高品質な動画コンテンツに欠かせない「マイク」。クリアな音声収録はYouTube視聴者の満足度を高める重要な要素です。しかし、どのようなマイクを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、YouTube撮影におすすめのマイクをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

YouTube撮影にマイクは必要?

By: amazon.co.jp

YouTube撮影において、音質はコンテンツの質を左右する重要な要素です。高品質な音声であるほど、視聴しやすくなるため視聴者の満足度を高められます。

スマートフォンやカメラの内蔵マイクだけでは周囲の雑音を拾いやすく、声が小さくなったりノイズが入って聞き取りにくくなったりします。視聴者によっては不快感を覚え、動画の離脱率が高まる可能性があるので注意が必要です。

外付けマイクは、クリアな集音が可能になったり、雑音も軽減できたりするのがメリット。コンテンツの質を上げたい方はマイクをチェックしましょう。

YouTube撮影におすすめのマイクの選び方

使用用途に合わせて種類で選ぶ

声をしっかり拾えるピンマイク

By: rode.com

ピンマイクは小型で衣服に装着できるマイクです。常に一定の距離で話し手の声を拾えます。話し手が多少動いても安定して集音できるのが魅力です。

服に直接クリップで留めるだけと簡単に装着でき、インタビューやトーク系コンテンツ、Vlog制作などで重宝します。

選ぶ際は、ワイヤレスタイプか有線タイプかをチェック。ワイヤレスは動きやすいですが、バッテリー切れに注意が必要です。また、接続方法が使用する機器に対応しているかも確認しておきましょう。

屋外での撮影ならガンマイク

By: rode.com

ガンマイクは狭い範囲の音を集中して拾えるマイクです。先端部分を音源に向けることで、周囲の雑音を軽減しながら集音できるのがメリット。細長い形状で、カメラやムーズポールに取り付けて使用するのが一般的です。

風や環境音などの雑音が入りやすい屋外撮影におすすめ。ドキュメンタリーやインタビュー、景色を映しながら解説するような動画に適しています。風防カバーが付属するモデルなら、風の音をより軽減できて便利です。

一定の位置で使うならスタンドマイク

By: amazon.co.jp

スタンドマイクは固定された場所で使うのに適したマイクです。卓上スタンドやアームスタンドに取り付けて使用し、安定した位置で集音できます。主にコンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類があります。

室内での撮影や、一定の位置に座って話す動画にぴったりです。解説動画、料理動画、講座系コンテンツなど、比較的動きが少なく音質を重視する場合に優れたパフォーマンスを発揮します。特徴もさまざまななので、選ぶ際は接続方法や指向性をチェックするようにしましょう。

ハンズフリーで録音できるヘッドセットマイク

By: amazon.co.jp

ヘッドセットマイクは、ヘッドホンとマイクが一体となったアイテムで、両手を自由に使いながら集音できます。口元に近い位置に固定できるため、安定した音量で声を拾えるのが特徴です。装着したまま動き回っても常に一定の距離を保てるため、音量のムラが少なくなります。

ゲーム実況など、手元の操作や作業をしながら行う収録にぴったりです。選ぶ際は装着感と重量をチェックしましょう。長時間使用する場合は軽量で耳への負担が少ないモデルがおすすめです。

また、ノイズキャンセリング機能付きを選ぶと、周囲の雑音を抑えてクリアな音声を届けられます。有線タイプとワイヤレスタイプがあるので、使い方に合わせて選びましょう。

価格をチェック

YouTube撮影用マイクの価格帯は幅広く、数千円の入門モデルから数万円の高品質モデルまであります。価格によって音質や機能性、耐久性などが異なるため、自分の予算と必要な機能を考慮して選びましょう。

初心者や趣味レベルであれば、1万円以下の価格帯がおすすめです。十分な音質を確保できるモデルが多く、YouTube撮影を始めたばかりでマイクを試してみたい方にも適しています。

よりコンテンツの質にこだわるなら1万円以上のモデルを検討しましょう。価格が高いほど、音質や耐久性、機能性などに優れたモデルが多い傾向があります。

ミュートやノイズカットなど機能性をチェック

By: amazon.co.jp

マイクを選ぶ際は、音質だけでなく機能性もチェックすることが重要です。撮影環境や使用目的に合った機能があると、より快適に撮影ができます。

ノイズカット機能は、周囲の雑音や環境音を軽減できるのが特徴。クリアに音声を集音できます。屋外撮影が多い場合は、風切り音を軽減する防風機能も便利です。

ミュート機能は、録画中に一時的に音声を消せる機能。咳払いやくしゃみなど、一時的に音を遮断したいときに重宝します。

YouTube撮影におすすめのマイク

ハイパーエックス(HyperX) SoloCast USBマイク

ハイパーエックス(HyperX) SoloCast USBマイク

ストリーミングやビデオ編集などに適したマイク。24ビット/96kHzの高いビット深度とサンプリングレートに対応します。カーディオイド極性パターンにより、正面からの音への感度が高く、周囲のノイズを軽減する設計です。

マイク上部をタップするだけで簡単にミュート操作ができ、LEDインジケーターで状態がひと目でわかります。自由に方向調整できるスタンドを備え、デスク上での配置を柔軟に変更可能。さらに、一般的なブームアームやマイクスタンドにも取り付けできます。

PC、PS4、PS5、Macなど複数のデバイスと互換性があり、DiscordやTeamSpeakの認証も取得済み。OBSやXSplitといった主要ストリーミングプラットフォームでの使用も可能です。比較的安い価格で購入できるので、コスパに優れたUSBマイクが欲しい方におすすめです。

シュア(SHURE) MV88+ ビデオキット

シュア(SHURE) MV88+ ビデオキット

スマートフォンに接続するだけで高品質な録音・録画ができるマイク。Manfrotto PIXIミニ三脚、クランプ、マウントに加え、Lightningコネクタ用ケーブル、USB Type-Cケーブルが付属し、さまざまな機材でのセットアップに対応します。プロフェッショナルな音質を実現するマイクを探している方におすすめです。

ヘッドホン出力ポートを搭載し、リアルタイムでの音声モニタリングが可能。5種類のDSPプリセットモードと繊細なステレオ音声設定により、音質を調整できるのも魅力です。

コンパクトなロールアップ式ツールバッグに全アクセサリーをスマートに収納でき、持ち運びにも便利。Vlogの撮影、野外での撮影、インタビューなど、さまざまな状況で高音質に集音したい方におすすめです。

シュア(SHURE) SM7B

シュア(SHURE) SM7B

なめらかであたたかみのある音質を実現するマイク。フラットかつ伸びやかに広がる周波数特性により、クリアでナチュラルな音質を再現します。スピーチや歌声を明瞭かつリアルに再現し、プロフェッショナルな収音が可能です。

ポップフィルタを搭載し、呼吸音を効果的に抑制。また、優れた電磁ハム・ノイズの遮蔽性も高められており、パソコンモニターなどから発生するノイズを低減します。

カーディオイド指向特性により、音源分離と収音軸外での音質劣化を抑えます。取り外し可能なウインドスクリーンも付属し、近接収音でも快適に使用できるのが魅力です。

ゼンハイザー(SENNHEISER) MKE 200

ゼンハイザー(SENNHEISER) MKE 200

指向性マイク搭載のコンパクトマイク。スーパーカーディオイドカプセルにより、背景のノイズを抑えながら高音質な音声収録できます。スタイリッシュで無駄を減らしたコンパクト設計で、カメラの操作性を損ないにくいのが魅力です。

ウインドスクリーンとショックマウントにより、風切り音や操作音などの不要なノイズを効果的に低減します。また、付属の3.5mmのTRSケーブルとTRRSケーブルを使い分けることで、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、モバイル機器など、さまざまなデバイスで使用可能です。

バッテリー不要で使用できるのもポイント。さまざまな動画撮影で活躍するおすすめのマイクです。

ロード(RODE) VIDEOMICRO

ロード(RODE) VIDEOMICRO

スマホやカメラを使ったVlog撮影などにおすすめのマイク。42gの軽量設計で、負担を減らして使用できるのがメリット。バッテリー不要でカメラに接続するだけですぐに使えるため、撮影準備の手間を省けます。

高品質なコンデンサーカプセルとカーディオイド極性パターンにより、クリアで自然なサウンドを実現。また、ショックマウントを内蔵しており、手ブレによるノイズを低減します。映像制作のクオリティを高められるのが魅力です。

付属のデラックスなファーが付いたウインドシールドは屋外撮影時の風切り音を軽減し、さまざまな環境での撮影をサポート。映像の音質にこだわるブロガーや、手軽に高音質集音をしたい映像制作者におすすめのマイクです。

ロード(RODE) Wireless GO II

ロード(RODE) Wireless GO II

コンパクトなワイヤレスマイクです。2つの音源を同時に記録できるのが特徴。クリップ搭載で衣服へも簡単に装着可能です。

内蔵メモリに40時間以上の録音データを保存でき、万が一電波範囲外になった場合もバックアップが残ります。バッテリーは最大約7時間の使用が可能で、長時間の撮影にも対応。3.5mmアナログ出力に加え、USB-Cデジタル出力も可能で、さまざまな機器と接続できます。

BILIWAL Y1-TC

BILIWAL Y1-TC

スマートフォンに接続して使用するマイクを探している方におすすめの製品。スマートフォンに直接つなげるだけで、すぐに使用できる手軽さが魅力です。

ノイズキャンセリング機能搭載により、周囲の雑音を低減してクリアな音質を実現。全指向性マイクで360°方向から音を拾って録音が可能です。

バッテリーは最大9時間の連続使用ができ、長時間の撮影や録音にも安心して使えます。収納袋やUSB変換器も付属。サイズが小さいマイクを探している方におすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) カーディオイドコンデンサーUSBマイクロホン AT2020USB-X

オーディオテクニカ(audio-technica) カーディオイドコンデンサーUSBマイクロホン AT2020USB-X

プラグアンドプレイで高品質収音を実現するUSBコンデンサーマイク。PCなどUSB Type-C端子を搭載したデバイスへ接続し、簡単に高音質に集音できます。専用スタンド付きで安定した設置が可能なうえ、ミュートタッチセンサーを搭載しており、指先で素早く音声をカットできます。

最大24bit/96kHzのサンプリングレートにより、クリアで自然なサウンドを実現。単一指向性を採用しているため、目的の音源に焦点を合わせた収音が可能です。さらに、ヘッドホンアンプにより、ボーカルや楽器のディテールを優れた明瞭度で表現します。

マイク本体からダイレクトモニタリングができるヘッドホン出力端子を備えており、遅延なしで収音した音声を確認可能。また、マイク音声とPC音源のバランスを調整できるミキサーダイヤルも搭載しています。動画配信やゲーム実況、ストリーミング、宅録やナレーション収音などさまざまな用途におすすめです。

BOYA BY-MM1

BOYA BY-MM1

クリアな音声を実現する単一指向性のマイク。周囲の雑音を効果的にカットし、目的の音を捉えます。透明感のあるナチュラルなサウンドが魅力です。

3.5mm TRSミニプラグに対応し、さまざまな機器に接続可能。付属の風防により屋外での使用時も風切り音を軽減し、クリアな録音をサポートします。

プラグアンドプレイにより、電源不要で接続するだけですぐに使用できます。コンパクトで軽量なYouTube用マイクを探している方におすすめのマイクです。

ハイパーエックス(HyperX) Cloud III

ハイパーエックス(HyperX) Cloud III

優れた快適性と耐久性を備えたヘッドセット。低反発素材のヘッドバンドと高級レザーレットのイヤークッションにより、快適にゲームをプレイできます。

ボイスチャットを快適にする高性能マイクが特徴。ノイズキャンセリング機能とメッシュフィルタにより、クリアな音声を届けます。また、マイクにはLEDミュートインジケーターを備え、ミュート状態が一目でわかる仕様です。イヤーカップに配置されたコントロールで、音量調整も可能です。

フルメタルフレーム構造により、日々の使用や激しいゲームプレイにも耐える頑丈な設計。PC、PlayStation、Xbox、Nintendo Switchなど幅広いプラットフォームに対応しています。ヘッドセットタイプのマイクを探している方におすすめです。