すっきりした味わいで人気のハイボール缶にはさまざまな種類があります。のど越しのよいハイボール缶は、食事にも合うのが魅力。しかし、製品によってアルコール度数や特徴が異なるため、どれを買えばよいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はハイボール缶の選び方とおすすめの製品をご紹介します。初めてハイボール缶を飲む方や、いつもと違う味を楽しみたい方はチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハイボールとは?

By: kainokaiun-webshop.easy-myshop.jp

ハイボールはウイスキーをソーダで割ったカクテルです。グラスにウイスキーとソーダを入れて作るハイボールに加えて、各メーカーからさまざまな味わいのハイボール缶が販売されています。

ハイボールという名前の由来は諸説あります。なかでも、スコットランドのゴルフ場でウイスキーのソーダ割りを飲んでいたところ、打ったゴルフボールが飛び込んできて「これがハイボールだ」と発言したことから名づけられたという説が有名です。

ハイボール缶の魅力

By: amazon.co.jp

ハイボール缶の魅力は炭酸の刺激が感じられる爽やかな飲み口です。暑い日や喉が渇いたときに飲むと、その美味しさをより一層感じられます。すっきりした味わいも特徴で、食事の種類を選ばずに合わせられるのがメリットです。

ハイボールをウイスキーと炭酸で作る場合はそれぞれの量を量る必要がありますが、ハイボール缶はその手間がありません。自分に合ったアルコール度数のモノを選べば、缶を開けるだけですぐに美味しく味わえます。手間をかけずにハイボールを飲みたい方におすすめです。

ハイボール缶の多くは糖質とプリン体がゼロなのも嬉しいポイント。健康に気を遣いたい方でも飲みやすいのが魅力です。製品によっては糖質が含まれているモノもあるので、購入の際にチェックしてみてください。

ハイボール缶の選び方

アルコール度数で選ぶ

By: amazon.co.jp

ハイボール缶は製品によってアルコール度数が異なります。なかには、アルコール度数が9%と高いモノもあるので、購入する際にチェックするようにしましょう。

飲みやすさと度数のバランスが取れたモノを探している方には、アルコール度数6%程度のハイボール缶がぴったりです。食事にも合わせやすいのがメリット。パンチがある味わいを好む方には、アルコール度数7~8%程度のモノが適しています。

アルコール度数が9%と高いハイボール缶は、お酒の風味をしっかり感じたい方におすすめ。美味しいおつまみに合わせて香りと味をじっくり堪能してみてください。

ウイスキーの種類をチェック

By: amazon.co.jp

ハイボール缶に使われるウイスキーには、さまざまな種類があります。自分が好むウイスキーを使ったモノを飲みたい場合は、ハイボール缶の成分表示を確認しましょう。特にこだわりがない場合でも、それぞれの特徴を把握しておくのがおすすめです。

モルトウイスキーは原料が麦芽のみで、豊かな香りが特徴。ウイスキーならではの個性ある味わいが魅力です。グレーンウイスキーの原料はトウモロコシなどの穀物。軽快な味わいですっきりと飲めます。この2種類を混ぜて作るのがブレンデッドウイスキーです。

甘さや炭酸の強さをチェック

By: amazon.co.jp

ハイボール缶の甘さや炭酸の強さは味の決め手になるため、購入前にチェックしておくことが大切です。甘いハイボール缶を飲みたい場合は、ウイスキー自体の甘さに加え糖質が含まれているかも確認しましょう。樽由来の甘さを感じられるモノもおすすめです。

キレがよく爽快な飲み口のモノを探している方には、炭酸強めのハイボール缶がぴったり。ウィルキンソンタンサンを使用しているハイボール缶は、炭酸強めで心地よく飲めるのが魅力です。

ハイボール缶のおすすめ

サントリー(SUNTORY) 角ハイボール

サントリー(SUNTORY) 角ハイボール

楽天レビューを見る

すっきりした味わいで飲みやすいハイボール缶を探している方におすすめの人気製品です。原酒には、山崎蒸溜所や白州蒸溜所で製造されるバーボン樽原酒を使用しているのが特徴。コクがありながら後味がドライなので、さまざまな食事に合います。

炭酸が強く、程よい刺激がありのど越しもよいのが魅力です。レモンの香りも心地よく感じられるため、さっぱりしたハイボール缶を好む方に適しています。

アルコール度数が7%と高すぎないのもメリット。毎日の晩酌でハイボール缶を飲みたい方にもぴったりです。糖類が含まれていないのも嬉しいポイント。ハイボール缶初心者の方にもおすすめの製品です。

サントリー(SUNTORY) 角ハイボール 濃いめ

サントリー(SUNTORY) 角ハイボール 濃いめ

楽天レビューを見る

アルコールがしっかり感じられるハイボール缶です。アルコール度数は9%と高めで、バーで味わうような本格的な1杯を楽しめます。レモンピールスピリッツをブレンドすることで、ウイスキーのコクを引き出しているのも魅力です。

角瓶に使用される原酒で造られているのもポイント。コクがあるハイボール缶を好む方におすすめです。氷を入れたグラスに注いで飲むと、より一層美味しさを感じられます。食後にゆっくりと濃いめのお酒を飲む方にもぴったりです。

糖類ゼロで気軽に飲めるのがメリット。糖質を含まないお酒を探している方にも適しています。アルコール強めのハイボール缶を好む方はチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) トリス ハイボール

サントリー(SUNTORY) トリス ハイボール

楽天レビューを見る

まろやかな味わいが魅力のハイボール缶です。原材料のトリスクラシックは甘い香りが特徴。程よい甘さと丸みを感じられるハイボール缶を好む方におすすめです。飲んだ後の余韻をじっくりと楽しみたい方にも適しています。

レモンスピリッツやレモンが使われており、飲み口が爽やかなのも特徴のひとつ。味の濃い料理やスパイシーなおつまみにもよく合います。白を基調とした缶のデザインもおしゃれな製品です。

サントリー(SUNTORY) ジムビーム ハイボール

サントリー(SUNTORY) ジムビーム ハイボール

楽天レビューを見る

キレがある味わいのハイボール缶を好む方におすすめの人気製品です。レモンの風味を強く出すことで、爽快な味に仕上がっています。原材料に糖類が使われているので、甘さを感じるハイボール缶を飲みたい方にもぴったりです。

香りが心地よく感じられるのもメリット。ハイボール缶の味だけでなく香りにもこだわりがある方に適しています。アルコール度数は6%と標準的なので、ハイボール缶にチャレンジしてみたい方はチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) プレミアムハイボール山崎

サントリー(SUNTORY) プレミアムハイボール山崎

山崎モルト原酒を使用しているハイボール缶です。上品な味わいのモノを飲みたい方におすすめ。スパニッシュオーク樽で造られる山崎モルト原酒の濃厚な味わいが魅力です。ハイボール缶を飲みながら贅沢な時間を過ごしたい方に適しています。

アルコール度数は9%と高めなので、パンチがあるハイボール缶を好む方に適しています。濃厚な味わいながら糖質ゼロなのもポイント。缶のデザインも高級感があります。ワンランク上のハイボール缶を飲みたい方におすすめの製品です。

サントリー(SUNTORY) ティーチャーズ ハイボール

サントリー(SUNTORY) ティーチャーズ ハイボール

スモーキーな香りを好む方におすすめのハイボール缶です。原酒にはブレンデッドウイスキーのティーチャーズハイランドクリームを使用。ティーチャーズハイランドクリームは、モルトウイスキーの比率を高めて造られており、スモーキーなフレーバーに仕上がっているウイスキーです。

アルコール度数は8%とやや高めで飲みごたえがあるのもポイント。いつもと違う香りと味わいのハイボール缶を飲みたい方はチェックしてみてください。

ブラックニッカ(BLACK NIKKA) クリアハイボール

ブラックニッカ(BLACK NIKKA) クリアハイボール

楽天レビューを見る

ウイルキンソンタンサンを使用して造られているハイボール缶です。炭酸が強めでのど越しがよいハイボール缶を好む方におすすめ。味わいはクリアで爽快なキレもあるため、洋食にも和食にもマッチします。唐揚げなどの揚げ物と相性がよいのも魅力です。

味わいがまろやかで飲みやすいのもメリット。グラスに注ぐと柔らかい香りも楽しめます。

アルコール度数9%とパンチがあるのもポイント。350ml缶のほかに250ml缶もラインナップしています。刺激が爽やかで飲み飽きないハイボール缶です。

キリン(KIRIN) 陸 ハイボール

キリン(KIRIN) 陸 ハイボール

楽天レビューを見る

富士御殿場蒸溜所で富士の伏流水を使用して造られるハイボール缶です。きれいで上質な水を使っているハイボール缶を飲みたい方におすすめ。口にすると澄んだ口あたりを楽しめます。

缶を開けると甘い黄桃やオレンジのような香りを感じられるのも特徴のひとつ。香り高いハイボール缶を好む方に適しています。飲んだ後にフルーティな香りの余韻も堪能できるのがメリットです。

きれいな味わいで食事に合わせやすいのもポイント。スパイシーな料理や味の濃いおつまみにもよく合います。アルコール度数は7%と程よいため、毎日の晩酌にもおすすめ。上質な味わいのハイボール缶を飲みたい方はチェックしてみてください。

井出醸造店 富士北麓蒸留所ハイボール

井出醸造店 富士北麓蒸留所ハイボール

By: kainokaiun-webshop.easy-myshop.jp

楽天レビューを見る

ウイスキー・炭酸水・水だけで造られているハイボール缶を飲みたい方におすすめの製品です。レモンなどを混ぜていないので、ウイスキーの味をじっくり楽しめます。富士北麓蒸留所で造られる国産のハイボール缶なのも魅力です。

発酵の工程で清酒酵母を使用しているのも特徴のひとつ。日本酒造りの歴史がある井出醸造店ならではのこだわりを、ハイボール缶で堪能できます。ブレンドしているグレーンウイスキーを米から造っているのもポイント。米特有の華やかな香りを好む方にも適しています。

炭酸を抜けにくくするために、スクリュー式のキャップを採用。キャップを開け閉めできるので、持ち歩きもできます。アルコール度数は8%のため、飲みごたえのあるハイボールを探している方におすすめ。シックな缶のデザインもおしゃれなハイボール缶です。

サクラオブルワリーアンドディスティラリー ウイスキーハイボール 戸河内

サクラオブルワリーアンドディスティラリー ウイスキーハイボール 戸河内

楽天レビューを見る

樽由来のしっかりした甘さを感じられるハイボール缶です。チョコレートのような甘みがあるため、甘いお酒を好む方におすすめ。缶を開けるとトロピカルフルーツのような香りと若葉を連想させるアロマも感じられます。味と香りが深いモノを好む方にぴったりです。

フレッシュな炭酸と甘い味わいの組み合わせが繊細で、飲み飽きにくいのもメリット。アルコール度数は8%と強め。辛いお酒が苦手な方や、甘いハイボール缶を飲んでみたい方はチェックしてみてください。

・1本

・24本セット

ハイボール缶の売れ筋ランキングをチェック

ハイボール缶のランキングをチェックしたい方はこちら。