全国屈指の米どころとして知られる秋田県。良質な酒米や清らかな伏流水に恵まれた、美味しい日本酒の宝庫としても知られています。伝統的な日本酒造りを継承する老舗酒蔵も数多く存在し、創業100年を超える酒蔵も少なくありません。

そこで今回は、秋田の恵みが凝縮されたおすすめの日本酒をご紹介します。選び方や人気酒蔵についても解説するので、ぜひ日本酒選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

秋田の日本酒の特徴

By: amazon.co.jp

秋田県は国内有数の寒冷地であり、雪解けの清冽な伏流水に恵まれた地域。米作りに適した気候で、良質な酒米の生産地であることから、国内の日本酒出荷量・生産量・消費量では常に上位に位置しています。また、酒米の品種改良にも積極的に取り組んでおり、1998年に開発された「秋田酒こまち」は、県を代表する酒造好適米へと成長しました。

東北地方で造られる日本酒は、一般的にスッキリとした口当たりの端麗辛口タイプが豊富です。また、秋田県では、その気候を生かした「秋田流低温長期醗酵」という醸造方法が受け継がれていることも特徴。低温でじっくりと仕込まれた日本酒の多くは、きめの細かい端麗な味わいに仕上がります。

秋田の日本酒の選び方

秋田県産の酒米を使用しているかチェック

By: ranman.co.jp

寒冷な気候風土を生かし、古くから米作りが盛んに行われてきた秋田県では、良質な酒米が広く栽培されています。吟醸酒をはじめとする高級日本酒に適した酒米では、「秋田酒こまち」「美郷錦」「吟の精」などが有名です。

酒米は、米粒の中心にある「心白」と呼ばれる白い芯のような部分が特徴。心白はでんぷん質の密度が低く、モロミに溶けやすい性質があります。この「心白」を残すよう、雑味のもととなる米の外側を削るのが「精米」です。削る部分が多いほど、スッキリとした味わいの日本酒に仕上がります。

秋田県産の酒米は、心白がしっかりと現れ、高級日本酒にも適した良質な品種が豊富です。ぜひ、酒米の種類にも注目しながら、自然の恵みが凝縮された秋田の日本酒を味わってみてください。

酒蔵で選ぶ

新政酒造

By: rakuten.co.jp

新政酒造は、1852年に創業した老舗の酒蔵。秋田県産の酒米と、「きょうかい6号酵母」を使用した質の高い日本酒造りを行っています。「きょうかい酵母」とは、日本醸造協会が培養・管理し、全国の酒蔵に頒布しているもの。さまざまな種類がありますが、6号酵母は現在使われている「きょうかい酵母」の親ともいえる存在です。もとは新政酒造の蔵で採取された酵母であったことから、「新政酵母」とも呼ばれていました。

新政酒造では、伝統的な「生酛造り」を採用しています。「生酛」とは、日本酒のもととなる酒母を、自然の力を生かして作る製法で、深いコクと強い旨みが特徴の日本酒に仕上がります。なお、人気の銘柄は、「ナンバーシックス(No.6)」「カラーズ(Colors)」など。生酛造りらしい個性豊かな味わいの銘柄が揃っています。

北鹿

By: amazon.co.jp

秋田県の北部、大館市に蔵を構える北鹿。1944年の創業以来、地域に密着した日本酒を造り続けている酒蔵です。手軽に飲めるカップ酒から、国内鑑評会での受賞歴を誇る高級酒まで、幅広い日本酒が揃っています。なかでも「大吟醸 北秋田」は、高品質ながらスーパーやコンビニで購入できる手軽さが人気です。

製造方法の特徴は、伝統的な「生酛造り」を採用していること。日本酒のもととなる酒母作りを、酒蔵の中に生息する乳酸菌を利用して行うことで、深いコクが生まれます。こだわりの製法で、本格的で親しみやすい日本酒を造り続けている酒蔵です。

木村酒造

By: rakuten.co.jp

400年以上の歴史を誇る木村酒造。蔵を構える秋田県湯沢市は、その名の通り多彩な温泉が点在する“いで湯の宝庫”としても知られています。この地で古くから栽培が盛んであった米は、酒米としても適していたことから、各地で酒造業が発展していきました。

伝統的な製法で造られている木村酒造の日本酒は、コクと旨みのバランスに優れた銘柄が豊富。主力ブランドの「福小町」には本醸造から大吟醸までさまざまなタイプがあり、好みやシーンにあった銘柄が選択できます。

秋田銘醸

By: ranman.co.jp

1922年に創業した秋田銘醸は、良質な米と豊かな水源に恵まれた秋田県の湯沢市に蔵を構えています。創業の翌年には酒蔵を代表する「美酒爛漫」ブランドが誕生しました。創業当初から、県外への安定した供給を見据え、大量生産できる近代的な設備を導入。伝統技術を大切に継承しながら、最新の機械設備よる品質維持と、時代のニーズにマッチした製品開発を行っています。

秋田銘醸の日本酒は、地元産の良質な酒米「秋田酒こまち」や「百田」を使用した銘柄が豊富。また、「低温長期発酵」と呼ばれる、伝統的な製法を採用し、日本酒のコクと旨みを引き出しています。

齋彌酒造

By: amazon.co.jp

自家培養酵母を使用し、自然の力と熟練した職人の技によって良質な日本酒を造り続けている齋彌酒造。店舗や蔵など11棟が国の登録有形文化財という歴史ある酒蔵です。代表銘柄の「雪の茅舎」には、純米酒や大吟醸など、さまざまな銘柄が揃っています。

使用している酒米は、地元の契約農家や酒蔵自らが栽培する「秋田酒こまち」や、兵庫県の最高級品種である「山田錦」など。潤沢な湧き水とオリジナルの酵母ともに、時間をかけて丁寧に醸しています。なかでも、自然の乳酸菌から「酒母」を作りだす「山廃仕込み」で醸造された日本酒は、豊かな香りと深いコクが堪能できるとして人気を集めています。

秋田酒類製造

By: amazon.co.jp

1944年、12の酒造業者によって発足した秋田酒類製造。県を代表する日本酒「高清水」を醸造しています。蔵の位置する秋田県の川元は、雄物川・旭川・太平川の3つの川が集まる地域。酒蔵敷地内の井戸には、日本酒の仕込みにふさわしい清冽な天然水が満ちています。

大吟醸の一部を除き、酒米の多くは「秋田酒こまち」をはじめとする秋田県産米。契約農家で栽培された良質な酒米は、最新技術を有する自社工場で丁寧に精米されています。高清水の高い品質は、熟練した職人による丁寧な仕込みと、最新のテクノロジーの融合によるもの。また、若い蔵人による新たな日本酒造りにも積極的に取り組んでいます。

日の丸醸造

By: hinomaru-sake.com

日の丸醸造は、多くの歴史的建造物が立ち並ぶ、秋田県横手市に蔵を構えています。創業は1689年で、国指定重要文化財の内蔵を有する歴史ある酒蔵です。代表銘柄である「まんさくの花」は、NHK連続テレビ小説「まんさくの花」で、横手市が舞台となったことを機会に誕生しました。

原料米の多くは、秋田県内の契約農家が栽培する酒米。品種はさまざまで、精米は主に自社工場で行っています。また、使用している酵母は15種類。酒米との組み合わせや製法の違いによって、多様な日本酒が生み出されています。期間限定品も豊富にラインナップされているので、飲み比べをするのもおすすめです。

甘口か辛口かで選ぶ

甘口

By: hinomaru-sake.com

日本酒の味わいを判断するときに役立つのが「日本酒度」という指標。日本酒に含まれている糖度が高いほどマイナスに表示されます。0を基準として、-1.5~-3.4がやや甘口。-6.0以上は超甘口に分類されます。また、日本酒の味を引き締める「酸度」の割合も基準のひとつ。酸はキレと表現されることもあり、低いほど端麗で甘みを感じやすくなります。

甘口に分類される日本酒は、フルーティーで口当たりの柔らかなタイプが豊富です。米の甘みが引き立つまろやかな飲み口で、日本酒初心者にもおすすめ。また、同じ甘口であっても、日本酒度と酸度のバランスによって、コクのある甘口や、穏やかな甘口など、さまざまな味わいがあります。

辛口

By: takashimizu.co.jp

辛口の日本酒は、糖度が低い日本酒です。「日本酒度」でいえば+1.5~+3.4がやや辛口になり、+6.0以上は超辛口に分類されます。また、味わいにキレを与える「酸度」も高い傾向があり、スッキリとした軽快な飲み口が特徴です。

日本酒には、米・米麹・水のみを原料とする純米酒と、醸造アルコールを添加する吟醸酒・本醸造酒があります。米由来の旨みが引き立つ純米酒の辛口は、比較的濃厚な味わいであるのに対し、醸造アルコールが加えられた吟醸酒などは、端麗な辛口タイプが豊富です。「日本酒度」や「酸度」の指標とともに、日本酒の種類にも注目しながら、好みのお酒を探してみてください。

パッケージで選ぶ

By: amazon.co.jp

秋田の日本酒には、デイリーに楽しめる日本酒から、老舗酒蔵の高級日本酒まで、さまざまな銘柄があります。日本酒選びに迷ったときは、パッケージデザインで選んでみるのもおすすめです。特にラベルデザインは、酒蔵それぞれの特徴を反映した、多様なデザインが揃っています。

また、目的に合ったサイズを選択するのもポイント。日本酒の瓶は1800mlと720mlが一般的ですが、最近では180~300ml程度のミニサイズも充実しています。飲み比べをしたいときや、試しに飲んでみたいときに安心のサイズです。ぜひ、パッケージのデザインも楽しみながら、美味しい日本酒を味わってください。

秋田の日本酒のおすすめ

新政酒造 ナンバーシックス(No.6) S-type

新政酒造 ナンバーシックス(No.6) S-type

「きょうかい6号酵母」の個性をダイレクトに引き出した秋田の日本酒「ナンバーシックス」。本銘柄の「S-type」は、全3種類が揃うナンバーシックスのミッドモデルで、米のふくよかな旨みと心地よい後キレが魅力の1本です。

白桃などのフルーツを連想させる、甘く柔らかな上立ち香が好印象。口に含めば、ジューシーで凝縮した甘みが豊かにふくらみ、白ワイン様のフレッシュな酸味が後口をさっぱりと引き締めます。

飲む際には、事前に冷蔵庫で冷やし、ワイングラスに注いでふんわり開く香りをゆったりと堪能するのがおすすめ。上質な香味と、洋酒を想わせるおしゃれなパッケージは、特別な記念日の1本や大切な方への贈り物にも適しています。

新政酒造 カラーズ(Colors) Ecru エクリュ 生成

新政酒造 カラーズ(Colors) Ecru エクリュ 生成

入門編にもぴったりの飲みやすい秋田の日本酒です。新政酒造の「カラーズ」は秋田県産の酒米の個性を堪能できる単一米、全量木桶仕込みの純米酒シリーズ。本製品には「秋田酒こまち」が100%使用されています。

フランス語で生成り色を意味する「エクリュ」の名の通り、ナチュラルで滑らかな口当たりが魅力。飲み進めれば、酒こまちならではのやわらかな甘みに軽やかな酸味が溶け込んで、口中をやさしく満たします。

飲用シーンを格上げする、おしゃれなパッケージも好印象。飲み方は10°程度に冷やした冷酒が、合わせる料理は出汁をきかせた和食がおすすめです。

北鹿 北秋田 大吟醸

北鹿 北秋田 大吟醸
良質な酒米で作られた食中酒にピッタリの日本酒

コストパフォーマンスのよい日本酒として人気の銘柄。良質な酒米を50%まで磨き上げた大吟醸ながら、リーズナブルな価格で購入できるのがうれしいポイントです。雑菌が繁殖しにくい厳寒な時期に仕込まれた日本酒で、フレッシュな風味とスッキリとしたのど越しが特徴。フルーティーな吟醸香と爽やかな酸味が堪能できるのも魅力です。

5~10℃程度に冷やして飲むと、大吟醸らしい上品な香りが際立ちます。飲み飽きしない味わいで、食中酒としてもおすすめ。刺身や冷ややっこなど、淡白な料理によく合います。

木村酒造 福小町 純米辛口

木村酒造 福小町 純米辛口
季節に合った飲み方が楽しめる

秋田県産の厳選された酒米を使用した純米酒。日本酒度+8.0の超辛口で、フルーティーな香りとしっかりとしたコクが調和しています。キレのある口当たりで飲みごたえがありますが、クセが少ないので食事と合わせやすいのも魅力。力強い辛口の日本酒を探している方におすすめです。

10℃程度の花冷えから45℃程度の上燗まで、幅広い温度帯で楽しめるのもポイント。比較的リーズナブルな価格で購入できるので、デイリーに、季節に合った飲み方が楽しめます。

秋田銘醸 美酒爛漫 特別純米酒

秋田銘醸 美酒爛漫  特別純米酒
燗にしても美味しく飲める日本酒

秋田銘醸と秋田県との共同開発により誕生した酒米、「ぎんざん」を100%使用した日本酒。瑞々しく上品な味わいが楽しめます。また、酵母には、秋田県が独自に開発した「AKITA雪国酵母」を採用。フルーティーで華やかな吟醸香を生み出しています。

本銘柄は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」や、「全国燗酒コンテスト」などでの受賞歴があり、冷やしても、燗にしても美味しく飲める日本酒。季節や気分に合わせて、いろいろな飲み方を楽しみたい方におすすめです。

齋彌酒造 雪の茅舎 大吟醸

齋彌酒造 雪の茅舎 大吟醸
日本酒初心者の方にもおすすめ

厳選された酒米を45%まで磨き上げた、やや辛口の大吟醸酒。爽やかな香りと軽快な飲み口が魅力です。蔵内に湧き出る良質な天然水と、自家培養酵母で丁寧に醸されています。米由来のほのかな甘みと、果実のような華やかな香りが口いっぱいに広がり、長い余韻も楽しめる日本酒。高級感のある箱入りで、プレゼントにもおすすめです。

クセが少なくバランスのよい味わいで、食事との相性も良好。日本酒初心者や、初めて「雪の茅舎」を飲む方にもおすすめの銘柄です。

秋田酒類製造 純米大吟醸 高清水

秋田酒類製造 純米大吟醸 高清水

秋田県産の酒造好適米「秋田酒こまち」と、秋田で誕生した酵母「秋田酵母No.15」を使用した日本酒。酸味と旨みが調和した、穏やかな飲み口が魅力です。5~10℃の花冷えから常温までの温度で飲むと、華やかな香りがより際立ちます。食事に合わせやすいスッキリとした味わいで、焼き魚や魚介のグリルなどと一緒に楽しむのがおすすめです。

秋田県産にこだわった良質な原料を丁寧に醸した質の高い日本酒ですが、比較的手頃な価格で購入できるのもうれしいポイント。定番の1800ml、720mlサイズのほか、300mlのミニサイズもあり、目的に合った大きさが選択できるのも魅力です。

秋田酒類製造 高清水 デザート純吟

秋田酒類製造 高清水 デザート純吟

秋田酒類製造が約2年の歳月をかけて生み出した秋田の日本酒「デザート純吟」。原料に米と米麹のみを用い、独自製法によってデザートワインのような甘口テイストに仕上げた斬新な純米吟醸酒です。

酒米には、「秋田酒こまち」を全量使用。精米歩合55%まで磨き丁寧に醸して、上品な甘みと旨みに、豊かな酸味がバランスよく重なる味わいに仕立てられています。

食前酒や食中酒として飲むなら5〜10℃程度にキリっと冷やして、チーズ・生ハム・カナッペや、シーフード系のおつまみなどと合わせて楽しむのがおすすめ。食後のデザート代わりやリラックスタイムのお供に常温で飲めば、一層ふくらむ甘みと香りを堪能できます。

日の丸醸造 まんさくの花 純米吟醸

日の丸醸造 まんさくの花 純米吟醸

日々の食中酒として活躍する秋田の日本酒です。本銘柄は、日の丸醸造のフラッグシップブランド「まんさくの花」シリーズのうち、「吟の精」「秋田酒こまち」などの秋田県産米を50%まで磨き上げて丁寧に醸造された1本。入門編にもおすすめの純米吟醸酒です。

鼻腔をくすぐる、おだやかで芳醇な上立ち香が好印象。甘み・酸味・辛味がバランスよく重なり合う中辛口の味わいは、さまざまな料理と相性がよく、食中酒として飲めば互いに旨みを引き立て合います。

冷酒に常温、ぬる燗と、飲用シーンに合わせて幅広い温度帯で楽しめる汎用性も魅力のひとつ。化粧箱入りなので、贈答品にもぴったりです。

山本酒造店 山本 純米吟醸 Pure Black ピュアブラック

山本酒造店 山本 純米吟醸 Pure Black ピュアブラック

「逆転サヨナラ満塁ホームラン」「ファストブレイク」「ドキドキ」。これらすべてが日本酒の銘柄名というユニークな酒蔵、山本酒造店。遊び心のあるネーミングですが、こだわりの酒米と酵母を使用し、丁寧に造り上げられた本格的な日本酒が揃っています。

本銘柄は、秋田県産の原料で醸された純米吟醸酒。“日本刀のような鋭いキレ味”をイメージして造られた日本酒で、スッキリとしたのど越しとキレのある後味が魅力です。香りは控えめですが、グレープフルーツを思わせる爽やかな酸味が魅力。ブラックのボトルとラベルデザインもスタイリッシュで、プレゼントとしてもおすすめです。

刈穂酒造 刈穂 吟醸酒 六舟

刈穂酒造 刈穂 吟醸酒 六舟

1850年に建てられた歴史ある蔵を譲り受け、1913年に創業した刈穂酒造。モロミを酒袋に入れ、「酒槽」と呼ばれる容器の中に敷き詰めて日本酒を搾り出す、伝統的な製法を採用しています。銘柄名の「六舟」は現存する6つの酒槽に由来。地元産の酒米と、奥羽山脈を源とする天然水で丁寧に醸された、辛口の吟醸酒です。

青リンゴやメロンを思わせる爽やかな香りと、甘みと酸味のバランスに優れた味わいが魅力。スッキリとした軽快な飲み口で、日本酒を飲み慣れない方にもおすすめです。

飛良泉本舗 山廃純米酒 飛良泉

飛良泉本舗 山廃純米酒 飛良泉

秋田県南部、日本海に面したにかほ市に蔵を構える飛良泉本舗。創業は1487年と、東北でもっとも歴史のある酒造としても知られています。酒蔵名を冠した本銘柄は、伝統的な山廃仕込みで醸された純米酒。豊かな旨みとしっかりとした酸が感じられる、飲みごたえのある日本酒です。

濃厚で力強い味わいながら、酵母由来の華やかな香りもあり、キレのよい後味が特徴。食事との相性もよく、食中酒としてもおすすめで、冷やから燗まで幅広い温度で楽しめます。

浅舞酒造 天の戸・純米大吟醸 45

浅舞酒造 天の戸・純米大吟醸 45

吟醸酒向けに開発された、秋田県オリジナルの酒造好適米「吟の精」を100%使用した日本酒。蔵から半径5キロ以内で栽培された酒米は、45%まで丁寧に精米されています。また、仕込み水には蔵内に湧き出る清冽な水を使うなど、地元産の原料にこだわった銘柄です。

フルーティーで華やかな香り、キレのある飲み口とスッキリとした後味が特徴。高級感のある純米大吟醸ながら、比較的手頃な価格で購入できるコストパフォーマンスの高さも魅力です。

小玉醸造 太平山 純米大吟醸 天巧

小玉醸造 太平山 純米大吟醸 天巧

小玉醸造は1879年、味噌や醤油の醸造業としてスタートしました。1913年には酒造業に着手し、「大平山」が誕生。本銘柄は、国内外の鑑評会で数々の受賞歴を誇る純米大吟醸酒です。酒米は最高級の山田錦を100%使用し、40%まで丁寧に精米。爽やかな吟醸香と、豊かな旨みが特徴の日本酒に仕上がっています。

酸味と甘みのバランスがよく、穏やかな口当たりも魅力。上品な味わいの日本酒を探している方におすすめです。冷やして飲むと、フルーティーな香りがより引き立ちます。

福禄寿酒蔵 純米吟醸 十五代彦兵衛

福禄寿酒蔵 純米吟醸 十五代彦兵衛

By: fukurokuju.jp

地元の契約農家で栽培された美山錦を100%使用しています。蔵内に湧き出る清冽な天然水は、仕込み水としては珍しい中軟水。50%に精米された酒米ともに、丁寧に醸された日本酒は、キレのある端麗な味わいに仕上がっています。

穏やかでフレッシュな飲み口の本銘柄は、食中酒としてもおすすめ。冷やして飲むと、料理の味を引き立てるとともに、日本酒の豊かな風味も堪能できます。高級感のある化粧箱入りで、お祝いのプレゼントにも適した1本です。

鈴木酒造店 秀よし 発泡清酒 ラシャンテ

鈴木酒造店 秀よし 発泡清酒 ラシャンテ

食前酒や乾杯酒、リラックスタイムのお供などにぴったりの秋田の日本酒。秋田で300年以上続く老舗酒蔵「鈴木酒造店」が、「あきたこまち」を原料米に奥羽山脈の伏流水で仕込んだ、甘口のスパークリングタイプです。

シャンパンを連想させる、淡いゴールドの液色に、グラスの底から立ち上がる繊細な泡立ちがおしゃれ。アルコール度数が8%と控えめで飲みやすく、口中には、爽やかな発泡感とともに米由来のやさしい甘みとフレッシュな酸味が心地よく広がります。

よく冷やした本銘柄をワイングラスに注ぎ、ストレートで芳醇な香味を優雅に楽しむのがおすすめ。おつまみには、ドライフルーツやビターチョコレート、クラッカーや香ばしく焼き上げたチーズなどがよく合います。

秋田清酒 刈穂 純米吟醸 カワセミラベル

秋田清酒 刈穂 純米吟醸 カワセミラベル

1865年創業の老舗「秋田清酒」が手がける秋田の日本酒。精米歩合50%の「秋田酒こまち」を用い、蔵元伝統の山廃仕込みと酒槽しぼりでじっくりと仕立てられています。食事と合わせやすい銘柄を求めている方におすすめの辛口純米吟醸酒です。

グラスに注ぐと立ち上がる、華やかで澄んだ吟醸香が魅力。米のふくよかな旨味に山廃ならでは酸味と複雑味、さらにすっとキレるきれいな後味は、寿司や刺身などのさっぱりとした和食によく合います。

木の枝にとまる1羽のカワセミを描いた、気品と清涼感あふれるパッケージデザインも好印象。辛口好きの方への贈り物にも適しています。

両関酒造 花邑 純米吟醸 雄町

両関酒造 花邑 純米吟醸 雄町

濃醇甘口タイプの香り豊かな秋田の日本酒。1874年創業の歴史ある酒蔵「両関酒造」が、山形の銘酒「十四代」の造り手である「高木酒造」との技術交流によって生み出したこだわりの1本です。

酒米に「雄町」を100%使用した純米吟醸で、熟した果実様の濃密でフルーティーな吟醸香が特徴。口に含めば白桃やマンゴーを連想させるリッチな甘みとジューシーな酸味が広がり、飲み込んだあとにも、まろやかにふくらむ米の旨みを楽しめます。

甘口ながら心地よいキレがあり飲み疲れしにくいので、日々の食事と一緒に楽しむ食中酒にもおすすめ。冷酒で飲めば、豊かな香味を一層すっきりと堪能できます。

阿櫻酒造 阿櫻 特別純米 超旨辛口

阿櫻酒造 阿櫻 特別純米 超旨辛口

辛口党の方におすすめの、秋田の日本酒です。造り手は、創業130年をこえる老舗の酒蔵「阿櫻酒造」。原料に、選りすぐりの秋田県産米と奥羽山系の清らかな伏流水を使用し、長期低温醗酵の「秋田流寒仕込み」で醸した特別純米酒です。

日本酒度+10の力強い飲みごたえが魅力。ただ辛いだけでなく、ふくよかな旨味と心地よいキレが織りなす旨辛口の味わいで、食事と一緒に飲めば互いの風味が高まり杯も食も進みます。

和洋中とジャンルを問わず、さまざまな料理に合わせやすいのもポイント。夏にはすっきりと冷酒で、寒い季節には一層旨みのふくらむお燗でなど、飲用シーンや好みに合わせて多様な飲み方を楽しめます。

福禄寿酒造 一白水成 良心 特別純米酒

福禄寿酒造 一白水成 良心 特別純米酒

1688年から秋田県五城目町で酒造りを行う老舗「福禄寿酒造」が醸す秋田の日本酒です。秋田県産の「吟の精」と「秋田酒こまち」を、御不動尊から湧き出るまろやかな中硬水で仕込んでいるのが特徴。一度の火入れで米の旨みを閉じ込めた、飲み心地のよい特別純米酒です。

グラスから立ち上がるのは、穏やかで上品な果実の香り。口に含めば、芳醇な含み香とともに米のジューシーな甘み・旨みが幾重にも層をなし、ほのかな酸味の余韻が後口を穏やかにまとめあげます。

おすすめの飲み方は、キリっと爽やかな冷酒。飲み飽きしにくいバランスのとれた味わいと、比較的リーズナブルで手に取りやすいコスパのよさは、日々の晩酌のお供にぴったりです。