はんだで金属どうしを接続するはんだ付けの際に必要な「はんだごて」。電子回路の配線などの精密な作業に使われる道具です。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、はんだごてのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はんだごてとは?

By: amazon.co.jp

はんだごてとは、はんだを使用して金属どうしを接合する「はんだ付け」に使用する道具のことです。はんだごてで熱を加えてはんだを溶かし、接合部分に流し込みます。電子回路・アクセサリー・ステンドグラス・板金の溶接などに使用されるアイテムです。

はんだは複数の金属を混ぜ合わせてできた合金で、金属のなかでも融点が低いのも特徴。はんだが溶ける温度ではほかの金属は溶けないため、精密な金属パーツを壊さずに接続できます。

はんだごての選び方

加熱方式で選ぶ

温度調整しやすいセラミックヒーター式

By: amazon.co.jp

セラミックヒーター式のはんだごては、タングステン製のヒーターをセラミックで覆った構造です。こて先を内部からあたためるため、温度調節しやすいのが特徴。また、ニクロムヒーター式よりも温度上昇が早く、スムーズに使えます。

ニクロムヒーター式よりもこて先から持ち手までの長さが短いのもポイント。ペンを持つような感覚で繊細な作業ができます。さらに、絶縁性にも優れているので、電子部品などの細かいはんだ付け作業におすすめです。

低コストで購入できるニクロムヒーター式

By: amazon.co.jp

ニクロムヒーター式のはんだごては、こて先にニクロム線を巻いて外側から加熱するタイプです。セラミックヒーター式のモノよりも低コストで手に入れられるのが魅力。学習キットや家庭用として使用する際におすすめです。

セラミックヒーター式のモノより熱容量が大きいのも特徴。金属の接合にも適したタイプです。

ただし、外側から加熱するので、温度の上昇に時間がかかるのもデメリット。また、温度調節もしにくいため、温度が高くなりすぎてしまう可能性があります。

持ちやすい形状かチェック

By: amazon.co.jp

はんだごては持ちやすい形状のモノを選びましょう。柄が細めのモノはペンのように持ちやすく、操作しやすいのが特徴です。細かい作業を必要とする電子回路の配線にも適しています。

また、持ち手にグリップが付いているモノもおすすめです。手が滑りにくく、力を込めなくても持ちやすいのが魅力。さらに、肌当たりも優しく、長時間作業しても手が痛くなりにくいのもポイントです。

温度調節機能の有無をチェック

By: goot.jp

はんだごてを選ぶ際には、温度調節機能が付いているかどうかチェックしましょう。安定してはんだ付けをおこないたい場合には、温度調節機能が備わっているモノがおすすめです。

こて先の温度コントロールができないはんだごてを使うと、熱不足ではんだが溶けにくかったり、熱が高すぎて部品が壊れてしまったりする可能性があります。

こて先の温度を適切に保ち、しっかりはんだ付けするためにも、なるべく温度調節機能付きのはんだごてを選びましょう。

安全性を重視するならスタンド付きがベスト

By: amazon.co.jp

安全に作業したい方はスタンド付きのはんだごてを選びましょう。はんだごてのこて先は300℃以上の高温になるため、机や作業台に直接置くと焦げたり溶けたりする恐れがあります。また、転がることでやけどや思わぬ事故の原因にもなるので注意が必要です。

スタンドがあれば、高温状態のはんだごても問題なく置いておけます。スタンドは別売もされていますが、必要な道具をまとめて揃えたい方は、スタンド付きのモノを選ぶのがおすすめです。

スタンドは土台がしっかりしているモノを選びましょう。さらに、スタンドには立てかけ式と差し込み式があります。差し込み式のモノは安定性に優れており、安全に使用したい方におすすめです。

こて先クリーナーが付いたスタンドもおすすめです。作業を正確に行うためには、こて先を常にキレイにしておく必要があります。こて先クリーナーが付属したスタンドなら、作業中に付いた汚れをその場ですぐに落とせます。

交換用のこて先があれば長く使える

By: amazon.co.jp

はんだごてを長期的に使用したい方は、交換用のこて先がセットになったモノがおすすめです。こて先には寿命があり、長く使うと先端部分が黒く酸化したり先端の形が崩れたりします。寿命を迎えたこて先は熱を上手く伝えられない場合があります。

はんだごては完全に寿命を迎えてしまう前に交換しましょう。交換用のこて先がセットになったモノなら、交換したいタイミングですぐに交換できるので便利です。また、新しいこて先を購入する際にかかる手間やコストもかけずに済みます。

はんだごてのおすすめ

太洋電機産業(goot) 一般電気用はんだこて KS-40R

太洋電機産業(goot) 一般電気用はんだこて KS-40R

楽天レビューを見る

スイッチ・ラジコンなどの模型工作に適したはんだごて。電子工作用はんだこてとして、広く愛されているアイテムです。こて先には、銅素材に鉄メッキを施し、さらにアルミ溶射をおこなった素材を採用しています。

本体の全長は205mm、重量は45gです。軽くて握りやすいグリップを採用しており、長時間作業しても疲れにくいのが特徴。持ちやすい形状のはんだごてが欲しい方におすすめです。

太洋電機産業(goot) 鉛フリーはんだ対応デジタル温調はんだこて PAT.P PX-280

太洋電機産業(goot) 鉛フリーはんだ対応デジタル温調はんだこて PAT.P PX-280

楽天レビューを見る

高機能なセラミックヒーター式のモノを求める方におすすめのはんだごて。本体には、デジタル温度窓が備わっています。設定温度を一目で確認することが可能。キーで200〜500℃まで1℃単位の温度設定ができます。

スリープ機能を搭載。あらかじめ設定した時間内に作業をおこなわなかった場合、自動的にこて先の温度が下がり、待機状態になります。こまめにスリープできるので、こて先の長寿命化を期待することが可能です。

シャットダウン機能も装備。あらかじめ設定した時間内に作業をおこなわなかった際には、自動的に電源が切れる仕様です。

グリップとこて先の距離が短い、エルゴデザインを採用。握りやすく作業性が高いのがポイントです。

太洋電機産業(goot) 家庭用はんだこて BN-100

太洋電機産業(goot) 家庭用はんだこて BN-100

楽天レビューを見る

ニクロムヒーターが備わっている家庭用はんだごて。板金から電気部品のはんだ付けまで、幅広い作業に使えます。

平型ヒーターと大きく設計したこて先を採用しているため、充分な蓄熱性能があるのが特徴。接合面の小さいものから大きいものまでスムーズに作業がおこなえます。

銅製のこて先を搭載。やすりでこて先の加工がしやすいのが特徴です。消費電力は100W。最高温度は545℃です。

太洋電機産業(goot) 即熱はんだこて TQ-95

太洋電機産業(goot) 即熱はんだこて TQ-95

楽天レビューを見る

ハイパワーセラミックヒーターを採用しているはんだごてです。クイックスイッチをオンにすると、約30秒で使用温度まで達し、すぐに作業を開始することが可能。すばやい立ち上がりが叶う、即熱式のモノを求める方におすすめです。

強弱2段階に温度切り替えができ、熱に弱い電子機器からケーブルの端子まで幅広い用途で使えます。

耐熱キャップが付属しており、使用後すぐに道具箱に収納できるのもうれしいポイント。グリップにはエルゴデザインを採用しています。握りやすく疲れにくいのがポイントです。

太洋電機産業(goot) はんだこてセット X-2000E

太洋電機産業(goot) はんだこてセット X-2000E

楽天レビューを見る

30Wはんだこてに加えて、こて先・ヤニ入りはんだ20g・ヒートクリップ・クリーナー付はんだこて台・ソルダーアシスト・吸取線などの、電子工作に必要なモノが揃ったセット。初めてはんだごてを入手する方におすすめの入門セットです。

本製品は、模型工作やラジオ・インターフォンなどの組み立てに適しています。スタンドには、スポンジ式のクリーナーが備わっており、水で濡らしてこて先の汚れをきれいにすることが可能です。

太洋電機産業(goot) 電池式はんだこて MSD-40

太洋電機産業(goot) 電池式はんだこて MSD-40

楽天レビューを見る

電池式のコードレスはんだごてです。単3電池4本で使用可能。充電式電池にも対応します。出先ではんだ付けができる、携帯性に優れたアイテムです。電池残量を知らせるランプを搭載しているため、急な電池切れを防げます。

本体にはLEDライトを装備。作業照明が用意できない場所でも快適に作業ができます。

工具不要で、簡単に別売のこて先に交換できるアタッチメント式。キャップが付属しており、安心して携帯できるのもポイントです。キャップには、スイッチ切り忘れ防止機能を搭載。安全性にも配慮されています。

高機能で携帯性に優れた、おすすめのはんだごてです。

白光(HAKKO) 温度調節機能付きはんだこて 平型プラグ B型こて先 T18-B 付き FX600-02

白光(HAKKO) 温度調節機能付きはんだこて 平型プラグ B型こて先 T18-B 付き FX600-02

楽天レビューを見る

温度調節機能が備わっているはんだごて。ダイヤルを回すだけで簡単に温度を調節できます。ダイヤルを外すと、温度を固定することが可能。不用意な温度の変化を防げます。

安心して使えるモノが欲しい方におすすめ。ダイヤル取り外し後に温度を調節したい際には、専用のロックキーで設定温度の変更が可能です。

設定温度は200~500℃。さらに、熱伝導率に優れているのもポイント。クリーニングなどで温度が低下してもすぐに復帰します。電子工作やICチップのはんだ付けにおすすめのアイテムです。

持ち手にLEDライトを搭載しており、点灯・点滅・消灯で、それぞれ温度上昇中・設定温度への到達・下降中を知らせます。高機能で安全性にも配慮されたはんだごてが欲しい方におすすめです。

白光(HAKKO) ニクロムヒーターはんだこて レッド 60W こて先 503-T 付き

白光(HAKKO) ニクロムヒーターはんだこて レッド 60W こて先 503-T 付き

楽天レビューを見る

ニクロムヒータータイプのはんだごて。特殊二重構造ヒーターを採用しており、ヒーターの寿命が長いのが特徴です。耐蝕鉄メッキのこて先は、耐久性に優れています。

コードを除いた本体全長は248mm、重量は95gです。消費電力は60W。電子工作のほか、シャーシやコネクタ修理などにおすすめです。簡易こて台も付属しているので、作業中に熱を帯びたはんだごてを置く際に重宝します。

価格が安いのも魅力。リーズナブルに入手できるはんだごてが欲しい方にぴったりです。

白光(HAKKO) はんだこて セラミックヒータータイプ FX-901

白光(HAKKO) はんだこて セラミックヒータータイプ FX-901

楽天レビューを見る

コードレスで使える電池式セラミックヒータータイプのはんだごて。単3形のアルカリ乾電池またはニッケル水素乾電池4本で使用できます。

コードがなく携帯性に優れているので、電源のない出先で使うことも可能。模型、フィギュアなど、趣味用として使いたい方におすすめです。電気配線やプリント基板の基本的な作業にも適しています。

差し替え式のこて先を採用。傷んだ際には、スムーズに交換できます。はんだごて本体に加えて、保護キャップも付属。安全に保管・持ち運びができます。携帯性に優れた、おすすめのはんだごてです。

白光(HAKKO) PRESTO 急速加熱はんだこて 985-01

白光(HAKKO) PRESTO 急速加熱はんだこて 985-01

楽天レビューを見る

持ちやすいガンタイプのはんだごてです。通常使用時は20Wで、スイッチを押しているあいだは130Wで急速加熱が可能。一時的に大きな熱量が必要なときに重宝します。さらに、使用時の立ち上がり時間を20秒前後に短縮することも可能です。

耐熱キャップが付属。出先で修理などをおこなう際に、安全に携帯できます。さらに、作業終了後すぐに工具箱に収納できるのもポイントです。

簡単な電気製品の修理から大型部品のはんだ付けまで幅広く使える、おすすめのはんだごて。持ちやすく携帯しやすいモノを探している方にぴったりです。

Fanttik T1 Max はんだごて コードレス

Fanttik T1 Max はんだごて コードレス

スタイリッシュな見た目のはんだごて。2600mAhバッテリーを搭載しています。有線モード・コードレスモードに対応。コードレスモードでは、450°Cで最大60分間使用できます。Type-Cポートを備えた充電器やモバイルから電源を供給可能です。

電源ボタンを長押しすることで本体を作動させる仕様。作業状況は、赤・緑・白のライトの色で表示されます。さらに、温度は200°Cから450°Cまでの6段階で調節できます。さまざまな作業シーンに合った温度に調節できます。

電源を入れたあと、15秒間静止するとスリープモードになります。再び持ち上げることで自動的に再起動。設定した温度まで加熱します。

はんだごてに加えて、こて先4本・ピンセット・スタンド・スポンジが付属。スタンドはスタイリッシュなデザインを採用しており、インテリアに馴染みます。高い機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。

はんだごてのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

はんだごてのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。

はんだごての使い方

By: amazon.co.jp

こて先クリーナーにスポンジを使用する場合は、作業を始める前にスポンジを適度に濡らしておきましょう。準備ができたら、はんだごてをスタンドに置いて電源を入れ、こて先があたたまるまで数分待ちます。

次に、こて先をはんだに付けを少しだけ送り、温度を確認しましょう。送るとは、はんだに付けることです。十分あたたまったことを確認したら、作業に入る前にこて先をクリーニングします。スポンジにこて先を撫でるように擦り付け、汚れを落とします。

こて先がキレイになったら作業に移ります。こて先を接合部に数秒付けてあたためたら、こて先を離さずにはんだを送りましょう。接合部全体を覆うまではんだを溶かして流し込み、キレイな山型になったら先にはんだだけを離します。

はんだが接合部に馴染んだら、はんだごても離しましょう。山型を崩さないためには素早く離すのがコツです。はんだが固まったら、しっかり接合されているか確認してみてください。