLITE Plus テクノロジー」に対応しているほか、素材には耐断裂性の高いリップストップナイロンを採用しており、通気性や耐久性にも優れているのが特徴です。
重さは314gがで、軽量コンパクトにまとまるのもポイント。サイズはXS・S・M・L・XLの5種類で、カラーは3色をラインナップしています。
ミレー(Millet)
「ミレー」は1921年に創業したフランスのアウトドアブランド。バックパックを皮切りに、クライミング用のウェアやブーツなど、登山向けの製品を取り揃えています。機能性はもちろん、デザイン性に配慮されているのもポイント。アウトドアウェアにファッショナブルな要素を求めている方はぜひチェックしておきましょう。
ミレー(Millet) ティフォン50000ストレッチ ジャケット

防水性と透湿性に優れた登山向けのアウトドアウェア。ブランドが独自に開発された7ミクロンの極薄メンブレン「DRYEDGE TYPHON 50000」を採用しており、快適に過ごせるのが特徴です。
裏地には15Dのニット素材を使い、肌触りも良好。ストレッチ性もよく、動きやすいのも魅力です。サイズはXS・S・M・L・XLの5種類。カラーは5色をラインナップしています。
また、重さ304gと比較的軽量なのもポイント。デザインは全体的に細身でスッキリとしています。
ミレー(Millet) トリロジーティフォンタフ ストレッチジャケット

タフなシーンでも安心して着られるアウトドアウェア。素材に耐水圧と透湿性に優れた「ティフォンタフII」を採用しており、ハードなアクティビティにも十分対応できるのが特徴です。
また、耐摩耗性と耐久性を強化した補強素材によって抜かりない仕様となっているのもポイント。裏地の肌触りのよさ、適度なストレッチを備えた表地も相まって、快適に動けるのも魅力です。
サイズは2XS・XS・S・M・L・XLの6種類で、カラーは3色をラインナップ。重さは426gです。
エーグル(AIGLE)
「エーグル」は1835年に創業したフランスのファッションブランド。創業当時から天然ゴム製のラバーブーツをハンドメイドで作り続けており、クラフトマンシップを継承しているのが特徴です。これまで培ってきた技術やノウハウはウェアにも踏襲されており、スタイルや機能性に配慮しているのもポイント。アウトドアシーンにもおしゃれ要素を取り入れたい方はぜひチェックしておきましょう。
エーグル(AIGLE) 撥水 グログラン クラシカルパーカ

シンプルなジップアップパーカ。コーデしやすいので、アウトドアウェアとしてはもちろん、タウンユースで着るのもおすすめです。
撥水性に優れた素材を採用しているほか、軽く1枚羽織る際に便利なアイテムで、汎用性が高いのもポイント。サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーは3色をラインナップしています。
エーグル(AIGLE) 撥水 ストレッチスポーティ パーカジャケット

フワッとした素材感が特徴のアウトドアウェア。春夏シーズンに活躍する使い勝手のよいソフトシェルで、着心地に優れているのが特徴です。
撥水性もあるので、悪天候時にも対応。突然の雨にもサッと羽織る上着としてもおすすめです。サイズは、S・M・L・XLの4種類で、カラーは3色をラインナップ。いずれも落ち着いた色合いなので、ナチュラルテイストのアイテムを求めている方はぜひチェックしておきましょう。
エーグル(AIGLE) 撥水 モーデンカッティングパーカ ジャケット

タイトめのアウトドアウェアを求めている方におすすめのモデル。高密度のポリエステル素材に撥水加工を施しているのが特徴です。雨の日の使用にも適しています。
また、シワになりにくく、手触りがよいのもポイント。着心地も快適で、春夏シーズンで着回すのに便利なアイテムです。サイズはS・M・L・XLの4種類。カラーは3色をラインナップしています。
エーグル(AIGLE) ゴアテックス アドヴァンド ジャケット

防水透湿性に優れるゴアテックス素材を採用したアウトドアウェア。ステンカラーのコートを少しカジュアル寄りにしたジャケットタイプです。機能性が高いものの、スマートに着こなせるのが特徴です。
サイズはS・M・L・XLの4種類で、カラーは3色をラインナップ。いずれも落ち着いた色合いなので、アウトドアシーンはもちろん、タウンユースでのカジュアルコーデに合わせるのもおすすめです。
エルエルビーン(L.L.Bean)
「エルエルビーン」は1912年に設立したアメリカのアウトドアブランド。ソールが特徴的な「ビーン・ブーツ」が有名ですが、アパレルも展開しており、幅広いジャンルの製品を取り揃えています。アウトドアウェアもそのひとつで、品質やデザインに配慮されているのがポイントです。
エルエルビーン(L.L.Bean) メンズ マウンテン・クラシック・フルジップ・ジャケット

価格重視でアウトドアウェアを選びたい方におすすめのモデル。高い機能性ながら価格は控えめで、コスパに優れているのが特徴です。
素材は耐水性のあるナイロンを採用。サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類で、カラーは3色をラインナップしています。また、本製品は洗濯機の使用が可能。お手入れに気を使わなくてよいのもポイントです。
ヘリーハンセン(HELLY HANSEN)
「ヘリーハンセン」は、ノルウェーのスポーツアパレルブランド。スタートは1877年で、ヨットレースなどのマリンスポーツにおいて知名度が高いのが特徴です。ヘリーハンセンの製品は防水性に定評があり、快適かつ機能的に優れたアイテムを数多く取り揃えています。
ヘリーハンセン(HELLY HANSEN) スカンザライトジャケット

再生利用可能なリサイカブル素材「GREEN CYCLE」を採用したアウトドアウェア。同社定番の防水ジャケットをアップデートしたモデルで、ややゆったりとしたシルエットに仕上がっているのが特徴です。
また、立体裁断によって着心地に配慮しているのもポイント。機能面では防水性や透湿性に優れており、悪天候時でも快適に過ごせるのが魅力です。
さらに、サイズやカラーのラインナップが多く、選択肢も豊富。気になる方はチェックしてみてください。
アウトドアウェアは、多くのブランドが作っており選択肢が豊富。各ブランドは多様化するユーザーのニーズに応えるべく、さまざまな機能を有したアイテムを展開しています。一見、どれも似たように思えますが、随所に違いがあるので、ぜひ細かくチェックして選んでみてください。