冷酒にすることで、スッキリと飲みやすくなる「日本酒」。お酒が好きな方はもちろん、日本酒が得意ではない方も冷酒であれば楽しめる可能性が高まります。日本酒は種類が豊富にあるため、どれが冷酒に向いているのかわからない方も多いのではないでしょうか。

今回は、冷酒にするとおいしいおすすめの日本酒をご紹介。選び方についてもあわせて解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

冷酒とは?

By: amazon.co.jp

冷酒は、5〜15℃程度に冷やした状態のお酒です。冷酒にして飲むことで、爽やかな口当たりやのどごしを楽しめます。日本酒特有のクセが抑えられているため、これまであまり日本酒を飲んでこなかった方でも飲みやすいのが魅力です。

日本酒はさまざまな温度で楽しめるお酒なので、温度によって呼び方が異なります。そのなかでも冷酒と混同しやすいのが、「冷や」という飲み方。どちらも冷たい日本酒のように思えますが、冷やは常温のお酒を指します。

冷酒に適した日本酒の選び方

日本酒の種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

日本酒には多くの種類がありますが、冷酒として楽しむのであれば吟醸系を選ぶのがおすすめ。精米歩合が50%以下であれば大吟醸酒、60%以下であれば吟醸酒です。

精米歩合とは、60%であれば、玄米の外側40%を削り落とし、残った60%を原料として使っていることを表しています。つまり、精米歩合が低いほど無駄なモノが含まれていないため、スッキリとした味わいと華やかな香りの日本酒を造ることが可能です。

吟醸系の日本酒は長時間低温で発酵させることで、フルーティな香りが生まれるのが特徴。冷酒で飲むと、爽やかな香りが一層引き立ちます。

また、生酒や原酒と呼ばれる日本酒も、冷酒で飲むのがおすすめ。生酒は酵母の活動を止めるために行う加熱処理をしていない日本酒で、原酒はアルコール度数を調整するために水を加える加水調整を行わない日本酒のことです。フレッシュな個性があり、冷酒にすると楽しめます。

辛口か甘口かで選ぶ

By: amazon.co.jp

日本酒には辛口と甘口があり、両者の違いを決めるのは糖とアルコールのバランスです。日本酒が作られる際、酵母や麹菌によって米に含まれるでんぷんが糖やアルコール、酸などに変化。できあがった日本酒の糖が多ければ甘口、アルコールが多ければ辛口に区分されます。

甘口も辛口も、スッキリとした味わいのモノが冷酒に合うため、好みの銘柄を選んでみてください。

冷酒のおすすめ銘柄|辛口

朝日酒造 久保田 碧寿


朝日酒造 久保田 碧寿

山廃仕込みで造られた辛口の純米大吟醸酒です。山廃仕込みとは、手間と時間をかけて乳酸菌の力を引き出す伝統的な仕込み方法。奥深さを感じさせる味わいと旨み、清涼感のあるシャープな酸味、キレのある軽やかなのどごしを楽しめます。

原料米には酒造りに適した「五百万石」を使用。アルコール度数は15%です。冷酒はもちろん、常温やぬる燗で味わうのもおすすめ。季節や好みに合わせて、さまざまな飲み方を楽しめるのが魅力です。

グリルや炙り物などの香ばしい料理と相性がよく、焼き鳥などの肉料理のほか麻婆豆腐や焼きおにぎりなどにもよく合います。また、化粧箱入りの製品なので、プレゼントにもぴったり。お中元やお歳暮などの贈り物としても喜ばれます。

朝日酒造 久保田 千寿


朝日酒造 久保田 千寿

淡麗辛口の味わいを楽しめる吟醸酒です。雑味の少ないスッキリとした飲み口と、辛口ながら丸みのある穏やかな味わいが魅力。米本来の旨みや酸味に加えて、ほんのりとした甘みも楽しめます。クセが少ないため、日本酒に慣れていない初心者の方にもぴったりです。

「食事と合うスッキリとした味わい」を追求するため、低温による高精度の発酵を行っているのがポイント。料理の味や香りを引き立てる食中酒として人気があります。牛すじの煮込み・うなぎの蒲焼・焼き枝豆などの料理と好相性。いつもの食事をワンランクアップさせる、おすすめの銘柄です。

また、冷酒にするとさらにキレのある味わいを楽しめるのが特徴。まろやかな風味を堪能したい場合は、ぬる燗を試してみてください。

八海醸造 大吟醸 八海山


八海醸造 大吟醸 八海山

山田錦と五百万石を使用した大吟醸酒です。精米歩合45%まで磨き上げ、手作りの麹と新潟県南魚沼市にある「雷電様の清水」で醸造しています。雷電様の清水とは、八海山の雪解け水が湧水になったもの。自然の恵みと蔵人の技術を感じられる、おすすめの銘柄です。

辛口ながら、繊細でまろやかな口当たりを楽しめるのが特徴。ほんのりとした甘みと、上品な味わいが魅力です。食材のおいしさを引き立てる食中酒としてぴったり。毎日飲んでも飲み飽きないお酒を求めている方に適しています。

アルコール度数は15.5%。冷酒・冷や・ぬる燗・熱燗など、さまざまな飲み方を楽しめるのがポイントです。自宅用としてはもちろん、お酒が好きな方への贈り物にも喜ばれます。

宮坂醸造 真澄 辛口生一本


宮坂醸造 真澄 辛口生一本

350年以上の歴史を持つ、長野県諏訪市の老舗「宮坂醸造」が手がけた純米吟醸酒です。酵母には香りを生み出す「1801号」と、自社の酒蔵から発見された「七号系自社株酵母」を使用。時代の変化に合わせて改良を重ねてきた看板製品として人気の銘柄です。

味わいはやわらかさのある辛口。リンゴの蜜や白桃のような華やかな果実香と、キレのあるドライな味わいが心地よく調和しています。まろやかな甘みや、程よい苦味を感じられるのも魅力。スッキリとした後味の飲みやすい食中酒を求める方はチェックしてみてください。

柑橘類をしぼった焼き鳥や、グレープフルーツとスモークサーモンのサラダなど、香りや苦味を楽しむ料理とよく合います。冷酒や常温の冷やで味わうのがおすすめです。

黒龍酒造 黒龍 ⼤吟醸


黒龍酒造 黒龍 ⼤吟醸

創業1804年の老舗「黒龍酒造」が手がけた大吟醸酒です。上品なボトルデザインを採用しており、高級感のある化粧箱に入っているのが特徴。お世話になった方や日本酒が好きな方への贈り物にぴったりです。福井県のお土産としても重宝します。

精米歩合は50%。国産の山田錦を使用し、丁寧に磨き上げています。梅や沈丁花などが重なり合う豊かな香りとクリアなのどごし、スッキリとした飲み口が魅力。なめらかで繊細な味わいを楽しみたい方に適しています。

味わい方は5〜10℃の冷酒がおすすめ。新鮮な白身魚料理と相性がよく、刺身・カルパッチョ・酒蒸しなどと一緒においしく楽しめます。また、山羊乳を使用して作られたチーズ「サントモール」とも好相性。アルコール度数は16%です。

クンチョウ酒造 薫長 純米吟醸 緑

クンチョウ酒造 薫長 純米吟醸 緑

By: kuncho.com

大分県日田市の蔵元が手がけた純米吟醸酒です。酒造好適米の「富山五百万石」と大分県産「ひのひかり」を50%まで精米して使用。仕込み水には、敷地内の井戸から汲み上げた良質な英彦山系伏流水を使用しています。

穏やかな香りと旨みを感じられる辛口の味わいが特徴。冷酒にすると、スッキリとしたキレのよい飲み口を堪能できます。アルコール度数は15%です。

また、上品なデザインの化粧箱に入っているのもポイント。大分土産としてはもちろん、お中元やお歳暮などの贈り物としてもおすすめです。

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸


白瀧酒造 上善如水 純米吟醸

新潟県の越後湯沢で造られている純米吟醸酒です。「みずのごとし」の名前のとおり、水のような軽やかでやわらかい飲み口が特徴。日本酒が好きな方はもちろん、初心者の方でも飲みやすいのが魅力です。

シンプルでやや辛口の味わいを堪能できるのがメリット。アルコール度数は14%以上15%未満です。冷酒にするとよりスッキリとした飲み心地を楽しめます。

生牡蠣のレモン添えや春雨サラダと一緒に味わうのがおすすめ。毎日の晩酌や食中酒に適した、コスパの高い銘柄を探している方はチェックしてみてください。また、シンプルでおしゃれなボトルデザインを採用しているため、プレゼントにもぴったりです。

白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒


白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒

しぼりたての風味を楽しめる、淡麗辛口の生貯蔵酒です。生貯蔵酒とは、生のまま低温貯蔵し、瓶詰めのときに火入れを行ったモノ。六甲山系の伏流水を仕込み水に使用し、独自の「限外ろ過技術」を用いて造られています。

新鮮な風味とさらっとした飲み口を堪能できるのが魅力。また、容量300mlの瓶入りで、ねじ栓を採用しているのもポイント。飲み残しを保存するときに便利です。

冷酒にしてストレートで味わうほか、クラッシュアイスを入れたミストスタイルやロックにしてもおいしく楽しめます。特に、暑い夏の時期にぴったり。ほかにも、レモンやライムなどを浮かべて、フレッシュな味わいを楽しんでみてください。

・1本

・12本

菊水酒造 無冠帝


菊水酒造 無冠帝

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」で金賞を獲得した吟醸酒です。さっぱりとした料理やクセの強い料理など、さまざま料理に合わせやすいのが魅力。特に、モッツァレラチーズのサラダやムール貝の蒸し物などによく合います。

新潟県産米を100%使用した辛口の吟醸酒。しぼった後に火入れを行い、充填時には加熱をしない「生詰」タイプの日本酒です。フレッシュながらも熟れたフルーツのような香りと旨みを楽しめるのがポイント。辛口と旨みが調和したおすすめの銘柄です。

飲み頃の温度はロック・冷酒・常温。キレのよい飲み口を楽しみたい方には、冷酒やロックがぴったりです。香りが控えめで飲みやすいため、初心者から日本酒愛好家まで気軽に楽しめます。

青木酒造 雪男純米酒


青木酒造 雪男純米酒

おしゃれなラベルデザインを採用した純米酒です。新潟県の魚沼にある老舗酒造が手がけた銘柄。鈴木牧之の「北越雪譜」に登場する毛むくじゃらの異獣のエピソードをモチーフにしています。自宅用にはもちろん、手土産や贈り物としてもおすすめです。

原料米には美山錦を使用し、60%まで磨き上げています。アルコール度数は15%以上16%未満。純米酒ならではの米の旨みとキレ味の鋭い後味を堪能できるのが魅力です。淡麗旨口の日本酒を楽しみたい方に適しています。

冷酒やロックにすると、よりシャープな味わいを楽しめるのがポイント。あたためると、やわらかい飲み口になります。料理の邪魔をしないので食中酒としてもぴったり。脂ののった料理と合わせると、口の中がスッキリしておいしく楽しめます。

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

厳選された山田錦を精米歩合39%まで磨き上げた純米大吟醸酒です。雑味のない美しい味わいと華やかな香りを持つ、獺祭のスタンダードとして人気の銘柄。本格派の仕上がりながら、コスパに優れている点も魅力です。

おすすめの飲み方は冷酒で、しっかり冷やしてグラスに注げば、まるでメロンのような吟醸香が引き立つのが特徴。口に含むとフルーティーで爽やかな風味が広がり、山田錦ならではの旨みを余韻まで長く楽しめます。

新澤醸造店 伯楽星 純米大吟醸

新澤醸造店 伯楽星 純米大吟醸

「究極の食中酒」をコンセプトに誕生した純米大吟醸酒です。あえて酵母由来の香りを高くせず、米本来の香味を重視した仕上がりが特徴。口に含むとフルーティーで心地よい風味を優しく感じられ、次に上品な旨みとフレッシュな酸味が広がります。

食事に合うよう綿密に計算されたバランスのよい味わいは、万能な食中酒として和洋中どのジャンルとも好相性。魚介類全般のほか、クラムチャウダーなどクリーム系の料理とのペアリングも楽しめます。

本銘柄はJAL国際線ファーストクラス搭載酒としても有名。国内外の日本酒コンペティションでも多くの受賞歴を持っており、世界中の日本酒愛好家から高い支持を得ています。冷酒にして、ワイングラスに注いで飲むのがおすすめです。

福光屋 加賀鳶 吉祥 純米大吟醸

福光屋 加賀鳶 吉祥 純米大吟醸

契約栽培した上質な山田錦のみを原料米に使用した純米大吟醸酒です。精米歩合40%まで磨き上げ、伝統技術で丹念に仕込み、低温醗酵させて造られます。品質は加賀鳶の最高峰とも謳われており、ふくらむ旨みと香り高い繊細な味わいを両立しているのが魅力です。

飲み方は、8℃前後まで冷やした冷酒にするのがおすすめ。ワイングラスに注ぐと、よりフルーティーな吟醸香を楽しめます。単なる辛口ではなく、米のふくよかな香味が生きたキレのある辛口は、さまざまな料理とも好相性です。

小嶋総本店 東光 辛口純米大吟醸

小嶋総本店 東光 辛口純米大吟醸

原料米に山形県産の出羽きらりを使用した純米大吟醸酒です。味わいは透明感の高い淡麗辛口で、若々しいメロンのような軽快な香りと、ドライでキレのよい余韻が特徴。国際的に保護される地理的表示制度「GI YAMAGATA」に認定されているのもポイントです。

飲み方は冷酒をはじめ、常温やぬる燗もおすすめ。素材の味を活かした料理との相性がよく、おでんや塩焼き鳥のほか、山菜の天ぷらや白身魚の刺身などとのペアリングを楽しめます。

大信州酒造 大信州 超辛口純米吟醸

大信州酒造 大信州 超辛口純米吟醸

長野県産の契約栽培米、ひとごこちを使用した純米吟醸酒です。日本酒度が+10前後の超辛口タイプで、すっと広がるきれいな旨みと、上品で華やかな香りが特徴。洗練されたキレのよい味わいをじっくりと楽しめます。

飲む前に冷蔵庫で軽く冷やし、15℃程度の冷酒にするのがおすすめ。あまり冷やしすぎないのがポイントです。生牡蠣や茄子の揚げ浸しなど、さっぱりと食べられる料理と相性がよく、素材の味をしっかり引き立てます。

冷酒のおすすめ銘柄|甘口

沢の鶴 特別純米酒 本格甘口 山田錦


沢の鶴 特別純米酒 本格甘口 山田錦

原料や造りにこだわった本格甘口の特別純米酒です。麹米を通常の2倍以上使用しているのが特徴。仕込み水には名水百選にも選ばれている「灘の宮水」、原料米には酒造好適米の「山田錦」を100%使用しています。高品質な甘口の日本酒を求めている方にぴったりです。

旨みをたっぷりと含んだ、重厚で優しい甘みを楽しめるのが魅力。きめ細やかでなめらかな口当たりに仕上がっています。アルコール度数は13.5%。コクを楽しむ醇酒タイプのお酒です。

飲み方は、10℃程度の冷酒にするのがおすすめ。清涼感のある果実のような香りがほんのりと漂い、程よいバランスの甘みと酸味を堪能できます。また、45〜50℃にあたためるとコクと旨みが深まり、芳醇な味わいを楽しめるのがポイントです。

澄川酒造場 東洋美人 純米大吟醸 壱番纏


澄川酒造場 東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

山口県萩市にある蔵元が手がけた純米大吟醸酒です。2016年の日露首脳会談時に夕食酒として使用された銘柄。酒造好適米として知られる山田錦を40%まで磨き上げて使用しています。気品あふれる贅沢な味わいを堪能したい方はチェックしてみてください。

上品な華やかさを持つ吟醸香とクリアで細やかな味わいのなかに、芳醇な米の旨みを感じられるのが魅力。キレのある後味を楽しめるやや甘口のお酒です。

アルコール度数は16%。5〜10℃の「雪冷え」や、10〜15℃の「少冷」などの冷酒で味わうのがおすすめです。和の雰囲気を感じさせるパッケージデザインなので、外国の方への贈り物やお土産にも喜ばれます。

大関 極上の甘口


大関 極上の甘口

上品な甘みを味わえる濃厚甘口の日本酒です。日本酒の甘さや辛さの指標となる日本酒度は-50。原料米をたっぷり使用し、甘味を引き出す製法を用いて造られています。一般的な甘口のお酒よりも甘いのが特徴です。

米由来の甘さとフルーツのような甘さと酸味を楽しめるのが魅力。バランスの取れたふくよかな味わいに仕上げられています。フレッシュタイプや青カビタイプのチーズと好相性。さらに、鯖の味噌煮・すき焼き・豚の角煮のほか、チョコレートなどのスイーツにもぴったりです。

アルコール度数は10%と比較的低めで、日本酒に慣れていない方や強いお酒が苦手な方でも飲みやすいのがポイント。5〜10℃の冷酒や常温のほか、40〜45℃のぬる燗でもおいしく楽しめます。

西山酒造場 路上有花 桃花 純米大吟醸


西山酒造場 路上有花 桃花 純米大吟醸

モンドセレクション最高金賞やルクセンブルク酒チャレンジ2022銀賞など、数々の受賞歴を持つ純米大吟醸酒です。原料には「兵庫北錦」を使用し、50%まで磨き上げています。

スッキリとしたキレのよい甘みと、ふくよかな旨みが特徴。飲みやすい味わいなので、日本酒を飲み慣れていない初心者の方にもぴったりです。野菜・肉・魚など、さまざまな料理と合わせて楽しむ食中酒として適しています。

アルコール度数は15.5%。飲み頃の温度は冷酒または常温です。風情のあるおしゃれなパッケージデザインを採用しており、手土産や贈答品としても重宝します。

白鶴酒造 白鶴 大吟醸 SWEET EDITION


白鶴酒造 白鶴 大吟醸 SWEET EDITION

日本酒初心者の方でも楽しめる甘口タイプの大吟醸酒です。精米歩合50%まで磨き上げた米を使用し、丁寧に造られています。豊かな香りとふくよかでマイルドな飲み口が特徴。甘くて飲みやすい日本酒を求める方にぴったりの銘柄です。

アルコール度数は15%以上16%未満。容量は720mlです。冷酒や常温で味わうのがおすすめです。また、白とピンクを基調にしたかわいいボトルデザインも魅力のひとつ。リーズナブルな価格で楽しめるコスパの高い製品です。

三輪酒造 白川郷 純米にごり酒


三輪酒造 白川郷 純米にごり酒

ユネスコ世界遺産の「白川郷」で開かれる「どぶろく祭り」にちなんで醸された純米にごり酒です。1級清酒の2倍の酒造米を贅沢に使用し、どぶろくの製法を用いて造られています。米本来の自然なおいしさを楽しめる濃厚な味わいが魅力です。

アルコール度数は14〜15%、日本酒度は-25の甘口タイプ。原料米には「あけぼの」などを使用し、70%まで磨いています。年間を通して安定した味わいを楽しめるのがポイント。岐阜県のお土産としても人気があります。

飲み方は、10℃前後の冷酒や氷を浮かべたロックで味わうのがおすすめ。常温やぬる燗でもおいしく楽しめます。また、焼肉・焼き鳥・うなぎなどの香ばしい焼き物や、濃い味付けの料理と好相性。漬物にもよく合います。

月桂冠 にごり酒


月桂冠 にごり酒

さまざまな味わい方を楽しめる冷酒にぴったりのにごり酒です。5〜10℃の冷酒や、10〜15℃に少し冷やして飲むのがおすすめ。ロックで味わうのはもちろん、炭酸や甘酒などで割ってもおいしく楽しめます。

アルコール度数は10%以上11%未満と低め。フルーティーな香りに甘みと酸味がバランスよく溶け込み、清涼感のある軽い飲み心地を実現しています。もろみが程よいアクセントになっており、食感を楽しみながら味わえるのも嬉しいポイントです。

キムチ鍋などの辛い料理のほか、焼き鳥・焼肉・うなぎの蒲焼などの甘辛いタレを使った料理にぴったり。バニラアイスなどのスイーツと楽しむデザート酒としてもおすすめです。容量は720ml・300ml・210mlの3種類をラインナップしています。

八海醸造 発泡にごり酒 八海山


八海醸造 発泡にごり酒 八海山

上品な瓶に入った発泡にごり酒です。高級感のあるラベルとパッケージが特徴。自宅で楽しむ普段使いのお酒としてだけでなく、日本酒が好きな方への贈り物や手土産にもおすすめです。

爽快感のあるスッキリとした酸味と華やかな香りが魅力。食前酒としてはもちろん、濃厚な味付けの料理や香辛料をきかせたスパイシーな料理、フルーツなどのデザートと一緒に楽しむ食中酒・食後酒としても重宝します。

アルコール度数は15%。麹米には「五百万石」、掛米には「こしいぶき」を使用しています。日本酒度は-23で、甘口の冷酒を楽しみたい方にぴったりです。

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 スパークリング45


旭酒造 獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

山口県岩国市の酒蔵で造られた純米大吟醸のスパークリングです。「山田錦」を45%まで磨き上げて使用。あらごししたもろみを瓶詰めしています。酒米と麹のみを用いて糖分を補わない「ナチュレ製法」を採用しており、自然発酵による繊細な泡を楽しめるのが魅力です。

大吟醸ならではの華やかな香りと、山田錦がもたらす米の甘みが特徴。爽やかな炭酸を楽しみたい方にぴったりの銘柄です。ホームパーティーやおもてなしの席を華やかに盛り上げる冷酒を探している方はチェックしてみてください。

アルコール度数は14%。揚げ物や肉料理とよく合います。また、食後にフルーツなどと一緒に楽しむのもおすすめ。容量は720mlのほか、360mlと180mlをラインナップしています。

一ノ蔵 発泡清酒 すず音

一ノ蔵 発泡清酒 すず音

かわいいボトルに入った冷酒にぴったりの発泡清酒です。瓶内発酵で発生した炭酸ガスによる、繊細な泡立ちを楽しめるのが特徴。爽やかで心地よい炭酸の刺激を味わってみたい方におすすめです。プレゼントや手土産としても人気があります。

アルコール度数は5%で、強いお酒が苦手な方でも飲みやすいのが魅力。甘酸っぱい味わいのあとに、マイルドな余韻を楽しめます。乾杯酒・カクテルベース・デザート酒などさまざまなシーンで使いやすいのがメリット。ホームパーティーやおもてなしにも重宝します。保管は冷蔵庫で行い、よく冷やして楽しむのがポイントです。

一ノ蔵 ひめぜん

一ノ蔵 ひめぜん

低アルコールで飲みやすい甘口タイプの日本酒です。アルコール度数が8%と低いので、お酒が得意でない方や日本酒初心者の方にもおすすめ。極甘口の酒質ながら爽やかな酸味が際立っており、誰にとっても飲みやすく仕上がっています。

飲み方は冷酒をはじめ、カクテルベースとしても親しまれているのが特徴。自宅で手軽に作れるレシピも紹介されており、シンプルに炭酸水やオレンジジュースと割り合わせるだけでも本格カクテルを楽しめます。

亀泉酒造 亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24

亀泉酒造 亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24

八反錦を原料米に使い、高知県で開発された酵母「CEL-24」で醸した純米吟醸原酒です。土佐の日本酒では珍しく、極甘口タイプに仕上がっているのが特徴。香り高く、酸味と甘みのバランスが取れた味わいは、まるで白ワインのような味わいともいわれています。

冷蔵庫でしっかり冷やした冷酒で飲むのが定番のスタイル。より清涼感を求めたい方なら、少し氷を浮かべてロックで飲むのもおすすめです。

菊水酒造 菊水の淡麗甘口 四段仕込 本醸造

菊水酒造 菊水の淡麗甘口 四段仕込 本醸造

四段仕込みを採用したやさしい甘口タイプの本醸造酒です。一般的な日本酒造りで用いられる三段仕込みの製法に、さらに蒸米の工程を加えることで、甘みのなかにキレのある上品な酒質を実現しています。

加熱処理はしぼった後にのみ行い、瓶詰め時には火入れを行わない非加熱充填を採用。フレッシュな口当たりと、熟成感のある豊かな香味を併せ持っているのがポイントです。

飲み頃温度は幅広く、冷酒や常温のほか、ぬる燗やロックで飲むのもおすすめ。さまざまな料理とのペアリングを楽しめますが、特に豚の角煮などの濃い味付けの料理と好相性です。

清水清三郎商店 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

清水清三郎商店 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

香りと味わいのバランスを追求して誕生した純米大吟醸酒。しぼりの工程で最初と最後に出る部分を除き、最もクリアな酒質といわれる中取りのみを瓶詰めした贅沢な1本。原料米には厳選された山田錦を全量使用しており、精米歩合は50%まで磨かれています。

口に含むと広がる、ライチやメロンのような果実味あふれる香りが特徴。山田錦ならではのコク深く華やかな風味から、エレガントな日本酒とも表現されています。しっかり冷やして冷酒で飲むのがおすすめです。

国内外の権威ある日本酒コンペティションでも多くの受賞実績を持ち、品質は世界中で認められています。日本酒ファンの方へのプレゼントにもぴったりの銘柄です。

桜うづまき酒造 桜うづまき にごり酒

桜うづまき酒造 桜うづまき にごり酒

白いオリをたっぷりと含んだ超甘口タイプのにごり酒です。濃厚な口当たりながらほのかな酸味を持ち、スッキリとした後味を実現しています。アルコール度数は16%です。

飲み方は定番の冷酒をはじめ、甘い風味をじっくり堪能したい方には燗酒もおすすめ。さまざまな割り材との相性もよく、柑橘系のフレッシュジュースのほか、炭酸割りでもおいしく飲めます。多様な飲み方を楽しめる日本酒を求める方もチェックしてみてください。