ぬり絵やスケッチの際に便利な「水彩色鉛筆」。線のタッチを楽しむだけでなく、水彩画のような色の広がりを楽しめるのが特徴です。色のバリエーションや特徴が異なるさまざまな製品が多くのメーカーから発売されています。

そこで今回は、おすすめの水彩色鉛筆をご紹介。選び方も解説するため、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

水彩色鉛筆とは?

By: amazon.co.jp

水彩色鉛筆は、水に溶けやすく、水彩画のような表現も楽しめる色鉛筆のことです。色鉛筆で描いたあとに水を含んだ筆でなでることで、色がにじみ淡く広がるのを楽しめます。製品によっては水で濡らした筆に水彩色鉛筆の色をつけて、水彩絵の具のように使うことも可能です。

なお、芯の硬さによって、線の風合いや色の溶けやすさが変わります。自分好みの線や色の表現の仕方に合わせて選んでみてください。

水彩色鉛筆の選び方

芯の硬さで選ぶ

硬質

By: stabilo.com

芯が硬く、細かい線などの精密な絵を描きたい方におすすめなのが硬質の水彩色鉛筆です。比較的折れにくいため、筆圧が高めの方にも適しています。中硬質や軟質と比べて、芯の減りが少ないのも特徴です。

やや水に溶けにくいので、広い面を塗るよりも、細かい線をはっきりとしたタッチで描きたい場合に向いています。また、人物や建物の輪郭を描くのにもおすすめです。

中硬質

By: amazon.co.jp

硬質と軟質の中間の硬さを有するのが中硬質の水彩画色鉛筆です。硬質より水に溶けやすく、軟質よりはっきりとしたタッチで線を描けるのが魅力。色鉛筆のタッチを残しつつ、水彩画のような淡い色合いを楽しめるのが特徴です。

色鉛筆と水彩絵の具のよいところをほどよく残しているため、初心者の方にもおすすめ。さまざまなタッチに挑戦したい方は、ぜひチェックしてみてください。

軟質

By: amazon.co.jp

柔らかく、水に溶けやすいのが特徴。色を混ぜることも簡単にできるため、グラデーションなどを楽しみたい方に適しています。紙に色がのりやすいのが魅力。比較的発色に優れた製品が多いのもポイントです。

広い面を塗るのに適しているので、風景を描く際にもぴったり。筆圧が弱い方でも使いやすいため、子供や高齢者にもおすすめです。

色数で選ぶ

24〜36色

By: amazon.co.jp

はじめて水彩色鉛筆に挑戦する方には、24~36色のモノがおすすめ。スタンダードな色が入っているため、持て余してしまう心配も少なく、楽しんで使えます。

初心者にとって36色以上のさまざまな色が入っていると、どの色を使えばよいか迷ってしまうことが懸念点。また、色が少なすぎても自分好みの色味を出すのが難しいので、24~36色程度の製品から選んでみてください。

48色以上

By: amazon.co.jp

プロや上級者の方におすすめなのが、48色以上入っているタイプです。同系色でもさまざまな色が入っているため、細やかな色合いの違いを楽しみながら使えます。さらに、色を組み合わせたり重ね塗りしたりすることで、より幅広く表現できるのもポイントです

色数が少ない製品に比べ、高価なモノも多いですが、その分多様な色のなかから自分好みの1本を選べます。

単品で購入できるかもチェック

By: amazon.co.jp

単色で買えるかどうかも確認してみてください。セットで買った水彩色鉛筆のうち、1本だけなくしてしまったり、お気に入りの色が先になくなってしまったりした場合に買い足せるので便利です。

また、最初に少ない色のセットを買った場合でも、上達具合に応じて色を足せます。同じシリーズでそろえると色合いをより表現しやすいため、購入できるかチェックしておきましょう。

ケースの形状で選ぶ

筒型

By: amazon.co.jp

屋外でのスケッチの際に持ち運ぶのであれば、携帯しやすい筒型のケースがおすすめです。コンパクトにまとまっており、ペンケースのようにカバンの中にしまえるのがメリット。また、丸みを帯びたデザインがかわいらしいのも魅力です。

さらに、筒型のケースであれば立てて置いておけるため、収納場所が少ない方にも適しています。コンパクトな製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

平型

By: amazon.co.jp

広げて水彩色鉛筆を使うことが多い場合、平型のケース入りのタイプがおすすめです。筒型に比べ、使いたい色が見つかりやすいため、スムーズに描けます。万が一、色鉛筆をなくしてしまっても何色を紛失したかわかりやすいのもポイントです。

また、広げておくと、色鉛筆自体がきれいなグラデーションになります。さらに、見た目が華やかに見えるのも魅力。なお、持ち運びにはやや適さないので、自宅で使うことが多い方におすすめです。

水彩色鉛筆のおすすめメーカー

ステッドラー(STAEDTLER)

By: amazon.co.jp

1835年にヨハン・セバスチャン・ステッドラーがニュルンベルクに鉛筆製造工場を設立したことから始まった会社です。1840年ごろには63種類の鉛筆を開発・製造し、1856年以降はスギを使った円形や六角形の鉛筆を48色ずつ開発。年間200万本以上を製造する企業へと成長しました。

水彩色鉛筆は、カラーバリエーションが豊富なモノや、ヨーロッパの安全基準をクリアしたタイプなど、さまざまなシリーズが発売されています。用途に応じて選んでみてください。

三菱鉛筆

By: amazon.co.jp

1887年に設立した日本の総合文具メーカーです。「最高の品質こそ 最大のサービス」を掲げ、鉛筆やボールペンなどの製造・販売を行っています。なめらかな書き心地が特徴のボールペン「ジェットストリーム」は、日本国内だけでなく海外でも人気の製品です。

水彩色鉛筆は、水に溶けると色のびがしやすいモノや、持ち運びに便利なシリーズなどを発売しています。

水彩色鉛筆のおすすめ

ステッドラー(STAEDTLER) カラト アクェレル水彩色鉛筆 125 M60

より多彩な表現を楽しみたい方にもおすすめ

さまざまな色合いが楽しめる60色入りの水彩色鉛筆です。なめらかな書き味と発色のよさが特徴。鮮やかに描きたい方に適しています。耐光性に優れた特殊な顔料を使用した芯は柔らかく、水彩色鉛筆独特の優しい線を描けるのが魅力です。水溶けがよく、水を含んだ筆でなぞればきれいな水彩画が描けます。

60色とカラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。たとえば、グレーだけでも7種類から自分好みの色を選べます。また、単色で購入できるため、なくなった色だけ足すことができて便利です。はじめて水彩色鉛筆に挑戦する方はもちろん、上級者の方でより多彩な表現を楽しみたい方にもおすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER) ノリスクラブ 水彩色鉛筆 14410ND36P

水彩画のような表現も楽しめる

ヨーロッパの安全基準「EN71」をクリアした水彩色鉛筆です。パッケージもかわいらしく、子供部屋の雰囲気にぴったり。六角軸で持ちやすく、安全に配慮されているため、子供用としても適しています。

丸筆が付属しているので、水彩画のような表現を楽しめるのも魅力。36色入りで標準的な色は一通り楽しめます。プレゼントにもおすすめの製品です。

三菱鉛筆 ユニ ウォーターカラー 36色 UWC36C

ほどよく色鉛筆のタッチを残せるおすすめアイテム

なめらかな描き心地が魅力の水彩色鉛筆です。特殊なワックスを含んだ芯を採用したことにより、水彩色鉛筆ならではの柔らかな描き心地が楽しめます。純度の高い顔料を採用しているため、うすく塗っても色あせしにくいのも特徴です。

また、特殊ワックスは水に溶けやすく、水分を含んだ筆でなぞるだけでなめらかに色のびします。水のついた筆に直接色鉛筆から色を取ることも可能。色鉛筆独特のタッチを残さずに水彩画を描く使い方もできます。

筆圧に強弱をつけた表現など、色鉛筆ならではの楽しみ方もできるのもポイント。芯の硬度は中硬質のため、ほどよく色鉛筆のタッチを残せるおすすめアイテムです。

三菱鉛筆 ぬり絵用コンパクトセット ベーシックトーン 12色 UWCNCS12C1

By: rakuten.co.jp

水彩色鉛筆の入門セットとしてもおすすめ

コンパクトな水彩色鉛筆です。初心者でも気軽に楽しめるよう、長さが通常の色鉛筆の半分ほどと短いのが特徴。鉛筆キャップが付属するため、補助軸として使えます。また、水筆ペンやポケットシャープナーなども付属。安い価格ながら、水彩色鉛筆の入門セットとして十分な道具が入っています。

旅行や絵の講習会など、持ち運んで使えるのもポイント。「ベーシックトーン」は、明るく使いやすい色をセレクトしています。花や風景のぬり絵を楽しみたい方にもおすすめです。

ファーバーカステル(FABER CASTEL) アルブレヒト・デューラー 水彩色鉛筆 36色 117536

なめらかな描き心地が特徴のアイテム

プロ仕様の水彩色鉛筆です。ファーバーカステルは、250年以上前にドイツで設立された老舗の文具メーカー。本製品は、250年の歴史の中で培った技術を詰め込んでいます。鮮やかな色彩と、水彩画の淡さを両立させているのが特徴。豊かな色彩を表現します。

純度の高い高品質な顔料を採用し、耐光性と発色に優れているのも魅力。水を含ませた筆で触れれば、ほどよく色味が溶け、水彩画のような風合いになります。

軸は、「全面接着SV方式」により、軸と芯が強くくっつき折れにくいのもポイント。単色で購入できるため、お気に入りの色だけ少なくなってしまっても買い足せます。なめらかな描き心地のおすすめアイテムです。

ファーバーカステル(FABER CASTEL) 水彩色鉛筆 丸缶 36色 115936

子供がお絵描きやぬり絵用としておすすめ

筒型のケースがかわいらしい水彩色鉛筆です。36色入りで、白~金、銀まで豊富な色が入っているのが魅力。繊細な色の違いを楽しみながら使えます。芯は柔らかめで、やさしいタッチの絵が描けるのが特徴。描いたあとに水を含んだ筆でなぞることで、水彩画のような表現も楽しめます。

水筆と水入れカップが付属。手軽に水彩画を楽しめるのがポイントです。ケースも持ち運びやすい形状なので、屋外で使いたい場合にも適しています。

「全面接着SV方式」により芯が折れにくい構造を採用しているのも魅力。さらに、リーズナブルながらヨーロッパの玩具安全規格「EN71」をクリアしているため、子供がお絵描きやぬり絵用として使うのもおすすめです。

サクラクレパス 水彩色鉛筆 24色 EPY24

大人のぬり絵などに挑戦している方に

スタイリッシュなケースが魅力の水彩色鉛筆です。色鉛筆の繊細な描写も、水彩画の着色表現も楽しめます。ケースは高級感がある落ち着いたデザインなので、大人にもおすすめ。窓が付いており、中身が見えるのも魅力です。

水筆・水入れ・削り器が付属。屋外でのスケッチにも使いやすいのが特徴です。また、単色でも購入可能で、色の追加がしやすいのもポイント。大人のぬり絵などに挑戦している方にもおすすめです。

サクラクレパス ヴァンゴッホ水彩色鉛筆 60色 T9774-0065

2段式の水彩色鉛筆です。スタイリッシュなメタルケース入り。60色と、幅広い色合いを楽しめます。発色に優れており、水溶けがよく、うつくしい水彩画を描けるのが魅力。高品質な水彩色鉛筆を探している方におすすめです。

耐光性に優れ、時間が経って色あせにくいのもポイント。描き心地もなめらかで、鮮やかな色彩を楽しめるのが魅力のおすすめアイテムです。

STABILO 水彩色鉛筆 アクアカラー 36色 1636-5

軟質の柔らかい描き心地が特徴の水彩色鉛筆です。筆を使って水を混ぜることにより、水彩絵の具を使ったような表現を楽しめます。力加減やペンの傾き、水の量などでさまざまなタッチが楽しめるのもポイント。より水彩の淡い魅力を楽しみたい方におすすめです。

単色で購入できるため、1本だけなくしてしまったといった場合にも安心。発色が美しく水に溶けやすいので、グラデーションや陰影画法などのさまざまな手法にチャレンジしたい方におすすめの製品です。

STABILO オリジナル硬質水彩色鉛筆 12色 8773-6

硬めの描き心地が魅力の水彩色鉛筆です。折れにくく、高めの筆圧で描きたい方に適しています。耐光性に優れており、時間が経っても色あせしたり、退色したりしにくいのも魅力です。

精密な描写がしやすく、写真のように精巧な絵を描きたい方におすすめ。線を強調したい場合にも向いています。また、鮮やかな色合いと発色のよさもポイント。水彩色鉛筆ながら、鋭い線を描きたい方におすすめです。

ダーウェント(DERWENT) インクテンス メタルケース 24色 0700929

カラーインクのような鮮やかな色合いが魅力の水彩色鉛筆です。乾くと色が定着するため、重ね塗りして楽しめます。ビビッドな色合いがそろっており、濃い色を楽しみたい方におすすめです。

また、色落ちしにくいので、絹や綿などに使用することも可能。さまざまな使い方ができるのが特徴です。さらに、ほかの水彩色鉛筆と比較して華やかな色合いなのも魅力。イラストレーターやファッションデザイナーなどが使うのにも適したおすすめの水彩色鉛筆です。

カランダッシュ(Caran d’Ache) スイスカラー 水溶性色鉛筆 40色 1285-740

スイス国旗をあしらったデザインが特徴の水彩色鉛筆です。カランダッシュは、1915年にスイスで設立された「ジュネーブ鉛筆工場」からはじまったメーカーです。

本製品は、芯は柔らかめですが、折れにくいため描き心地のよさが魅力。水を含んだ筆やスポンジ、指で描いた線をなぞり、線を溶かして水彩画のような淡い表現を楽しめます。また、ポップなデザインのケースに入っているので、プレゼントとしてもおすすめです。

カランダッシュ(Caran d’Ache) スプラカラーソフト 120色

プロのアーティストやイラストレーターにも使用される水彩色鉛筆です。芯は折れにくく、より正確に線を描けます。発色に優れているため、重ね塗りも可能。水を含んだ筆などでのばすことで、水彩画のようなきれいなグラデーションも作れます。

握りやすい六角軸なのも魅力。机に出したままでも転がりにくいので、紛失のリスクを軽減できます。120色と幅広い色味が入っているため、色を組み合わせてさまざまな表現に挑戦したい方におすすめです。

HSCC 水溶性色鉛筆 150色

150色がセットになった水彩色鉛筆です。透明度と彩度に優れた色調で、中間色や細かな色の違いも表現できるのが魅力。折れにくく、吸着性が高いため紙にもしっかりとなじみます。滑りがよくスムーズに描けるのも特徴です。

透明のケースに30本ずつ入っており、さらにハンドル付きのプラケースが付いているので持ち運びにも便利。素材にリサイクルできる無害の木材を採用しているため、子供でも安心して使いやすい製品です。150色入りながら価格はリーズナブルなので、初めて本数の多いセットを購入する方にも適しています。

Brutfuner 水溶性色鉛筆 150色

180色もの色を楽しめる水彩色鉛筆です。色鉛筆の鮮やかなタッチと、水彩の淡い色合いのどちらも楽しめるのが魅力。折れにくく、描き心地のよさも特徴のひとつ。なめらかな描き心地で、どんどん自分好みに表現を楽しめます。

ポップなデザインのボックスには、ハンドルが付いているため、持ち運びも気軽にできるのがポイントです。水筆と鉛筆削りが付属しており、屋外でのデッサンの際にも便利。比較的リーズナブルなので、さまざまな色を手軽に楽しみたい方におすすめです。

水彩色鉛筆の楽天市場ランキングをチェック

水彩色鉛筆の楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。