ハンズフリーで音を届けたいときに便利な「ピンマイク」。さりげなくシャツの襟やネクタイなどに装着できるので、配信や撮影などのシーンで役立ちます。高音質で収音できるモノも多数ラインナップされており、会議やレコーディングなどにもおすすめです。

今回は、おすすめのピンマイクをワイヤレスと有線の2種類に分けてご紹介。ピンマイクの選び方も解説しているため、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ピンマイクとは?

By: amazon.co.jp

ピンマイクとは、クリップを搭載した小型のウェアラブルマイクのこと。別名で「ラベリアマイク」とも呼ばれています。シャツの襟やネクタイに取り付けることで、ハンズフリーで使えるのがピンマイクの特徴。動きのあるシーンにも使いやすいので、プレゼンやステージ上でのパフォーマンスにもおすすめです。

コンパクトで目立たないのもピンマイクの人気ポイント。服の裏に隠すようにうまく身に付ければ、外からは存在があまり気にならないため、ドラマやバラエティーなどの収録にも有効です。服以外にも、カメラや楽器などに取り付けられるモノも発売されており、動画用音声や演奏の録音に使われる場合もあります。

ピンマイクの選び方

収音タイプをチェック

全指向性

By: rode.com

全指向性は無指向性とも呼ばれ、マイクの向きや角度と関係なく周囲の音全てを拾うのが特徴です。動画撮影などで周囲の音も拾いたい場合は、全指向性のピンマイクが適しています。

また、マイクに向かって話さなくても周囲の音が拾えるので、周囲にいる方々の声を収録したいときにもおすすめです。

ただし、全指向性のピンマイクは全ての音を録音するため、ノイズも入りやすいのが懸念点。生活音などを抑えたい場合は、単一指向性のピンマイクもチェックしてみてください。

単一指向性

By: sanwa.co.jp

単一指向性のピンマイクは、特定の方向から入る音のみを拾うよう設計されています。環境音などのノイズが入りにくいので、歌の収録やボイスチャットなどで特定の音だけ拾いたい場合におすすめです。

ただし、単一指向性のピンマイクは、収音方向と別の角度からは音が入りにくいため、指向性の範囲から外れると音が極端に小さくなります。収音方向への固定しやすさや安定感などにも注目して選びましょう。

接続方式で選ぶ

有線タイプ

By: amazon.co.jp

有線タイプのピンマイクは、マイク本体とスマホなどの録音機器をケーブルで直接接続して使います。ワイヤレスタイプと違って接続に遅延がないため、音飛びなどのトラブルが起きにくいのが特徴。機器から給電を受けられるモノが多く、バッテリー切れの心配もないので、長時間の収録にもおすすめです。

ただし、ケーブルで動きが制限されがちなのが有線ピンマイクのデメリット。余ったケーブルを巻くなどして配線を上手く管理しないと、絡まったり引っ掛けたりするリスクがあります。断線すると使用が続けられなくなるのも難点です。

有線ピンマイクで一般的なのが3.5mmミニプラグを搭載するタイプ。プラグ仕様には3極と4極があるため、接続機器に対応するかを事前に確認しましょう。また、最近ではType-AやType-CのUSBコネクタを採用するモデルも人気があります。

ワイヤレスタイプ

By: dji.com

ワイヤレスタイプのピンマイクは、ケーブルに制限されない自由なスタイルで使えます。マイク本体を搭載する送信機(トランスミッター)と、マイクから受けた音声を接続機器に出力する受信機(レシーバー)の2つで構成されているのが特徴です。

マイク本体を受信機から離した状態でも使用できるのがワイヤレスピンマイクのメリット。ダンスなど激しい動きのなかで使う場合や、離れた場所に撮影用のカメラを設置して使う場合などにおすすめです。なお、受信機側は出力先の機器とUSBやXLRなどのケーブルで接続します。

ただし、有線タイプと比べると、接続が不安定になりがちなのがワイヤレスピンマイクの難点。電波状況が悪いと、音飛びやノイズが発生するリスクがあります。また、バッテリー切れを起こすと使用の継続が困難になる点にも注意が必要です。

周波数帯域・周波数特性をチェック

By: amazon.co.jp

録音する場合は、周波数帯域や周波数特性に注目して選ぶのがおすすめです。周波数帯域は、ピンマイクが収音できる音の高さの範囲。一般的な話し声を録音する場合は50〜500Hz、歌声を録音する場合は50〜1500Hzを目安にしましょう。楽器演奏などを録音する場合は、15000Hz(15kHz)まで対応している周波数帯域の広いモデルがおすすめです。

また、出力に適した音域は、ピンマイクの周波数特性によって変わります。中音域や低音域などモデルによって安定して出力できる音域が異なるので、用途がはっきりしている場合は周波数特性にも注目して選びましょう。

たとえば、ソプラノ歌手などが録音に使う場合は、高音域の出力が安定したモデルがおすすめ。一方、講演会やインタビューなどに使う場合は、人の声を拾いやすい中音域の安定したモデルがおすすめです。

付属品をチェック

By: amazon.co.jp

ピンマイクを選ぶ際は付属品の内容にも注目。クリップが付いていないと服に取り付けられないので、クリップがしっかり付属するかを確認しましょう。クリップを紛失した場合を想定して、できれば予備も一緒に付いていると安心です。

屋外で使う場合はウインドスクリーン(風防)が付属するピンマイクがおすすめ。マイクの集音部を覆うように取り付けると、風や吐息がかかることで発生するノイズの低減が可能です。屋外での収録や配信でもクリアな音声を届けられます。

専用の収納ポーチも付属していると便利。ピンマイクは細かなパーツが多く含まれるため、ポーチにまとめて入れておけば持ち運びや保管が楽になります。パーツの紛失防止にも有効です。

ピンマイクのおすすめメーカー

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp

オーディオテクニカは、音響機器と映像機器を手がけているメーカーです。ヘッドホン・ワイヤレスイヤホン・有線イヤホンなど、さまざまな製品を取り扱っています。

オーディオテクニカのピンマイクは、機能性と使いやすさを兼ね備えているのが特徴です。接続機器から電源を確保できるプラグインパワー方式が採用された製品など、便利なモデルをラインナップしています。

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、映像機器・スマートフォン周辺機器・記録メディアなど、さまざまな製品を手がけている総合電機メーカーです。

ソニーのピンマイクは、クリアな音声を収録できるのが特徴。全指向性のマイクカプセルを採用した製品も存在しており、どの方向からでも声を拾えます。また、マイクに当たる風切り音やノイズが低減されるウインドスクリーンを搭載したモノを揃えているのも魅力です。

ロード(RODE)

By: rakuten.co.jp

ロードは、高品質なコンデンサーマイクを手がけているマイクロホンメーカーです。レコーディングマイク・ワイヤレスマイクキット・ガンマイクなど、幅広い製品を扱っています。

ロードのピンマイクは、利便性に優れているのが特徴。また、コンパクトサイズかつ軽量化を実現したモデルを揃えているので、気軽に装着できます。違和感なく使えるピンマイクを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ピンマイクのおすすめ|ワイヤレス

オーディオテクニカ(audio-technica) ラべリアマイクロホンワイヤレスシステム ATW-1101/L

オーディオテクニカ(audio-technica) ラべリアマイクロホンワイヤレスシステム ATW-1101/L

講義やビジネスシーンで重宝する業務用ワイヤレスピンマイクです。マイク本体は全指向性で、30〜20000Hzの幅広い周波数帯をカバー。小型軽量設計で長時間装着していても負担になりにくいのがポイントです。身振り手振りを加えた活発なプレゼンが行えます。

自動設定機能の搭載もポイント。使用者による細かな設定が不要なため、業務用ピンマイクの扱いに不慣れな方にもおすすめです。マイクと繋がる送信機には2本のアンテナを内蔵。常に条件のよいアンテナから受信機へ高音質な音声を伝送できます。

送信機と受信機の間でリアルタイムでの双方向通信が行われている点にも注目。干渉周波数を自動で回避するように設計されているので、イベント会場など混線のリスクが高い場所でも安定して使えます。また、受信機は最大8チャンネルの同時使用にも対応しており、複数台のピンマイクを運用する際にも有効です。

ソニー(SONY) ワイヤレスマイクロホン ECM-W3

ソニー(SONY) ワイヤレスマイクロホン ECM-W3

楽天レビューを見る

ミラーレス一眼での映像制作に活躍する高性能なワイヤレスピンマイクです。MI(マルチインターフェース)シュー搭載のαシリーズなどにレシーバーを直接装着して使用できるのが特徴。防塵・防滴に配慮した設計を採用し、見通しのよい場所なら最長150mまで通信できるので、カメラを使った屋外での動画撮影にもおすすめです。

送信機を兼ねるピンマイク本体は全指向性で、20〜20000Hzの幅広い周波数帯域に対応。多様なノイズを低減するノイズカットフィルターとローカットフィルターも内蔵しています。2種類の音量で同時記録するセーフティ機能や、録音レベルを3段階で調節するアッテネータ機能も備えており、音割れへの対策も可能です。

送信機と受信機にそれぞれ入力用と出力用の3.5mmジャックを搭載しているのも便利。有線ピンマイクとの併用や音声のモニタリングが可能です。USB Type-C経由でパソコンやスマホへの出力にも対応しています。

ロード(RODE) ワイヤレスマイクシステム Wireless GO II

ロード(RODE) ワイヤレスマイクシステム Wireless GO II

楽天レビューを見る

動画クリエイターにもおすすめのワイヤレスピンマイクです。2.4GHz帯を使ったデジタル通信に対応しており、長距離でも安定した伝送が可能。2個の送信機から2つの音源を同時に録音できるデュアルチャンネル仕様のため、対談やインタビューの収録にもおすすめです。

音響特性は全指向性で、周波数帯域は50〜20000Hzに対応。10段階のゲイン調整やセーフティ機能によって音割れの低減も可能です。ステレオとモノラルとで録音モードの切り替えにも対応。さらに、送信機に直接録音する「オンボードレコーディング機能」も備えているので、機材トラブル時の備えとしても重宝します。

受信機が複数の出力方法に対応しているのもポイント。3極3.5mmミニプラグに加えてUSB Type-Cでの音声出力も行えるため、さまざまな機器で使用可能です。

ホーリーランド(Hollyland) ワイヤレスラベリアマイク Lark M1

ホーリーランド(Hollyland) ワイヤレスラベリアマイク Lark M1

優れた機能性と使いやすさで人気のワイヤレスピンマイクです。フル充電で8時間の連続録音に対応しており、付属の充電ケースとの併用で最長24時間の使用も可能。ケーブルでの充電中も使えるため、長丁場のイベント録音にもおすすめです。

独自技術「HearClearスマートノイズリダクション」の採用もポイント。騒音のある環境でも話者の音声のみを選別してクリアに録音可能です。音響特性は全指向性で、周波数帯域は20〜20000Hzに対応。ステレオとモノラルの切り替えに加えて、3段階の音量調節や、デュアルチャンネル録音などの機能も利用できます。

受信機が多彩な接続方法をサポートしているのも便利。3極と4極両方の3.5mmオーディオケーブルが付属しています。さらに、USB Type-CやLightningへの変換ケーブルも別売りで用意されているので、iPhone・iPad・Androidでの使用も可能です。

ディージェイアイ(DJI) ワイヤレスマイク DJI Mic 2

ディージェイアイ(DJI) ワイヤレスマイク DJI Mic 2

楽天レビューを見る

多彩な機能を備えたプロ仕様のワイヤレスピンマイクです。各送信機が最長14時間録音できる8GBストレージを内蔵しており、単体でもボイスレコーダーのように使用可能。カバーできる音域が広い「32bitフロート内部収録」にも対応しているので、囁き声から大音響まで複雑な音声環境での収録にもおすすめです。

周囲の騒音を効果的に除去する「スマートノイズキャンセリング」も採用。付属のウインドスクリーンと併用すれば、野外でもクリアな音声が収録可能です。音響特性は全指向性で、周波数帯域は50〜20000Hzに対応。セーフティ機能も備えています。

受信機に搭載された1.1型の有機ELタッチディスプレイも便利。画面横のダイヤルと一緒に使うことで直感的に操作できます。USB Type-CやLightningの変換アダプタも付属するので、スマホとの接続も手軽。送信機は別売りの有線ピンマイクとの併用も可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤレスマイクシステム ピンマイクセット 400-MCW001

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤレスマイクシステム ピンマイクセット 400-MCW001

楽天レビューを見る

オンライン授業にも重宝するワイヤレスピンマイクです。受信機から最長30m離れた位置でも収録できるため、ホワイトボードを使った動きのある講義の配信にもおすすめ。送信機と併用できる単一指向性の有線ピンマイクが付属するので、講師の明瞭な音声を画面越しの生徒に届けられます。

3極と4極両方の3.5mmオーディオケーブルが同梱する点にも注目。ピンマイクの受信機を接続するカメラやパソコンなどの機器に応じて使い分けられます。また、受信機の接続部は、クリップとカメラ用シューアダプタの2種類から選択が可能です。

電源も2種類に対応するのも便利。本ピンマイクはmicroUSBで充電できるほか、単4乾電池にも対応しており、1本で最長約4時間の連続使用が可能です。電池残量を確認できる表示パネルや、手軽に使えるミュート機能も備えています。

ボーヤ(BOYA) ワイヤレスピンマイク BY-V20

ボーヤ(BOYA) ワイヤレスピンマイク BY-V20

スマホでの使用に適したコスパ良好のワイヤレスピンマイクです。受信機にUSB Type-Cコネクタが搭載されており、Androidスマホを始めとした多彩な機器で使用可能。送信機の電源を入れて受信機を機器に接続すると10秒以内に自動でペアリングする簡単設計なので、ワイヤレスピンマイクが初めての方にもおすすめです。

送信機には全方位を集音できる全指向性マイクを内蔵。カバーできる周波数帯域が20〜16000Hzと広いのも魅力です。また、360°回転できるクリップを備えており、縦横両方の位置での取り付けにも対応しています。

手頃な価格のピンマイクながら、ノイズキャンセリング機能を搭載しているのも便利。バッテリー容量も多く、1回のフル充電で約9時間の使用が可能です。送信機のマイク部には付属の風防を装着できます。

lapset ワイヤレスピンマイク

lapset ワイヤレスピンマイク

楽天レビューを見る

iPhoneでも使える低価格のワイヤレスピンマイクです。受信機にLightningコネクタを搭載しているので、iPhone14以前の機種を使っている方にもおすすめ。USB Type-C変換アダプターも付属しており、Androidと2台持ちの場合にも有効です。

ピンマイクの送信機には全指向性のマイクを内蔵。周囲の騒音を低減するノイズリダクション機能も備えています。スポンジタイプとファータイプ、2種類の風防が同梱するのも便利。室内と屋外とで使い分けでき、明瞭で聴き取りやすい音声を収録できます。

フル充電で5時間の連続録音が可能。10分放置すると自動で電源が切れるオートパワーオフ機能も備えています。価格の安いピンマイクながら技適を取得済みのため、初めての方でも安心して使用可能です。

ピンマイクのおすすめ|有線

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルマイクロホン AT9904

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルマイクロホン AT9904

2wayスタイルで使用できる高音質なピンマイクです。周囲の音声も取り込める全指向性で、周波数帯域が30〜18000Hzと幅広いのが特徴。堅牢かつスタイリッシュなメタルボディを採用しており、外部のノイズも良好に低減できます。

機器との接続には3極の3.5mmミニプラグを使用。パソコンのイヤホンジャックにも接続可能です。機器から給電を受けるプラグインパワー式なので電池を必要とせず、機器に繋げるだけで簡単に使い始められます。

付属の2wayホルダークリップを使って、卓上で使えるのもポイント。小型ボディを生かして、相手にマイクの存在を意識させることなく会議や商談を録音するのにもおすすめです。風や吐息によるノイズを防ぐウインドスクリーンも付属します。

ソニー(SONY) ラベリアマイクロホン ECM-LV1

ソニー(SONY) ラベリアマイクロホン ECM-LV1

楽天レビューを見る

高音質が手軽に得られるコスパ良好のピンマイクです。3極の3.5mmミニプラグを搭載しており、一眼カメラの外部マイク端子に接続して使用可能。ソニーのαやVLOGCAMでこれから動画撮影を始める方にもおすすめです。

全指向性のマイクカプセルを採用しているのも特徴。全方位からの音をクリアかつ高音質にステレオ収音できます。周波数帯域も50〜15000Hzとワイド。加えて、屋外撮影で風切り音を低減するウインドスクリーンも付属します。

自在に回転できる「360度回転式クリップ機構」を採用。横向きでも縦向きでもピンマイクの集音部を同じ角度で取り付けられます。ネクタイへの取り付けはもちろん、シャツの胸ポケットにも適切に装着可能です。

ソニー(SONY) ラベリアマイクロホン ECM-L1

ソニー(SONY) ラベリアマイクロホン ECM-L1

プロ仕様のオーディオ品質を実現した高級ピンマイクです。20〜20000Hzの幅広い周波数帯域をカバーしており、人の声や演奏を原音に近い音質でクリアに収音可能。セラミックバックプレートや、高純度のOFCケーブルを採用することでノイズを最低限に抑えているので、音質にもこだわった映像作品の制作におすすめです。

全指向性のマイクカプセルを真鍮削り出しの外装で覆っているのもポイント。外部からの不要な共振を抑えつつ、堅牢性も高めています。断線に強い直径2.2mmのケーブルを採用しているのも特徴。機器との接続部にはロックリングが付いており、収録の最中にコネクタが不意に抜けるのを防ぎます。

2種類のウインドスクリーンが付属するのも本ピンマイクの魅力。存在を目立たせたくない場合は小型のメタルタイプを、屋外で風切り音の低減効果を重視したい場合はファータイプを装着するなどの使い分けが可能です。

ロード(RODE) ラベリアマイク Lavalier GO

ロード(RODE) ラベリアマイク Lavalier GO

楽天レビューを見る

番組の収録にも使われる高品質なピンマイクです。4.5mm無指向性コンデンサーカプセルを搭載し、20〜20000Hzの周波数帯域に対応。音漏れを最小限に抑えるポップフィルターも内蔵しており、さまざまな状況で周囲の音声をクリアに収録できます。

ケーブルマネジメントを内蔵しているため、演者に素早く取り付けられるのも便利。また、黒色が多くを占めるピンマイクとしては珍しく、白色のモデルも選べます。別売りで専用のホルダーマウントも用意されているので、映像作品の撮影などで目立たないように服装に隠したい場合にもおすすめです。

コネクタは3極の3.5mmミニプラグを採用。スマホ・カメラ・オーディオレコーダーなどで使えるほか、ワイヤレスピンマイク「Wireless Goシリーズ」の送信機とも組み合わせて使用可能です。クリップ・スポンジ風防・ポーチなど付属品も充実しています。

シュア(SHURE) コンデンサーラベリアマイクロホン MVL

シュア(SHURE) コンデンサーラベリアマイクロホン MVL

楽天レビューを見る

モバイルデバイスでの使用に適した高音質な全指向性ピンマイクです。接続コネクタに4極仕様の3.5mmミニプラグを採用しており、イヤホンジャックを持つ大半のスマホやタブレットで使用可能。録音アプリを使って近接でスピーチやインタビューなどを録音する用途におすすめです。

ハイグレード仕様の音質もポイント。独自の電波干渉保護機能を備えており、外部からの不要なノイズを防いでクリアな録音が可能です。加えて、耐久性に優れた作りなので、ハードなビジネス用途にも重宝します。

スマホなどのイヤホンジャックに挿すだけですぐに使えるのも便利。本ピンマイクには、ウインドスクリーン・タイクリップ・キャリングポーチが付属します。動画撮影に使っても目立たないコンパクトなデザインも魅力です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ピンマイク クリップ式 USB Type-C接続 400-MC021

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ピンマイク クリップ式 USB Type-C接続 400-MC021

パソコンを使った収録や配信にも重宝するピンマイクです。多彩な機器で普及が進んでいるUSB Type-Cコネクタを接続端子に採用。Windowsはもちろん、Mac・iPad・Chromebookにも対応しており、ポートに接続するだけで簡単に使えます。

長さ6mのロングケーブルを搭載しているのもポイント。パソコンなど接続機器との距離が離れていても、使用者は気にすることなく自由自在に動けます。大きな講義室で講義・プレゼン・配信などを行う場合にもおすすめです。

クリップを含めたピンマイク本体は縦3×横4.4cm、重さ6gと小型軽量。長時間装着しても負担になりにくいのが魅力。音響特性は全指向性で、周波数帯域は65〜18000Hz。収納ポーチに加えて、クリップと風防が予備も含めて各2個ずつ付属します。

ボーヤ(BOYA) ラベリアマイク BY-M1

ボーヤ(BOYA) ラベリアマイク BY-M1

楽天レビューを見る

手頃な価格で入手できるコスパの高いピンマイクです。全指向性を採用しており、周波数帯域は65〜18000Hzの広範囲をカバー。コンデンサーマイクの高音質が安い価格で得られるので、初心者で導入コストを抑えたい方にもおすすめです。

ケーブルの中間に電源スイッチを搭載しているのも便利。スマホでの使用に適したモードとカメラ用のモードとを手元で切り替え可能です。6mのロングケーブルも備えており、自由な機材配置で配信や収録を進められます。

接続コネクタは4極仕様の3.5mmミニプラグを搭載。本ピンマイクには1/4プラグへの変換アダプターが付属するため、スマホやカメラ以外にも多彩なオーディオ機器で使用可能です。

ファイファイン(FIFINE) USBピンマイク K053

ファイファイン(FIFINE) USBピンマイク K053

パソコンを使ってピンポイントで集音できるピンマイクです。USB Type-Aコネクタを搭載しており、Type-Cポートのない機種でもアダプター不要で使用可能。加えて、使用者の音声を集中的に取り込む単一指向性を採用しているため、1人で行う宅録や実況などでの使用におすすめです。

接続部のハウジングにサウンドカードを内蔵しているのもポイント。不要なノイズを低減する効果が得られるので、クリアな音質での録音が可能です。また、備え付けの3.5mmジャックに市販のイヤホンを接続すれば、自分が話す音声をリアルタイムで確認しながら配信が行えます。

ケーブルの長さは2m。卓上と床上どちらのスタイルでも余裕のある姿勢でピンマイクが使用可能です。屋外での収録時に風切り音を低減する風防も付属します。

ピンマイクの付け方

By: amazon.co.jp

きれいな音声を届けるにはピンマイクの付け方も重要です。服の襟やネクタイに取り付ける際は、ケーブルを直接下に垂らさないように注意。ピンマイクの位置が不安定になったり、ケーブルが服や手に擦れた際にノイズが発生しやすくなったりします。

音質にこだわるなら、クリップ先端の溝を使ってケーブルを一周巻いてからピンマイクを身に付けるのがおすすめ。位置が安定し、タッチノイズも軽減できます。クリップで取り付ける際は、マイクの集音部が口元に向くようにしましょう。

映画などの収録でピンマイクの存在を隠したい場合は、ホルダーや両面テープを使うのが有効。シャツのボタン裏やインナーに固定できます。また、ワイヤレスピンマイクの場合、送信機は服の下に身に付けられるポーチを使って隠すのがおすすめです。

ピンマイクの売れ筋ランキングをチェック

ピンマイクのランキングをチェックしたい方はこちら。