おしゃれで飲みやすい日本酒が増えたこともあり、最近は女性や若い世代の間でも日本酒の人気が高まってきました。なかでも、「フルーティー」と形容される日本酒は、果物のように華やかで軽い香りが特徴です。

フルーティーな日本酒は、和食だけでなく洋食とも好相性。今回は、フルーティーな日本酒の選び方とおすすめの銘柄をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フルーティーな日本酒の種類とは?

By: amazon.co.jp

日本酒には、大きく分けて吟醸酒・純米酒・本醸造酒があります。吟醸酒とは、米・米麹・水・醸造アルコールを使い、精米歩合が60%以下の米を使った日本酒のこと。純米酒は、原料に醸造アルコールを加えずに作った日本酒を指します。本醸造酒は、精米歩合が70%以下の米を使っているのが特徴です。

なお、フルーティーといわれている日本酒は、吟醸酒がほとんど。吟醸酒は、低温で長時間発酵させる「吟醸作り」という製法で作られています。「吟醸香」と呼ばれる、独特の華やかさを備えたフルーティーな香りが魅力です。

また、吟醸作りで醸造アルコールを加えずに作った日本酒は「純米吟醸酒」と呼ばれ、なかでも精米歩合が50%以下の米で作られた日本酒は「純米大吟醸酒」と呼ばれています。フルーティーな日本酒を選ぶ際は、吟醸酒に分類されている銘柄かどうかも目安にしてみてください。

フルーティーな日本酒の選び方

甘口か辛口かで選ぶ

By: amazon.co.jp

フルーティーな日本酒には、やや甘口なモノや辛口の銘柄が存在します。甘口の日本酒はまろやかで濃厚な味わいが特徴で、女性や日本酒初心者の方からも人気です。辛口の日本酒は、すっきりとしたキレのある味わいを楽しめます。

醸造アルコールが添加されると、比較的シャープな飲み口になるのが一般的。そのため、よりフルーティーでまろやかな日本酒を探している方には純米吟醸酒がおすすめです。

料理との相性で選ぶ

By: rakuten.co.jp

フルーティーな日本酒は、香りの強い料理とよく合います。特に、山菜や春菊、シソ、しょうがなどの香りが強い食材を使った和食に合わせるのがおすすめです。また、料理にレモンやカボスなどを添えるだけでも、フルーティーな日本酒との相性はぐっとよくなります。

和食のほかにも、ワイン蒸し、マリネ、フルーツソースを使ったサラダなどの洋食や、生春巻きなどのアジア料理、チーズと組み合わせるのもおすすめです。

フルーティーな日本酒のおすすめ銘柄

澄川酒造場 東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

澄川酒造場 東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

山口県萩市に蔵を構える老舗酒蔵「澄川酒造場」が手がけるフルーティーな日本酒です。澄川酒造場は、お米の丸み、甘み、旨みを楽しめる「王道の日本酒造り」に取り組んでいるのが特徴。「0杯から1杯へ」を目標に、日本酒初心者にも飲みやすい商品ラインナップしています。

本銘柄は、長州産「山田錦」を40%まで磨き上げた純米大吟醸です。華やかな香りと上品な甘みを楽しめるのが魅力。舌触りはなめらかで、キレもあり、バランスのよい味わいに仕上がっています。5〜10℃程度に冷やして飲むのがおすすめです。

JALファーストクラスラウンジで採用されているなど、国内外で高い評価を受けているため、プレゼントとしてもぴったり。一番の晴れ着という想いを込めて命名された高品質な1本をぜひ飲んでみてください。

南陽醸造 花陽浴 八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒

南陽醸造 花陽浴 八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒

手に入りにくいことで有名な日本酒。埼玉県にある小さな酒蔵で造られた、濃厚な旨みとフルーティーな香りで人気の銘柄です。

原料米に八反錦を使用し、精米歩合は48%。無濾過で瓶詰めされています。「パイナップルのような味わい」と形容されることの多い銘柄ですが、淡麗な味で知られる八反錦が原料に使われているため、甘いだけでなく程よい辛みを感じられるのが特徴です。

本銘柄は冷酒専用で、しっかり冷やして飲むのがおすすめ。光沢のあるラベルは高級感があり、プレゼントにも向いています。

亀の井酒造 純吟辛口 くどき上手

亀の井酒造 純吟辛口 くどき上手

日本酒好きの方から支持を集める、人気の純米吟醸酒。山形県にある老舗の酒蔵で造られています。旨みが強い甘口タイプが主流の「くどき上手」シリーズのなかで、本製品は異色の辛口タイプです。

辛口ならではの軽快なキレがありながら、辛すぎず飲みやすいのがポイント。岡山県産の雄町を原料米に用いており、すっきりしたなかにも適度な甘さと、ふくよかでフルーティーな味わいが楽しめます。

風味のバランスがよく、甘口の日本酒に抵抗がある方や、辛口の日本酒が苦手な方にもおすすめの1本です。また、浮世絵のデザインを用いたインパクトの強いラベルが食卓に華やかさを添えます。和風のパッケージは外国の方へのプレゼントにもぴったりです。

亀泉酒造 純米吟醸原酒 CEL-24

亀泉酒造 純米吟醸原酒 CEL-24

高知県土佐市において、120年以上の歴史を誇る亀泉酒造。地元産の良質な酒米と、蔵内の地底から湧き出る軟水を使用した、さまざまな日本酒を造り続けています。本銘柄は、「火入れ」と呼ばれる加熱処理や、アルコール度数を調節するための加水を行っていない生原酒。リンゴやパイナップルを思わせる華やかな香りと、ジューシーでフレッシュ飲み口が魅力です。

白ワインのようなフルーティーな果実香で飲みやすく、日本酒が苦手な方や女性にもおすすめ。魚料理やチーズなどと相性がよく、食中酒としても楽しめる日本酒です。

北鹿 北秋田 純米大吟醸

北鹿 北秋田 純米大吟醸

華やかでフルーティーな香りが特徴の北秋田。良質な酒米を贅沢に45%まで磨き上げ、丁寧に醸した日本酒です。米の旨みとコクを感じながら、大吟醸らしいすっきりとした飲み口が楽しめます。また、甘さと辛さのバランスもよく、上品でふくよかな味わいも魅力です。

5~15℃程度の冷酒や常温などで飲むのがおすすめ。お刺身やカルパッチョなど、淡白な魚料理とよく合います。高品質ながら、比較的リーズナブルなのもうれしいポイント。日本酒好きの方からも人気の、コストパフォーマンスの高い日本酒です。

出羽桜酒造 出羽桜 雪女神 純米大吟醸 四割八分

出羽桜酒造 出羽桜 雪女神 純米大吟醸 四割八分

爽やかなブルーを基調としたラベルが美しい、やや甘口の純米大吟醸酒です。醸造するのは、「吟醸酒のパイオニア」とも称される出羽桜酒造。製品価格を抑えた、質の高い銘柄が数多くラインナップされています。

本銘柄の酒米には、山形県で大吟醸酒向けに開発された「雪女神」を使用。48%の精米歩合で、米の旨みと甘みを引き出しています。バナナのようなフルーティーな香りと、心地よい余韻を堪能できる日本酒です。おすすめの飲み方は5~15℃の冷酒。爽やかで透明感のある味わいが引き立ちます。

清水清三郎商店 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

清水清三郎商店 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

三重県の鈴鹿市に蔵を構える、清水清三郎商店が醸造する純米大吟醸酒。酒造りに適した鈴鹿山脈の伏流水と、伊勢平野の良質な米を使用した、フルーティーで華やかな香りが魅力の日本酒です。和食はもちろん、フランス料理などの洋食にもおすすめ。国内外のコンテストでも数々の賞を獲得した銘柄です。

日本酒造りには、酒の前段階である「もろみ」を酒袋に入れて搾る工程があります。搾られた酒の分類は、圧力をかける前に出た「あらばしり」、ゆっくりと圧力をかけて出した「中取り」、さらに圧力をかけて絞る「責め」の3種類。本銘柄は、一般的にもっとも質がよい部分とされる中取りのみを使用しており、瑞々しく、すっきりとした味わいが魅力です。

平和酒造 紀土 純米大吟醸

平和酒造 紀土 純米大吟醸

紀土と書いて「キッド」と読む日本酒。醸造地である「紀州の風土」と「KID(子供)」を表し、ともに成長し歩んでいきたいというメッセージが込められています。酒米には、良質な山田錦を採用。精米歩合は50%で、マンゴーやメロンを思わせるフルーティーな香りと、上品な余韻が魅力です。

甘さと辛さ、旨みとキレのバランスがよく、食事に合わせやすいのもポイント。酒そのものの味わいをじっくりと堪能できます。多くの日本酒好きからも支持されるクオリティの高さで、プレゼントとしてもおすすめです。

萬乗醸造 醸し人九平次 別誂 純米大吟醸

萬乗醸造 醸し人九平次 別誂 純米大吟醸

愛知県で1647年に創業した歴史ある蔵元、萬乗醸造の日本酒。蔵元を代表する銘柄で、メロンや洋ナシなどのフルーティーな香りと、リッチな味わいが魅力です。選び抜かれた山田錦の精米歩合は35%。上品な旨みと甘みが口いっぱいに広がり、すっきりとした酸の余韻を楽しめる日本酒です。エレガントでスタイリッシュなラベルも美しく、食卓をおしゃれに演出できます。

ワインのような華やかな香りも特徴で、フランス料理との相性もよく、特に乳製品やクリームを使用した料理におすすめ。ぜひ、ワイングラスに注いで味わってみてください。

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

酒米の王様と呼ばれる山田錦を、23%まで磨き上げた香り高い純米大吟醸酒です。プレミアムな日本酒として国内外で注目される、旭酒造を代表する銘柄。やや高価なものの、フルーティーな香りとすっきりした口当たりで飲みやすく、日本酒初心者にもおすすめです。

雑味の少ない繊細で奥深い味わいで、酒そのものをじっくりと堪能できるのもポイント。食事と一緒に楽しみたい場合は、さっぱりとした前菜や魚料理などがおすすめです。高級感のある化粧箱入りで、贈答用としても適しています。