造り手の世代交代や原料の品種改良により、個性的な銘柄が続々と登場している「日本酒」。最近は海外から高い評価を得ている日本酒も多く、プレミアムな1本を選び、プレゼントする方も増えてきています。

そこで今回は、高級日本酒をご紹介。タイプの違いや地域別の特徴などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

高級日本酒の選び方

味で選ぶ

By: amazon.co.jp

高級日本酒の味わいは、「日本酒度」と「酸度」で決まります。「日本酒度」とは、水に対する日本酒の比重を表した度合。+と-の数値で表され、比重が大きいと-に、小さいと+に傾きます。比重が大きいモノは、そのぶん含糖量が多いのもポイント。そのため、-の割合が高いほど糖分の多い甘口に、+の割合が高いほど辛口になる傾向があります。

そして「酸度」とは、日本酒に含まれる酸の量を示す数値。酸は日本酒の味にキレやメリハリを生み出すので、酸度が高いほど辛く濃い「濃厚辛口」に、低いほどすっきりと甘い「淡麗甘口」になるとされています。

なお、「日本酒度」の平均値は-1.4~1.4、「酸度」の平均値は1.3~1.5です。ふたつの数値を基準として、高級日本酒の味わいを見分けられます。

香りで選ぶ

By: hakuichi.jp

日本酒は、香りや味わいの濃淡により、「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」の4タイプに分類されます。「薫酒」は、香りが強く味わいは軽やかなタイプです。華やかな香りが魅力で、シンプルな味付けの料理と好相性なほか食前酒にもおすすめ。純米大吟醸や大吟醸が該当します。

「爽酒」は香りが控えめで味わいも軽やかなタイプ。フレッシュな果物のような、爽やかな香りが特徴です。幅広い料理とのペアリングを楽しめ、普通酒や吟醸酒が該当します。

「醇酒」とは、香りが控えめで味わいは濃厚なタイプです。米ならではの芳醇な香りが特徴で、さまざまな料理と合わせることが可能。なかでも、肉料理や濃い味付けの料理とは好相性で、純米や本醸造が該当します。

そして、「熟酒」は香りが強く味わいも濃厚なタイプです。ナッツなどのような、深みのある熟成香を楽しめます。合わせられる料理は限られますが、基本的には濃い味付けで油分の多い料理と好相性。古酒や長期熟成酒が該当します。

種類で選ぶ

本醸造酒

By: rakuten.co.jp

スタンダードな日本酒として位置付けられている「本醸造酒」。原料は米・米麹・水・醸造用アルコールを使用しており、精米歩合は70%以下です。「本造り」や「本仕込み」とも呼ばれるタイプも本醸造酒に該当します。

なお、精米歩合を60%以下にしている酒は「特別本醸造酒」というので、区別しておきましょう。

大吟醸酒

By: rakuten.co.jp

大吟醸酒は原料に米・米麹・水・醸造用アルコールを使用しており、精米歩合は50%以下。酒米をしっかりと磨き、低温でじっくり時間をかけて発酵させる吟醸造りをしているのが特徴です。香り高く、すっきりとした味わいを堪能できるのもポイント。

なお、同製法で酒造しつつも、精米歩合が60%以下であれば「吟醸酒」に分類されます。

純米酒

By: ichinokura.co.jp

醸造用アルコールを使用しないで、米・米麹・水のみを原料としたのが「純米酒」。精米歩合の条件は特になく、米の旨みやコクをしっかりと感じられるのが特徴です。

なお、精米歩合が60%以下と規定された酒を「特別純米酒」と呼び、同じ精米歩合で吟醸造りをしている酒を「純米吟醸酒」、精米歩合50%で吟醸造りをしている酒を「純米大吟醸酒」といいます。

産地や有名銘柄から選ぶ

北海道・東北

By: dewazakura.co.jp

北海道は軽やかですっきりとした淡麗系の日本酒が豊富。東北は6県で220以上の酒蔵を擁するほどで、多種多様な日本酒が揃っています。

代表的な銘柄としては山形の「出羽桜」や「十四代」、宮城の「一ノ蔵」など。また、最近では青森の「陸奥」なども注目されています。

関東

By: rakuten.co.jp

関東はもともと水源が豊富な地域のため、華やかなテイストの日本酒から濃厚で芳醇なタイプまで、個性豊かな地酒が揃うエリア。南関東では東京の「澤乃井」や千葉の「甲子」、埼玉では「花陽浴」が定番どころの銘柄として知られています。

また、神奈川には全国でも珍しく酒米栽培から精米、醸造まで一貫した酒造りを展開する泉橋酒造など、個性的な酒蔵があるのもポイントです。

甲信越

By: asahi-shuzo.co.jp

良質な米作りで知られる新潟は、蔵元の数と県民ひとり当たりの清酒消費量が日本一。「八海山」や「久保田」「越乃寒梅」など淡麗辛口の銘柄が有名です。

山深い長野は日本アルプスを抱える起伏の大きいエリアで、酒蔵数は新潟に次いで全国2位。山に囲まれた盆地の山梨はワインのイメージが強い地域ですが、繊細な酒質の日本酒も揃っています。

中部・北陸

上質な地酒が多いと評判の中部・北陸エリア。静岡は軟水ならではの柔らかさを感じるのが特徴で、愛知や岐阜は芳醇旨口の日本酒が多く造られています。北信越の福井・石川・富山は全体的に淡麗辛口の日本酒が多く、軽快かつ上品に仕上がっているのが魅力です。

日本海側では吟醸酒や純米酒なども揃っています。長年酒造りを続けている酒蔵が多く、伝統的な味を数多く楽しめるのも魅力です。

近畿

By: koshinokanbai.jp

大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重の二府五県が入る近畿エリア。京都の「伏見」や兵庫の「灘」は酒処として有名です。特に灘地区は最高級の酒米「山田錦」の産地で、生産量は日本一。全国屈指の銘醸の地として知られています。

なお、近畿は食のバラエティに富む地域なので、食文化との結びつきが深いのもポイントです。

中国・四国

By: asahishuzo.ne.jp

中国・四国地方は日本酒発祥地といわれている島根や、「獺祭」で有名な山口、辛口テイストの日本酒が多いといわれている高知などが含まれるエリア。地域的に中国地方は日本海側がすっきり系、瀬戸内海側は濃厚でコクのある酒が揃っています。

四国地方の瀬戸内側では口当たりのやさしい甘口が、太平洋側では辛口が醸されており、バリエーションは豊富です。

九州・沖縄

By: taikokushuzo.com

お酒に関しては九州なら芋焼酎、沖縄なら泡盛が知られていますが、九州の北部エリアでは昔から米作りと日本酒造りが盛ん。特に、福岡や佐賀を中心に注目されています。

なお、沖縄で清酒を醸す蔵元はうるま市の泰石酒造のみ。「黎明」は日本最南端の日本酒として知られています。ぜひ日本酒党の方は、南国生まれの日本酒も楽しんでみてください。

用途で選ぶ

日本酒は「和」のイメージが前面に出ているので、日本らしさを感じるシーンで楽しむのであれば、伝統的な定番の銘柄がおすすめ。一方、最近は日本酒を楽しむシーンも多様化してきており、これまでのイメージとは異なった日本酒も数多く登場しています。

例えば、とろみのある甘口の日本酒「貴醸酒」や、爽やかな飲み口を楽しめる「りんご酸」の日本酒、乳酸菌を活用した日本酒などがあります。お酒自体が苦手な方は低アルコールの日本酒もおすすめです。ぜひ、場の雰囲気や食事のテイストなども意識して選んでみてください。

また、日本酒は自身の家飲み用として購入するのはもちろん、プレゼントとしても適しています。目上の方や年配の方への贈り物としては木箱入りの高級日本酒がおすすめです。スパークリング日本酒を贈るのもおしゃれ。用途に合わせて、ぜひチェックしてみてください。

高級日本酒のおすすめ銘柄

八海醸造 純米大吟醸 八海山


八海醸造 純米大吟醸 八海山

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

クリアで上品な甘さが口の中にやさしく広がる、高級日本酒です。新潟県南魚沼市で大正時代から続く酒蔵が手がける純米大吟醸酒。山田錦・美山錦・五百万石を45%まで磨き上げ、キレよく仕上げています。

手作りの麹と、八海山の雪解け水による湧き水「雷電様の清水」で醸造しているのがポイント。八海山らしい透明感のあるきれいな味わいに、大吟醸らしい甘さが感じられるのが魅力です。

日本酒度は+4.0で、酸度は1.4。アミノ酸度は1.3でアルコール度数は15.5%です。容量は、180ml・300ml・720ml・1800mlをラインナップしています。食中酒として楽しめる高級日本酒を探している方におすすめです。

・720ml

・1800ml

朝日酒造 久保田 萬寿


朝日酒造 久保田 萬寿

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

深みのある、柔らかな味わいを堪能できる、高級日本酒です。新潟県長岡市で江戸時代後期から続く酒蔵が醸す純米大吟醸酒。華やかな香りとのマリアージュを感じられます。麹造りの精度を高めており、心地よい余韻を感じられるのがポイントです。火入れしたのち、すぐに急冷しているため、上品かつ華やかさをキープしています。

麹米は五百万石で、掛け米は新潟県産米です。精米歩合は、五百万石50%・新潟県産米33%。アルコール度数は15%です。日本酒度+2.0で酸度は1.2。容量は、720ml・1800mlの2種類を展開しています。

魚介の天ぷら・鯛めしなどとのペアリングにぴったりです。冷酒・常温で飲むと、よりおいしさを感じられます。誕生日などのお祝いごとにおすすめの高級日本酒です。

石本酒造 越乃寒梅 吟醸 特撰


石本酒造 越乃寒梅 吟醸 特撰

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ふくらみのある上品な味わいを堪能できる、高級日本酒です。爽やかでキレのある辛口タイプで旨味が後から広がります。飲み口がよく、なめらかで軽い口当たりが特徴。常温でもぬる燗でもお酒が進みます。香りはほのかな吟醸香です。兵庫県三木市志染町産の山田錦を使って、醸造しています。 

明治40年に新潟で創業の老舗酒蔵で生まれた、歴史ある吟醸酒です。アルコール度数は16%。精米歩合は50%で、日本酒度は+8です。容量は、720ml・ 1800mlのラインナップがあります。食事によく合う高級日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分


旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

華やかな上立ち香と濃密な含み香を感じられる、高級日本酒です。山口県で昭和初期に創業の酒造が醸す純米大吟醸酒。山田錦を23%と極限まで磨き上げています。はちみつのような芳醇な甘味と、キレのよい後口を堪能できるのが魅力。程よい酸味で、バランスのよい味わいが特徴です。

容量は、180ml・300ml・720ml・1800mlのラインナップです。高級日本酒のなかでも純米大吟醸の贅沢な味わいを探している方は、ぜひ検討してみてください。

桝田酒造店 満寿泉 貴醸酒


桝田酒造店 満寿泉 貴醸酒

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

貴醸酒特有のはちみつのような濃醇な甘味と、後味の爽やかなキレがおいしい、高級日本酒です。仕込み水の代わりに清酒を用いた「貴醸酒」。ドイツやフランスで親しまれている貴腐ワインのようなとろりとした甘味が特徴です。

極甘口タイプ。富山県富山市の吟醸酒に定評のある酒蔵が醸造した商品です。容量は500ml。アルコール度数は15%です。冷や・ロックで飲むのがおすすめ。中華料理に加え、味の濃くて甘味のある食材やチーズを使った料理にマッチします。食前酒・食後酒に嗜める高級日本酒を探している方にぴったりです。

泰石酒造 清酒 本醸造 黎明


泰石酒造 清酒 本醸造 黎明

沖縄で醸される高級日本酒です。コクがありつつ、本醸造ならではの印象的で深い味わいを堪能できます。沖縄唯一の清酒です。豊かな自然と職人の技により、醸造している手造りの商品。辛口に仕立てで、ストレートで飲むのがおすすめです。

日本酒度は+7.1で、アミノ酸度は1.8。酸度は1.6で、アルコール度数は15.5%です。容量は、720ml・1800mのラインナップがあります。リラックスタイムにぴったりな高級日本酒です。

・720ml

・1800ml

出羽桜酒造 出羽桜 桜花吟醸酒


出羽桜酒造 出羽桜 桜花吟醸酒

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

華やかな印象で熟した果実香が香る、高級日本酒です。柔らかい甘味に加え、米の旨味のなかにやさしい苦味と酸味を感じられます。吟醸ならではのキレと爽快感が特徴です。クリアで軽やかな後味に仕上げています。2005年の地酒人気銘柄ランキングで12年連続日本一など、さまざまな賞を獲得している日本酒です。

1892年に創業した山形県天童市の老舗が醸造しています。精米歩合50%・日本酒度+5・酸度1.2。アルコール度数は15%です。容量は、300ml・720ml・1800mlを展開しています。5〜15℃で飲むのがおすすめ。落ち着きのある味わいの高級日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

・720ml

・1800ml

一ノ蔵 純米大吟醸 笙鼓


一ノ蔵 純米大吟醸 笙鼓

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

フルーティーな甘さとまろやかな味わいが広がる、高級日本酒です。宮城県で南部杜氏の伝統を継承する酒蔵が醸す純米大吟醸酒。旨味・甘味・酸味のバランスがよいのが特徴です。華やかな吟醸香が豊かに香ります。酒造好適米である山田錦を自家精米で35%まで惜しみなく磨き上げているのがポイントです。

きれいな大松沢丘陵の地下水で小仕込み。30日以上低温醗酵しており、果実のような吟醸香を引き出しています。アルコール度数は15%です。精米歩合は35%で、日本酒度は-3〜-1。容量は720ml・1800mlの2種類です。

720mlは化粧箱に、1800mlは桐箱に入っています。ラベルは、文化勲章受章者である金古氏が書いたモノ。10~15℃に冷やして飲むのがおすすめの高級日本酒です。

高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し


高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

清らかな果実味を感じられる、高級日本酒です。甘味と辛味がバランスよく調和しています。上立ち香が心地よい特別本醸造酒です。5℃前後の雪冷えで飲むと、よりよさを感じられます。銘柄のなかでも代表するお酒です。

懐石料理・割烹料理・精進料理によく合います。1615年に山形県村山市で創業した酒蔵が醸す本醸造酒です。酒米は百万石を使用し60%まで磨いています。日本酒度は+2で酸度は1.2です。アルコール度数は15%。和食を食べるときにおすすめの高級日本酒です。

八戸酒造 陸奥八仙 Hassenblage ハッセンブラージュ


八戸酒造 陸奥八仙 Hassenblage ハッセンブラージュ

楽天レビューを見る

香味のバランスがよく、気品あふれる味わいに仕上げた、高級日本酒です。青森県八戸市で1775年から続く老舗酒造が醸す純米大吟醸酒。青森県産の酒米「まっしぐら」「吟烏帽子」「レイメイ」「華想い」で作った純米大吟醸酒をバランスよくブレンドしています。それぞれの個性が調和した味わいで、冷やして飲むのがおすすめです。

ラベルに描かれているロゴマークは、「雷」を意味する象形文字。自然現象と関係の深い田んぼ・稲作・米・酒を表現しています。アルコール度数は16%です。容量は720ml。贈り物にする高級日本酒を探している方は、ぜひ検討してみてください。

澤乃井 特撰 大吟醸 凰


澤乃井 特撰 大吟醸 凰

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

華やかさを感じる味わいの高級日本酒です。なめらかな口当たりを堪能できます。厳選した米と品質の高い特Aの山田錦を使用。精米歩合を35%まで磨き上げているのがポイントです。箱麹で製麹をし、杜氏・蔵人の高い技術を用いて醸造しています。

2019年・2020年に開かれた東京国税局酒類鑑評会の吟醸部門で優等賞を受賞した商品です。アルコール度数は16%。日本酒度+3で、酸度1.3です。5~25℃の冷や・常温で飲むと、よりおいしさを感じられます。

元禄時代に東京奥多摩で創業し300年の歴史を有する老舗酒造が醸す大吟醸酒。ラベルの文字は、書道家である杭迫柏樹氏が書いています。すっきりとした辛口タイプの高級日本酒を探している方におすすめです。

菊池酒造 燦然 純米大吟醸原酒 40磨


菊池酒造 燦然 純米大吟醸原酒 40磨

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

やや甘口で米の旨味を堪能できる、高級日本酒です。岡山県倉敷市で明治11年創業の酒蔵が醸す純米大吟醸酒。華やかな吟醸香を感じられます。40%まで磨き上げた山田錦を使用。蔵では、モーツァルトの音楽を流しながら醸造しているのが特徴です。洗米からしぼりまで、丁寧に醸しています。

2021年のフェミナリーズ世界ワインコンクール日本酒部門で金賞など、さまざまな賞を獲得している商品です。白身魚のお刺身・カルパッチョなどに合います。アルコール度数は16.5%。容量は720ml・1800mlの2種類です。

賞味期限は、未開栓時で製造年月より1年間。「燦然」は「鮮やかに輝くさま」という意味があり、縁起がよいため、祝い事におすすめの高級日本酒です。

白龍酒造 特撰大吟醸 笹屋茂左衛門


白龍酒造 特撰大吟醸 笹屋茂左衛門

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

質の高い淡麗で辛口な味わいの高級日本酒です。1839年に創業した新潟県阿賀野市の酒蔵で越後杜氏の技で醸された大吟醸酒。原料米と仕込み水にこだわって醸造しています。酒米の高級品種「山田錦」と「越淡麗」を38%に高精白しているのがポイントです。米の芯だけを惜しみなく使って、低温で醸しています。

芳醇な香りが芳しい一品です。冷やして飲むと、繊細な味わいをより一層感じられます。アルコール度数は16%で、日本酒度は+3です。酸度は1.2で、アミノ酸度は0.8。モンドセレションで連続金賞を受賞した実績を有します。

容量は180ml・720ml・1800mlをラインナップ。180mlはクリアカートン、720ml・1800mlは桐箱に入っています。淡麗辛口な味わいが好みの方におすすめの高級日本酒です。

・720ml

・1800ml

菊池酒造 木村式 奇跡のお酒 純米大吟醸


菊池酒造 木村式 奇跡のお酒 純米大吟醸

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

やや甘口で、ふくよかな旨味とまろやかさを感じられる、高級日本酒です。岡山県倉敷市で明治11年創業の酒蔵が醸す純米大吟醸酒。純米大吟醸ならではの気品あふれるフルーティーな香りを堪能できます。なめらかできめ細かな口当たりが特徴です。木村式自然栽培で育てられた岡山産の高級酒米「雄町」を使用。45%まで磨き上げています。

さまざまな賞を獲得している商品です。冷酒で飲むと、香りをより楽しめます。アルコール度数は17%で、容量は720mlです。専用の化粧箱に入っています。日本酒初心者の方でも飲みやすい商品です。

・720ml

・1800ml

月桂冠 純米大吟醸 鳳麟


月桂冠 純米大吟醸 鳳麟

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

米の上品な甘味と豊かな旨味を感じられる、高級日本酒です。1637年京都伏見で創業の酒蔵を代表する純米大吟醸酒。やや辛口でやや濃醇な味わいです。口の中でみずみずしく広がり、まろやかな余韻を楽しめます。独自酵母である突きハゼ麹・鳳麟酵母によるマスカットを彷彿とさせる吟醸香が特徴です。原料米には、山田錦・五百万石を使っています。

10℃未満の低温で丁寧に約30日かけて発酵させているのがポイントです。5〜15℃で飲むと、よりよさを感じられます。アルコール度数は16%以上17%未満。容量は300ml・720ml・1800mlの3種類を展開しています。賞味期限は、瓶詰めから10ヵ月。特別な日におすすめの高級日本酒です。

・720ml

・1800ml

ほまれ酒造 会津ほまれ 大吟醸


ほまれ酒造 会津ほまれ 大吟醸

楽天レビューを見る

クセがなく、柔らかな味わいの高級日本酒です。福島県喜多方市で1918年に創業した酒蔵の会津杜氏が醸す大吟醸酒。すっきりとした飲み口が特徴です。フルーティーでキレのある香りを堪能できます。酒米は、「山田錦」を10%使用。39%まで磨き上げているのがポイントです。

インターナショナル・ワイン・チャレンジでゴールドメダルを2回受賞するなど、さまざまな賞を獲得しています。アルコール度数は16%です。飲み頃温度は5〜10℃。中トロ刺身・ロールキャベツ・クリームシチューなどにマッチします。容量は1800mlで、高級な桐箱入り。目上の方への贈り物におすすめの高級日本酒です。

加登屋 大吟醸


加登屋 大吟醸

楽天レビューを見る

品よい甘味で軽やかな旨味、なめらかな飲み口の群馬県で醸された高級日本酒です。あとから苦味が広がり、後キレのよい味わいを堪能できます。酒粕を多く配合しているため、すっきりとした喉ごしを楽しめるのが魅力です。素材にこだわって醸造しています。

関東の名水「雄川の湧き水」に酒米の代表品種「山田錦」を使用。麹の表面を乾かし、弾力のある麹を作っているのがポイントです。酵母は、群馬県産「群馬KAZE酵母」を使っており、気品あふれるフルーツの香りが漂います。桐箱入りです。容量は1800ml。心地よい喉ごしの高級日本酒を探している方におすすめです。

菊姫 菊姫 吟


菊姫 菊姫 吟

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

気品あふれる旨味と軽やかな味わいの石川県で醸された高級日本酒です。味わいは、中庸タイプ。メロンやバナナのようなフルーティーで穏やかな香りを感じられます。原料米には、兵庫県三木市吉川町の特A地区産の山田錦を使用。40%まで磨き上げています。

熟成年数は1年以上。冷蔵で瓶貯蔵しています。アルコール度数は17%です。5〜10℃の冷えた状態で飲むのがおすすめです。容量は720ml・1800mlをラインナップしています。専用の化粧箱入り。こだわりぬいて醸造した高級日本酒は、プレゼントにおすすめです。

福光屋 加賀鳶 純米大吟醸 吉祥


福光屋 加賀鳶 純米大吟醸 吉祥

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

1625年創業の石川県金沢市で最も歴史のある酒蔵の高級日本酒です。ふくらみのある旨味がありつつ、キレのある辛口な味わいの酒。口に含むと繊細な味わいが広がります。純米大吟醸ならではのフルーツや花のような吟醸香を堪能できるのが魅力です。

契約栽培・特別栽培した酒米「山田錦」を40%まで磨き上げています。伝統技を用いて仕込んで低温醗酵させているのがポイントです。フランスで開催された「Kura Master日本酒コンクール2022年度純米大吟醸酒部門」で金賞を受賞しています。

アルコール度数は16%です。日本酒度は+3で、酸度は1.6。アミノ酸度は1.4です。冷や・常温で飲むと、より香りやおいしさを感じられます。日本酒好きな方に、おすすめの高級日本酒です。

箔一 金華 清酒


箔一 金華 清酒

楽天レビューを見る

しっかりとした米の旨味に加え、深い味わいを堪能できる、辛口の高級日本酒です。控えめでやさしい香りを感じられます。石川県小松市の酒造の醸した純米酒に華やかな金沢の金箔を浮かべているのがポイントです。寒冷な気候と霊峰白山の名水に恵まれた環境で醸造しています。

精米歩合は65%です。アルコール度数は15.5%。賞味期限は、製造日より1年です。容量は300ml。趣を感じられる印象の紙筒に入っています。金沢のお土産におすすめの高級日本酒です。

飯沼本家 甲子 きのえね 純米大吟醸原酒 直汲み


飯沼本家 甲子 きのえね 純米大吟醸原酒 直汲み

新酒ならではのフルーツのフレッシュでみずみずしい香味を感じられる、高級日本酒です。千葉県で300年続く酒蔵が醸す純米大吟醸酒。爽やかな酸味と品よい甘味に加え、しっかりとした旨味を感じられます。麹米に兵庫県産の山田錦を、掛米に千葉県産の飯米「ふさこがね」を使用。50%まで磨き上げています。

地下100mほどから汲み上げた柔らかい水質の井戸水を仕込水・洗米水・割水に使っているのがポイントです。アルコール度数は16%。日本酒度は−1.6前後で、酸度は1.5前後です。容量は720ml。新酒特有のみずみずしさが好みの方にぴったりな高級日本酒です。