焚き火に使う薪を運ぶのに役立つ「薪バッグ」。薪をまとめて持ち運びやすいうえ、手や服が汚れたり傷付いたりするのを予防できる人気アイテムです。しかし、ラインナップが豊富でどれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの薪バッグをタイプ別にご紹介します。選び方のポイントやメリットも併せて解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
薪バッグは必要?
薪バッグがあればラクに持ち運べる

By: amazon.co.jp
薪バッグはログキャリーとも呼ばれ、薪を持ち運びするのに活躍します。薪は1束約5~8kgと重さがあり、ワイヤーなどでくくられているため持ち運ぶのが大変。また、長時間焚き火を楽しむ場合は1束では足りず、薪を取りに何度も往復する手間がかかります。
しかし、薪バッグがあれば、一度に持ち運ぶ薪の量を増やすことが可能。薪を束ごと薪バッグに入れれば、効率よく運べます。さらに、現地で太さや長さがまばらな枝などを見つけた際に、まとめて入れられるのもポイントです。
薪バッグは丈夫に作られているため、重いキャンプギアなどの収納袋として代用できるのも利点。自立するスタンドタイプなら荷物置きとしても使えるので、ひとつ持っていると便利なアイテムです。
ささくれが刺さらず安全に薪を運べる

By: amazon.co.jp
ほとんどの薪は、ワイヤーやビニールテープでくくられているだけ。軍手を使用したとしても、繊維を突き破ってささくれやトゲが刺さる恐れがあります。薪バッグに入れることでケガするリスクを抑えられ、衣服が破れたり汚れたりするのを予防可能です。
また、薪を手で運ぶときは、薪とワイヤーの隙間に指を入れる必要があります。ワイヤーが指に食い込んで痛い思いをするケースも少なくないため、安全かつ快適に薪を運べる薪バッグがおすすめです
薪バッグの選び方
タイプをチェック
スタンド付きタイプ

By: amazon.co.jp
1枚の布で薪をくるむスタンド付きタイプ。持ち運んだ薪を、そのまま広げて置ける便利なアイテムです。地面から離れた位置に薪を保管できるのがポイント。地面から上がってくる湿気から薪を守り、乾燥した状態を保てるのが魅力です。
また、薪を保管していないときは、荷物置きとしても活躍。スタンド式なので、土や葉っぱなどの汚れが付きにくく便利です。ただし、形状的に大量の薪を運べないのが難点。詰め込みすぎたまま置くと、バランスを崩して倒れる恐れもあるので注意しましょう。
トートバッグタイプ

By: amazon.co.jp
一度に大容量の薪を入れられるのがトートバッグタイプの魅力。大人数で焚き火を楽しみたい方におすすめです。手で持ったり肩にかついだり、ラクな姿勢で持ち運べるのもメリット。力に自信がない方でも使いやすく、効率よく薪を持ち運べます。また、使用しない場合は、コンパクトに折りたたんで収納できるのもポイントです。
一方、バッグの底に木くずや泥などが溜まりやすいのがデメリット。清潔さを保つためには、小まめにお手入れする必要があります。
バスケットタイプ

By: amazon.co.jp
バスケットタイプは、スーパーの買い物かごのような形状が特徴。マチが大きく、薪をたくさん入れて持ち運べます。比較的リーズナブルな価格のモノが多く、手軽に購入しやすいのがポイントです。
収納ボックスとしても活躍するほか、折りたたみタイプなら保管や持ち運びに便利。ただし、プラスチック素材の場合は、ハードな使い方をすると損傷する恐れがあるので注意が必要です。
重量とサイズをチェック

By: amazon.co.jp
薪バッグを選ぶ際は、重さも大切なポイント。薪自体が重たいため、なるべく軽いモノを選びましょう。しかし、軽すぎると耐久性が落ちたり、風に飛ばされたりするケースもあります。
薪バッグの大半は軽量ですが、トートバッグタイプなら1kg以下、フレームにスチールを用いたスタンド付きタイプは1.7kg前後を目安に選ぶのがおすすめです。
また、サイズが大きいほど、一度に持ち運べる薪の量が増えます。ただし、大容量タイプは重量も増えるので、使いやすさを考えると軽量性と収納力のバランスが大切です。
ソロキャンプなら軽量かつコンパクトなモノ、大人数で焚き火を楽しむなら大容量タイプのように、使用する人数やシーンを考慮しながら選んでみてください。
薪バッグのおすすめ|スタンド付きタイプ
ディーオーディー(DOD) となりのまきちゃん LX1-453
最大で30kgの薪を載せられるスタンド付きタイプの薪バッグ。一般的な薪の3~4束分を入れられるほか、薪を濡らさず保管できるおすすめアイテムです。スタンドは丈夫なアルミ合金フレームを採用。優れた耐久性を備えながら、約1.3kgと軽量なのがポイントです。
フレームのパーツはゴムひもでつながっているため、差し込むだけで組み立てが完成。生地は、薪の載せ降ろし際にズレにくいスリーブ式で固定します。頑丈で燃えにくい帆布生地を使用。火の粉が当たっても、穴が開きにくいのがメリットです。
スタンドを外せば単体の薪バッグとしても活躍。バッグ内には自由な太さで固定できるベルトを搭載しているので、薪が動いたり落ちたりするのを防げます。ナイフなどの小物を入れるのに役立つ2ヶ所のポケットも用意。キャンプギアや着替えなどを置く荷物スタンドとしても使えます。
バンドック(BUNDOK) 薪キャリースタンド BD-904
丈夫なコットンを使用した薪バッグです。フレームにはスチールを採用しています。サイズは約幅46×奥行43×高さ39cm、重さは約1.75kg。収納時は幅40cmとコンパクトに収納可能です。
持ち手付きのため、薪をラクに持ち運べます。専用の収納ケースが付属するのも魅力。薪のストックや移動が簡単に行えるおすすめアイテムです。
ムーンレンス(Moon Lence) 薪ラック CHJ01
耐久性に優れたスタンド付き薪バッグです。丈夫で高い難燃性を備えている帆布生地をバッグの素材に採用。火の粉が付いても穴が開きにくいため、焚き火の側でも気軽に使える薪バッグを探している方におすすめです。
スタンドの素材に、軽さと堅牢性を兼ね備えたアルミ合金「超々ジュラルミン」を使用しているのもポイント。帆布生地と組み合わせることで、静止時に最大約40kgの耐荷重に対応するため、荷物の置き場所としても活用できます。
総重量約1.1kgと軽く、持ち運びやすいのもメリット。さらに、長めのハンドストラップが付いており、手提げや肩掛けも楽に行えます。
フィールドア(FIELDOOR) 折りたたみ薪ラックスタンド
高機能素材で作られた使いやすいスタンド付き薪バッグです。テントにも使われている難燃性や耐久性に優れた混紡生地「ポリコットン」を採用。加えて、表面に撥水加工と防カビ加工が施されており、急な雨や湿気などにも対応できます。
薪バッグの生地が幅56.5×奥行40cmと大きめに設計されているのも特徴。また、超々ジュラルミン製の付属スタンドと組み合わせることで、長さ30cm以上の薪もしっかり受け止めて保持しやすいのがメリットです。
アルミ製の持ち手が生地に付いているため、手に持ってログキャリーとして使う場合にも便利。総重量は約1.1kgで、耐荷重は20kgまで対応できます。機能性に優れた薪バッグを求めている方におすすめです。
ハングアウト(HangOut) ログキャリーウィズスタンド LGS-325
火の粉にも強い帆布を採用しているスタンド付き薪バッグです。ログキャリーとして使う際に握る持ち手部分には天然木が使われています。また、アウトドアの雰囲気に調和するデザインに仕上がっているので、キャンプをスタイリッシュに楽しみたい方におすすめです。
スタンド素材には、粉体塗装を施したスチールを使用。展開時のサイズは幅43×奥行45.5×高さ32.5cmで、折りたたむと48×38×14cmまで小さく収納可能です。
薪バッグのおすすめ|トートバッグタイプ
ダルトン(DULTON) ワックス キャンバス ログ バッグ Y959-1267
ワックスコーティングを施したキャンバス生地が、独特な風合いを醸し出す薪バッグ。ヴィンテージ感のあるおしゃれなデザインが魅力です。サイズは幅60×奥行25×高さ32cm。さまざまなシーンで使えるよう、マチを広く取っています。
長めの薪はもちろん、長尺のキャンプギアも入れやすいのが特徴です。また、内側にはポケットを3つ搭載。細かいモノを入れられて便利です。カラーはオリーブとキャメルの2色展開。トートバッグタイプで、大容量かつおしゃれなモノを探している方におすすめです。
コフラン(COGHLANS) ログキャリアー #1770 11210281000000
大きめサイズながら、重さが454gと軽量の薪バッグ。たくさんの薪をラクに持ち運べて便利です。優れた強度を有するコットンキャンバスを使用しています。
キャンプギアや小物なども収納可能。また、DIYやガーデニングなどでも活躍します。持ち手が長いため、肩掛けもできて使い勝手は良好。大人数でキャンプやバーベキューをする方におすすめです。
アソビト(asobito) 焚き火バッグ abt-002
1泊2日に適した薪の量を想定し、最大8kgの薪を横に並べて収納できる薪バッグ。各辺に縫製を施しているため、型崩れしにくいのが特徴です。サイドには焚き火に使用する道具を入れられる2ポケットと、大型のホック付きポケットが付属しています。
難燃加工と撥水加工を施した難燃素材「takibi hamp」を採用。厳しい消防庁試験をクリアしており、万が一の場合でも火をしっかりガードします。また、100%天然素材を使用し、布独自の素材感をキープしているのが魅力です。
長さの異なる2種類の持ち手を搭載。手持ちでも肩掛けでも持ち運びできる2WAY仕様で、薪の量やシーンに応じて使い分けられます。サイズが幅42×奥行29×高さ30cmの薪バッグ。品質重視の方におすすめです。
キャンピングムーン(CAMPING MOON) 薪ケース L BC-400
使いやすさにこだわったトート型薪バッグです。丈夫な6号帆布生地を表地に使用しているのが特徴。さらに、高い耐久性と防水性を兼ね備えているターポリン素材のインナーも搭載しています。
2種類のハンドルが付いており、手提げと肩掛けの両方に対応しているのもメリット。また、薪バッグの側面下部にあるハンドルも便利です。運ぶ薪の量が増えても、手を添えることで安定して持ち運べます。
開口部付近の4か所にハトメを備えているのもポイント。パラコードなどを通して縛ることで、中に入れた薪がこぼれにくいのが魅力です。
LIOOBO 薪トートバッグ
スタイリッシュなデザインを採用しているトート型薪バッグです。耐久性と摩耗性を兼ね備えた高品質なフェルト生地を素材に採用。生地に厚みを持たせることで、耐荷重約20kgを実現しています。薪を大量に持ち運ぶ場合はもちろん、キャンプギアやピクニックセットなどの運搬にもおすすめです。
展開時のサイズは約幅45×奥行26×高さ27.5cm。使わないときは折りたためるので、部屋や車の片隅などに収納しやすいのもメリットです。
スプーンフル(Spoonful) 焚き火トート ソロ用 SPM00056
1台で3役こなせる多機能なトート型薪バッグです。ログキャリーやキャンプギアの運搬に使えるほか、ホックボタンを外してシート状に展開すれば、焚き火を風から守る台形ウィンドスクリーンとしても活躍。焚き火をより快適に楽しみたい方におすすめです。
耐久性のある8号帆布を薪バッグの素材に使っているのもポイント。火の粉が付いても燃え広がりにくいと謳われており、焚き火の側でも安心して使用できます。また、四隅にDリングを備えており、ポールなどへも簡単に取り付けやすいのもメリットです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型収納トートバッグ M-1681
人気アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」の薪バッグです。素材はポリエステルを採用。サイズは約幅60×奥行25×高さ50cmです。取り出し口には、収納物に応じて長さを調節できるバックル式のベルトが付属。薪の量に合わせて固定できるため便利です。
容量が約75Lと大きいため、薪バッグとしてはもちろん、ガスコンロや調理器具、キャンプギアなどを入れて持ち運べるのも魅力。移動時は通常のトートバッグとして使い、現地で薪バッグとして活用すれば荷物を減らせます。さまざまな用途に使えるおすすめアイテムです。
オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper) ロガーバケット OCB 2025
600Dポリエステル素材を採用した楕円形の薪バッグです。薪は縦にして3束入ります。内側にPVCコーティングを施しているのもポイント。水洗い可能で衛生的に使えます。
底面サイズは幅55×奥行37cmで、高さは32cm。行き帰りはキャンプギアなどの収納グッズとして代用できるほか、使用しない場合はコンパクトにまとめられます。おしゃれなデザインもポイント。汎用性に優れているので、荷物をなるべく減らしたい方におすすめです。
コールマン(Coleman) ポップアップボックス 2000038938
コンパクトに収納できるポップアップ式の薪バッグです。素材はポリエステルを採用。約510gと軽量ながら耐荷重は約10kgのため、薪を入れたり洗濯物を入れたりと、さまざまな用途で使えて便利です。
ハンドル付きで持ち運びしやすいのもポイント。底面にはPVC加工が施されており、濡れた地面でも気にせず使えます。また、ゴミ袋を固定するステンレスクリップが4個付属。ゴミ箱としても活躍します。
テーブルや椅子の脚などに固定できる、綿ファスナーテープ付きなのもメリット。ペグで固定できるループも有しているので、風に飛ばされるのを防げます。丸みを帯びたかわいらしいフォルムで、見た目を重視する方にもおすすめです。
薪バッグのおすすめ|バスケットタイプ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 取っ手付FDコンテナ L UL-1013
薪バックとして使える折りたたみタイプのコンテナ。サイズは約幅45×奥行31.5×高さ25.5cmで、薪をたっぷり入れられます。重さが約920gと軽量なのに加え、取っ手が付いているためラクに持ち運べるのが魅力。折りたたんでコンパクトに保管できるほか、組み立ても簡単で手軽に使えます。
素材はポリプロピレンを採用。耐荷重は8kgで、薪の運搬はもちろん、キャンプギアや小物を入れる収納ケースとしても活躍します。汎用性に優れたモノを探している方におすすめです。
リングスター Starke-R バスケット STR-465
車のバンパーと同じ素材を採用したバスケットです。やわらかくしなりながらも優れた耐久性を発揮。薪バッグとして使えるのはもちろん、逆さにすれば椅子や踏み台としても使えます。酷暑や極寒に対応し、ハードな環境でも使用可能。長く愛用できるおすすめアイテムです。
サイズは幅46.5×奥行38.5×高さ28cm。ハンドルを内側に倒せる特殊構造で、中に荷物を入れたままバスケットを積み重ねることが可能です。キャンプギアや小物入れとしても活躍し、複数あると利便性が向上します。
ハンドルを内側に倒せる特殊構造を施し、バスケットを積み重ねることが可能。中に荷物を入れたままでもハンドルが凹凸部分に重なるため、スペースを有効活用しながら収納できるのが特徴です。キャンプギアや小物入れとしても活躍し、複数あると利便性が向上します。
バンドック(BUNDOK) ハンドル付きFDコンテナ BD-227
多彩なシーンで役立つ折りたたみ式のバスケット型薪バッグです。展開時のサイズは約44×31×25cmで、耐荷重約10kgを実現。焚き火や調理に使う薪以外にも、ランタンやカトラリーなどキャンプ用小物の運搬に幅広く使えます。
素材にポリプロピレン樹脂を採用しているほか、重さ約930gと比較的軽いのも魅力。加えて、使用後は折りたためば、ハンドルも含めて厚さ約5cmまでコンパクトに収納できます。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。
ワットノット(WHATNOT) ワンタッチバスケット HD OBHD-01
高い耐久性とカスタマイズ性を兼ね備えたバスケット型薪バッグです。太さ5mmのワイヤーを搭載したヘビーデューティー仕様のため、大きな薪も安定して運搬できます。さらに、折りたたみ機構を備えており、使用後は厚さ約6cmまで小さく収納可能です。
薪バッグの重量は約1.23kgのほか、素材には丈夫なポリエステルを使用。また、展開時のサイズは約幅36×奥行25×高さ32cmと底がやや深めなので、長めの薪などを収納しやすいのもメリットです。
開口部の周囲と側面の片側にベルトループを搭載しているのもポイント。カラビナやフックで多彩なギアを取り付けられるため、キャンプはもちろん、DIYなどの用途にもおすすめです。
番外編|薪バッグになるエプロンタイプも
パスツール(Pastool) エプロンにもなる薪バッグ 90802
サイドファスナーの開閉により、エプロンに変身する薪バッグ。バッグの持ち手がエプロンの肩ひもとして活躍します。後ろで固定できるため、かがんでもぶらつかず便利。ポケットやカラビナループ付きで収納力も高く、使い勝手は良好です。
丈夫で風合いのよいコットンを100%使用。大きめサイズで薪を運べるのはもちろん、キャンプ用トートバッグとして荷物を入れるのにも役立ちます。薪を入れる側がエプロンとして使う際は外側に向くため、衣服が汚れにくいのもメリット。薪を運んでそのまま作業したい方におすすめです。
トバウ(TOBAU) 2WAY エプロントートバッグ tobau-bag001
折りたたむとバッグに、広げるとエプロンになる2WAYの薪バッグです。エプロンとして使う際は、スマホなどが入る胸ポケットのほか、大ホルダー4個と小ホルダー6個が付いていて便利。火起こしや料理に使うグッズを収納でき、スムーズに作業を進められます。
吊り下げて置いておけば、小物収納グッズとしても活躍。素材はポリエステルとコットンを採用し、優れた耐久性を有しています。薪バッグとして使う際は、大容量サイズで効果的に薪を運べるのがポイントです。
使用しないときは、くるくる丸めてコンパクトに収納できます。キャンプなどのアウトドアシーンだけでなく、DIYやガーデニングでも使用可能。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。
効率よく薪を持ち運ぶのに役立つ薪バッグ。薪以外のアイテムも収納可能で、ひとつあると便利なアイテムです。さまざまなアイテムが販売されていますが、使用シーンに合わせて種類やサイズを選ぶのが大切。快適なキャンプライフを送れるよう、お気に入りの薪バッグを見つけてみてください。