酒の国と呼ばれるほど、日本酒の製造が盛んな「高知県」。地元では、名物のかつおのたたきと一緒に淡麗辛口の日本酒が親しまれているのがポイントです。最近は、フルーティーな味わいのお酒も多く生み出しています。

そこで今回は、高知県の日本酒のおすすめをランキング形式でご紹介。土佐酒らしい淡麗辛口のモノから、甘さを感じるモノまで幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

高知の日本酒の特徴

By: rakuten.co.jp

「土佐」の呼び名でも知られる四国・高知県。歴史的に見てもお酒との関わりが深い土地で、今なお多様な日本酒が生み出されている場所です。特に淡麗辛口のお酒が多く、地元では名物であるかつおのたたきと一緒に楽しまれています。

一方で、最近は従来の「土佐酒」のイメージとは逆のフルーティーな日本酒も商品化されて人気です。日本酒を飲みなれていない方や、若い世代の飲み手にも注目されています。

酵母に対する研究にも熱心で、県工業技術センターが酒造会社や高知大学と共同研究を行って多くのオリジナル酵母を製造。日本酒の香味に多様性を持たせることで、高知のお酒はバリエーション豊かな味わいを持っている点が魅力です。

高知の日本酒の選び方

有名な酒蔵や銘柄をチェック

By: rakuten.co.jp

高知県には多くの蔵元が存在します。なかでも、特に規模の大きいメーカーが「土佐鶴酒造」です。江戸時代から続く老舗の蔵元で、品質第一主義を貫いています。全国新酒鑑評会では金賞を多く受賞。代表的な銘柄は「土佐鶴」で、土佐酒らしい淡麗辛口に仕上げています。

若い蔵人を中心に展開する「濱川商店」は、高知県の日本酒業界に新しい風を呼びこんでいる造り手。消費者のニーズを捉え、純米ブームの足がかりを作ったともいわれています。キレのある酒質にやさしい甘みが溶け込んだ「美丈夫」が代表銘柄です。

坂本龍馬や吉田茂といった歴史上の偉人とも関わりのある「司牡丹酒造」は、400年の歴史を有する蔵元。代表銘柄の「司牡丹」は、特定名称酒中心の酒造りを行っているのが特徴です。品評会でも高い評価を獲得し、全国の日本酒ファンから愛されています。

高知県ならではの酒米をチェック

By: rakuten.co.jp

高知県はオリジナル酒米として「土佐錦」「吟の夢」「風鳴子」を有しています。酒処として知られている高知県ですが、従来は原料の酒米の殆どが県外のモノでした。しかし、昭和63年に高知県酒米研究会が発足したのを機に、積極的に独自の酒米を誕生させています。

「土佐錦」は、大粒で吸水性がよい品種。雑味が少なく、高知のお酒らしい淡麗辛口の味作りに適しています。「吟の夢」は、高知県が育てた酒造好適米の第1号。山田錦を親に持ち、高知の風土に適した性質を持つ酒米です。適度な酸味と華やかな香り、ライトでキレのある酒質により、県外からも高い支持を得ています。

「風鳴子」は、早期栽培に適した酒米。地酒志向が強まる昨今、高知県らしいオリジナリティーのある日本酒を仕込むために用いられています。高知の日本酒を選ぶ際は、ぜひ使用されている酒米にも注目してみてください。

プレゼントなら飲み比べセットもおすすめ

By: rakuten.co.jp

贈答用に高知県の日本酒を選びたい方は、飲み比べセットをチョイスするのもおすすめ。各メーカーから、バリエーション豊かな飲み比べセットが発売されています。

蔵元の代表的な銘柄をセットにした商品も多く、蔵元や銘柄の特徴を理解するのにもぴったりです。化粧箱入りの商品もあり、ギフトとして使いやすいのも嬉しいポイント。高知の日本酒が初めての方に魅力を伝えるのにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。

高知の日本酒のおすすめ|辛口・超辛口

第1位 土佐鶴酒造 大吟醸原酒 天平


土佐鶴酒造 大吟醸原酒 天平

高知で最大規模の蔵元「土佐鶴酒造」が手がける大吟醸酒。原酒を貯蔵桶から直接瓶詰めしている商品です。吟醸香が立ち上がる芳醇な味わいが特徴。一見すると日本酒らしくない、個性的なボトルもポイントです。

刺し身や天ぷらといった日本料理はもちろん、洋食とあわせても楽しめます。アルコール度数は17%以上18%未満。日本酒度は+5です。原料米は山田錦で、精米歩合は40%。5℃くらいの温度で楽しむのがおすすめです。

化粧箱に入っているので贈答用にもぴったり。世界に誇る高知県の銘酒を飲んでみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 酔鯨酒造 特別純米酒


酔鯨酒造 特別純米酒

ラベルに描かれた鯨がチャーミングな日本酒です。米の旨みにキレある余韻が魅力の純米酒。繊細な香りと「酔鯨」らしい酸味のバランスも特徴です。豊かな味わいなのにキレもあるので、食中酒としてすぐれています。

国産の酒造用一般米を、精米歩合55%まで磨き上げているのもポイント。原料米の個性を理解し、仕込み・もろみ管理を徹底しています。こだわりの麹に熊本酵母と鏡川の源流水をあわせ、低温でじっくりと醸造。搾ってから低温のタンクで大切に保管しています。

日本酒度は+7です。アルコール度数は15%。食事と一緒に楽しむのに適した高知の日本酒を探している方におすすめです。

第3位 濵川商店 美丈夫 特別純米


 濵川商店 美丈夫 特別純米

蔵元を代表する日本酒です。令和2年度四国清酒鑑評会の、吟醸酒の部と燗酒の部で優等賞を受賞しているお酒。米の旨みと適度な酸味、キレのよい後味を楽しめます。バランスのとれた芳醇な味わいは、吟醸酒とも肩を並べる完成度です。

また、幅広い温度帯でおいしく味わえるのもポイント。さまざまな料理と相性がよいので、食事のお供として用意しておくのがおすすめです。

和食はもちろん、ビネガーやオリーブオイルを用いた洋食との相性もぴったり。精米歩合は60%です。アルコール度数は15%。飲みやすい日本酒を探している方はチェックしてみてください。

第4位 司牡丹酒造 自由は土佐の山間より


司牡丹酒造 自由は土佐の山間より

ユニークな名前を冠した高知の日本酒です。由来は、高知県の県詞にもなっている「自由は土佐の山間より」から。自由民権運動発祥の地である土佐を象徴する言葉としてふさわしい銘酒です。

味わいは淡麗で超辛口。キレのある味わいで、土佐自由民権の闘士を想像させる仕上がりです。料理のおいしさが際立ちます。

日本酒度は+8前後。アルコール度数は15%以上16%未満です。精米歩合は60%。黒と赤を基調にした、鮮烈なデザインのラベルにも注目してみてください。高知県らしい日本酒が気になる方におすすめです。

第5位 土佐鶴酒造 純米酒


土佐鶴酒造 純米酒

純米酒ならではのコクを持つ、土佐鶴酒造の純米酒です。適度な酸味がもたらす飲み心地のよさが魅力。酒蔵の技を受け継ぐ、旨みがある辛口の日本酒に仕上がっています。原料米には松山三井・あけぼのなどを使用。精米歩合は65%です。アルコール度数は15%以上16%未満。日本酒度は+4です。

魚の煮付けや焼き魚、中華料理との相性がぴったり。燗にして楽しむとよりおいしく味わえるので、冬の時期に飲む日本酒としても好適です。もちろん、冷やでもおいしく楽しめます。食中酒にぴったりの土佐の日本酒を探している方におすすめです。

第6位 西岡酒造店 純米吟醸 久礼


 西岡酒造店 純米吟醸 久礼

高知県産酒造好適米「吟の夢」と、四万十川源流名水で仕込んだ純米吟醸酒。高知県ならではの素材で作られているのがポイントです。フルーティーな香りと豊かな味わいが魅力。常温または少し冷やして飲むのがおすすめです。

アルコール度数は17%。日本酒度は+5の辛口です。精米歩合は50%。高知県中西部の中土佐町久礼にある蔵元「西岡酒造店」が手がけている銘柄です。江戸時代中期から続く歴史のある蔵元が作るお酒が気になる方はチェックしてみてください。

第7位 司牡丹酒造 司牡丹・船中八策

司牡丹酒造 司牡丹・船中八策

特徴的な名前を冠した高知県の日本酒です。船中八策とは、坂本龍馬が幕末に明治新政府の基本方針をまとめたとされる8か条のこと。著名人にも多くのファンを有する、蔵元を代表するお酒として知られています。

くどくない香りとなめらかな舌触り、ふくらみのある味わいが特徴。キレがよいため、特に食中酒に適しています。

日本酒度は+8。アルコール度数は15%以上16%未満です。精米歩合は60%。地元でも、高知を代表する辛口のお酒としてカツオのたたきなどと一緒に楽しまれています。高知らしいネーミングを持つお酒が気になる方におすすめです。

第8位 濵川商店 美丈夫 純米大吟醸 吟の夢

濵川商店 美丈夫 純米大吟醸 吟の夢

高知県産酒造好適米「吟の夢」の特色を感じられる日本酒です。蔵からほど近い場所で契約栽培された「吟の夢」を使用。高知県農業技術センターの努力によって生まれた米、高知生まれの清酒酵母、高知の水によって醸されており、高知にこだわったお酒です。

やさしい飲み口と吟の夢ならではの穏やかな旨みを堪能できます。キレのよい余韻も特徴です。リンゴのような芳香と適度な酸味もポイント。冷やで飲み始め、温度が少し上がってくると、よりふくよかな味わいに変化すると謳われています。

甘みを活かした料理とも相性がよく、食中酒にもぴったり。高知県らしさが詰まった日本酒を探している方におすすめです。

第9位 酔鯨酒造 純米酒 香魚

酔鯨酒造 純米酒 香魚

鮎とよく合う高知の日本酒です。香魚とは鮎の別名。「酔鯨」らしい芯のある味わいを目指して作られています。本商品は野根川の伏流水を仕込み水に使って高知県産の米で仕込んでおり、鮎と合わせるための日本酒に仕上がっています。

また、本商品の売り上げの一部は、野根川周辺の自然保護に使われている点にも注目。日本酒度は+7です。アルコール度数は15%。精米歩合は70%です。

第10位 司牡丹酒造 秀吟司牡丹


司牡丹酒造 秀吟司牡丹

司牡丹酒造が手がける純米大吟醸原酒です。豊かに広がる吟醸香と、やさしく繊細ながら奥深い味わいが魅力。杜氏の誇りを感じられるお酒に仕上がっています。

贈答用としても人気を有する商品。買い求めやすい価格帯で、コストパフォーマンスを気にする方からも支持を得ています。日本酒度+4。アルコール度数16%以上17%未満です。

精米歩合は45%。ゴールドを基調にした、高級感のあるパッケージデザインも印象に残ります。高知の日本酒を贈答用に選びたい方にもおすすめの1本です。

第11位 南酒造場 南 純米吟醸


南酒造場 南 純米吟醸

高知県東部の安田町に位置する蔵元・南酒造が手がける純米吟醸です。さわやかでフルーティーな香りと、豊かな米の旨みを楽しめます。適度な酸がアクセントとなって、キレのよい味わい。飲み飽きしない日本酒に仕上がっています。

使用しているお米は松山三井。精米歩合は50%です。アルコール度数は17%。飲み頃の温度は5~10℃です。淡麗・辛口の日本酒を探している方はチェックしてみてください。

第12位 亀泉酒造 亀泉 特別純米


亀泉酒造 亀泉 特別純米

高知県土佐市の老舗蔵元が手がけている日本酒です。甘味・酸味・苦味・旨みのバランスがすぐれているのが特徴。飲み飽きない味わいが魅力です。高知にこだわり、高知の水・米・酵母のみを使用して醸した特別純米酒に仕上がっています。

日本酒度は+5。原料米には高知県産の土佐錦を使用しています。精米歩合は60%。酵母には高知県生まれのAA-41とA-14を使っています。アルコール度数15%以上16%未満です。

高知の日本酒のおすすめ|甘口

第1位 亀泉酒造 純米吟醸原酒 CEL-24


亀泉酒造 純米吟醸原酒 CEL-24

もぎたての青りんごのようなフレーバーを楽しめる濃厚な甘口の日本酒です。高知県が独自に生み出した酵母「CEL-24」を使用しているのが特徴。アルコール度数は14%で、日本酒初心者でも飲みやすいフルーティーなお酒に仕上がっています。

香りが強く、甘さと酸味のバランスにもすぐれ、白ワインのように楽しめる日本酒。原料米には八反錦を使用し、精米歩合50%まで磨き上げています。

淡麗辛口が主流の高知の日本酒のなかで、甘口の日本酒が認知されるにつれ、注目を集めている銘柄。仕込み量も増加しており、現在では蔵元を代表する日本酒のひとつに数えられています。飲みやすいお酒が好みの方はチェックしてみてください。

第2位 高木酒造 豊能梅 おり酒

高木酒造 豊能梅 おり酒

By: toyonoume.com

口当たりのよさが特徴の、濃厚芳醇なにごり酒です。蔵元の4代目が日本で最も早い新米の新酒作りに取り組み、酒蔵の看板商品のひとつに数えられています。瓶詰めの際に火入れを行っているため、普通のお酒と同様に飲んだり保存したりできるのがポイント。冷たい状態はもちろんですが、少しあたためてもおいしく楽しめます。

また、オンザロックやソーダ割りなど、好みの飲み方で味わってみてください。アルコール度数は18%で、ほかの日本酒と比べて高めです。

第5回日本全国美酒鑑評会の個性派部門で準大賞を受賞。甘くて濃厚な高知の日本酒を探している方はチェックしてみてください。

第3位 亀泉酒造 Sparkling 純米吟醸 KAMEIZUMI Perle ペルル


亀泉酒造 Sparkling 純米吟醸 KAMEIZUMI Perle ペルル

シャンパンのような泡立ちを楽しめる高知の日本酒です。芳醇な吟醸香とやわらかい味わいが魅力。瓶内二次発酵で仕上げているスパークリング日本酒です。

原料米には八反錦と風鳴子を使用。酵母にはAA-41のほか、高知県が独自に生み出したCEL-24を使用しており、フルーティーな味わいを引き出しています。

ボトルもスタイリッシュで、シャンパンのようなデザイン。贈答用にもぴったりです。容量は720ml。高知で作られている、発泡系の日本酒が気になる方におすすめです。

第4位 高知酒造 仁淀川 CEL 24 甘口 純米大吟醸

高知酒造 仁淀川 CEL 24 甘口 純米大吟醸

高知県の清流「仁淀川」で育まれた純米大吟醸酒です。酵母にはCEL-24を使用しており、デリシャスリンゴのようなフルーティーな吟醸香に加え、コクのある甘口の味わいを楽しめます。

キレのある後味も特徴です。肉や魚料理からデザートまでペアリングできる、使い勝手のよい日本酒。日本酒を飲みなれていない方にもおすすめです。

原材米には「吟の夢」を使用。精米歩合40%まで磨き上げています。アルコール度数は15.5%。高知ならではの材料を用いて仕込まれた日本酒が気になる方におすすめです。

第5位 濵川商店 美丈夫 純米吟醸 CEL-24


濵川商店 美丈夫 純米吟醸 CEL-24

濵川商店が手がける銘柄「美丈夫」の純米吟醸です。高知県のオリジナル酵母・CEL-24を使い、甘口に仕上げているのが特徴。香りと飲みやすさを追求しています。同酵母はカプロン酸エチルの生成量の多さが特徴。酸味と甘みに、かすかな苦味が加わり、ワインのような味わいを楽しめます。

香りはデリシャスリンゴやライチのようなフルーティーさがあり、日本酒初心者にもおすすめです。精米歩合は55%。アルコール度数は14%です。

「インターナショナルワインチャレンジ・SAKE部門・純米吟醸部門」でゴールドメダルを獲得した実績もあるお酒。食事と合わせると魅力が増すおすすめの1本です。

高知の日本酒のおすすめ|飲み比べセット

第1位 土佐鶴酒造 土佐鶴 辛口呑みくらべ


土佐鶴酒造 土佐鶴 辛口呑みくらべ

辛口の土佐鶴を飲み比べられるセット商品です。爽やかななかにも純米の豊かな味わいが広がる「辛口純米吟醸銘鶴」と、華やかな吟醸香を持ちつつキレのある「辛口吟醸大吉祥」のセット。辛口の日本酒を得意とする土佐鶴を代表する銘酒を堪能してみてください。

「銘鶴」は、刺し身や旬の煮物など、素材の味が活きた料理によく合います。「大吉祥」は、魚や貝のお寿司や刺し身などにぴったりです。飲み比べを楽しみながら、自分なりのペアリングを考えるのもおすすめです。

容量は各720ml。専用の化粧箱に入っているので、贈答用にもぴったりです。高知最大規模の蔵元が手がけるギフトセットが気になる方はチェックしてみてください。

第2位 高木酒造 龍の夢セット


高木酒造 龍の夢セット

高木酒造の作るお酒を飲み比べられるセット商品です。内容は、「豊能梅 純米大吟醸 龍奏」と「豊能梅 特別純米 吟の夢」。いずれも、原料米に「吟の夢」を使用しています。

「豊能梅 純米大吟醸 龍奏」は高知の素材100%で仕込まれているのが特徴。ハレの日を祝うのにふさわしい純米大吟醸です。華やかな香り・深い味わい・酸味が一体となった飲みごたえを楽しめます。

一方で、「豊能梅 特別純米 吟の夢」は適度なコク、爽やかな香り、キレのある味わいが特徴。料理との相性がよい日本酒です。容量は各720ml。高級感と高知らしさのあるギフトセットを探している方におすすめです。

第3位 司牡丹酒造 司牡丹 秀麗・美薫セット

司牡丹酒造 司牡丹 秀麗・美薫セット

司牡丹酒造の日本酒を飲み比べられるセット商品。内容は、純米吟醸原酒「秀麗 司牡丹」と純米吟醸酒「美薫 司牡丹」です。「秀麗」は、しっかりと香る吟醸香で深い味わいが特徴。お酒好きの方向けに仕上げられています。日本酒度+4.5程度。アルコール度数は16%以上17%未満です。

「美薫」は、上品でやさしい吟醸香と、口当たりのよいソフトな味わいに仕上がっています。日本酒度+5程度。アルコール度数は15度以上16度未満です。いずれも原料米は松山三井と山田錦を使用しています。