ルアー釣りのなかでもロケーションが豊かな「トラウトフィッシング」。フィールドは渓流や本流などがメインですが、最近はエリアを区画して設備を整えた「管理釣り場」も多く、レジャー感覚で手軽に楽しめる人気スポットとして注目を集めています。

そこで今回は、数あるトラウトルアーのなかでもミノーにフォーカス。トラウトミノーのおすすめモデルをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トラウトミノーとは?

By: amazon.co.jp

「トラウトミノー」とは、名前の通り、トラウトを釣るためのミノー。トラウトとはサケ科の淡水魚のことで、ニジマスのほか、ヤマメやイワナなども含まれます。

ミノーとは、小魚をイミテートしたリップ付きのルアーのこと。タイプは水面に浮くフローティングや中層にとどまるサスペンド、沈むシンキングなどがあります。

トラウトミノーの選び方

種類で選ぶ

フローティング

By: amazon.co.jp

フローティングとは、浮力が高いタイプのルアーのこと。リップ付きのミノーはリトリーブすると決まった潜行深度を泳ぎますが、フローティングはリトリーブを止めると自然と水面に浮いてくるのが特徴です。

また、浮力があるため動きにキレがあるのもポイント。トラウトで使う時期は魚が上を意識している夏で、トップに出るほどではないものの、水面直下を狙う際や、喰い上げを意識したい場合に有効です。

ただし、フローティングミノーは当然浮きやすいので、ボトムトレースしにくい点には注意。また、ほかの同サイズのルアーと比べて浮力がある分、ウエイトアップが見込めず、飛距離もあまり期待できない点も留意しておきましょう。

サスペンド

By: amazon.co.jp

サスペンドとは、止まる・保留するという意味をもつルアーのこと。内部ウエイトのバランスによって、リトリーブを止めると水中で浮きも沈みもせず、中層に留まっている状態をキープできるのが特徴です。

注意点は、サスペンドする層が水温による水の比重で変化すること。特にトラウトルアーの場合は、シングルフックを使うことが多いので、そのバランスにも配慮する必要があり、ジャストサスペンドさせるにはシビアなウエイト調節が重要です。

なお、サスペンドタイプのルアーは、トゥイッチやジャーキングを止めた際に喰わせの間を作ったり、急な動き出しでリアクションバイトを誘ったりする際に有効。一方で、トラウトはルアーを一定のスピードで巻くか、ある程度規則的にリズム変化をつけることが多い点は留意しておきましょう。

シンキング

By: amazon.co.jp

シンキングとは、自重で沈んでいくルアーのこと。エリアトラウトや自然湖などの止水域フィールドはもちろん、流水域でも使いやすいのが特徴で、流れや水の動きが激しい渓流や本流でもっとも多用されるタイプです。

小さいサイズでもウエイトがある分、同サイズの異なるタイプより飛距離が稼げるほか、キャスタビリティが高いのもポイント。アングラーの立ち位置から斜め上流に投げる「アップストリーム」、正面にキャストする「クロスストリーム」、下流方向へ斜めに投げる「ダウンストリーム」のいずれにもしっかりと対応できます。

釣り場で選ぶ

エリアトラウト

エリアトラウトは管理釣り場、いわゆる「管釣り」で狙うトラウトのこと。自然のなかで区画された釣り堀のような施設のことで、放流によって魚をコントロールするほか、駐車場やトイレを完備するなど、手軽に楽しめるのが特徴です。

注意点は料金がかかるほか、レギュレーションが制定されていること。それぞれの管理釣り場によって詳細は異なりますが、自然保護の観点から魚を労るルールが設けられています。

例えば、フックはシングルフックのバーブレスのみ使用が可能で、バーブ有りやトレブルフックなどは禁止。場所によっては赤バリが禁止されている場合もあります。さらに、重さや大きさにも規程があるので、利用する際は事前に確認しておきましょう。

ネイティブトラウト

By: jackall.co.jp

ネイティブトラウトとは、名前の通り、天然のトラウトのこと。言葉の意味合いとしては渓流よりは広義で、山間部の清流だけでなく、やや川幅の広い本流も含まれます。

また渓流ミノーでは、ヤマメやイワナ、ニジマス、アマゴなどがメインターゲットですが、いずれも魚体としては小さいので、使用するルアーもおのずと小さめ。一方、ネイティブトラウトのミノーは、降海型も含まれるので、サクラマスやアメマス、サツキマス、さらにはイトウなどの大型クラスも多く、使うルアーも大きくなります。

なお、河川によっては遊漁券を購入する必要があるほか、自然保護の観点からシングルフックや、返しのないバーブレスを使用するのが基本マナーとなっているので、注意しておきましょう。

カラーで選ぶ

By: jackall.co.jp

ルアーにはさまざまなカラーがありますが、トラウトミノーでベースとなるのはアピール系のカラー。ゴールド・シルバー・オレンジ・グリーン・チャート・ピンク・ホワイトなど、派手な色で存在感を示すのが王道です。

一方で、ベイトフィッシュ名がついたナチュラルカラーも候補に上がります。フラッシングの有無も確認し、キラキラ効果で惹きつけるのか、ベタ塗りのマットで違和感なく喰わせるのかなども確認しておきましょう。

さらに、持ち駒としてはそれらとは反対色もおすすめ。トーンダウンしたカラーや昆虫色を意識したカラー、シルエットがはっきりしているブラック系などもあると、バイトを拾いきれます。

カラーの使い分けについては「ヤマメはオレンジが効く」「イワナは黄緑色やチャートを好む」など諸説ありますが、アングラーが信じて投げ続けられるかが重要。ローテーションもポイントで、複数回アプローチして反応がなかったら大胆に変えてみるのもおすすめです。

トラウトミノーのおすすめ|エリアトラウト

ハンクル(HMKL) ザッガー 50 F1


ハンクル(HMKL) ザッガー 50 F1
可能な限りの軽量化を図ったモデル

実績の高いおすすめのトラウトミノー。タイプはフローティングで、なかでもより浮力の高いハイフロートセッティングのため、ロッドワークでしっかりとアクションをつけてバイトを誘うのが適しています。

可能な限りの軽量化を図っており、フックがリアのみのシングルフック仕様。カラーラインナップも豊富で、定番から独特な配色のアイテムまで揃っています。

ダイワ(Daiwa) プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL


ダイワ(Daiwa) プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL
手返しよくキャストできるこだわりの仕様

ルアークラフトに精通するメーカー「ハンクル」によってチューンナップされたダイワのトラウトミノー。ハイフロートにチューニングされつつも、広範囲をサーチすることに主眼を置き、手返しよくキャストできるのが特徴です。

浮上する姿勢はやや水平に近い設定。ウエイト構造はもちろん、フックのセッティングも経験に基づきフロントは縦アイ、リアはダブルリング仕様とこだわっているのもポイントです。浮かせて喰わせる「ハイフローティング釣法」を実践したい方はぜひ試してみてください。

スミス(SMITH) パニッシュエリア F


スミス(SMITH) パニッシュエリア F
厳選したカラーのエリアトラウト専用ミノー

エリアトラウト専用のフローティングミノー。もともと飛距離の高さやロッドアクションを入れた際のイレギュラーアクションに定評があったルアーですが、テストを繰り返してセッティングを詰め、カラーも厳選しているのが特徴です。

タイプは2種類で、55mmの2.3gのほか、70mmの3.2gを用意。フックはどちらもフロントが#8、リアが#6のマンティスフックを採用しています。

ロデオクラフト(Rodiocraft) RCポーリー 69SRF

ロデオクラフト(Rodiocraft) RCポーリー 69SRF
フック絡みが少なく、スムーズに使えるのが特徴

シングルフックでの使用を前提としたダブルリング仕様のトラウトミノー。フック絡みが少なく、スムーズに使えるのが特徴です。タイプはフローティングで、サイズは69mm、ウエイトは3.7g。フックはクラッチフック太軸#6が付いています。

浅いレンジを引くSRモデルながら、ややリップが長いのもポイント。しっかりと水を受けられるので、ただ巻きは引き抵抗が手元に伝わりやすく、ロッド操作によるダートアクションも切れ味良好です。

ジャクソン(Jackson) ダートマジックエリア

ジャクソン(Jackson) ダートマジックエリア
切れ味鋭い動きで魚にスイッチを入れられる

独特の形状をしたおすすめのトラウトミノー。本製品はエリアトラウトバージョンで、タイプはボトムでのダートアクションでバイトを誘えるシンキング仕様です。

使い方は、キャストしたら底まで沈めてからリトリーブ開始。途中で大きめの連続トゥイッチを入れるのが効果的で、切れ味鋭い動きで魚にスイッチを入れられるのが魅力です。

ヴァルケイン(ValkeIN) シュヴァーンシャッド

ヤマメ・イワナ・ブラウンなどの「イロモノ」に

対ニジマス用に開発されたトラウトルアー。厳密なルアージャンルとしてはシャッドに位置付けられますが、ミノーともいえるアイテムで、表層から中層までカバーできるのが特徴です。

タイプはフローティング・ハイフローティング・シンキングの3種類。なお、本製品はオリジナルモデルですが、サイズラインナップとしてはひと回り小さい「シュヴァーンシャッドナノ」も用意されています。

トラウトにおけるミノーイングは、ヤマメ・イワナ・ブラウンなどのいわゆる「イロモノ」の魚種を狙う際に有効で、トゥイッチやジャークを入れて喰わせるのが王道パターン。一方、ニジマスを狙う際は一定の巻きスピードで誘うのが効果的で、リアクションで口を使わせることは少なめです。使う際はぜひ意識してみてください。

トラウトミノーのおすすめ|ネイティブトラウト

シマノ(SHIMANO) カーディフ ストリームフラット ZN-350T

シマノ(SHIMANO) カーディフ ストリームフラット ZN-350T
豊富なラインナップでさまざまな状況に対応

サイズ・カラーともに豊富なラインナップが揃っているトラウトミノー。連続トゥイッチングを入れると大きくヒラを打ち、魚にスイッチを入れられるのが特徴です。

シリーズは50S・50HS・65S・65ESの4種類。大きく分けてレングスは50mmと65mmに分かれていますが、ウエイトは、シンキング、ヘビーシンキング、エクストラシンキングの3パターンがあります。使う際は状況に応じてこまめにルアーチェンジできるよう、複数タイプを用意しておくのがおすすめです。

ジャクソン(Jackson) アスリート 55S FH

ジャクソン(Jackson) アスリート 55S FH
タフコンディション時に活躍

スローな釣りを展開したい際に使えるサスペンドタイプのトラウトミノー。本製品はソルトのライトゲーム用に開発されていた小型シンキングミノー「アスリート55S」をベースとしつつも、渓流用ファインフックを搭載するなど、サスペンドチューンを施しているのが特徴です。

サイズは55mmで、ウエイトは3.2g。フックはトレブルフックの#12が付いています。警戒心が強い渇水時などのタフコンディションでもなんとかバイトを引き出したい方はぜひチェックしておきましょう。

ラパラ(Rapala) カウントダウン CD5

ラパラ(Rapala) カウントダウン CD5
しっかり魚を引きつけるロングセラーアイテム

ロングセラーモデルのシンキングミノー。老舗ルアーメーカー「ラパラ」の名作として知られており、トラウト用というわけではありませんが、さまざまな魚を惹きつける能力を備えているのが特徴です。

バルサを採用し、キビキビと泳ぐのもポイント。なお、本製品は50mm・5gの「CD5」ですが、ひとまわり小さい30mm・4gの「CD3」やひとまわり大きい70mm・8gの「CD7」など、ラインナップが豊富なのも魅力です。

ラパラ(Rapala) カウントダウンエリート

ラパラ(Rapala) カウントダウンエリート

同社の「カウントダウン」を現代仕様にしたシンキングモデルのミノー。従来モデルと同様にアクションの質を重視したバルサ素材を採用しながらも、低重心化を図っており、より飛距離アップを見込めるのが特徴です。

なお、ラインナップは「CDE55」と「CDE75」の2種類。前者は55mm・5gでフックは#12、後者は75mm・10gでフックは#10が付いています。

ラパラ(Rapala) カウントダウンジョイント CDJ7

ラパラ(Rapala) カウントダウンジョイント CDJ7

トラウトミノーのなかでも本流の大物狙いにおすすめのシンキングルアー。特にイトウに効果的といわれており、飛距離が出にくいところは懸念点ですが、高い集魚力を秘めているのが特徴です。

ジョイントルアーの元祖ともいえるアイテムで、おすすめの使い方はただ巻き。魚体をクネらせながら、ヌメヌメと泳ぎ、バイトを誘発するのが魅力です。

ジャッカル(JACKALL) ティモン トリコロール流芯70HW

ジャッカル(JACKALL) ティモン トリコロール流芯70HW

トラウト向きのシンキングミノー。固定重心ながらヘビーウエイト仕様で、しっかりと飛距離を出せるのが特徴です。

ただ巻きでの動きはロールが強め。ロッド操作でトゥイッチを入れるとギラっとヒラを打ち、ここぞというスポットでのリアクションバイト狙いにもおすすめです。

なお、本製品は「70HW」ですが、ひとまわり小さい「63HW」や、渓流で使いやすい「53HW」もラインナップ。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

ジャッカル(JACKALL) ティモン トリコロールGT 88SR-F

ジャッカル(JACKALL) ティモン トリコロールGT 88SR-F

ネイティブトラウトのなかでも本流のサクラマスやサツキマス狙いにおすすめのフローティングミノー。シリーズラインナップは4種類で、ベイトの大きさや求める飛距離に応じて使い分けできるのが特徴です。

ルアーもシャローランナー(SR)とミディアムダイバー(MD)に分かれており、レンジを意識できるのもポイント。また、カラーバリエーションも豊富で、ホログラムやメッキ、パール系、ゴースト系など、さまざまなパターンが用意されています。ルアーローテーションにこだわりたい方はぜひチェックしておきましょう。

スミス(SMITH) チェリーブラッド SR

スミス(SMITH) チェリーブラッド SR

本流に潜むネイティブトラウトを狙いたい際におすすめのミノー。タイプとしては9.4gのフローティングである本製品のほか、10.5gとスローシンキングがあります。いずれもレングスは90mmで、重心移動システムを採用しており、しっかりと遠投できるのが特徴です。

潜行深度は浅く、カバーするレンジはシャロー。特にサクラマス攻略に威力を発揮するルアーとして知られているので、興味がある方はぜひ試してみてください。

デュオ(DUO) ディープフィート 90MDS

デュオ(DUO) ディープフィート 90MDS

本流や湖に潜む大型ネイティブを狙う際におすすめのトラウトミノー。サイズは90mm・13g、潜行深度は1〜2mでやや深めを探りたい際におすすめのルアーです。

タイプは重心固定のシンキング仕様。使い方はウェーダーを着てフィールドに立ち込み、ロングキャストして広範囲を探るのが有効です。

なお、フローティングの「90D」も用意されており、フックはどちらも#6が付いています。購入を検討する際は併せてチェックしておきましょう。

デュオ(DUO) タイドミノースリム175

デュオ(DUO) タイドミノースリム175

大型ネイティブトラウトを獲りたいアングラーにおすすめのアイテム。細身かつロングタイプのミノーで、もともとはソルトのシーバス用ですが、イトウの日本記録更新に貢献したルアーとして知られています。

タイプとしてはフローティングで、サイズは175mm、ウエイトは27g。重心移動システムによって飛距離が稼げるほか、振り幅のあるウォブンロールアクションで、遠くの魚を呼べるのも魅力です。気になる方はぜひおさえておきましょう。

トラウトミノーの楽天市場ランキングをチェック

トラウトミノーの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。