自宅や屋外で手軽に楽しめるのが魅力の「缶チューハイ」。さまざまなフレーバーがラインナップされており、飽きずに楽しめます。お酒が弱い方でも飲みやすい低アルコール度数のモノや、お酒好きな方も満足できるストロング系のモノもあり、幅広い層に支持されるジャンルです。

今回は缶チューハイの選び方を解説し、おすすめの商品をご紹介。缶チューハイを購入する際の参考にして、家飲みをさらに楽しんでみてください。

缶チューハイとは?

By: nutrl.jp

缶チューハイは、居酒屋などで人気のチューハイを缶に入れて、自宅や屋外で手軽に飲めるようにしたモノ。チューハイとは、蒸留酒を果汁や炭酸水、ソフトドリンクなどで割ったお酒のことです。

もともとは、焼酎を炭酸で割った「焼酎ハイボール」の略称として使われていました。現在では、焼酎に限らず、さまざまな種類の蒸留酒をあらゆるフレーバーのソフトドリンクで割ったモノを指します。なかには、発泡性のないモノも。炭酸でお腹を一杯にしたくない方におすすめです。

缶チューハイの選び方

ベースのお酒で選ぶ

スピリッツ

スピリッツとは、ウォッカやジン、ラム、テキーラなどの蒸留酒のこと。クセがなくすっきりとした味わいが特徴です。スピリッツベースの缶チューハイは、甘みが少なく爽やかな風味に仕上がります。食事の味を邪魔しないお酒を選びたい方や、甘いお酒が苦手な方におすすめです。

原材料を見ると、どの種類のスピリッツをベースにしているかが分かるので、好きなお酒をベースにした缶チューハイを選んでみてください。

リキュール

リキュールは、蒸留酒に果実やハーブなどのフレーバーや砂糖を加えて造られます。リキュールベースの缶チューハイは比較的甘みが強く、お酒が苦手な方でも飲みやすいのが特徴。リキュールのフレーバーは、フルーツ系、ナッツ・種子系、香草・薬草系、そのほかの4つに分類されます。

缶チューハイに使用されるのは、おもにフルーツ系。ジューシーな果実感やフルーティーな甘さが楽しめるため人気があります。グラスに注いだときにカラフルな色みがあるモノは、見た目でかわいさや華やかさを演出できるので、パーティーシーンにもおすすめです。

焼酎

チューハイという言葉の起源とされる焼酎ベースの缶チューハイは、辛口でどっしりとした飲みごたえを楽しめるのがポイント。チューハイの元祖ながら、販売されている銘柄は、ほかに比べてバリエーションが少ないのが特徴です。

キリっとした味わいのため焼酎好きな方はもちろん、お酒全般が好きな方に好まれるジャンル。缶入りでもしっかりとしたお酒らしさを堪能したい方に向いています。

アルコール度数で選ぶ

4%以下

By: rakuten.co.jp

アルコール度数4%以下の缶チューハイは、ほどよく酔えるのが魅力。アルコール特有の風味も控えめのため、お酒に慣れていない方でも飲みやすい傾向にあります。

フルーツをふんだんに使うことで、果実の風味を贅沢に味わえる缶チューハイが多いのも特徴。あまりアルコールが得意ではない方が楽しむ場合にもおすすめです。

5〜7%

By: rakuten.co.jp

アルコール度数5〜7%の缶チューハイは、商品のバリエーションに富んでいます。焼酎やジンなどのお酒をベースとしてシンプルに炭酸で仕上げているタイプなどは、甘いお酒が苦手な方にもぴったり。果汁を使っているタイプでは、アルコールとフルーツの風味をバランスよく味わえます。

また、アルコール度数5~7%の缶チューハイには、チューハイの定番であるレモン味も豊富。甘すぎず食事と合わせて楽しみやすい商品も多く、日々の晩酌用の缶チューハイを探している方にもおすすめです。

9%以上

By: rakuten.co.jp

アルコール度数9%以上の缶チューハイは、お酒の味を楽しみたい方におすすめ。甘さを控えた辛口のモノや強炭酸をコンセプトに掲げたモノが多いのもポイントです。

少量で満足感を得られるので、アルコール度数の低い缶チューハイをたくさん買って飲むよりもお得な場合も。甘いお酒は苦手という方やお酒が強い方におすすめです。

使われている果物で選ぶ

フルーツ系の缶チューハイには、定番のレモンをはじめ、桃やぶどう、グレープフルーツなど種類が豊富にあります。好きな果物や、その日の食事に合いそうな味の果物など、使われているフルーツの種類で缶チューハイを選ぶのもおすすめです。

季節の旬なフルーツを使用した、期間限定の缶チューハイが発売されていることもあります。果実感をより堪能したいのであれば、果汁の使用率も注目してみてください。

糖質やカロリーで選ぶ

ダイエット中の方や健康を気遣っている方にとっては、糖質やカロリーも重要なポイントです。最近の健康志向の流れで、缶チューハイのジャンルでも糖質ゼロや低カロリーの商品が開発されるようになりました。

ダイエット中でもお酒を飲めるのが特徴。気分転換できるので、お酒好きな方の強い味方です。

缶チューハイのおすすめ|人気・定番

キリン(KIRIN) 本搾りチューハイ グレープフルーツ

果汁とお酒だけでできているフルーティーな缶チューハイです。丸ごと絞ったかのような果実感を出すために計算された28%の果汁バランスで造られているのが特徴。グレープフルーツのみずみずしさがしっかりと表現された味わいに仕上がっています。

アルコール度数は6%で程よい飲みごたえがありつつも、割材にウォッカを使用し、爽やかな後味になっているのがポイント。単体でリラックスタイムに飲むのはもちろん、食中酒としても適しています。油っぽさをすっきりさせられるので、唐揚げや焼き肉などと好相性です。

果汁が底に溜まっているため、飲む前に一度逆さにしてから飲むのがおすすめ。飲みやすく、初めてお酒を飲む方にもぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。

キリン(KIRIN) 氷結 シチリア産レモン

シチリア島で収穫されたレモンを主に使用した、爽やかな缶チューハイです。採ったレモンを凍結し、氷点下で美味しさを抽出する「凍結レモン製法」を用いて造られているのが特徴。果実感溢れるクリアな味わいに仕上がっています。

程よい甘さですっきりしているため、食事と一緒に楽しめるのがポイント。口に残る旨みをサッと流して絶妙な余韻を残してくれます。特に塩味が効いた料理と相性がよく、炙ったホタテなどの海鮮と合わせて飲むのがおすすめです。

爽快感が強いので、バーベキューやアウトドアなどでカジュアルに楽しむのにもぴったり。アルコール度数も5%で、お酒に慣れていない方にも飲みやすく、幅広いシーンで活躍する1本です。

サントリー(SUNTORY) こだわり酒場のレモンサワー

居酒屋のレモンサワーのような爽快感のある味わいが魅力の缶チューハイです。レモンの美味しさを封じ込めた浸漬酒を用いる「果実まるごと仕込」で造られているのが特徴。複数の原料酒を独自比率でブレンドして使うことで、レモンの魅力が引き出されたすっきりとした1本に仕上がっています。

クセが少ないため、食中酒としてぴったりなのがポイント。焼き鳥や唐揚げ、餃子などの定番のおつまみによく合います。はちみつを入れたり、梅干しを入れたりしても美味しく飲むことができ、アレンジを楽しめるのもメリットです。

アルコール度数は7%で、飲みごたえも十分。お酒好きな方におすすめの本格的なレモンサワーです。

サッポロ(SAPPORO) ニッポンのシン・レモンサワー

レモンの果実感とすっきりさを両立した缶チューハイです。ポッカサッポロのレモンマイスターとの共同開発を経て造られた1本。ポッカサッポロオリジナルのレモン素材を使用し、レモンのおいしさを引き出した満足感のある味わいに仕上がっています。

レモンの魅力は表現されていますが、酸っぱすぎず飲みやすいのがポイント。食事に合わせても単体でも飲みやすく、2口、3口と飽きることなく飲み進めたくなる爽やかさを持っています。“真ん中を突くうまさ”を実現したおすすめのレモンサワーなので、ぜひチェックしてみてください。

宝酒造(TAKARA) 焼酎ハイボール ドライ

昭和20年代に東京の下町で誕生し、長く愛されている「焼酎ハイボール」を再現した缶チューハイです。宝焼酎をベースに造られているのが特徴。アルコール度数7%の飲みごたえのある辛口に仕上がっており、強炭酸による爽快なキレとすっきりとしたクセのない味わいを楽しめます。

食事との相性がよく、食中酒としてぴったり。モツ煮や串カツ、オムレツなど大衆居酒屋のおつまみをはじめ、洋食やスパイシーなエスニック料理にも合い、幅広く活躍します。甘味料ゼロ、糖質ゼロ、プリン体ゼロを実現しており、健康志向の方に飲みやすいのもポイント。お酒好きの方も缶チューハイ初心者の方にもおすすめの伝統ある1本です。

サッポロ(SAPPORO) 男梅サワー

しっかりとした梅干しの味わいと、適度なしょっぱさが魅力の缶チューハイです。梅干しをタネ以外全て粉砕し、アルコールに浸漬して造られているのが特徴。梅干しの旨みと香りがしっかりと表現された1本に仕上がっています。

さまざまなアレンジをして楽しめるのもポイント。梅干しを入れて、梅感をアップさせたり、カットレモンを入れてより爽やかさのある味にしたりできます。クセも少なく、後味もすっきりとしているので、食中酒として活躍するのも魅力。梅好きな方はもちろん、飲みやすい缶チューハイを探している方もぜひチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) 翠ジンソーダ

爽やかな香りとすっきりとした後味が魅力の缶チューハイです。柚子、緑茶、生姜を使用し、日本人の味覚に合うよう造られたジンをベースにしているのが特徴。飲みやすく、軽やかに楽しめる味わいに仕上がっています。

食事との相性が良好なのがポイント。餃子・唐揚げ・ポテトサラダなど、定番のおつまみとよく合うので、毎日の食中酒としてぴったりです。また、さまざまなアレンジができ、飲み方の幅が広いのも魅力。すりおろした生姜を入れたり、柚子果汁を混ぜたり、山椒を加えたりしても美味しく飲むことができます。

アルコール度数は7%で、飲みごたえも十分。毎日の晩酌におすすめの1本です。

宝酒造(TAKARA) タカラcanチューハイ レモン

1984年の誕生から30年以上愛され続けているロングセラーの缶チューハイです。原材料にこだわって造られているのが特徴。厳選された11種類の樽貯蔵熟成酒をブレンドした焼酎、シチリア産「ウィンターレモン」、クリアでクセのない「炭ろ過水」を使用しています。

味わいは、焼酎の旨みが引き立つすっきりとした辛口。クセが少なく、すっきりとしているので、食中酒として活躍します。世界的なグラフィックデザイナー松永真氏による、スタイリッシュなパッケージデザインも魅力。アルコール度数は8%で飲みごたえもしっかりあるので、お酒好きの方におすすめです。

サントリー(SUNTORY) こだわり酒場のタコハイ

酒場で愛されるプレーンサワー「タコハイ」を手軽に楽しめる缶チューハイです。タコハイとは、1983年にサントリーから発売された、甲類焼酎の「サントリー樹氷」をベースに造った缶入りの低アルコール飲料のこと。1980年代の酎ハイブームのなかで人気を博したことで知られています。

本製品は、シンプルながら飽きのこない味わいなのが特徴。ベースに使われている焙煎麦焼酎の香ばしい香りと、ほのかな柑橘の風味によって、食事によく合うすっきりとした仕上がりになっています。ポテトサラダやアジフライ、枝豆などのおつまみとの相性が良好です。

後味のクセが少なく、初心者の方に飲みやすいのも魅力。美味しいプレーンサワーを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

アサヒ(Asahi) 樽ハイ倶楽部 プレーンサワー

約10万店の飲食店で提供される樽詰めサワーを自宅で気軽に楽しめる缶チューハイです。ほのかな柑橘の風味が感じられるプレーン味。食事に合うのが魅力で、毎日の晩酌にぴったりです。

シンプルでクセのない味わいのため、そのままでも美味しく飲めますが、さまざまなアレンジができるのもポイント。レモンを刺したり、梅干しを入れたり、好みのシロップで味を変えたりできます。家飲みでも居酒屋気分を味わえるおすすめの1本です。

サッポロ(SAPPORO) 三ツ星グレフルサワー 贅沢ホワイト

グレープフルーツのジューシーな味わいを楽しめる缶チューハイです。グレープフルーツの「にごり果汁」を使用し、グレープフルーツペーストを加えて造られているのが特徴。しっかりとした果実感があり、甘さと苦さのバランスのよい1本に仕上がっています。

爽やかな味わいなので、1日の終わりのリラックスタイムにぴったり。食中酒としても活躍し、味付けの濃い料理に合わせると、口の中をさっぱりさせられます。また、アルコール度数が5%と程よく、クセが少ないため、初心者の方でも飲みやすいのが魅力。グレープフルーツが好きな方はもちろん、果実感の強いチューハイが好みの方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

缶チューハイのおすすめ|甘め

キリン(KIRIN) 氷結 もも

ジューシーな桃を使用した、甘く飲みやすい缶チューハイです。桃の果実感と香りがしっかり引き出されているのが特徴。みずみずしく爽快感のある味わいになっており、初心者の方にも適しています。

甘めながらすっきりとしていてクセがないので、食中酒にもぴったり。アルコール度数は5%と程よく、食後やリラックスタイムに飲むのにも適しています。機能性とデザイン性を両立しているダイヤカット缶もポイント。グリップ力とスタイリッシュな見た目を実現しています。人を選ばず楽しめるおすすめの1本です。

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白いサワー

3%の控えめなアルコール度数と甘く飲みやすい味わいで人気を集めている「ほろよい」シリーズの缶チューハイです。本銘柄は、やさしい甘酸っぱさが楽しめる乳性飲料味に仕上がっています。爽やかに飲める1本を探している方におすすめです。

カジュアルに飲めるため、1日の終わりのリラックスタイムや、趣味の時間のお供にぴったり。アウトドアやバーベキューで酔いすぎずにアルコールを楽しみたい方にも適しています。初めて缶チューハイを飲む方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

アサヒ(Asahi) アサヒ贅沢絞りグレープフルーツ

グレープフルーツのみずみずしい味わいを楽しめる缶チューハイです。果実1/2個分以上の果汁を使用して造られているのが特徴。果汁41%で、グレープフルーツの果皮由来の苦みと果肉の甘みがバランスよく共存した1本に仕上がっています。

アルコール度数も4%とやや控えめで飲みやすいため、缶チューハイ初心者の方やお酒が苦手な方に適しているのもポイント。果実感がしっかりあるジューシーなモノを探している方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

アサヒ(Asahi) アサヒ贅沢搾りプレミアムみかんテイスト

「ポンジュース」でおなじみのえひめ飲料のポン果汁を使用した缶チューハイです。果汁30%で、しっかりとした果実感を楽しめるのが特徴。爽やかな酸味とさっぱりとした口当たりを実現しており、飲み飽きない味わいに仕上がっています。

アルコール度数は4%とやや控えめで、カジュアルに取り入れられるのが魅力。単体で美味しく飲めるだけでなく、食中酒として毎日の食事に合わせることもでき、幅広いシーンで活躍します。また、果実の味が強くアルコール感が抑えられているため、飲みやすいのもポイント。ポンジュースが好きな方はもちろん、缶チューハイ初心者の方にもおすすめの少し贅沢な銘柄です。

・1本

・24本セット

サントリー(SUNTORY) BAR Pomum 桃と紅茶

“ぽーっとする時間”にぴったりの缶チューハイです。桃果汁と桃浸漬酒を使用して造られているのが特徴。甘みのある桃の味わいと紅茶の華やかな香り、ブランデー由来のふくよかな余韻を楽しめます。

食事にも合わせられますが、単体でゆっくりと飲むのがおすすめ。忙しい1日の終わりのリラックスタイムを彩るお酒として活躍します。飲みやすいうえに、アルコール度数が2%と控えめなのがポイント。缶チューハイ初心者の方にも適しています。自宅にいながら落ち着いたバーの雰囲気を楽しめる、やさしい味わいの1本です。

サントリー(SUNTORY) CRAFT-196℃ 気品のりんご

りんごの魅力が詰まった飲みやすい缶チューハイです。果実を丸ごと-196℃で瞬間冷凍して造る「-196℃浸漬酒」とこだわり原料酒を使用しているのが特徴。果実の美味しさがしっかり表現されており、りんごのシャキッとした果肉感とまろやかなで心地よい甘さ、ホワイトブランデー由来の豊かな余韻を楽しめます。

甘めであるもののしつこくはなく、バランスがよいのがポイント。チーズなどのおつまみと合わせて手軽に飲んだり、リラックスタイムに取り入れたりするのがおすすめです。りんごが好きな方にぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。

宝酒造(TAKARA) 寶「丸おろし」ピーチ

果実のジューシーな味わいを楽しめる果汁21%の缶チューハイです。厳選された宝焼酎と、果実を丸ごとすりおろした「丸おろしペースト」「丸おろしピューレ」を使用しているのが特徴。焼酎の旨みと果実のコク・風味がしっかり表現されています。

アルコール度数が7%とやや高めで、飲みごたえもあるのがポイント。おつまみと合わせても、単体でも美味しく飲めるので、幅広く活躍します。また、プリン体ゼロ・甘味料ゼロを実現しており、健康志向の方が飲みやすいのも魅力。お酒感と果実感を両立したおすすめの1本です。

アサヒ(Asahi) カルピスサワー

「カルピス」をお酒で楽しめる、アルコールが苦手な方でも飲みやすい缶チューハイです。ベースにウォッカを使用し、炭ろ過水で仕上げられているのが特徴。甘酸っぱく爽やかな味わいに仕上がっています。

アルコール度数は3%と控えめで、カジュアルに飲めるのがポイント。デザート感覚で食後酒にしたり、趣味の時間のお供にしたりするのにぴったりです。また、すっきりとしているため、アウトドアで飲むのにも適しています。甘い缶チューハイを探している方はぜひチェックしてみてください。

富永貿易 素滴しぼり 果汁100%チューハイパイナップル

手軽に南国感を味わえるパイナップル味の缶チューハイです。厳選した果汁から搾った100%ストレート果汁を濃縮還元して造られているのが特徴。パイナップル本来のトロピカルな香りと、酸味と甘みのバランスのよい味わいを楽しめます。

アルコール度数は4%と程よく、缶チューハイ初心者の方でも飲みやすいのがポイント。食後のリラックスタイムや、アウトドア、ビーチなどで気軽に飲むのがおすすめです。パイナップルが好きな方はもちろん、気分をリフレッシュできるモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) 赤玉パンチ

居酒屋でも人気の「赤玉パンチ」を手軽に楽しめる缶チューハイです。1907年に発売された歴史ある果実酒「赤玉スイートワイン」をソーダで割って造られているのが特徴。ほのかな甘さとレモンの風味による爽快感を実現しています。

飲みやすく仕上がっているので、缶チューハイ初心者の方にもおすすめ。食中酒としても適しており、唐揚げや餃子、ハンバーグなどの居酒屋料理によくマッチします。レトロな雰囲気を感じさせる赤いパッケージデザインもポイント。赤玉スイートワインが好きな方はもちろん、飲みやすい缶チューハイを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

合同酒精 NIPPON PREMIUM 北海道産富良野メロンのチューハイ

デザート感覚で楽しめる甘くてジューシーな缶チューハイです。北海道産富良野メロンの果肉を搾った混濁ストレート果汁を使用しているのが特徴。度数3%の低アルコールに仕上がっているので、お酒に慣れていない方でも飲みやすい1本です。

カジュアルに飲めるため、食後や趣味の時間のお供にぴったり。1日のリラックスタイムを充実させられます。また、食中酒として取り入れるのにもぴったり。さまざまなシーンで活躍する、おすすめの缶チューハイです。

・1本

・24本セット

缶チューハイのおすすめ|アルコール度数強め

サントリー(SUNTORY) -196℃ ストロングゼロ ダブルレモン

しっかりとした果実感と力強い飲みごたえが魅力の缶チューハイです。厳選した果実を-196℃で瞬間冷凍したのち、パウダー状に粉砕してお酒に浸漬する「-196℃製法」を使用して造られているのが特徴。爽やかなレモンの味わいと、アルコール度数9%による満足感を楽しめます。

甘さが控えめですっきりとしているので、食事との相性がよいのがポイント。唐揚げや焼き肉などのガッツリとした料理はもちろん、たこわさや枝豆などの簡単なおつまみにもよく合い、毎日の晩酌に活躍します。酔いたい気分のときにおすすめのグイッと飲める1本です。

サントリー(SUNTORY) -196℃ ストロングゼロ 無糖ドライ

キレを楽しめる缶チューハイです。独自のウォッカやラムなどの原料酒を、絶妙なバランスで配合して造られているのが特徴。甘くなく、爽快感のある味わいに仕上がっており、食中酒として活躍します。

アルコール度数が9%と高く、力強い飲みごたえがあるのもポイント。一方で、プリン体ゼロ・糖質ゼロを実現しているので、毎日飲みたい場合にも適しています。シンプルな味わいの缶チューハイが好きな方や、飲んだときのインパクトを求める方におすすめの1本です。

キリン(KIRIN) 麒麟特製レモンサワー9%

レモンの旨みを凝縮した缶チューハイです。柑橘類を12時間煮込むことで得られる「うまみエキス」と凍結レモンをすりおろした「凍結レモンパウダー」を使用し、製法にこだわって造られているのが特徴。さらに、複数種類のレモン果汁が加えられることで、果実感あふれる1本に仕上がっています。

アルコール度数が9%と高く、しっかりとした飲みごたえがあるのもポイント。食中酒として適しており、ジャンルを問わずさまざまな料理と合わせて楽しめます。また、糖質ゼロ、プリン体ゼロのため、健康に気を遣っている方でも飲みやすいのが魅力。1日の終わりにおすすめの缶チューハイです。

キリン(KIRIN) 麒麟特製ホワイトサワー9%

アルコール度数9%ながら飲みやすいヨーグルトテイストの缶チューハイです。爽やかさとマイルドさが程よいバランスに仕上がっている1本。特製の「うまみエキス」によってコクが表現されており、しっかりとした飲みごたえを楽しめます。

甘さはありますが控えめで、すっきりとした後味なので、食中酒としてぴったり。和食から洋食、スパイシーなエスニック料理まで合わせられ、毎日の食卓を彩ってくれます。1日の終わりに「おいしいお酒で幸せな時間を過ごしてほしい」という思いが込められたおすすめの缶チューハイです。

コカ・コーラ(Coca-Cola) 檸檬堂 鬼レモン

レモンの美味しさが引き出された人気の缶チューハイです。丸ごとすりおろしたレモンをあらかじめお酒に漬け込む「前割り製法」を使用して造られているのが特徴。適度な甘さとレモンの果実感によって、アルコール度数9%ながら飲みやすく仕上がっています。

食中酒として楽しめるのがポイント。特に味の濃い料理との相性がよく、唐揚げや鰻の蒲焼き、豚の生姜焼きなどとマッチします。濃いめのお酒が好きな方だけでなく、度数の強い缶チューハイを飲んでみたい初心者の方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) こだわり酒場のレモンサワー キリッと辛口

飲食店で飲まれるレモンサワーを目指して造られた缶チューハイです。「レモンまるごと仕込」でレモンの果実感を引き出したうえで、2種類の焼酎を使用しているのが特徴。キリッとしたレモンの味わいとしっかりとしたお酒の余韻を楽しむことができます。

力強い飲みごたえを実現しているため、食中酒にぴったり。こってりした料理からあっさりした料理まで、幅広くマッチします。特に焼き鳥や唐揚げなどの定番のおつまみとの相性は良好。自宅にいながら居酒屋気分を味わえる、おすすめの1本です。

サッポロ(SAPPORO) サッポロチューハイ99.99クリアドライ

お酒本来の美味しさにこだわって造られた、爽快感のある缶チューハイです。2段階の白樺炭ろ過によって磨き上げた純度99.99%のウォッカを使用しているのが特徴。また、専用の「後ギレクリアフレーバー」を使用することで、雑味のないクリアな味わいに仕上がっています。

9%のアルコール度数で飲みごたえはありつつも、飲みやすいのがポイント。初めて高アルコール度数の缶チューハイを飲む方にもおすすめです。食中酒として適しており、飽きずにスイスイ飲めるのも魅力。定番のおつまみから、スパイシーなエスニック料理まで、幅広くマッチします。

お酒好きな方はもちろん、初心者の方も楽しめる高品質な1本です。

サッポロ(SAPPORO) サッポロチューハイ99.99クリアレモン

スタイリッシュなデザインとキレのよい味わいで人気を集める缶チューハイです。純度99.99%のウォッカを使用し、「後ギレクリアフレーバー」を加えて造られているのが特徴。お酒の美味しさを表現しつつ、レモンの酸味によってキリッと引き締まった1本に仕上がっています。

糖質が控えめかつ、プリン体ゼロなので、健康に気を遣っている方でも飲みやすいのがポイント。食事との相性もよく、毎日の晩酌に気兼ねなく楽しむことができます。アルコール臭さと雑味が少ないため、飲みやすいストロング系を探している方にもおすすめです。

宝酒造(TAKARA) タカラcanチューハイ ドライ

洗練された味わいとしっかりとした飲みごたえを楽しめる缶チューハイです。宝酒造が保有する約85種類2万樽の樽貯蔵熟成酒のなかから厳選された11種類をブレンドして造られているのが特徴。キレがよく、さっぱりと飲める1本に仕上がっています。

アルコール度数が9%と高めなので、お酒好きな方におすすめ。余計な雑味やクセがないため、食中酒として活躍します。また、糖質ゼロ・プリン体ゼロ・甘味料ゼロを実現しているのも魅力。糖質制限中やダイエット中でも飲みやすい1本です。1984年に発売されて以降長く愛されているロングセラー缶チューハイを、ぜひチェックしてみてください。

キリン(KIRIN) 氷結ストロング 巨峰スパークリング

巨峰のフルーティーな香りとしっかりとした飲みごたえが魅力の缶チューハイです。甘みはやや少なめで、爽やかな味わいに仕上がっているのが特徴。食事との相性がよく、チーズや生ハム、カルパッチョなどのイタリアンおつまみと合わせて美味しく飲むことができます。

プリン体ゼロ・糖質ゼロを実現しており、健康志向の方でも飲みやすいのがポイント。アルコール度数は9%あるので、酔いたいときに適しています。スパークリングワインのような感覚で楽しめるおすすめの1本です。

合同酒精 直球勝負 ストロングレモン

すっきりとした味わいが魅力の缶チューハイです。地中海沿岸のレモン果汁に加えて、果皮を浸漬蒸溜したスピリッツをブレンドして使用しているのが特徴。バランスのよい酸味と抜群のキレを楽しめる1本に仕上がっています。

アルコール度数が9%と高く、しっかりとした飲みごたえがあるのが特徴。食中酒として活躍し、唐揚げや餃子などの定番のおつまみとよくマッチします。また、比較的リーズナブルに購入できるのもメリット。毎日の晩酌用としておすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

缶チューハイのおすすめ|低糖質・糖質ゼロ

キリン(KIRIN) 氷結 無糖レモン7%

キリッとしたレモンの味わいとクリアな口当たりを楽しめる缶チューハイです。キリンの人気シリーズ「氷結」をベースに無糖で造ることで、素材の魅力が引き出されているのが特徴。シンプルながら洗練された甘くない缶チューハイに仕上がっています。

糖類ゼロ・甘味料ゼロで雑味が少ないため、食事との相性がよいのもポイント。さまざまな料理と合わせられますが、魚のフライと特によくマッチするので、試してみてください。糖質制限をしている方にも飲みやすく、人を選ばず楽しめるのが魅力。食中酒にぴったりのさっぱりとしたモノを探している場合におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

サントリー(SUNTORY) -196℃ 瞬間凍結 無糖レモン

しっかりとした果実感を楽しめるアルコール度数6%の缶チューハイです。果実を丸ごと瞬間凍結して、皮や種に含まれる旨み・複雑味までもを引き出す「-196℃製法」を使用して造られているのが特徴。レモンそのものの美味しさが味わえる、すっきりとした1本に仕上がっています。

無糖かつ、プリン体も含まれていないため、毎日お酒を飲みたい方にも取り入れやすいのがポイント。味のクセも少ないので、食中酒としても適しており、活躍の幅が広い缶チューハイです。果実感はありつつも甘くないモノを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

ニュートラ(Nutrl) Lemon Vodka Soda

カナダ産のクラフトウォッカをベースにした「ハードセルツァー」と呼ばれるタイプの缶チューハイです。ハードセルツァーとは、北米の健康志向の若者を中心に人気を集めるアルコールの新ジャンルで、低糖質・低カロリーなのが特徴。香りづけにソフトドリンクを使わず、フルーツのフレーバーを使用しており、爽やかな味わいを楽しめます。

本銘柄は、レモンの風味が香るすっきりとした口当たりに仕上がっている1本。微炭酸かつ、雑味のないクリアな味わいなので、初心者の方でも飲みやすいのがポイントです。

仲間との食事やパーティーで盛り上がったり、1日の終わりのリラックスタイムにゆっくり飲んだりするのにぴったり。シーンを選ばずカジュアルに楽しめるおすすめの缶チューハイです。

宝酒造(TAKARA) 焼酎ハイボール 焼酎ハイボール 特製レモン割り

5%と程よいアルコール度数ながら、「特製果実エキス」によってしっかりとした飲みごたえを楽しめる缶チューハイです。宝焼酎をベースに使用しており、お酒の美味しさが表現されているのが特徴。食中酒としてぴったりで、唐揚げや焼き鳥、枝豆などの定番のおつまみとの相性は良好です。

糖質ゼロ・プリン体ゼロ・甘味料ゼロを実現しているのもポイント。甘くない缶チューハイが好きな方や、健康に気を遣っている方にもおすすめです。キレ味爽快で辛口の1本をぜひチェックしてみてください。
・1本

・24本セット

アサヒ(Asahi) アサヒSlatグレープフルーツサワー

つぶつぶとした食感を楽しめるグレープフルーツサワーテイストの缶チューハイです。グレープフルーツやアロエなどの果肉が入っているのが特徴。甘みと酸味のバランスがよい、すっきりとした味わいに仕上がっています。

アルコール度数が3%と控えめなため、リラックスタイムのお供にぴったり。甘さが抑えられていることを活かして、食中酒として取り入れるのにも適しています。カロリーが20kcalかつ糖質ゼロで飲みやすい1本なので、健康志向の方や缶チューハイ初心者の方にもおすすめです。

宝酒造(TAKARA) すみか 国産ゆず

みずみずしい果実感を楽しめる糖質オフの缶チューハイです。果実の果皮や種などの果汁以外の果実素材から美味しさを引き出した「国産フルーツエッセンス」を加えて造られているのが特徴。ふわっと広がるゆずの果実本来の香りや味わいが表現されています。

甘味料を使用しておらず、糖質70%オフで仕上がっているのもポイント。カロリーや糖質を気にしている方でも飲みやすくなっています。アルコール度数は5%と程よく、食事中やリラックスタイムにすっきり飲めるおすすめの1本です。

宝酒造(TAKARA) 宝焼酎のやわらかお茶割り

本格的な緑茶ハイを手軽に楽しめる缶チューハイです。すっきりしたまろやかな味わいの宝焼酎をベースに、深みのある一番緑茶を使用して造られているのが特徴。すっきりとしつつもしっかりとお茶の香りが立ち、爽やかな味わいを楽しめます。

甘くないため、食事との相性がよいのが魅力。緑茶と相性のよい和食を中心に、幅広い料理に合わせて飲むことができます。糖質ゼロ・プリン体ゼロなので、健康志向の方が飲みやすいのもポイント。緑茶ハイが好きな方はもちろん、食中酒として活躍する炭酸のないお酒を探している方におすすめです。

・1本

・24本セット

宝酒造(TAKARA) 宝焼酎の烏龍割り

糖質ゼロ・プリン体ゼロで、健康に気を遣っている方でも飲みやすい烏龍ハイを再現した缶チューハイです。宝焼酎と鉄観音茶葉を100%使用した烏龍茶から造られているのが特徴。烏龍茶の魅力がしっかり表現された甘くない味わいに仕上がっています。

無炭酸のため食事に合わせやすく、毎日の食中酒として活躍するのがポイント。和食や中華など幅広いおつまみと相性がよく、便利に楽しめる1本です。アルコール度数は6%と飲みごたえも十分で、お酒好きな方にもおすすめ。お茶ハイを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

缶チューハイの売れ筋ランキングをチェック

缶チューハイのランキングをチェックしたい方はこちら。