古くから祝い酒に用いられ、縁起のよいイメージのある日本酒はプレゼントにもぴったり。造り手・産地・原料・製造方法などの違いによりさまざまな味わいと価格帯の銘柄が展開されており、ギフトシーンや相手の好みに合うモノを選びやすいのが魅力です。

そこで今回は、豊富に揃う日本酒のなかからおすすめの銘柄をピックアップ。選ぶ際のポイントも詳しく解説します。ぜひ本記事を参考に、贈る方に喜んでもらえる1本を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

プレゼントにおすすめの日本酒の選び方

種類で選ぶ

本醸造酒

By: rakuten.co.jp

「本醸造酒」は、精米歩合70%以下の白米と、米麹・醸造アルコール・水を原料に醸される日本酒のこと。さらに米を磨き精米歩合60%以下で仕込んだモノ、または特別な製造方法で造られたモノは「特別本醸造酒」と呼ばれます。

本醸造酒は、すっきりとキレのある味わいで、とくに辛口の日本酒を好む方へのプレゼントにおすすめ。控えめな香りと飲み飽きにくい風味は、あっさりとした和食やこってりとした洋食など幅広い料理に合わせやすく、日々の食中酒として活躍します。

より高精白な米を用いる特別本醸造酒は、本醸造酒よりも雑味のないクリアな香味が魅力。比較的飲みやすいため、日本酒初心者の方にもぴったりです。

純米酒

By: rakuten.co.jp

「純米酒」は、米・米麹・水を原料とした日本酒です。醸造アルコールを使用せず米のみでシンプルに造られており、米が醸すふくよかな香りを堪能できるのがポイント。口に含めば、米本来の旨みやコクも豊かに感じられます。

冷酒に常温、燗酒など、幅広い温度帯で味わえる自由度の高さも魅力のひとつ。和・洋・中のジャンルを問わず、白米に合う料理全般と相性がよいので、日々の晩酌で日本酒を飲んでいる方や日本酒と料理のペアリングを楽しんでもらいたい方へのプレゼントにおすすめです。

なお、純米酒は精米歩合や製法などでさらに細かく分けられるのも特徴。精米歩合60%以下の米を使い低温でじっくりと発酵させる「吟醸造り」で造られた純米酒は「純米吟醸酒」、精米歩合50%以下で吟醸造りの純米酒は「純米大吟醸酒」と呼ばれます。

また、精米歩合が60%以下または特別な製法で造られた純米酒は「特別純米酒」に分類されます。

吟醸酒

By: nanbubijin.jp

「吟醸酒」は、精米歩合60%以下に磨いた米・米麹・醸造アルコールを原料に、低温でじっくり発酵させる「吟醸造り」という製法で造られた日本酒のこと。精米歩合50%以下の米を用いて醸した吟醸酒は「大吟醸酒」と呼ばれます。

吟醸酒は、花や果実を連想させる華やかな香りに、すっきりとした味わいが魅力。さまざまな温度帯で楽しめますが、とくに冷酒にすると香りが豊かに引き立ちます。香り高い日本酒を好む方や冷酒で飲むのが好きな方へのプレゼントにおすすめです。

なお、「吟醸酒(大吟醸酒)」と「純米吟醸酒(純米大吟醸酒)」の違いは、原料に醸造アルコールを添加しているか否か。醸造アルコールを使わない純米吟醸酒と純米大吟醸酒は、吟醸酒の特徴を有しているものの吟醸酒系ではなく純米酒系に分類されます。

相手の好みの味わいから選ぶ

辛口

By: amazon.co.jp

日本酒の味わいは、「辛口」と「甘口」で表現されます。甘辛度を判断するひとつの指標が「日本酒度」。水に対する日本酒の比重をあらわした数値で、0を基準にマイナスになるほど甘口に、プラスになるほど辛口に分類されます。

辛口の日本酒は、お酒に含まれる糖分が少なく、総じてドライな味わいが特徴。一般的には日本酒度+1.5~+3.4が「やや辛口」、+3.5~が「辛口」、+6.0を超えると「大辛口」とされています。

日本酒度とともに甘辛度に影響するのが「酸度」。味わいに酸味や旨みをもたらす有機酸の量を示した数値で、酸度が低いと「淡麗辛口」に、酸度が高いと「濃醇辛口」に仕上がる傾向があります。

なお、甘辛度はほかにもアミノ酸度やアルコール度数など、さまざまな要素が影響します。数値上では辛口の銘柄でも実際に飲むと甘みを感じたり、甘口の銘柄でも辛かったりする場合がある点には留意しておきましょう。

甘口

By: amazon.co.jp

甘口の日本酒は、なめらかな口あたりで飲みやすい銘柄が多く、日本酒初心者の方へのプレゼントにもおすすめ。一般的には日本酒度-1.5~-3.4が「やや甘口」、 -3.5~が「甘口」、-6.0を超えると「大甘口」とされています。

辛口と同様、「酸度」も日本酒の味わいに大きく影響を及ぼす要素。日本酒度がマイナスで酸度が低いとすっきりした甘みを感じる淡麗甘口に、酸度が高いとコク深く濃厚な甘みが広がる濃淳甘口に仕上がる傾向があります。

日本酒の甘辛度を判断する際は、日本酒度や酸度などの数値をひとつの目安にしてみてください。

送る相手やシーンに合った価格帯から選ぶ

By: amazon.co.jp

銘柄によっても異なりますが、日本酒の価格相場は、純米酒・吟醸酒・本醸造酒などの特定名称酒1800mlサイズで2,000~3,000円程度が一般的。プレゼントに日本酒を贈るなら、3,000円以上のモノを選ぶのがおすすめです。

たとえば、ちょっとしたお返しやカジュアルなギフトなら、3,000~5,000円ほどの日本酒がぴったり。世話になっている方へのかしこまったギフトは5,000円以上、大切な記念日のとっておきのギフトであれば10,000円程度の銘柄に注目です。

ぜひ、贈る方との間柄や贈るシーンなどに合わせて、適した価格の日本酒をチョイスしてみてください。

容量を選ぶ

By: amazon.co.jp

アルコール度数の高い日本酒は長期保存が可能なものの、開栓後は酸化が進むので、1週間前後での飲み切りが推奨されています。プレゼント用の日本酒は、贈る相手の酒量などを考慮し、最後までおいしく楽しめる容量のモノを選ぶことが大切です。

日本酒は、1800mlの一升瓶サイズと約720mlの四合瓶サイズが主流。日本酒を毎日大量に飲んでいる方などへの贈り物なら一升瓶サイズが適していますが、酒量が分からない場合は四合瓶サイズを選ぶのがおすすめです。

最近では、約180mlの一合瓶や約300~360mlの二合瓶などの小容量サイズも人気。1回飲み切りサイズで、日本酒を気軽に楽しんでもらえます。

プレゼントに適したサービスをチェック

化粧箱・木箱入り

By: amazon.co.jp

プレゼントの日本酒は、パッケージにもこだわりたいもの。とくに、世話になっている方や大切な方への贈り物、特別な記念日用の贈り物などには、高級感あふれる化粧箱・木箱に入っている日本酒がおすすめです。

化粧箱や木箱に入っている日本酒は、老舗蔵元が手がける高級銘柄などが多く揃っているのがポイント。見た目、味わいともにワンランク上の日本酒を贈れます。

掛け紙・ラッピング

By: amazon.co.jp

結婚・引っ越し・就職・退職・卒業などのお祝いギフト、お中元・お歳暮の季節のギフトに日本酒を贈るなら、掛け紙やギフトラッピングといったサービスが展開されているかも確認してみてください。

蔵元・販売店によっては、時季や贈答シーンに合わせた掛け紙・ラッピング・ステッカー・水引などが用意されている場合もあります。お気に入りの見た目に仕上げて、特別感のあるプレゼントを贈りましょう。

名入れ

By: amazon.co.jp

退職祝い・還暦祝い・誕生日などで記念になる日本酒をプレゼントしたいなら、名入れできる製品を選ぶのもおすすめ。ボトルのラベルなどに相手の名前を刻めば世界にひとつだけのオリジナル日本酒になり、ギフトシーンに特別感を演出できます。

名入れボトルは、飲み終わったあとに記念品として飾って楽しんでもらえるのもポイント。なかには、名前のほかに、ちょっとしたメッセージや日付などが入れられるサービスもあります。

飲み比べやおつまみセットもおすすめ

By: amazon.co.jp

相手の好みが分からない場合や銘柄を絞り切れない場合などには、複数種類の日本酒がギフトボックスに詰められたセット製品を選ぶのもおすすめ。ミニボトル入りで展開されているセットも多く、さまざまな日本酒の飲み比べを気軽に楽しんでもらえます。

日本酒とおつまみを詰め合わせたおつまみセットも人気。日本酒のみを贈るより豪華さが増すうえ、相性のよいおつまみが厳選されているため、日本酒のおいしさと楽しさが深まります。

プレゼントにおすすめの日本酒|人気

朝日酒造(ASAHI-SHUZO SAKE BREWING) 久保田 純米大吟醸 1800ml

朝日酒造(ASAHI-SHUZO SAKE BREWING) 久保田 純米大吟醸 1800ml

楽天レビューを見る

新潟県長岡市の老舗蔵元「朝日酒造」が醸す人気の日本酒「久保田」。麹米にも掛米にも精米歩合50%に磨いた五百万石を贅沢に使用しています。華やかな香りとふくよかな甘みにシャープなキレを溶け込ませた、フルーティーですっきりとした飲み口の純米大吟醸酒です。

冷やせば香りがさわやかに引き立ち、あたためると甘みがとろりとふくらみます。飲む温度帯によりさまざまな表情を堪能できるのが魅力。シンプルに味わうほか、トマトジュース・コーヒーで割ったり、柑橘類やイチゴなどを浮かべたりしても風味豊かに楽しめます。

漆黒のボトルと化粧箱に「KUBOTA」のロゴと英文を配した、モダンでスタイリッシュなパッケージデザインも好印象。若い年齢層や親しい間柄の方へのカジュアルなプレゼントにもおすすめです。

福光屋 加賀鳶 吉祥 純米大吟醸 720ml

福光屋 加賀鳶 吉祥 純米大吟醸 720ml

楽天レビューを見る

1625年に創業した石川県金沢の老舗蔵「福光屋」が造る日本酒です。原料米には、契約栽培かつ特別栽培された兵庫県多可町中区坂本産の山田錦を全量使用。精米歩合40%に磨いて丹念に仕込み、低温発酵させた純米大吟醸酒です。

飲む際は8℃前後に冷やし、ワイングラスに注いで優雅に楽しむのがおすすめ。グラスをくるくると回せば果実や花を想わせるフルーティーな吟醸香がより豊かに立ち上がり、口に含めば旨みをより繊細に堪能できます。

黒のフロストボトルに金色の口巻き紙と金銀2本の掛け紐をあしらい、さらに桐箱に収めた高級感あふれるパッケージも魅力的。人生の節目の贈り物やお祝いギフトなど、大切な方へのかしこまったプレゼントにもぴったりです。

高野酒造 名入れ 日本酒 大吟醸 毛筆手書きラベル 720ml 桐箱入

高野酒造 名入れ 日本酒 大吟醸 毛筆手書きラベル 720ml 桐箱入

楽天レビューを見る

お祝いや記念日などのプレゼントにおすすめの名入れに対応した日本酒です。ラベルに、贈る名目や贈る方の名前、日付・メッセージなどを入れられるのが特徴。横書きに対応したり書家を選べたりと自由度が高く、想いを込めた特別な日本酒に仕上げられます。

新潟県新潟市の蔵元「高野酒造」が新潟県産米を精米歩合50%まで磨き、長期低温発酵の吟醸造りで醸し上げたやや辛口の大吟醸酒。華やかな香りとクセのないやわらかな口当たりで、日々の食中酒として活躍します。

気軽に飲み切りやすく、飲み終えたあともディスプレイしやすい、容量720mlの程よいサイズ感もポイント。桐箱入りなので、ギフトシーンに高級感をプラスできます。

大関 超特撰 純米大吟醸酒 十段仕込 700ml

大関 超特撰 純米大吟醸酒 十段仕込 700ml

楽天レビューを見る

兵庫県産山田錦の旨みが濃密に広がる、甘い日本酒を好む方へのプレゼントにぴったりな銘柄。蒸米と米麹を少量ずつ10回に分けて仕込む「十段仕込」を採用し、通常の2倍以上の時間をかけてじっくりと醸し上げた、日本酒度-30の極甘口純米大吟醸酒です。

口に含んだ瞬間に感じられるのは、フルーティーな香りと上品な甘み・コク。飲み方は冷酒で、軽いおつまみと一緒に嗜む食前酒や、ジェラートなどのデザートと合わせる食後酒として軽やかに楽しむのがおすすめです。

紫色のシックなボトルを淡いカラーの専用化粧箱に収めた、気品のあるパッケージも好印象。本銘柄は、「アジアワイン&スピリッツアワード」や「ミラノ酒チャレンジ」など数々の酒類品評会で名誉ある賞を獲得しており、話題性も十分です。

富久千代酒造 鍋島大吟醸 720ml

富久千代酒造 鍋島大吟醸 720ml

佐賀県を代表する日本酒ブランドのひとつ「鍋島」。本銘柄は、世界最大規模の酒類品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」で日本酒部門最高賞の「チャンピオン・サケ」を獲得しているほか、数多くの受賞歴がある実力派の大吟醸酒です。

兵庫県特A地区の山田錦を贅沢に100%使用して丹念に磨き仕込まれており、グラスから漂う華やかな吟醸香が魅力。口に含めば、米のジューシーな甘みが豊かにふくらみ、飲み込んだあとにきれいに消える繊細な味わいを堪能できます。

飲み方は10~15℃程度に冷やした冷酒がおすすめです。キャビアを用いた料理やローストビーフなど、特別感のある食事と相性良好。記念日やお祝いの席のプレゼントにも適しています。

プレゼントにおすすめの日本酒|高級

白鶴酒造(HAKUTSURU SAKE BREWING) 超特撰 白鶴 御影郷 純米大吟醸 白鶴錦 No.850 720ml

白鶴酒造(HAKUTSURU SAKE BREWING) 超特撰 白鶴 御影郷 純米大吟醸 白鶴錦 No.850 720ml

By: rakuten.co.jp

楽天レビューを見る

米・水・人にこだわった高級日本酒です。原料米には、兵庫県の老舗「白鶴酒造」のオリジナル酒米「白鶴錦」を全量使用。38%まで磨き、白鶴の独自酵母と六甲山麓の水を用いて、丹波杜氏が丹念に仕込んだ純米大吟醸酒です。

グラスに注ぐと豊かに漂うのは、完熟メロンを連想させるフルーティーな吟醸香。ひと口飲めば、雑味のないクリアな味わいが舌のうえをまろやかに満たし、後口には米のコクと旨みが豊かに広がります。

黒を基調としたシンプルなボトルと、黒一色に金色のブランドロゴを刻んだ品のある化粧箱も魅力のひとつ。のしに対応しているので、特別な記念日のプレゼントや慶事の贈り物にもおすすめです。

南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り

南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り

フォーマルなプレゼントにもおすすめの日本酒です。「南部美人」は、国内外で高く評価されている人気の日本酒ブランド。なかでも純米大吟醸酒は、南部美人の最高峰を謳うプレミアムな1本です。

鼻腔を心地よくくすぐる甘美で華やかな吟醸香に、米の旨みが何層にも重なり合う深みのある味わいが魅力。飲む際は、10℃前後の冷酒で刺身などの繊細な和食と合わせると、口中で互いのおいしさが引き立ち豊かなマリアージュを奏でます。

本銘柄は、JAL国際線ファーストクラスの機内酒として採用された実力派としても有名。桐箱入りのパッケージで、ギフトシーンに気品と高級感を添えられます。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 金剛心 浩和蔵仕込 800ml

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 金剛心 浩和蔵仕込 800ml

新潟県南魚沼市の酒蔵「八海醸造」が手がける日本酒ブランド「八海山」の純米大吟醸酒。八海醸造が造る純米大吟醸の最高峰に位置します。兵庫県特A地区産の山田錦と南魚沼産の五百万石を精米歩合35%まで磨き、厳寒の時期に手間暇をかけて醸された贅沢な1本です。

氷点下の環境で2年間もの長期貯蔵熟成を経て仕上げられており、若すぎない落ち着きのある香味が特徴。すっきりとした淡麗辛口の日本酒で、グラスに注げば上品な香りが立ち上がります。

夏と冬に展開される季節限定品のため、プレゼントに特別感のある高級銘柄を求めている方にもおすすめ。夏季は瑠璃色のボトル、冬季は黒色のボトルが採用され、いずれもオブジェのような佇まいが飲用シーンを格上げします。

高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し 1800ml

高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し 1800ml

楽天レビューを見る

山形県村山市で400年以上の歴史を有する老舗蔵「高木酒造」が醸す高級日本酒。「十四代 本丸 秘伝玉返し」は、添加するアルコールに自社製の純米粕取り焼酎を用いる「秘伝玉返し」で仕込んだ、芳醇旨口の特別本醸造酒です。

鼻腔をくすぐるバニラ様の甘く上品な香りに、口中をふわりと満たす米のやわらかな旨みとフルーティーな甘みが魅力。すっときれいに消える心地よいキレが、飲み込んですぐにもうひと口を誘います。

「十四代」は、入手の難しさから幻の酒とも称される日本酒ブランドなので、大切な方や世話になっている方へのとっておきのプレゼントにもぴったり。飲み方は5℃程度の冷酒で、ペアリングには刺身などの素材を活かした繊細な和食がおすすめです。

エノク(ENOCH) YUEN広島呉 720ml

エノク(ENOCH) YUEN広島呉 720ml

広島県のオリジナル酒米「萌えいぶき」と、水・酵母も広島県産の原料で仕込んだ日本酒。2024年のインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)で「大会推奨酒」を受賞した、話題性十分の純米大吟醸酒です。

グラスに注ぐと現れるのは、美しくツヤめくクリアな液色と、梨や白桃などの華やかさにレモングラスが清涼感を添える上品な香り。ひと口飲むと、まずは甘みと酸味がなめらかに広がって、徐々にほのかな旨みと苦味を纏いながらスムーズな余韻を残します。

一般的な日本酒よりも低めに仕上げられたアルコール度数13%の飲みやすさと、肉・魚・デザートなど幅広い料理に合わせられる汎用性の高さも魅力。贈る相手を選びにくいため、どのような日本酒が好きか分からない方などへのプレゼントにもおすすめです。

プレゼントにおすすめの日本酒|おしゃれ

ライスワイン(RiceWine) HINEMOS SHICHIJI 7時

ライスワイン(RiceWine) HINEMOS SHICHIJI 7時

楽天レビューを見る

香水瓶やヘアボトルなどを想わせる、洗練された佇まいが魅力の日本酒。スタイリッシュなデザインの化粧箱が付属しているほか、リボンなどのギフトラッピングに対応しています。プレゼントにセンスと特別感をプラスできるおしゃれな製品です。

国産米を精米歩合70%に磨いて醸し、シャンパンと同じ瓶内二次発酵で炭酸ガスを閉じ込めたスパークリングタイプの甘口純米酒。フルーツ様のジューシーで甘酸っぱい香りと、微炭酸がシュワシュワ弾けるさわやかな口当たりを堪能できます。

アルコール度数は5%と低めの仕上がりで飲みやすく、甘みと旨みがやさしく広がる味わいで親しみやすいのもポイント。とくに、飲用シーンを盛り上げる乾杯酒としておすすめの1本です。

鹿野酒造 純米大吟醸 KISS OF FIRE 750ml

鹿野酒造 純米大吟醸 KISS OF FIRE 750ml

しずくのような形のボトルに透き通るブルーが映える、スタイリッシュな日本酒。1819年から続く石川県加賀市の日本酒蔵「鹿野酒造」が山田錦を精米歩合50%に磨いて醸し、じっくりと熟成させて仕上げた深くまろやかな純米大吟醸酒です。

美しくエレガントなボトルデザインは、飲み終えたあとにも記念のインテリアアイテムとして長く楽しめるのが魅力。シックな化粧箱入りで、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。

本銘柄は、ルイヴィトンのニューイヤーパーティーやノーベル賞のナイトキャップパーティーで採用された実績があるので、話題性のある日本酒を探している方にもおすすめ。口に含めば、華やかな香りとフルーティーな味わいを堪能できます。

今代司酒造 錦鯉 720ml

今代司酒造 錦鯉 720ml

錦鯉をモチーフにしたおしゃれな日本酒です。ボトルに赤と白のまだら模様が華やかに描かれており、付属のカートンに入れると小窓から錦鯉が現れるしくみ。飲んでも飾っても日本の風情を豊かに感じられる1本です。

本来の香味を純粋に味わえるよう、日本酒のスペックはあえて非公開。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」などの国際的な酒類品評会で評価されている酒質を飲んではじめて堪能できます。

容量は720mlで、気軽に飲み切りやすいのもポイント。結婚や還暦など、おめでたいお祝いごとのプレゼントにおすすめです。

桝田酒造店 満寿泉 リンク8 750ml

桝田酒造店 満寿泉 リンク8 750ml

スコッチウイスキーの「シーバスリーガル」と富山県富山市の老舗「桝田酒造店」のコラボによって生まれた日本酒。数種類の酒米と酵母で仕込んだ原酒を数種類のシーバスリーガル樽で熟成させてブレンドした、斬新かつラグジュアリーな純米大吟醸酒です。

ほのかに黄みがかった美しい液色と、バニラやイチジクにスコッチのアロマがかすかに溶け込む複層的な香りが魅力。洋梨・ヘーゼルナッツ・ハチミツなどが織りなす甘く濃密な味わいは、うにやフォアグラなどのクリーミーな料理と楽しむのがおすすめです。

マットなブラックにゴールドの「8」が刻まれた、シックでおしゃれなパッケージデザインも好印象。大切な記念日のプレゼントにセレクトすれば、ギフトシーンをエレガントに演出できます。

永井酒造 MIZUBASHO PURE 720ml

永井酒造 MIZUBASHO PURE 720ml

シャンパンボトルを連想させる佇まいで、華やかなプレゼントを贈りたい方におすすめの日本酒「MIZUBASHO PURE」。日本酒の伝統製法に、シャンパンの伝統製法である瓶内二次発酵を世界ではじめて融合させた、本格派のスパークリング清酒です。

グラスに注ぐと現れるのは、きめの細かい優美な泡立ちと、チェリー・ライチ・白い小花が織りなすフルーティーな香り。少量を口に含めば、シャープな酸味と旨みが豊かに広がり、徐々に柑橘系のほろ苦さと米由来の甘みが重なってやがてきれいに消えていきます。

すっきりとした端麗な味わいは、和・洋・中のジャンルを問わず、淡白な食事とも脂っこい食事とも好相性。炭酸による爽快感が口のなかをさっぱりとリフレッシュさせ、食中酒として飲めば日本酒と料理が進みます。

プレゼントにおすすめの日本酒|セット

獺祭(DASSAI) おためしセット 180ml×3本 650401

獺祭(DASSAI) おためしセット 180ml×3本 650401

楽天レビューを見る

実力と知名度のあるモノをプレゼントしたい方におすすめの日本酒「獺祭」。獺祭のフラッグシップである「磨き二割三分」「磨き三割九分」「純米大吟醸45」の3銘柄を180mlのミニボトルに詰めた、贅沢な飲み比べセットです。

いずれも山田錦を全量用いた純米大吟醸酒で、銘柄名は精米歩合を意味しています。「磨き二割三分」は23%まで高精白された山田錦の澄んだ香りと上質な甘みが特徴。「磨き三割九分」はバランスのよい甘みと長い余韻を、「純米大吟醸45」は米本来の旨みを堪能できます。

獺祭のブランド名を刻んだギフトボックス入りで、高級感があるのもうれしいポイント。ギフトボックスの内面には、銘柄ごとの紹介が日本語と英語で記されており、外国の方への贈り物としても重宝します。

黄桜 まごころセット 日本酒 飲み比べセット 2912

黄桜 まごころセット 日本酒 飲み比べセット 2912

楽天レビューを見る

京都・伏見区に本社を置く大手酒造メーカー「黄桜」が、伏見の名水と丁寧に磨いた米で醸すこだわりの日本酒。純米大吟醸酒をはじめ、全5種類の日本酒を300mlサイズのボトルで揃えた、気軽に飲み比べを楽しめるセット製品です。

「黄桜 純米大吟醸」は、山田錦を100%用いて引き出した、りんご様のフルーティーな香味が魅力。「祝米」は、京都のオリジナル酒米「祝」を使用した濃醇辛口の純米吟醸酒で、穏やかな香りと心地よいキレを堪能できます。

同じく純米吟醸酒の「花きざくら」は芳醇な香りと軽やかな味わい、吟醸酒の「黄桜吟醸」は上品な吟醸香とまろやかな旨みで、食中酒にぴったり。本醸造酒の「山廃仕込」は、旨みと酸味が何層にもふくらむ奥行きのある味わいが特徴です。

ギフトボックス入りで、のしや包装に対応しているのもポイント。季節のギフトや慶事のプレゼントにもおすすめです。

山梨県酒造協同組合 名山の水 山の酒 山梨の酒 純米酒飲み比べ7本セット

山梨県酒造協同組合 名山の水 山の酒 山梨の酒 純米酒飲み比べ7本セット

楽天レビューを見る

「GI⼭梨」と「山梨県原産地呼称日本酒管理制度」の2段階の認定基準を満たした純米酒を、全7種類詰め合わせた味わい豊かな飲み比べセットです。

銘柄ごとに個性がありつつも、総じて口中で心地よくふくらむ米の旨みとコクが魅力。180mlの飲み切りサイズで気軽に楽しみやすいため、贈る相手の方の酒量や好みが分からない場合のプレゼントにもおすすめです。

日本酒に加えて、オリジナルのおちょこが2点付属しているのもうれしいポイント。好みの銘柄をおちょこに注ぎ、お気に入りのおつまみと一緒に嗜めば、いつもの晩酌タイムを風情豊かに彩れます。

玉乃光酒造 純米大吟醸・缶つまセット

玉乃光酒造 純米大吟醸・缶つまセット

楽天レビューを見る

京都・伏見の老舗「玉乃光酒造」が造る日本酒に、厳選素材で仕立てた缶詰入りのおつまみ「缶つま」がついたおつまみセット。のし・ラッピングなどのサービスが展開されているので、慶事のプレゼントやお礼の品などにもおすすめです。

日本酒は、酒米の元祖ともいわれる雄町を100%使用し、精米歩合50%に磨いて醸した純米大吟醸酒「備前雄町100%」。雄町ならではの穏やかな香りとコク深い味わいは、飲み飽きしにくく、上質な食中酒として活躍します。

缶つまは、「鮭ハラス燻製油漬」「牛タン焼きネギ塩だれ」「かき燻製油漬け」の風味豊かな3種類。凝縮した素材の旨みと程よい塩味が「備前雄町100%」の旨みと心地よく重なって、互いにおいしさを引き立てます。

AKOMEYA TOKYO 日本酒と清酒漬おつまみセット 2118117005035

AKOMEYA TOKYO 日本酒と清酒漬おつまみセット 2118117005035

辛口と甘口の日本酒にこだわりの珍味をつけたおつまみセット。日本酒を飲み比べたり、ペアリングによる味の深まりを満喫したりと、日本酒の楽しみ方が広がります。日本酒通の方にはもちろん、初心者の方へのプレゼントにもおすすめの製品です。

辛口の日本酒は、東京・青梅の酒蔵「小澤酒造」が醸す純米酒「澤乃井」で、米のふくよかな旨みと引き締まったキレが魅力。甘口は、長野の蔵元「丸世酒造店」が造る純米吟醸酒「勢正宗」で、青リンゴやバナナ様のフルーティーな香味を堪能できます。

おつまみは、「いかそうめん」「えいひれ」「たら」の3種。新潟の人気銘柄「能鷹」を用いた清酒だれにじっくり漬け込んだ珍味で、日本酒とともに味わえば互いの旨みがふくらみます。

オリジナルのギフトボックスとお渡し用の紙袋が付属。また、用途に合わせて選べる9種類ののしが用意されています。