野菜や果物を使って、新鮮なジュースを作れるジューサー。素材の味をそのまま楽しめる人気のキッチン家電です。低速回転ですり潰すようにジュースを作るタイプや、高速回転で細かく切り刻んで作るタイプなど、その種類はさまざま。そこで今回は、ジューサーのおすすめ機種をご紹介します。美味しいジュースで毎日を健康的に過ごしましょう。
ジューサーの種類
低速ジューサー
By: amazon.co.jp
低速でスクリューが回り、野菜や果物をすり潰してジュースを作るジューサーです。摩擦熱が発生しにくいため、素材の持つ栄養素や酵素を豊富に含んだジュースができあがります。また、じっくり時間をかけるので、サラサラとした口当たりに仕上がるのもポイント。動作が静かなので、早朝にジュースを作りたいときにも便利です。
なお、比較的価格帯が高い点がデメリット。また、ジュースを作り終えるまでに時間がかかるので、時間に余裕がある時に活用したいジューザーです。
高速ジューサー
By: amazon.co.jp
鋭い刃が高速で回転するタイプのジューサーは、口当たりのよいサラッとしたジュースを短時間で作れるのが特長です。低速タイプのジューサーと比べると比較的リーズナブルで、1度に多くのジュースを用意できます。
一方、高速回転することで摩擦熱が発生するので、栄養素や酵素は“素材そのまま”というわけにはいきません。また、速く動くため騒音も気になることもあります。なお、できるだけ動作音を軽減したモデルもあるので、音が気になる方は必ずチェックしておきましょう。
ジューサーとミキサーの違い
By: amazon.co.jp
野菜や果物の繊維質が含まれない、サラッとしたジュースを作りたい場合はジューサーを選びましょう。ドロッとした濃厚な食感のジュースを作りたい場合は、ミキサーがおすすめです。
それぞれジュースを作る仕組みが異なるので要チェック。ジューサーは野菜や果物をすりおろすので、素材そのものから水分を絞り出せます。ミキサーは素材を細かく粉砕するだけなので、水分は自分で加える必要があります。
ジューサーの選び方
サイズで選ぶ
By: amazon.co.jp
家族みんなで使える大容量タイプをはじめ、ジューサーにはさまざまなサイズがありますが、大きければ大きいほどよいという訳ではなく、新鮮なジュースをひとりで毎朝楽しみたいときは、小回りの効くコンパクトタイプがおすすめです。使い方や設置場所を考慮して選びましょう。
お手入れ方法で選ぶ
By: amazon.co.jp
ジューサーはフレッシュな野菜や果物を対象とするキッチン家電なので、お手入れのしやすさが重要です。絞りカスの取りやすさ、分解のしやすさ、容器の洗いやすさなどをしっかりチェックしておきましょう。メンテナンスに手間をかけたくない方は、食器洗い機に対応しているジューサーを選ぶのがおすすめです。
静かさで選ぶ
By: amazon.co.jp
深夜や早朝にジュースを楽しみたい方は、ジューサーを使用しているときの動作音も気にしておきたいポイント。静音性を重視するのであれば、大きなパワーを使う高速ジューサーは避けて、静かな低速ジューサーを選ぶのが無難です。
低速ジューサーのおすすめ機種
オークセール(AucSale) siroca スロージューサー SSJ-110
石臼式の構造で、食材をゆっくりと搾る低速ジューサー。栄養素を壊さないまま、フレッシュなジュースが作れます。目の粗いフィルターが付いているため、繊維の柔らかい果物でもしっかり搾ることが可能。付属の豆腐キットを使えば、大豆から豆乳や豆腐を作れるのもポイントです。
サイズ:幅240×奥行160×高さ430mm
シャープ(SHARP) ヘルシオジュースプレッソ スロージューサー EJCP10BR
シャープのヘルシオシリーズ「ジュースプレッソ」。低速圧縮絞り方式を採用していて、なめらかで味の濃いジュースを楽しめます。桃やキウイ、パイナップルなど、高速ジューサーだと難しい水分の少ない果物にも対応。食材の栄養成分を活かしたままジュース作りが楽しめます。
サイズ:幅150×奥行435×高さ194mm
T-fal (ティファール) スロージューサー ZC500HJP
調理器具などを取り扱うメーカー「ティファール」の低速ジューサー。投入口を3つ備えているので、野菜や果物をまとめて入れられます。待ち時間を短縮できて便利です。網目の細かいジュースフィルターと、網目の粗いスープフィルターの2種類が用意されているため、好みに合わせて口当たりを調整できます。
付属のレシピブッグには、45種類のアイデアレシピを掲載。ジュースの作り方はもちろんのこと、搾りカスを使ったレシピも載っているので、素材を余すところなく使えます。
サイズ:幅225×奥行210×高さ444mm
パナソニック(Panasonic) ジューサー ビタミンサーバー MJ-L500-S
生活家電をはじめ、幅広い製品を取り扱うメーカー「パナソニック」のジューサー。付属のアタッチメントを使えば、野菜や果物からシャーベットのようなフローズンスイーツを作れます。底部分にはパナソニック独自の「ステンレスパーツ一体スクリュー」を採用していて、葉菜類や豆類などの固い食材でもしっかり搾ることが可能です。
サイズ:幅185×奥行176×高さ432mm
クビンス(Kuvings) ホールスロージューサー JSG-121W
大きい投入口を搭載していて、りんごやみかんなどを丸ごと入れられるジューサー。細かく切って投入する手間が省けるので、作業時間を短縮できます。じっくりと押して搾る石臼方式を採用しており、栄養素を豊富に含んだジュースに仕上がるのも特長。お手入れは、蓋を含む5つの部品を洗うだけなので簡単。付属の専用ブラシを使えばスムーズに洗浄できます。
サイズ:幅228×奥行208×高さ448mm
siroca crossline スロージューサー ホワイト SSJ-201WH
約18.2(W)×約43.1(H)×約17.3(D)cmとコンパクトで、収納に場所を取らない低速ジューサー。金属製の刃を使用せずにスクリューの圧力で押し潰すタイプなので、使い終わった後の洗浄時にケガをする心配がありません。
搾りカスが容器の中に溜まらず、常に排出してくれるのでどんどん搾れます。ボタンひとつの簡単操作でジュースができるのでとても便利。手軽にフレッシュジュースが作れるので、効率よく栄養を摂りたい方におすすめです。
サイズ:幅182×奥行173×高さ431mm
ヒューロム(HUROM) ヒューロムスロージューサー H-AA-RBA17
1974年に創業したスロージューサーの老舗「ヒューロム」の製品。1分に17回転と低速で素材をすり潰すため、なめらかで上質なジュースを楽しめます。
付属の「フローズントレーナー」を使えば、ひんやり美味しいシャーベットも作れて便利。近年流行りの繊維質を取り除いた「コールドプレスジュース」にも対応できます。本体上部が大きく開くため、お手入れも簡単です。
サイズ:幅180×奥行223×高さ407mm
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スロージューサー ISJ-56-W
家電やインテリアなどを幅広く取り扱う「アイリスオーヤマ」の低速ジューサー。石臼式のスクリューで素材をゆっくりとすり潰すタイプで、繊維質を取り除いて効率的に栄養が摂れるだけでなく、濃厚でありながら口当たりのよいジュースに仕上がるのが特長です。
ドリンクやスムージーはもちろんのこと、付属のアタッチメントを活用すればフローズンデザートも作れます。蓋をしっかりロックしないと電源が入らない誤作動防止設計なので、安心して使用可能です。
重量はわずか3.6kgほどで、気軽に持ち運べます。コードが約1.2mと長めなので、置く場所を選ばない点が魅力です。
サイズ:幅150×奥行165×高さ440mm
高速ジューサーのおすすめ機種
タイガー(Tiger) スムージー ジューサー SKR-T250-PB
一人分のスムージーを作るのに適したコンパクトなジューサー。約11.6(W)×約12.6(D)×約28.5(H)cmと扱いやすいサイズです。底部分の窪みにコードを巻きつければ、スマートに収納できます。
スムージーのほか、トマトジュースやミックスジュース、コーンポタージュなども作れて便利です。付属の飲み口を装着すれば、ジューサーのカップから直接飲むこともできます。
サイズ:幅116×奥行126×高さ285mm
パナソニック(Panasonic) ジューサー MJ-H200-R
搾りカスをろ過するためのクリアフィルターが付いている高速ジューサー。繊維質が混ざらないサラッとしたジュースをスピーディーに作れます。約1.7Lと大容量の搾りカス受けを装備しているため、野菜や果物を搾るたびに取り出さなくて済みます。
洗浄が必要なパーツはたったの4つだけなので、お手入れも簡単。ジュースを作るのも片付けもスマートに対応できるおすすめ製品です。
サイズ:幅210×奥行294×高さ293mm