低アルコールで飲みやすく、お酒が強くない方でも楽しめるチューハイとして人気の「ほろよい」。やさしくやわらかなネーミングにマッチした、どこか懐かしいパッケージデザインも魅力です。

2009年の発売以来、バラエティ豊かな定番フレーバーに加え、さまざまな限定フレーバーも登場しています。季節やシーンに合わせて選べる、豊富な選択肢も人気の理由。今回は、ほろよいのおすすめフレーバーをご紹介します。飲み比べを楽しみながら、お気に入りの1本を探してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ほろよいの度数は?

By: amazon.co.jp

ほろよいのアルコール度数は、ほとんどのフレーバーが3%です。気軽に飲める低アルコールながら、お酒の余韻も楽しめるチューハイとして、若者や女性を中心に人気があります。お酒に強くない方や、二日酔いが気になる方にもおすすめです。

ほろよいを含め、比較的アルコール度数の低いチューハイやカクテルなどは、「Ready to drink(手軽にすぐ飲める)」の頭文字をとって「RTD」飲料と呼ばれています。ビールやワインなどに比べて安価なモノが多く、晩酌やホームパーティーなど家で飲むお酒にぴったりです。

最近では、凍らせてシャーベットにしたり、おしゃれなグラスでカクテル風にしたりと、ほろよいのアレンジを楽しむ方も増えています。

ほろよいの選び方

フレーバーの種類で選ぶ

種類が豊富な「定番のフレーバー」

By: amazon.co.jp

定番のフレーバーの種類が豊富で、いろいろな味を楽しめるのがほろよいの魅力。飲む方のニーズに合う1本が見つかりやすいのもメリットです。自分好みのフレーバーから試してみましょう。

「もも」や「白ぶどう」などの甘いモノは、苦いお酒が苦手な方におすすめ。さっぱりした味が好きな方には「グレフルソルティ」や「ライムジントニック」が適しています。

甘酸っぱい味の定番フレーバーは、甘いだけのお酒が苦手な方におすすめ。「はちみつレモン」や「梅酒ソーダ」は甘さと酸っぱさのバランスがよく人気があります。

「白いサワー」や「ハピクルサワー」はジュース感覚で飲めるフレーバー。成人したばかりでお酒に慣れていない方にもおすすめです。「グレープ」や「カシスとオレンジ」も甘くて飲みやすいため、これからお酒にチャレンジする方はチェックしてみてください。

「期間限定フレーバー」も人気

By: amazon.co.jp

ほろよいにはさまざまな期間限定フレーバーがあります。今だけしか飲めない1本を楽しみたい方は、限定フレーバーをチェックしてみましょう。

期間限定フレーバーには旬のフルーツを使ったモノがあるため、ジューシーなフルーツが好きな方にぴったり。グラスにフレーバーと同じフルーツを添えるなど、いろいろな飲み方を楽しむのもおすすめです。

飲むシーンやタイミングで選ぶ

食事中

ほろよいを食事と一緒に楽しむなら、酸味のあるフルーツ系のフレーバーがおすすめ。梅酒ソーダやグレフルソルティなどは後味もすっきりしており、幅広いジャンルの食事によく合います。また、洋食であれば、アイスティーサワーなどと合わせて楽しむのもおすすめです。

一般的に、食事と相性のよいお酒は、甘さが抑えられたすっきりとしたタイプ。ほろよいには、料理の味を引き立てる爽やかな飲み口のフレーバーが豊富なので、ぜひ食事との組み合わせを楽しんでみてください。

食後

食後には、満足感が得られる甘みの強いお酒を選ぶのが一般的。ほろよいの場合は、甘みと酸味のバランスに優れた白いサワーやハピクルサワー、個性的なフレーバーのクリームソーダサワーなどがおすすめです。飲みごたえがあり、ほろよいの味わいをしっかり楽しめます。

ほろよいの種類は大きく分けて、すっきりした爽やかさを特徴とするタイプと、まろやかでやさしい甘みを特徴とするタイプの2つ。食後に飲むお酒に適しているのは甘いタイプですが、フルーツやアイスクリームなど食後のデザートと一緒に楽しむなら、甘さ控えめのフレーバーもおすすめです。

ほろよいのおすすめ|定番

サントリー(SUNTORY) ほろよい 梅酒ソーダ


サントリー(SUNTORY) ほろよい 梅酒ソーダ

甘酸っぱい梅酒に、心地よい炭酸の刺激が加わった梅酒ソーダ。梅酒は食前酒として飲まれることの多いお酒ですが、炭酸の効いた爽やかな飲み口の本商品は、食中酒にもぴったりです。豆腐やサラダなどのさっぱりとした料理から、味付けのしっかりした肉料理まで、さまざまなジャンルの食事によく合います。

そのままでもおいしく飲めますが、レモンを搾ってみたり、凍らせてシャーベットにしたりと、アレンジしてみるのもおすすめ。豊かな梅の香りとすっきりとした味わいで、シーンを選ばず楽しめるほろよいです。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい シュワビタサワー


サントリー(SUNTORY) ほろよい シュワビタサワー

ビタミン炭酸飲料味のほろよいです。シュワっとした爽快な味で、のど越しよく飲めるのが魅力。ビタミン系炭酸飲料の味を好む方におすすめです。

甘すぎず酸っぱすぎない味なので、お風呂上りに飲むのもぴったり。炭酸が心地よく、乾いたのどを気持ちよく潤せます。疲れた日の夜にぴったりなお酒を探している方はチェックしてみてください。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白いサワー


サントリー(SUNTORY) ほろよい 白いサワー
やさしい甘さと爽やかな飲み心地が魅力

爽やかな甘酸っぱさが魅力の白いサワー。乳性飲料らしい、すっきりとした口当たりが魅力です。定番フレーバーのなかでも人気が高く、飲み飽きにくいバランスのよい味わいも特徴。グラスに注いでアイスをのせたり、フルーツを入れたりなどのアレンジも楽しめます。

スナックやスイーツなどと一緒に、リラックスタイムに味わうのもおすすめ。やさしい甘さで、食後酒としても楽しめます。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい カシスとオレンジ


サントリー(SUNTORY) ほろよい カシスとオレンジ

カシスとオレンジの華やかな香りと豊かな風味で、女性を中心に人気のフレーバーです。「カシオレ」の愛称で親しまれているカクテルの、カシスオレンジを思わせる色鮮やかなほろよい。おしゃれなグラスに注ぎ、さらにカットオレンジを添えると、テーブルを華やかに演出できます。

フルーティーで飲みやすく、お酒があまり得意でない方にもおすすめ。しっかりとした甘さがありますが、フルーツの爽やかな酸味と溶け合い、調和のとれた味わいに仕上がっています。甘いお酒でリフレッシュしたいときはもちろん、見た目も華やかなので、ホームパーティーにもぴったりのほろよいです。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい はちみつレモン


サントリー(SUNTORY) ほろよい はちみつレモン
ゴクゴク飲みやすいのど越しのよさが魅力

レモンの酸味とはちみつの自然な甘さが調和した、はちみつレモンフレーバー。レモンの爽やかな香りと、ゴクゴク飲みやすいのど越しのよさが魅力です。やさしい甘さもしっかりと感じられるフレーバーなので、アルコールが苦手な方にもおすすめ。酸味と甘みがお互いを引き立てあう、風味豊かな味わいです。

食事との相性も良好で、さっぱりとした味付けの鶏肉や豚肉料理、パスタなどによく合います。より強い酸味を味わいたいときは、レモンを搾ったり、グラスにレモンを浮かべたりして飲むのもおすすめ。フレッシュな果汁で、より清涼感のあるほろよいを楽しめます。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい グレープ


サントリー(SUNTORY) ほろよい グレープ
すっきりとした飲み口が特徴のグレープ味

ぶどうならではの芳醇な甘さがありながら、すっきりとした飲み口が楽しめるグレープ。子供のころに飲んだグレープジュースのような、懐かしい味わいで話題のほろよいです。炭酸の爽やかな刺激が心地よく、飲み飽きにくいやさしい甘さが魅力。ぶどうの自然な香りも楽しめます。

本商品は色合いが鮮やかなので、グラスに移して飲むのがおすすめ。ホームパーティーなどにもぴったりです。おもてなしのデザートとして、フルーツやアイスクリームを浮かべるなどのアレンジも楽しめます。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい アイスティーサワー


サントリー(SUNTORY) ほろよい アイスティーサワー
控えめな甘さで、幅広いジャンルの料理と楽しめる

華やかな紅茶の香りが楽しめる、アイスティーサワー。ほのかなレモンの風味が広がる爽やかな飲み口と、心地よい後味が特徴です。控えめな甘さで食事との相性もよく、幅広いジャンルの料理とともに楽しめるのも魅力。飲み飽きにくいアイスティーのフレーバーで、ランチタイムやティータイムなどにもぴったりです。

氷の入ったグラスに注ぐと見た目も爽やかで、清涼感のある味わいが引き立ちます。フルーツ系や乳酸飲料フレーバーは甘すぎると感じる方にもおすすめ。エレガントな琥珀色のお酒で、優雅なリラックスタイムを過ごせます。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい グレフルソルティ


サントリー(SUNTORY) ほろよい グレフルソルティ

グレープフルーツの香りが漂う、爽やかな飲み口が特徴。隠し味に加えられた塩が全体を引き締め、バランスのよい味わいに仕上がっています。グレープフルーツ特有の苦みは抑えられており、飲みやすくすっきりとした口当たりも魅力。甘いお酒が苦手な方にもおすすめです。

清涼感のある味わいで、食事に合わせやすいのもポイント。特に、サラダや魚料理、淡白な肉料理などによく合います。また、暑い日やお風呂上りなど、のどを潤したいときにもぴったり。冷蔵庫でしっかり冷やして、爽快感のあるのど越しを楽しんでみてください。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい ハピクルサワー


サントリー(SUNTORY) ほろよい ハピクルサワー
ジュースのように飲みやすい人気フレーバー

ハピクルサワーは、発売後間もなく、想定を上回る人気により販売が一時休止になったフレーバー。人気の乳性飲料を思わせる、マイルドでやさしい飲み口が特徴です。微炭酸でのど越しがよく、お酒が苦手な方にもおすすめ。しっかりとした甘さを感じながらも、さらりとした後味が魅力です。

ジュースのような飲みやすさと後を引くおいしさも人気の理由。食後に飲むお酒としても適していますが、ちょっとしたリラックスタイムや、お風呂上がりにもおすすめのフレーバーです。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい フルーツサングリア

サントリー(SUNTORY) ほろよい フルーツサングリア

スペインやポルトガルで人気のフレーバードワイン、サングリアを飲みやすく仕上げた1本です。一般的なサングリアと同様、ベースにはワインを使用。華やかでフルーティーな果実味のなかに、ワインの深いコクも感じる味わいが特徴です。

飲み方のアレンジは幅広く、グラスに注いでミックスベリーやりんごなどの好みのフルーツをトッピングすれば、本格サングリアの完成します。

パッケージデザインは、ワインレッドを基調にサングリアのデキャンタとフルーツのイラストが描かれており、華やかな味わいを表現。普段から赤ワインを飲む方にもおすすめのチューハイです。

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白ぶどう

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白ぶどう

みずみずしい白ぶどうの果実味が特徴のほろよいです。すっきりとした口当たりで、爽やかな後味が魅力。甘さは控えめなので、食事と一緒に楽しめます。

クセの少ないチーズなどのおつまみや、魚介類などのさっぱりとした食事に合わせるのがおすすめ。白ワインは飲めないけど、少しだけお酒で気分転換したい方にもぴったりです。

果実の風味が活かされたフルーティーな味わいで、定番フレーバーのなかでも人気の高い白ぶどう。食事中や食後、デザートとともに味わうなど、シーンを選ばず楽しめます。

・1本

・24本

サントリー(SUNTORY) ほろよい レモみかん

サントリー(SUNTORY) ほろよい レモみかん

「レモみかん」の名前の通り、爽やかなレモンの酸味とみかんのやさしい甘みの両方を味わえる1本です。2022年2月にほろよいの定番フレーバーに仲間入りしました。すっきりとした飲み口なので、柑橘系のチューハイが好みの方におすすめです。食中酒や食後酒のほか、リラックスタイムなど、さまざまなシーンにマッチします。

パッケージデザインには、清涼感あふれる鮮やかな水色を採用。フレーバーがひと目でわかるよう、中央にレモンとオレンジのイラストがわかりやすく描かれています。

サントリー(SUNTORY) ほろよい もも

サントリー(SUNTORY) ほろよい もも

原材料の一部に桃浸漬酒を用いて桃の風味を引き立てた、ほろよいシリーズ定番の「もも」。白桃の甘くやわらかな香りがふんわりと鼻腔をくすぐり、ジューシーな甘みが口のなかで豊かにあふれる、フルーティーな1本です。

親しみやすい味わいなので、ほろよいをはじめて飲む方にも、ドライなお酒が苦手な方にもおすすめ。アルコール度数3%のおだやかな酔い心地が、休みの日のリラックスタイムや、1日の終わりのリフレッシュタイムなどにやさしく寄り添います。

また、淡いピンク色をベースにしたキュートなパッケージも魅力。女子会などでの振る舞い酒や手みやげにもぴったりです。

サントリー(SUNTORY) ほろよい Liptonレモンティーサワー

サントリー(SUNTORY) ほろよい Liptonレモンティーサワー

125ヵ国以上で親しまれているイギリス発の老舗ティーブランド「Lipton」とのコラボによるほろよい。2024年9月の限定発売を経て、2025年2月に定番シリーズへ仲間入りした、ほろよい好きの方にも紅茶好きの方にもおすすめの1本です。

本銘柄は、Liptonの茶葉を厳選して仕込み、レモンの芳醇な香りとフレッシュな酸味を加えた爽やかな風味のレモンティーサワー。口に含めば、紅茶の澄んだおいしさにレモンの果実味がきれいに重なる、上質な味わいを堪能できます。

アルコール度数は3%なので、休日のくつろぎタイムのお供にもぴったり。単体飲みでまったりと飲むほか、食後にお気に入りのデザートとペアリングするのも粋な楽しみ方のひとつです。

サントリー(SUNTORY) ほろよい Liptonアップルティーサワー

サントリー(SUNTORY) ほろよい Liptonアップルティーサワー

Liptonレモンティーサワーとともに定番化したほろよい「Liptonアップルティーサワー」。手淹れしたかのような雑味のないクリアな紅茶に、りんごのまろやかな甘みとジューシーな果実味をバランスよく溶け込ませた、上品な味わいの1本です。

アルコール度数3%のほろ酔い加減に、やさしい発泡感と甘すぎないすっきりとした余韻で、飲み心地がよいのもポイント。Liptonのブランドロゴとティーポットをあしらったおしゃれな缶パッケージで、ホームパーティの食中酒にもおすすめです。

ほろよいのおすすめ|期間限定

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白桃とみかん

サントリー(SUNTORY) ほろよい 白桃とみかん

白桃のやわらかな甘みと、みかんの甘酸っぱさが絶妙にマッチしたおすすめのほろよいです。パッケージデザインにも白桃とみかんをイメージしたベースカラーを採用しており、やさしい味わいの特徴を巧みに表現しています。

やや白濁系の色味で、グラスに注ぐと心地よく広がる柑橘系の香りが特徴。口に含めば白桃のジューシーで甘い果実感が強いものの、みかんの爽やかな酸味も感じられ、バランスのよい味わいに仕上がっています。

サントリー(SUNTORY) ほろよい さくらんぼロゼ

サントリー(SUNTORY) ほろよい さくらんぼロゼ

チャーミングな味わいが広がる、期間限定発売のほろよい「さくらんぼロゼ」。原材料の一部にワインとさくらんぼ浸漬酒を使用しているのが特徴で、口に含めばさくらんぼの甘酸っぱい風味とともに、ワインの上品な余韻を堪能できる甘美な1本です。

可憐で春らしさあふれるパッケージデザインも好印象。お花見やピクニックなど、春のレジャーシーンのお供に楽しむのもおすすめです。

ほろよいの売れ筋ランキングをチェック

ほろよいのランキングをチェックしたい方はこちら。