お酒好きな方へのプレゼントとして、候補のひとつに挙がるのが日本酒です。日本酒は全国各地で作られており、産地や製法によって風味が全く違ってきます。最近はラベルやギフトボックスにこだわった製品も増えており、プレゼントとしても映えるのもうれしいポイントです。

今回はプレゼントにおすすめの日本酒をご紹介。あわせて日本酒の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

プレゼントにおすすめの日本酒の選び方

味で選ぶ

辛口

By: amazon.co.jp

辛口の日本酒は、すっきりとしたキレのある味わいが特徴です。「淡麗」と表現されることもあり、余韻が少なく料理の味を邪魔しないので、食中酒としても重宝されます。種類も豊富にあり、日本酒好きな方には辛口が好まれる傾向があるので、プレゼントする際にもおすすめです。

甘口

By: rakuten.co.jp

甘口の日本酒は、まろやかで濃厚な味わいが特徴です。独特の辛みが苦手な方におすすめで、喉に引っ掛かりのないなめらかさが感じられます。お酒が弱い方でも飲みやすいのがポイント。なお、日本酒においての甘口とは、米の成分がどれだけ残っているかを指す表現です。そのため、味覚的に甘いと感じられるほどの銘柄は少ないので、購入する際は注意しましょう。

種類で選ぶ

大吟醸酒

By: amazon.co.jp

大吟醸酒とは、原料に米・米麹・水・醸造アルコールを用い、米の精米歩合が50%以下の日本酒のことです。精米歩合が低く、米を多く削って作られた大吟醸酒は雑味のないすっきりとした風味が特徴。低温で長時間発酵させる吟醸法と呼ばれる製法で作ることにより、華やかな吟醸香が現れます。

純米酒

By: rakuten.co.jp

純米酒とは、原料に醸造アルコールを加えずに作った日本酒のことです。精米歩合には特に規定がありません。原料米の特徴を顕著に感じることができ、旨味やコクがある芳醇な味わいが特徴です。大吟醸酒のうち、醸造アルコールを添加していないモノは純米大吟醸と呼ばれます。

本醸造酒

By: amazon.co.jp

本醸造酒とは、精米歩合が70%以下の日本酒のことです。香りは純米酒に近いですが、醸造アルコールが加えられているため、すっきりとした淡麗な風味に仕上がっています。高級酒ではないものの、独特のキレがある飲み口と飲み飽きない風味から根強いファンがいる種類です。

スパークリング日本酒

By: amazon.co.jp

スパークリング日本酒とは炭酸ガスを含んだ発泡性の日本酒のことです。アルコールが低いため飲みやすく、爽やかな喉越しで人気があります。グラスに注いだ時の涼しげな見た目は、パーティーシーンにもぴったり。製法には瓶内二次発酵方式と、炭酸ガス注入方式のふたつがあります。

瓶内二次発酵方式はシャンパンと同様で、酵母を生きた状態で封入し瓶内で発酵を進めて炭酸ガスを発生させる方法です。瓶内で酵母が生きているため、要冷蔵のモノが多くなります。

一方、炭酸ガス注入方式は一般的な炭酸飲料と同じく、日本酒に炭酸ガスを溶かし込む方法。常温保存が可能なので、持ち運びや保存に手間がかからないというメリットがあります。

産地で選ぶ

日本酒は全国各地で作られているため、相手の出身地や思い出の土地など、ゆかりのある産地の日本酒をプレゼントするという選び方もおすすめです。

また、日本酒作りに適した米は酒造好適米と呼ばれ、その品種は80種類以上あります。使用する原料米によって日本酒の風味が左右されるので、プレゼントする相手が愛飲している日本酒があれば、同じ産地や原料米の製品を選ぶのもおすすめです。

化粧箱や木箱などの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp

日本酒をプレゼントとして贈るうえでは、ラッピングなどの見た目も重要です。大切な方に贈る場合は、化粧箱や木箱の有無を確認しましょう。おしゃれな化粧箱や品のある木箱の包装は、贈り物としての日本酒の格を高めてくれます。

名入れサービスの有無で選ぶ

父の日や母の日などのプレゼントや、還暦や送別時の贈り物として日本酒を贈る場合は、名入れサービスなどがあるモノもおすすめです。ラベルに相手の名前が入れられたり、「ありがとう」などのメッセージがプリントできたりするサービスがあります。相手に特別な思いを伝えたいときの記念品としても最適です。

のしやギフトラッピングサービスの有無で選ぶ

フォーマルなシーンでプレゼントを贈るときに役立つのが、のしやギフトラッピングのサービス。のしとは、掛け紙の右上にある飾りのことを指します。掛け紙に水引をかけ、のしを付けるのが元来の使い方ですが、最近では水引とのしが印刷された、のし紙を使用するのが一般的。のし紙に表書きや名入れができるサービスもあります。

また、ギフトラッピングサービスは、プレゼントの形状に合ったラッピングが比較的リーズナブルな価格で行えるのがメリット。のしやギフトラッピングのサービスは、プレゼントが直接配送できるので、送り先が複数ある場合などにもおすすめです。

飲み比べセットもあわせてチェック

By: amazon.co.jp

さまざまな日本酒を試してみたいときや、ゆっくりと自宅で飲み比べをしたいときにおすすめなのが飲み比べセット。全国各地の人気銘柄セットや、同じ酒蔵で異なる銘柄のセットなど、バラエティ豊かな飲み比べセットがラインナップされています。

自分がおすすめしたい日本酒や、相手の好みにあった日本酒などが選択できるほか、新たな発見も期待できるのが魅力。日本酒に詳しくない方から日本酒通まで楽しめるのが魅力です。プレゼントとしても豪華で楽しいアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。

プレゼントにおすすめの日本酒|人気

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 感謝木箱入り

キレがありつつも後を引く飲み口

「獺祭」のフラグシップの純米大吟醸。特製の木箱に入っています。「感謝」の文字入りで、上司などお世話になった方へのプレゼントにぴったりです。

山田錦を23%まで磨いて作っているこだわりの酒。エレガントな香りと、はちみつを思わせるやさしい甘さがあります。キレがありつつも後を引く飲み口もポイントです。

内容量は720ml。ギフトラッピングや、名入りののしを付けることもできます。お酒好きな方にはもちろん、獺祭が好きな方に贈るのにもおすすめです。

八海醸造 純米大吟醸 八海山 専用化粧箱付

クリアな味わいとエレガントな甘さ

人気の日本酒「八海山」の純米大吟醸。山田錦・美山錦・五百万石の3種類の酒米に手作りの麹、新潟県の名山・八海山の伏流水「雷電様の清水」で作っているのがこだわりです。

クリアな味わいとエレガントな甘さで、料理との相性がよいのもポイント。食中酒にも向いており、グルメな方へ贈るのもおすすめです。

内容量は720ml・1800mlの2種類。専用の化粧箱入りで、のしは「御祝」「快気祝い」など数種類から選択可能です。また、名入れができるモノもあります。お酒好きな方へのプレゼントにぴったりです。

初亀醸造 初亀 純米吟醸 からからべっぴん

魚介類が好きな方へのプレゼントにおすすめ

日本酒度+10の、超辛口の純米吟醸です。辛口ならではのキレがありつつも、酒米の東条山田錦由来のふくよかな味わいを楽しめます。

「初亀醸造」は静岡県で長い歴史のある造り酒屋。酒はどれも静岡の老舗だからこそ実現できる味を追求し、ていねいに仕込んでいます。

内容量は720ml。魚料理との相性がよく、揚げ物や焼き魚ともマッチします。魚介類が好きな方へのプレゼントにおすすめの日本酒です。

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸

クセのない味わいが楽しめる純米吟醸酒で、多くの方へのプレゼントにおすすめの日本酒。日本酒度は+4で、やや辛口タイプです。

精米歩合55%の酒米を使って作っており、クリアでエレガントな風味が楽しめるのが魅力。冷蔵庫で冷やすことで、おいしく飲めます。

内容量は180ml・300ml・720ml・1800mlを展開。300ml以上のモノは、のしの追加やラッピングもできます。多くの方に喜ばれる日本酒を探している方におすすめです。

酔鯨酒造 酔鯨 特別純米酒

米の味わいと、ほのかな酸味が楽しめる日本酒。洋食も含めてさまざまな料理との相性がよく、食中酒として日常的に飲めるのがポイントです。

精米歩合55%の国産米を、熊本酵母・鏡川の源流水で仕込んだ麹で作っているのがこだわり。5~15℃ほどに冷やすと、おいしく飲めます。

日本酒度は+7です。内容量は180ml・300ml・720ml・1800mlの4種類。普段の食卓に合う日本酒をプレゼントしたい方におすすめです。

越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢

精米歩合35%の山田錦を、低温熟成して仕上げた日本酒です。日本酒度は+3。やさしい香りと、繊細で深みのある味わいが特徴です。

山田錦は、熟成が進むほど深みが増す性質があります。本商品は、その性質をぞんぶんに味わえるように作っているのがこだわり。ぬる燗で飲むのがおすすめです。

内容量は720ml・1800ml。特製の化粧箱に入っています。ぬる燗が好きな方へのプレゼントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

遠藤酒造場 朝しぼり 出品貯蔵酒

遠藤酒造場が手がける日本酒「渓流朝しぼり」のもろみを低温熟成して作ったモノ。アルコール度を20%まで高めています。

甘口の日本酒で、旨味・酸味・甘みのバランスがよいのが魅力。モンドセレクションの金賞を、11年連続で受賞した実績もあります。

光や外気温の変化に対応できるよう、包装に地元・信州の新聞紙を使用しているのもポイント。日本酒通の方へのプレゼントにもおすすめです。

萬乗醸造 醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DÉSIR

「希望の水」という意味を持つ名前の日本酒です。酒米には、晩生で味わいの深い山田錦を50%精米で使用しており、なめらかな口当たりと複雑な味わいが楽しめます。

飲んだとき、希望を感じてもらえるようにとの気持ちを込めて作っている日本酒。香りは上品で、花やフルーツ、スパイスの香りを感じられます。酸味と甘みもほどよく、さまざまな料理にマッチするのが魅力的です。

内容量は720ml・1800mlを展開。酒米の個性を感じられる日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

プレゼントにおすすめの日本酒|高級

南部美人 純米大吟醸

ファーストクラスの機内で提供されたこともある、高級な日本酒です。SAKE COMPETITION 2018の純米大吟醸部門では、1位を獲得しました。

南部美人は、岩手県二戸市で明治35年に創業した蔵です。本商品は、山田錦を35%まで磨き上げた「南部美人」のトップに位置する純米大吟醸。日本酒度は+1で、豊かな香りと、コクのある味わいが特徴です。

内容量は720mlと1800mlの2種類。シンプルながら金文字のラベルは格調の高さを感じさせます。木箱入りなので、上司への贈り物や、特別なお祝いにぴったりの日本酒です。

今代司酒造 錦鯉

世界的なコンペティションのインターナショナル・ワインチャレンジの日本酒部門で銀賞を受賞したこともある、高級な日本酒。ボトルデザインに対する評価も高く、アジア・デザインアワードを始め数々の受賞歴があります。

酒の味を純粋に楽しんでほしいと、詳細なスペックは非公開としているのが特徴。甘すぎず辛すぎない味わいで、冷やして飲むのがおすすめです。

内容量は720ml・1800ml。パッケージだけでなくならずボトルの包装も錦鯉をデザインしており、見た目のインパクトもあります。見た目にもこだわった高級な日本酒をプレゼントにしたい方におすすめです。

朝日酒造 久保田 萬寿

1986年の発売以来愛され続けている、化粧箱入りの純米大吟醸。やや辛口で、エレガントな香りと深い味わいを両方楽しめるのが魅力です。

記念日に飲むお酒として選ぶ方も多い久保田の最高峰の酒。火入れのときに温度を上げてから急冷する方法を使っており、上品な味わいを実現しています。

常温または冷酒で楽しむのがおすすめです。のしや包装だけではなく、父の日やクリスマスなど、イベントに合わせたギフトシールも選べます。

菊姫 菊理媛

厳選した吟醸酒を10年以上寝かせ、味わいを深めた高級な日本酒です。黒糖やカラメルのような、濃厚な甘みと香りが感じられます。

長期間の熟成により、酸味は控えめ。コクがありなめらかな口当たりが魅力です。アルコール度数は17%で、常温で飲むのがおすすめですが、ぬる燗や冷酒でもおいしく飲めます。

内容量は720ml・1800mlです。専用の化粧箱入り。特別感のある日本酒をプレゼントしたい方におすすめです。

香住鶴 生もと 純米大吟醸 福智屋 しずく酒

兵庫県で300年近く続く酒屋が手がける純米大吟醸です。製造本数が少なく希少性が高いのもポイント。豊かでエレガントな味わいが楽しめます。

「しずく酒」とは、完成したもろみを布に入れて吊るす製法で作る日本酒のこと。自重でしたたり落ちた酒だけを集めて仕上げており、手間ひまかけています。

フルーツを思わせる香りや、やさしいのどごしも特徴。特に魚介類や卵料理などの和食と相性がよく、食へのこだわりが強い方へのプレゼントにもおすすめです。

プレゼントにおすすめの日本酒|おしゃれ

Ohmine 大嶺2粒 火入れ 山田錦

白桃のような豊かな香りと、米の甘みをぞんぶんに感じられる日本酒。米モチーフをあしらった、モノトーン調のボトルと専用箱のデザインもおしゃれです。

内容量は720ml。精米歩合35%の山田錦を、日本銘百選にも数えられる山口県美祢市の「弁天の湧水」で仕込んでいます。寿司やフレンチなどのお供にぴったりです。

インターナショナル・ワインチャレンジの日本酒部門でゴールドメダルを受賞した実績もあります。クールな雰囲気の日本酒をプレゼントにしたい方におすすめです。

かじや SNOWBLUE スノーブルー 雪蒼 大吟醸

日本酒ソムリエが、多くの方が楽しめる味を追求して作った大吟醸酒。2種類の大吟醸酒をブレンドすることで、フルーツのような香りとほどよい旨味を実現しています。

仕込み水には、平成の名水百選にも選ばれている湧水と蔵元の井戸水の2種類を使用。味わいはやや甘口で、冷酒で楽しむのがおすすめです。

内容量は720ml・1800mlで、さわやかなブルーのラベルも魅力的。プレゼント向きのブレンド日本酒を探している方にぴったりです。

新政酒造 白麹仕込純米酒 亜麻猫

清酒用の麹と、酸味の強い焼酎用の麹を使って醸造された日本酒。酸味の利いた味わいと、風水の象徴・四神をモチーフにしたラベルデザインも特徴です。

新政酒造の「PRIVATE LAB」は、斬新な手法を使って仕込む日本酒のシリーズ。本商品はその一種で、同酒造の全商品のなかでも個性的なタイプです。

内容量は720ml。ユニークな味わいとデザインが一度に楽しめる日本酒をプレゼントにしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

イチド(ICHIDO) スパークリング ROSE

デザート酒の感覚で楽しめる、甘口のスパークリング日本酒。イチゴを思わせる味わいとピンクの液色が特徴です。

液色は、原料に使っている紫黒米由来のモノ。アルコール度数は7%と低めで、やさしい甘さとふくよかな味わいがぞんぶんに楽しめます。

内容量は300ml。フルーツやアイスクリームと一緒に飲むのもおすすめです。ピンクを基調としたボトルデザインもポイント。あまりお酒に強くない方へのプレゼントにもぴったりです。

今代司酒造 花柳界 甘口 純米吟醸

淡いピンク色の瓶が目を引く、甘口の日本酒です。アルコール度数は11%で、日本酒が苦手な方でも親しみやすい味わいに仕上げています。

新潟県の花街として栄えた古町をイメージして作られた吟醸酒です。酒米には、新潟の五百万石を使用。強い甘みがありながらも、さわやかな飲み口です。ロックから常温まで、さまざまな飲み方ができます。

内容量は300ml・720ml。化粧箱やのしを付けたり、ラッピングしたりもできます。華やかなボトルの日本酒を探している方におすすめです。

ワカゼ(WAKAZE) ワイン樽熟成日本酒 ORBIA GAIA

自然の乳酸菌を使った伝統的な生酛仕込みに変則三段仕込みを加えて醸造し、ワイン樽で熟成した日本酒です。りんごのような酸味と甘みが特徴。瓶詰め前に赤ワインに使っていた樽で寝かせて生み出した、豊かな香りもポイントです。

ミシュラン星付きホテルや、香港の有名ホテルでも採用されています。物語性のあるボトルデザインで、プレゼントにぴったりな日本酒です。

内容量は500ml。そのまま冷酒として楽しむ以外に、あたためたり、フルーツジュースと組み合わせてカクテルにしたりするのもおすすめです。

プレゼントにおすすめの日本酒|飲み比べセット

旭酒造 獺祭 おためしセット

3種類の獺祭の飲み比べができるセットです。セット内容は「純米大吟醸 磨き二割三分」「磨き三割九分」「純米大吟醸45」の3銘柄。それぞれ180ml入っています。

獺祭は、酒米の精米度合いによって香りや味が異なるのが特徴。パッケージの裏面に、それぞれの説明も記載されており、初めて獺祭を飲む方へのプレゼントにもぴったりです。

のしの追加や包装も可能で、のしには名入れもできます。お酒好きな方にも、日本酒初心者の方にもおすすめの飲み比べセットです。

ヒネモス(HINEMOS) HINEMOS TASTING SET for all the time

甘口と辛口の日本酒が5本ずつ、計10本入った飲み比べセットです。1本あたりの容量は170mlで、およそワイングラス2杯分の量にあたります。

スパークリング日本酒やデザートライスワインなどもあり、バラエティ豊か。ボトルのサイズも小さく、保管のスペースを取らないのも魅力的です。

窓のような穴が空いたパッケージから、時間をモチーフにしたラベルが見えるのもおしゃれ。デザインのよい日本酒の飲み比べセットを探している方におすすめです。

宝山酒造 ひと飲み酒 7本セット

純米大吟醸・純米酒・にごり酒など、全7種類の日本酒が飲み比べできるセットです。1本当たりの内容量は200mlで、日本酒初心者の方でも手軽に楽しめます。

燗酒向き・冷酒向きのモノから飲み方を問わないモノまで、バランスよく入っているのが魅力的。味わいも、甘口と辛口の両方をそろえています。

コンパクトなボトルデザインで開封後も飲み切りやすく、保管も簡単なのがポイント。専用の箱入りで、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

玉乃光酒造 定番3種飲み比べセット

全国燗酒コンテストで受賞歴のある、3種類の日本酒が入ったセットです。セット内容は、甘みと酸味のバランスがよい「酒鵬」、食事に合わせやすい「酒魂」、辛口の「酒楽」の3銘柄。燗酒でも冷酒でもおいしく飲めるラインナップです。

1本あたりの容量は720mlで、それぞれの味をぞんぶんに楽しめます。ラッピング包装や、のしの対応も可能。ボトル1本の容量が多い日本酒の飲み比べセットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

遠藤酒造場 モンドセレクション金賞受賞酒飲み比べセット

モンドセレクションの金賞を受賞した、5種類の日本酒が楽しめるセットです。セット内容は、「朝しぼり 出品貯蔵酒」「渓流 大吟醸」「渓流 蔵囲い」「渓流 純米酒」「渓流 辛口」の5銘柄。飲み比べだけではなく、利き酒も楽しめるよう組み合わせを工夫しています。

大吟醸や純米酒から、シンプルな辛口の日本酒まで種類も豊富。1本当たりの内容量は300mlと、飲み切りやすいサイズも魅力的です。

専用ケースに入っているため、プレゼントにもぴったり。のしやメッセージカードの種類も豊富で、さまざまなシーンで活用できるセットです。

匠創生 古昔の美酒 純米 日本酒5銘柄セット

長期熟成の古酒を1度に5種類楽しめる飲み比べセットです。セット内容は、2007 久寿玉・1999 成政・1995 釜屋・1983 岩の井・1998 英勲の5銘柄。平均で20年、最長のモノは38年熟成しており、希少性の高さもポイントです。

1本あたりの内容量は180mlと、試しやすいサイズ。それぞれナッツやフルーツ、スパイス、紅茶の風味が感じられ、どれも個性豊かです。

パッケージは、有名ブランドのギフトボックスも手がけるデザイナーがデザインしています。高級感があり、特別なプレゼントにもおすすめです。