プロジェクターで映像を投影する際に欠かせない「プロジェクタースクリーン」。壁に掛けるだけで使える簡単で安価なモデルや、電動でスクリーンを巻き上げる高性能なモデルなど、さまざまなタイプが販売されています。

そこで今回は、おすすめのプロジェクタースクリーンを種類ごとに分けてご紹介。種類ごとの違いや選び方も合わせて解説するので、ぜひぴったりのモデルを見つけてみてください。

プロジェクタースクリーンの種類

吊り下げ式

吊り下げ式のプロジェクタースクリーンは、天井や壁の高い位置にネジやフックで固定して使用するタイプ。一度設置すると基本的には位置が固定されるため、会議室や講義室、ホームシアターなどにおすすめです。

使用しないときはスクリーンを巻き上げるモデルがほとんどなので、スッキリと収納できる点が魅力。巻き上げる方法には、電動式と手動式の2種類があります。

壁掛け式

By: amazon.co.jp

壁掛け式は、スクリーンを巻き上げず、タペストリーのように壁に掛けて使用するタイプのプロジェクタースクリーン。フックや画鋲、ネジなどを使用したり、面ファスナーで貼り付けたりといった取付方法もあります。

大きなパーツがなく、軽量な点が壁掛け式のメリット。壁に掛けっぱなしにできるほか、シワが付きにくいモデルであれば、丸めたり折りたたんだりして持ち運んでも使用できます。

自立式

By: amazon.co.jp

自立式のプロジェクタースクリーンは、床に置いて使用するタイプ。専用のスタンドや三脚を使用するタイプとスクリーンを下から引き上げて使用するタイプの2種類があります。

工事不要で設置できる点が、自立式のメリット。賃貸のアパートやマンションなど、工事ができない場合でも利用できるので、ぜひチェックしてみてください。

プロジェクタースクリーンの選び方

最大投影サイズをチェック

オフィスでのプレゼンや会議に使うなら「100インチ前後」

オフィスでのプレゼンテーションや会議中の資料の投影など、ビジネス用途に使う場合は、100インチ前後のプロジェクタースクリーンがおすすめ。スクリーンサイズが大きいと映像も大きく映し出せるため、広い会議室でも視認性に優れています。

オフィスや会議室など、広いスペースを確保できる場合にはスクリーンサイズが大きいタイプおすすめです。持ち運べるモデルであれば、会議室を移動する際にも便利に使えます。

家庭用なら「80インチ程度」がおすすめ

家庭用のプロジェクタースクリーンを選ぶ場合は、80インチ程度のモデルがおすすめです。大きすぎるモデルの場合、設置や収納に手間がかかってしまいます。逆に小さいモデルの場合、せっかくプロジェクタースクリーンを導入しても物足りなく感じる可能性があります。

プロジェクタースクリーンの設置場所と視聴する場所の距離関係も重要なポイント。適切な視聴距離は、スクリーンの高さの3倍といわれていますので、参考にしてみてください。

縦横比をチェック

By: amazon.co.jp

プロジェクタースクリーンを選ぶ際は、縦横比も重要なポイント。縦横比とは、名前の通り縦と横の長さの比であり、アスペクト比とも呼ばれています。16:9や4:3のモデルが多く展開されているので、見たいコンテンツに合わせて選ぶのがポイントです。

例えば、地上デジタル放送の縦横比は16:9で、「シネスコサイズ」と呼ばれる映画に採用されている縦横比は2.35:1。ただし、マスクなしのプロジェクタースクリーンであれば、さまざまな縦横比の映像に対応できるため、チェックしてみてください。

収納方法をチェック

電動式

By: amazon.co.jp

プロジェクタースクリーンのなかには、電動でスクリーンを巻き上げるモデルがあります。コントローラーに搭載されたボタンを押すとスクリーンを巻き上げたり引き出したりできるので、スクリーンのそばへ移動する必要がありません。

モデルによっては、赤外線やRF方式などのワイヤレスタイプのリモコンにも対応しています。また、高さの微調節が可能なモデルや、床置きタイプで電動式のモデルもあるため、環境や好みに合わせて選んでみてください。

手動巻き上げ式

多くのプロジェクタースクリーンで採用されている収納方法が、手動巻き上げ式。主に、紐やチェーンを巻いて少しずつスクリーンを巻き上げるタイプと、スクリーン下に搭載された紐を引っ張ると自動で巻き上げるタイプの2種類があります。

プロジェクタースクリーンのそばまで行って作業をしなければならない点が、手動巻き上げ式のデメリット。ただし、安価なモデルが多いため、コストパフォーマンスを重視する方にはおすすめです。

マスクタイプをチェック

プロジェクタースクリーンを選ぶ際は、マスクタイプもしっかりチェックしておきましょう。プロジェクタースクリーンには、4辺が黒い枠で覆われたブラックマスクタイプと、全体が真っ白なマスクなしタイプの2種類があります。

ブラックマスクタイプは、黒い枠により白い部分や背景との境界線がハッキリとしやすく、引き締まった映像を体験できる点が特徴。一方、マスクなしのタイプは、白い壁に掛けっぱなしにしていても圧迫感が少なく、馴染みやすい点がメリットです。

プロジェクタースクリーンのおすすめ|吊り下げ式

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) プロジェクタースクリーン 100-PRS019

色鮮やかな映像で、映画やゲームにもおすすめ

会議室・教室・講堂など広い部屋の設置に適した100インチのプロジェクタースクリーンです。高品質なスクリーンを採用しているので、色鮮やかな映像を投影できます。ビジネスシーンだけではなく、映画やゲームなどの用途にもおすすめです。

手動式のため、好みの位置でスクリーンを固定しやすいのが特徴。また、使わないときはコンパクトにまとめられます。視認性だけでなく、使いやすさにこだわっているのも魅力です。

吊り下げだけでなく、壁掛け式としても使用可能。設置場所に合わせてスクリーンを使い分けられます。壁や天井の高い位置に設置できるので、場所をとらずに使用可能です。

イーサプライ プロジェクタースクリーン EZ1-PRS016

家庭用や小さい会議室で活躍する80インチモデル

家庭用や小さな会議室で活躍する80インチのプロジェクタースクリーンです。スクリーン表面の凹凸が少ないマットな質感の生地を採用しているので、高解像度の美しい映像を映し出せます。幅広い用途で活用できるのが魅力です。

取り付け方法は、吊り下げ式と壁掛け式の2通り。別売りの金具を用意すれば用途に合わせて取り付け方法を変更できます。使わないときはコンパクトにまとめられるため、収納も便利です。

スクリーンの位置は好きな高さまで引き出せるのが特徴。シチュエーションに合わせて高さを変えられます。また、スクリーンをゆっくり巻き上げられる「スロー巻き上げ式」を採用するなど、安全性に配慮しているのもポイントです。

NIERBO-ColorfulLife プロジェクター スクリーン 72インチ MD72

4Kと3D投影に対応し、高画質かつ高精細な映像

高画質かつ高精細な映像を映し出せる72インチのプロジェクタースクリーンです。4Kと3D投影に対応しているので、映画鑑賞をするときにもおすすめ。臨場感たっぷりにコンテンツを楽しめます。

ケースは高品質のスチールを採用。白いコーティングを施すことで、落ち着いた印象を与えています。設置場所を選ばないデザインのため、自宅だけではなくオフィスでも使用可能です。プロジェクタースクリーンを使うときは下に引くだけなので、簡単に使いこなせます。

スクリーン表面は複合ガラス繊維素材を採用。白い壁と比べて投影効果が高く、色彩の再現性にも優れています。取り付け方法は、吊り下げ式と壁掛け式の2通りのため、設置場所やシチュエーションに合わせて使い分けが可能です。

シアターハウス プロジェクター スクリーン 120インチ

120インチの大画面を実現したプロジェクタースクリーンです。プロジェクターの映像をすべての方向に拡散するマット系の生地を採用。視野角が広いので、正面だけでなく斜めからでも高画質の映像を実感できます。オフィスでのプレゼンテーションや、会議の資料を投影するときにも便利です。また、マスクなしなので、さまざまな縦横比の映像に対応できます。

ネジ付きフック・S字フック・マグネットフックなど設置方法のバリエーションが豊富。さらに、大画面のスクリーンながら軽量なので、使いたい場所に気軽に持ち運べるのも魅力です。

スクリーン生地には防炎性能を備えた「スタンダードマット」を使用。スクリーンの性能だけでなく、安全性に配慮しているのもポイントです。

Fkstyle プロジェクタースクリーン 100インチ ny199

広い会議室でも優れた視認性を発揮する100インチのプロジェクタースクリーンです。スクリーンの四辺に黒い縁を備えた「ブラックマスクタイプ」を採用。映像が締まって見える効果があるので、プレゼンテーションや映画鑑賞するときにもおすすめです。

「電動スクリーン」を採用しており、スクリーンを電動で巻き上げて専用ケースに収納できます。スクリーンの引き出しと収納は専用リモコンから操作可能です。使わないときはコンパクトにまとめられるので邪魔になりにくく、部屋を広く使用できます。また、ホコリの付着や日焼けからスクリーンを守れるのもポイントです。

プロジェクタースクリーンのおすすめ|壁掛け式

NIERBO-ColorfulLife プロジェクター スクリーン 60インチ JP-JS60-1

家庭用として使いやすい60インチのプロジェクタースクリーンです。光が通りにくいPVC材質のスクリーンを採用。光の反射を防ぐため、比較的明るい部屋でも鮮明な映像を楽しめます。4Kや3Dにも対応しているので、映画鑑賞やゲームプレイなどの用途にもおすすめです。

設置方法は、壁掛けフックと面ファスナーの2種類。壁に穴を開けられないときは面ファスナーを使用するなど、設置場所やシチュエーションに合わせて設置方法を変更できます。賃貸物件でも気軽に使えるのが魅力です。

軽量なのもポイント。リビングから寝室など、使いたいときに気軽に持ち運びできます。また、使わないときはコンパクトに丸めて収納可能です。包装タイプはローリング式ですが、シワがつきにくく、快適に使用できます。

NIERBO-ColorfulLife プロジェクタースクリーン 100インチ PSC72-150

フルHDと4K画質に対応した100インチのプロジェクタースクリーンです。大画面のスクリーンと高画質により、臨場感たっぷりの映像体験を楽しめます。ビジネスシーンだけではなく、映画鑑賞やゲームをするときにもおすすめです。

投影方法は、正面投影とリア投影の2通り。省スペースかつ高画質に映し出すため、設置場所が変わっても快適に使用できます。約0.44gと軽量なので、持ち運びにも便利です。

スクリーンの材質は合成繊維を採用。耐久性が高く、汚れてしまったときも水洗いできます。お手入れのしやすさにこだわっているのも魅力です。また、スクリーンをフックに引っ掛けるだけなので、簡単に取り付けられます。

UTEBIT プロジェクター スクリーン 84インチ

柔軟なポリエステル素材を採用した84インチのプロジェクタースクリーンです。厚みと柔軟性があり、光を通しにくいのが特徴。170°の広視野を実現しているので、正面だけではなく、斜めからでもスクリーンを見やすいのがポイントです。

取り付け方法は、ロープ・フック・釘・ガムテープの4通り。シチュエーションに合わせて取り付け方法を選択できます。オフィス・ホームシアター・屋外のパブリックビューイングなどにもおすすめです。

使わないときはコンパクトにまとめて収納可能。シワがつきにくい材質なので、必要なときに広げてすばやく使用できます。

FUDONI プロジェクタースクリーン 100インチ P2-P1

広い視野角で映像を楽しめる100インチのプロジェクタースクリーンです。正面だけではなく斜めからでも高画質の映像や画像を楽しめます。複数人で会議するときや、家族で映画鑑賞するときにも便利です。臨場感あふれる映像を実感できます。

スクリーンは、グラスファイバー製の基布をPVCで挟み込んだ素材を採用。表面の凹凸が少なく、モアレをおさえられるのが特徴です。マットな質感のため、滑らかな映像を投影できます。

使わないときはコンパクトに折りたたみ可能。軽量なので持ち運びやすいのも魅力です。

La-Kakus プロジェクター スクリーン 120インチ

高画質の投影が可能な120インチのプロジェクタースクリーンです。リビング・会議室・寝室など、さまざまな場所に設置できます。

スクリーン素材はPVC・白ガラス繊維・光学コーティング・反射層の4層構造。素材にこだわっており、コンパクトに丸めたときにもシワがつきにくいのが特徴です。スクリーン背面には黒色コーティングを施しているので、色鮮やかな映像や画像を映し出せます。

取り付け方法は、釘・フック・ロープ・両面テープの4通り。設置場所に合わせて取り付け方法を変更できます。使いやすいモノを探している方はチェックしてみてください。

プロジェクタースクリーンのおすすめ|自立式

Lilyeel プロジェクタースクリーン 150インチ

ビジネスシーンや教育現場で役立つ大画面のプロジェクタースクリーンです。左右の三脚スタンドは、85〜260cmまでの高さ調節が可能。シチュエーションに合わせてスクリーンの高さを変更できます。

HD画質の投影を実現。やわらかな光を映し出すので、映画鑑賞やゲームをプレイするときにもおすすめです。快適に使用できます。また、170°の広視野角を投影するため、複数人でコンテンツを楽しみたいときにも便利です。

屋外にも設置できると謳われているのもポイント。屋外でパブリックビューイングや映画鑑賞をするときにも役立ちます。

TOP・STAR プロジェクタースクリーン 100インチ PJS-100-169

屋内と屋外どちらでも使用できる100インチのプロジェクタースクリーンです。専用のエアーシリンダーを搭載することで、スクリーンをスムーズに昇降できます。

スクリーンはガラス繊維を採用。歪みやボケが少なく、色鮮やかな映像や画像を投影できます。アスペクト比は16:9のため、映画鑑賞をするときにもおすすめ。工事不要で設置から撤去までおこなえるので、イベントなどの用途にも役立ちます。専用のアルミ製ケースを活用すれば持ち運びも簡単です。

HOIN プロジェクタースクリーン 80インチ HOIN-080

コンパクトサイズで使いやすい80インチのプロジェクタースクリーンです。シンプルな設計を採用しているので、簡単に組み立てられます。軽量かつキャリングバッグが付属しているため、持ち運びも簡単です。

アスペクト比は16:9なので、映画鑑賞やゲームをするときにもおすすめ。4KとフルHDどちらにも対応しており、臨場感あふれる映像体験を楽しめます。

三脚のベース部分は釘を打ち付けるための穴が開いているため、屋外でも設置可能。スクリーンは水洗いすることが可能なので、簡単に汚れを落とせます。お手入れのしやすさに配慮しているのも魅力です。

NAQIER プロジェクタースクリーン 100インチ

160°の広視野角を実現した100インチのプロジェクタースクリーンです。正面だけでなく斜めからでもスクリーンが見やすいので、複数人で会議をしたり家族で映画鑑賞をしたり、さまざまな用途で活用できます。

大画面のスクリーンながらシンプルな構造を採用しているため、組み立ても簡単です。必要なときに使用できるので、ビジネスシーンや教育現場などにも活用できます。

イーサプライ プロジェクタースクリーン 80インチ EEX-PSY2-80HDV

さまざまな角度から見やすい拡散型を採用したプロジェクタースクリーンです。約99.5〜215cmの範囲で高さ調節が可能。見やすさに合わせてスクリーンの高さを固定できます。パンタグラフ式なので、使いやすさも良好です。

簡単に設置できるシンプルな構造を採用しているのもポイント。使わないときはコンパクトにまとめられるのも魅力です。

プロジェクタースクリーンの売れ筋ランキングをチェック

プロジェクタースクリーンのランキングをチェックしたい方はこちら。