お酒好きな方へのプレゼントとして、候補のひとつに挙がるのが日本酒です。日本酒は全国各地で作られており、産地や製法によって風味が全く違ってきます。最近はラベルやギフトボックスにこだわった製品も増えており、プレゼントとしても映えるのもうれしいポイントです。
今回はプレゼントにおすすめの日本酒をご紹介。あわせて日本酒の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- プレゼントにおすすめの日本酒の価格相場は?
- プレゼントにおすすめの日本酒の選び方
- プレゼントにおすすめの日本酒|人気
- プレゼントにおすすめの日本酒|高級
- プレゼントにおすすめの日本酒|おしゃれ
- プレゼントにおすすめの日本酒|セット
プレゼントにおすすめの日本酒の価格相場は?

晩酌や家飲みなど日常使いの日本酒は、1800mlの一升瓶で2,000~3,000円程度が価格相場の目安。親しい間柄の方へ贈るプレゼントなら、一升瓶で2,000〜3,000円程度のものがちょっとした贈り物として適しており、720mlの四合瓶なら1,500円以上のモノを選ぶのがおすすめです。
また、5,000〜10,000円前後の高級日本酒は、大切な方への贈答品や特別な日のお祝いにぴったり。相手やシーンに合わせて適した価格帯の日本酒を贈りましょう。
プレゼントにおすすめの日本酒の選び方
相手の好みの味わいで選ぶ
辛口

辛口の日本酒は、すっきりとしたキレのある味わいが特徴です。「淡麗」と表現されることもあり、余韻が少なく料理の味を邪魔しないので、食中酒としても重宝されます。種類も豊富にあり、日本酒好きな方には辛口が好まれる傾向があるため、プレゼントする際にもおすすめです。
甘口

甘口の日本酒は、まろやかで濃厚な味わいが特徴です。独特の辛みが苦手な方におすすめで、喉に引っかかりのないなめらかさが感じられます。お酒が弱い方でも飲みやすいのがポイント。なお、日本酒においての甘口とは、米の成分がどれだけ残っているかを指す表現です。そのため、味覚的に甘いと感じられるほどの銘柄は少ないので、購入する際は注意しましょう。
種類で選ぶ
大吟醸酒

By: rakuten.co.jp
大吟醸酒とは、原料に米・米麹・水・醸造アルコールを用い、米の精米歩合が50%以下の日本酒のことです。精米歩合が低く、米を多く削って作られた大吟醸酒は雑味のないすっきりとした風味が特徴。低温で長時間発酵させる吟醸法と呼ばれる製法で作ることにより、華やかな吟醸香が現れます。
純米酒

By: amazon.co.jp
純米酒とは、原料に醸造アルコールを加えずに作った日本酒のことです。精米歩合には特に規定がありません。原料米の特徴を顕著に感じられ、旨みやコクのある芳醇な味わいが特徴です。大吟醸酒のうち、醸造アルコールを添加していないモノは純米大吟醸と呼ばれます。
本醸造酒

本醸造酒とは、精米歩合が70%以下の日本酒のことです。香りは純米酒に近いですが、醸造アルコールが加えられているため、すっきりとした淡麗な風味に仕上がっています。高級酒ではないものの、独特のキレがある飲み口と飲み飽きない風味から根強いファンがいる種類です。
スパークリング日本酒

By: amazon.co.jp
スパークリング日本酒とは炭酸ガスを含んだ発泡性の日本酒のことです。アルコールが低いため飲みやすく、爽やかな喉越しで人気があります。グラスに注いだときの涼しげな見た目は、パーティーシーンにもぴったり。製法には瓶内二次発酵方式と、炭酸ガス注入方式のふたつがあります。
瓶内二次発酵方式はシャンパンと同様で、酵母を生きた状態で封入し瓶内で発酵を進めて炭酸ガスを発生させる方法です。瓶内で酵母が生きているため、要冷蔵のモノが多くなります。
一方、炭酸ガス注入方式は一般的な炭酸飲料と同じく、日本酒に炭酸ガスを溶かし込む方法。常温保存が可能なので、持ち運びや保存に手間がかからないメリットがあります。
贈る相手に合わせて容量を選ぶ

By: amazon.co.jp
日本酒をプレゼントするときは、贈る相手に合った容量を選んでみてください。日本酒は瓶を開けたら1週間以内に飲み切らないと、味が徐々に劣化するといわれています。劣化を防ぐためには、贈る相手の酒量や家族構成などに合った容量の日本酒を選ぶことが大切です。
日本酒の一般的な瓶のサイズは、一升瓶・四合瓶。一升瓶は1800ml、四合瓶は720mlの日本酒が入るサイズです。お酒好きの方なら一升瓶でも飲み切れる可能性はありますが、容量で迷ったら四合瓶を選んでみてください。現在は二合瓶や一合瓶の日本酒も販売されているので、選択肢に含めるのもおすすめです。
四合瓶・二合瓶・一合瓶は一升瓶よりコンパクトで、比較的保存しやすいのもメリット。ただし、日本酒は容量が少なくなるほど割高になります。容量と価格を踏まえて、贈る相手に合った容量の日本酒を選んでみてください。
飲み比べセットやおつまみ・グラスなどのセットもチェック

By: amazon.co.jp
相手の好みがわからない場合や特定の銘柄を選ぶのが難しい場合は、複数の日本酒を飲み比べられるセットがおすすめ。飲みきりやすいミニボトル入りのセットなら、さまざまな日本酒を手軽に味わえます。
また、日本酒に合うおつまみや、グラス・おちょこのセットも人気。印象に残る華やかなプレゼントを贈りたい方はチェックしてみてください。
おしゃれな化粧箱や木箱などの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp
日本酒をプレゼントとして贈るうえでは、ラッピングなどの見た目も重要です。大切な方に贈る場合は、化粧箱や木箱の有無を確認しましょう。おしゃれな化粧箱や品のある木箱の包装は、贈り物としての日本酒の格を高めてくれます。
名入れサービスの有無で選ぶ

父の日や母の日などのプレゼントや、還暦や送別時の贈り物として日本酒を贈る場合は、名入れサービスなどがあるモノもおすすめです。ラベルに相手の名前が入れられたり、「ありがとう」などのメッセージをプリントできたりするサービスがあります。相手に特別な思いを伝えたいときの記念品としてもぴったりです。
のしやギフトラッピングサービスの有無で選ぶ

フォーマルなシーンでプレゼントを贈るときに役立つのが、のしやギフトラッピングのサービス。のしとは、かけ紙の右上にある飾りのことを指します。かけ紙に水引をかけ、のしを付けるのが元来の使い方ですが、最近では水引とのしが印刷された、のし紙を使用するのが一般的。のし紙に表書きや名入れができるサービスもあります。
また、ギフトラッピングサービスは、プレゼントの形状に合ったラッピングが比較的リーズナブルな価格で行えるのがメリット。のしやギフトラッピングのサービスは、プレゼントを直接配送できるので、送り先が複数ある場合などにもおすすめです。
金箔入りの日本酒も人気

By: amazon.co.jp
結婚式・記念日・開業祝い・還暦祝い・お正月など、節目を祝うプレゼントには金箔入りの日本酒がぴったり。華やかなお祝いの場に彩りを添え、きらびやかに演出します。金箔が映えるような透明のグラスやおちょこで飲むのがおすすめです。
なかには、桜の花びら型の金箔が入った日本酒も存在。思い出に残る特別なプレゼントを贈りたい方はチェックしてみてください。
保存方法をチェック

By: amazon.co.jp
日本酒の保存方法は銘柄によってさまざま。なかには、「生酒」や「生貯蔵酒」のように必ず冷蔵保存しなければならないモノもあります。プレゼントとして日本酒を贈る場合は、事前に保存方法をチェックしておくと安心です。
基本的には常温で保存できる日本酒を選ぶのがおすすめ。冷蔵保存が推奨されている吟醸酒や大吟醸酒をプレゼントする場合は、冷蔵便での配送を検討してみてください。
プレゼントにおすすめの日本酒|人気
八海醸造 大吟醸 八海山
料理の味を引き立てる淡麗辛口の日本酒です。繊細でまろやかな飲み口と、辛口ながらもほんのり甘みを感じるきれいな味わいが特徴。食事と一緒に楽しむ食中酒として人気があります。日本酒で晩酌をするのが好きな方へのプレゼントにおすすめです。
酒米に山田錦と五百万石を使用し、精米歩合45%まで磨き上げた大吟醸酒。機械ではなく人の手で作られた麹と、新潟県南魚沼市にそびえる霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」を用いて丁寧に醸しています。
季節や料理に合わせて冷や・ぬる燗・熱燗など、さまざまな飲み方を楽しめるのが魅力。日本酒の香りや旨みを堪能したいならぬる燗、キリッと引きしまった辛口の味わいを求めるなら熱燗で飲むのが適しています。新潟土産としてもぴったりの1本です。
青木酒造 鶴齢 純米吟醸
新潟県魚沼地方の老舗酒造が手がけた淡麗旨口の日本酒です。原料米には越淡麗を使用し、精米歩合55%まで磨いた純米吟醸酒。米のマイルドな旨みとほのかな香りをいかしながら、軽い飲み口に仕上げているのが特徴です。飲みやすい日本酒を求める方はチェックしてみてください。
常温や冷やでおいしく味わえるほか、ぬる燗にするとほんのりとした甘みや香りを堪能できるのが魅力。さまざまな料理と合わせやすいおすすめの日本酒です。
アルコール度数は15%以上16%未満。内容量は720mlで、専用の化粧箱に入っています。また、美しいブルーのロゴが目を引くおしゃれなラベルデザインもポイント。誕生日や記念日のプレゼントにはもちろん、ホームパーティーの手土産などにも喜ばれます。
高野酒造 名入れ 日本酒 大吟醸 オリジナルラベル
筆文字風フォントで作られた名入れラベルの日本酒です。ラベルの右上・中央・左下の3ヵ所に名入れが可能。相手の名前やお祝いごとの種類、日付や贈り主の名前などを入れられるので、誕生日・還暦祝い・退職祝い・成人祝い・開店祝いなどのプレゼントにおすすめです。
また、高級感のある桐箱に入っているのもうれしいポイント。桐箱には「越路吹雪」のロゴがデザインされており、きちんとした印象を与えます。記念に残る特別なプレゼントを贈りたい方はチェックしてみてください。
日本酒には、新潟県産の五百万石を100%使用して丁寧に醸した大吟醸酒を採用。アルコール度数は15%以上16%未満で、日本酒度は+3、酸度は1.1です。豊かでふくよかな香りとクセの少ないまろやかな口当たりが魅力。華やかな味わいを楽しめるやや辛口の日本酒です。
清水清三郎商店 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸
酒米の王様として知られる「山田錦」を100%使用した日本酒です。精米歩合50%の純米大吟醸酒。世界最大の日本酒コンペティション「SAKE COMPETITION 2018」の純米大吟醸部門で金賞第3位を獲得したこともある人気銘柄です。
搾りの工程で最初と最後を取り除いた「中取り」のみを瓶詰めしているのが特徴。透明感のある上品な味わいを堪能したい方にぴったりです。口に含むと華やかでフルーティーな香りが広がります。味わいと香りのバランスがとれたおすすめの日本酒です。
アルコール度数は16%。また、ブラックをベースにしたシンプルでおしゃれなボトルデザインも魅力のひとつ。内容量は750mlで、テーブルの上にそのまま出しても圧迫感がありません。日本酒が好きな方へのプレゼントを探している方はチェックしてみてください。
賀茂鶴酒造 大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴 化粧箱入
桜の花びら型の金箔が入った豪華な日本酒です。昭和33年の発売以来、蔵元を代表する銘柄として親しまれてきた大吟醸酒。ラベルには夫婦の鶴や富士山が描かれており、縁起物としても人気があります。結婚記念日・誕生日・父の日・母の日などのプレゼントにおすすめです。
原料米には広島県産の酒造好適米、仕込み水には賀茂山系天然伏流井水を使用しています。精米歩合は50%、アルコール度数は16%以上17%未満。毎日飲んでも飽きない味わいに仕上げているのが魅力です。
香りはやさしく口当たりはまろやか。バランスがとれたコクのある味わいが特徴です。おすすめの飲み方は冷酒。そのほか、オンザロックや常温、ぬる燗でもおいしく味わえます。料理と一緒に楽しめる日本酒をプレゼントしたい方はチェックしてみてください。
一ノ蔵 スパークリング純米酒
シャンパンのような喉ごしを楽しめる薄にごりのスパークリング日本酒です。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」のスパークリングSAKE部門で金賞を獲得した人気銘柄。瓶内二次発酵によるナチュラルできめ細かい泡が魅力です。
ベースに採用しているのは、宮城県産ササニシキを100%使用した特別純米酒。精米歩合は55%で、日本酒らしいボリュームのある味わいと程よい苦味が特徴です。白麹を用いて仕込むことで、シャープな飲み口とスッキリとした酸味を引き出しています。
また、フルーティーな香りと純米酒ならではのまろやかな味わいは、食事と一緒に楽しむ食中酒としてもぴったり。和洋を問わず、天ぷら・グラタン・アヒージョ・とんかつなどさまざまな料理とよく合います。親しい方へのプレゼントや手土産におすすめの日本酒です。
プレゼントにおすすめの日本酒|高級
一ノ蔵 純米大吟醸 笙鼓
南部杜氏自醸清酒鑑評会「純米吟醸酒の部」の首席をはじめ、数々の受賞歴を持つ高級日本酒です。選びぬかれた材料と伝統の技が生み出す贅沢な純米大吟醸酒。内容量は1800mlで、高級感のある木箱に入っています。特別な日の贈り物におすすめの1本です。
酒造好適米の山田錦を自家精米で35%まで磨き上げ、大松沢丘陵地下水で小仕込みしているのが特徴。低温でじっくりと発酵させ、丁寧に醸しています。フルーツのような独特の吟醸香を楽しみたい方はチェックしてみてください。
日本酒度は-3〜-1、アルコール度数は15%。旨み・甘み・酸味のバランスに優れた上品な味わいが魅力です。飲み頃の温度は10〜15℃程度が目安。常温で飲むと、日本酒本来の香りやマイルドな味わいを堪能できます。
白鶴 超特撰 白鶴 天空 袋吊り 純米大吟醸 山田錦
兵庫県・灘の御影郷で醸された高級日本酒です。白鶴が手がける「天空シリーズ」のひとつ。インターナショナル・ワイン・チャレンジ2019の「SAKE部門 純米大吟醸カテゴリー」でゴールドメダルを獲得するなど、数々の受賞歴を持つ人気銘柄です。
兵庫県三木市吉川町産の山田錦を100%使用し、精米歩合38%まで磨き上げているのが特徴。長い時間をかけて低温発酵させ、圧をかけずに袋吊りで酒を集めています。アルコール度数は16%。フルーティーな香りとキレのある味わいを楽しめます。
また、鶴の首のような美しいラインのボトルや、鶴の透かし絵が描かれたラベルを採用しているのもポイント。上質な紙を使用した高級感のある化粧箱に入っているため、目上の方への贈り物や特別な日のプレゼントにもおすすめです。
西野金陵 煌 金陵 純米大吟醸酒
桐箱入りの豪華なパッケージが目を引く高級日本酒です。1658年創業の老舗蔵元「西野金陵」を代表する純米大吟醸酒。お中元やお歳暮などの季節の贈答品としてはもちろん、退職祝い・還暦祝い・父の日・母の日などのプレゼントにも喜ばれます。
アルコール度数は16%以上17%未満。原料米には山田錦を使用し、精米歩合35%まで磨き上げています。ハーブの爽やかさを感じる果実香と、スッキリとしたシャープな味わいが特徴。上品な辛口の日本酒を求めている方はチェックしてみてください。
8〜10℃に冷やして、ガラスのおちょこなどで味わうのがおすすめ。刺身のようなシンプルな料理とよく合います。冷酒向きのおいしい日本酒を探している方にぴったりです。
朝日酒造 純米大吟醸 久保田 萬寿
やわらかい味わいとフルーティーな香りを楽しめる高級日本酒です。麹米に五百万石、掛米に新潟県産米を使用。精米歩合33%まで磨き上げて醸した純米大吟醸酒です。麹造りの精度を高めることで、ふくらみのある深い味わいに仕上げています。
アルコール度数は15%。日本酒度は+2、酸度は1.2で、旨み・甘み・酸味のバランスがとれた上質な味わいと重厚な香りがポイントです。後味には心地よいキレがあり、まろやかな余韻が残ります。特別な日のお祝いやプレゼントにふさわしい辛口の日本酒です。
おすすめの飲み方は冷酒または常温。ぬる燗にしてもおいしく味わえます。魚介の天ぷら・白身魚のムニエル・鯛めしなどの料理と相性がよく、互いの旨みや香りを引き立て合うのが魅力。テーブルを華やかに演出する上質なボトルデザインにも注目してみてください。
南部美人 純米大吟醸 桐箱入り
JALのファーストクラス機内食としても採用されたことがある高級日本酒です。「Sake Competition 2018」の純米大吟醸酒部門では1位を獲得。結婚記念日・誕生日・還暦祝い・退職祝いなど、節目のお祝いにぴったりの日本酒です。
酒造好適米の山田錦を精米歩合35%まで磨いて使用した純米大吟醸酒。折爪馬仙峡の伏流水を使って仕込まれています。アルコール度数は16〜17%。低温で1年熟成させることによって、純米大吟醸らしい華やかな香りと深い味わいを引き出しています。
また、桐箱入りの豪華な仕様もポイント。ブラックを基調としたシックなデザインは、落ち着いた大人の印象を与えます。岩手県のお土産としても人気のある、プレゼントにおすすめの日本酒です。
プレゼントにおすすめの日本酒|おしゃれ
本家松浦酒造場 鳴門鯛 純米吟醸原酒 大古酒 月読酒
寝る前に飲む「ナイトキャップ」にぴったりの日本酒です。ナイトキャップとして楽しむ場合は、砂糖を少し入れ、あたためて飲むのがおすすめ。そのほか、ロック・ソーダ割り・常温・熱燗・ぬる燗などさまざまな飲み方を楽しめるのが魅力です。
1991年醸造の純米吟醸酒を蔵で30年熟成した古酒。シェリー酒をイメージさせるような濃厚で芳醇な香りと、どっしりとした味わいが特徴です。アルコール度数は18%。古酒ならではの熟成香や、琥珀色の美しい外観にも注目してみてください。
また、月をモチーフにしたおしゃれなラベルデザインや、月夜の風景を描いた化粧箱を採用しているのもポイント。ロマンチックなプレゼントを探している方におすすめの日本酒です。
今代司酒造 錦鯉
錦鯉をモチーフにしたおしゃれなパッケージの日本酒です。錦鯉の姿を模して作られたボトルと、窓を錦鯉型に切り抜いた専用化粧箱が特徴。錦鯉を鑑賞しているような気分を味わえる粋なデザインが魅力です。お土産やプレゼントにぴったりの日本酒を探している方はチェックしてみてください。
新潟の老舗蔵元が手がけた純米酒。アルコール度数は17%で、そのほかの酒質については非公開とされています。華やかな香りとサラッとしたきれいな味わいを楽しめる人気銘柄です。
内容量は720ml。テーブルに置くのにちょうどよいサイズなので、お祝いの席やホームパーティー用のお酒としても適しています。飲み頃の温度は5〜10℃。結婚記念日・還暦祝い・父の日・母の日など、おめでたい日を華やかに彩るおすすめの日本酒です。
朝日酒造 純米大吟醸 山廃仕込み 久保田 雪峰
アウトドア用品メーカー「スノーピーク」とのコラボで生まれた日本酒です。ブラック一色のシンプルでかっこいいパッケージデザインが特徴。2018年にはグッドデザイン賞を獲得し、ベスト100にも選出されています。プレゼント向けのおしゃれな日本酒としておすすめです。
麹米には五百万石、掛米には新潟県産米を使用。山廃仕込みで造られた純米大吟醸酒です。日本酒度は+2、酸度は1.4、アルコール度数は16%。山廃酒母ならではの深みのある味わいが魅力です。ワイルドで力強いアウトドア料理とよく合います。
冷やすと酸味が際立ち、シャープな後味に。燗酒にすると、ユニークな香りやマイルドな味わいが引き出されます。常温配送に対応した純米大吟醸酒を探している方はチェックしてみてください。
中川酒造 純米大吟醸 あまみずamamizu
かっぱをモチーフにした個性的なラベルと、白を基調としたおしゃれなデザインが目を引く日本酒です。新潟県長岡市の酒造が手がけた淡麗辛口の純米大吟醸酒。高級感のある桐箱に入っているため、お中元やお歳暮などのギフトにはもちろん、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
原料米には新潟県産の越淡麗を使用し、西山連峰の伏流水を使って仕込んでいるのが特徴。気温が最も低くなる時期に「吟醸造り」製法を用いて丁寧に醸されています。口に含むと新鮮な果実の風味が広がり、スッと消えていくのがポイント。キレのよい後口とほのかな余韻を楽しめます。
アルコール度数は15〜16%。さまざまな料理と好相性ですが、特に白身魚の天ぷらやチキンの梅わさび風味など、やさしい味わいの料理とよく合います。
遠藤酒造場 彗39 MCNAUGHT マックノート 純米大吟醸 ギフト箱付き
赤と黒を使ったモダンなボトルデザインの日本酒です。遠藤酒造場が手がける「シャアシリーズ」のひとつ。ギフト用の箱が付いているため、誕生日・記念日・敬老の日などのプレゼントにおすすめです。
長野県産酒造好適米の特A美山錦を精米歩合39%まで磨いて使用した純米大吟醸酒。日本酒度は+2、酸度は1.5で、ほのかな甘みと雑味のない透明感のある味わいが魅力です。冷酒または常温でおいしく楽しめます。
また、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022」のプレミアム純米部門で金賞を獲得しているのもポイント。ワイングラスに注いで飲むと、フルーティーで華やかな香りをより堪能できます。
プレゼントにおすすめの日本酒|セット
旭酒造 獺祭 おためしセット
お土産やプレゼントにぴったりの日本酒セットです。精米歩合が異なる3種類の「獺祭」を飲み比べられるのが魅力。「純米大吟醸 磨き二割三分」「純米大吟醸 磨き三割九分」「純米大吟醸45」が1本ずつ入っています。1本あたりの内容量は180mlです。
原料米はすべて山田錦を使用。精米歩合23%の磨き二割三分は、りんごのような華やかな香りと上品な甘みが特徴です。磨き三割九分は上立ち香とシャープな味わいのあとに余韻が長く残り、磨き45は繊細かつフレッシュな風味とやさしい香りが見事に調和しています。
また、専用のギフトボックスには銘柄についての紹介文が日本語と英語で記載されているのがポイント。外国の方へのプレゼントや手土産としても喜ばれるおすすめの日本酒です。
華 酒本舗はなオリジナル 肴屋シリーズ 日本酒 おつまみ4種ギフトセット
お酒のプロが厳選した4種類のおつまみと、越後鶴亀の日本酒を詰め合わせたセットです。福井県の酒専門店が手がけている人気商品。専用の化粧箱に入っているので、お祝いや季節の贈答品などさまざまなギフトシーンで重宝します。
山田錦・五百万石・こしいぶきを使用し、精米歩合60%で仕込んだ純米吟醸酒。アルコール度数は15〜16%で、日本酒度は+2、酸度は1.4です。スッキリとした酸味とコクが特徴。口に含むとフルーティーな香りが広がります。冷酒・常温・ぬる燗で飲むのがおすすめです。
おつまみは、噛むほどにいかの味わいが広がる「こがねさきいか」、エビや魚などの「五色煮」、しょうゆで味付けしたあなごを焼いてほぐした「あなごの荒ほぐし」、国産のほたて貝ひもを使った「ほたてバターしょうゆ味」の4種類を楽しめます。
EH酒造 酔園 角びん3本セット
3種類の日本酒を楽しめるセットです。長野県安曇野の蔵元が醸した「逢醸 純米吟醸原酒」「幻の酒 純米吟醸」「にごり酒 吟醸にごり」のミニボトルが1本ずつ入っています。自宅用にはもちろん、プレゼントにもおすすめの日本酒セットです。
原料米には長野県産のひとごこちを使用。逢醸には「安曇野アイガモ会」が栽培した農薬不使用のひとごこちが使われています。幻の酒は甘みと酸味が心地よく調和したやさしい味わいが魅力。吟醸仕立てのにごり酒は、フレッシュな飲み口と米の甘みが特徴です。
日本酒はガラス製の角瓶に入っており、それぞれに専用のおちょこが付属。味や香りの違いを感じながら晩酌を楽しめるのがポイントです。華やかな見た目の日本酒ギフトを探している方はチェックしてみてください。
玉乃光酒造 日本酒・リキュール飲みくらべセット
1673年創業の老舗「玉乃光酒造」が手がけた、日本酒とリキュールを飲み比べられるセットです。3種類の日本酒と2種類のリキュールに加えて、特製のオリジナルグラスが付属。誕生日や記念日のプレゼントにぴったりの日本酒セットです。
「純米大吟醸備前雄町100%」は玉乃光を代表する銘柄。なめらかな口当たりとしっかりとした味わいが特徴です。「純米吟醸凛然山田錦100%」は、山田錦ならではの酸味と旨みを堪能できる1本。「純米吟醸酒魂」はシャープな味わいで料理を引き立てます。
また、純米吟醸酒仕込みの「京の梅酒」と、自家製焼酎で造った「京の柚子酒」は、ストレート・ロック・ソーダ割りなどさまざまな飲み方を楽しめるのが魅力。300mlのミニボトルに入っているため、飲みきりやすいのもうれしいポイントです。
イズミセ 日本全国20種類のカップ酒 セット
日本全国のカップ地酒を集めたセットです。北海道から熊本まで、全部で20本のカップ地酒を楽しめるのが魅力。旅行気分を味わえるおすすめの日本酒セットです。お中元・お歳暮・父の日・母の日・敬老の日などさまざまなプレゼントに喜ばれます。
北海道の高砂酒造が手がける「国士無双」は、遊び心のある麻雀模様のラベルデザインが特徴。日本酒チャンピオンズカップでベスト・デリシャス賞を獲得した「奥の松 本醸造辛口カップ」、「加賀鳶梅吉 純米カップ」などの人気銘柄も入っています。
各地の名物や風景などが描かれたカップは、飲み終えたあともコップや小物入れとして再利用することが可能。思い出に残る日本酒のプレゼントを贈りたい方はチェックしてみてください。
日本酒といってもその味わいは多種多様です。最近はお酒になじみのない方でも飲みやすいクリアな飲み口のモノや、人気のスパークリング日本酒、プレゼントにぴったりのおしゃれなボトルデザインの日本酒なども多数販売されています。今回の記事を参考に、プレゼントする相手に最適な日本酒を見つけてみてください。