ソルトのルアーフィッシングのなかでも専用タックルが充実している「メバリング」。釣りとしてはロックフィッシュゲームに分類されることもあり、岸から手軽に楽しめるのが魅力です。

そこで今回はメバリングで使うルアーを特集。おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メバリングとは?

By: breaden.net

「メバリング」とは「メバル」という魚の名前をing化した造語で、意味は「ルアーでメバルを釣ること」。メバルは岩場や藻などに潜む海の魚で、夜行性のフィッシュイーターとして知られています。

釣りはナイトゲームが主体で、スタイルとしては岸から狙うか、ボートから狙うかの2択、前者であれば漁港や堤防、後者であれば橋脚や消波ブロックなどが釣り場のポイントです。

釣れる時期としては11~4月がシーズンで、おすすめは冬。12~2月であれば産卵で接岸するので、ボテッと太った大型も狙えます。釣果にこだわりたい方はぜひ意識しておきましょう。

メバリングルアーとは?

By: amazon.co.jp

「メバリングルアー」とは、その名の通りメバルを釣るためのルアーのこと。大別するとソフトルアーとハードルアーの2種類があり、喰わせ重視であれば前者を、リアクションバイトで口を使わせたい場合は後者を選ぶのが基本です。

ソフトルアーを使う際は根がかりのなさ、フッキングのしやすさ、ウエイト調節のしやすさ、手返しのよさなどを考慮した「ジグヘッドリグ」がおすすめ。メバルは小魚を捕食しているので、極小ワームに軽量のジグヘッドを合わせるのが王道です。

一方、ルアー選びとしては魚の形をしたハードルアーも選択肢のひとつ。ハリ先が3つのトレブルフックを付けている場合がほとんどなので、ハリ先が1つのジグヘッドよりもフッキング率は上がります。状況によって得手不得手は変わってくるため、可能であればソフトルアーもハードルアーも用意しておきましょう。

メバリングルアーの種類

ソフトルアー(ワーム)

By: amazon.co.jp

メバリングで使うソフトルアーはピンテールのワームがメイン。シャッドテールであったり、各種パーツが付いていたりと多少の違いはありますが、いずれもベイトフィッシュをイミテートしたルアーがほとんどです。

リグはジグヘッドがメインで、フックのサイズやウエイトの違いで当たりのレンジを見つけるのがポイント。トレースコースを意識してリトリーブするのが重要です。

ハードルアー(プラグ)

By: amazon.co.jp

ハードルアーはある程度潜行深度が決まっていたり、巻き抵抗があったりと、引くレンジを意識しやすいのが特徴。小魚をイミテートしている点はワームと同じですが、アピール力やキャスタビリティに違いがあります。

なお、「プラグ」はプラスチックでできたルアーのこと。ミノーやペンシルベイトを指し、金属でできたメタルバイブなどは含まれないことがあります。一方、「ハードベイト」は硬いルアー全般を指すので言葉として広義。より幅広いアイテムをカバーします。ハードルアーとプラグとでは言葉の意味合いとして若干ニュアンスが異なるので、念のため理解しておきましょう。

メバリングルアーの選び方

長さをチェック

By: rakuten.co.jp

メバリングルアーの長さはワームであれば1〜3in、プラグであれば30〜60mmが目安。1inは約30mmなので、ソフトルアーであってもハードルアーであってもほぼ一緒です。

選び方としてはフィールドのベイトフィッシュサイズに合わせるのが基本ですが、数釣りであればより小さめを、大型狙いであれば大きめを選びましょう。

なお、ワームの場合はジグヘッドをセットすることが多いので、それぞれのバランスを考慮するのがポイント。ワームに対して大きめのジグヘッドをセットすると収まりが悪く、泳ぎに支障が出ます。

一方、ワームに対して小さめのジグヘッドをセットしてしまうと、バイトがフックポイントまで届かず、フッキングミスにつながるので注意。ワームにジグヘッドを刺す際はウエイトを確認するのはもちろん、事前にサイズ感をチェックしてからセットするようにしましょう。

重さをチェック

By: amazon.co.jp

メバリングルアーは総じて軽め。ソフトルアーとハードルアーとで分けると前者のほうがより軽めです。

ソフトルアーにセットするジグヘッドのウエイトは、軽いモノで0.2g程度から、重たいモノは10g程度まで。重たいほうが投げやすく、遠投しやすい傾向にありますが、軽いほうが一定のレンジを引きやすく、喰いのよさにも分があります。

メバリングで出番が多いのは0.9〜2gなので、1.5g程度がベース。そこを基準に浅場では軽めを、深場や流れのあるフィールドでは重めを使うようにしましょう。

一方、ハードルアーは3〜5gが大半。なお、ボディに体高がある場合は空気がより内包されているため、浮力が高く、キビキビと動く傾向。ただし、キャスト時に空気抵抗を受けるので、飛距離に影響がでます。遠投を意識したい方はより飛距離アップが見込める重心移動システムを採用したルアーを選ぶようにしましょう。

カラー(色)をチェック

By: jackson.jp

メバリングルアーをカラーで分類する際は、まず透け感があるかないかをチェック。ルアーの輪郭がはっきりしているほうがよいか、ぼやけたほうがよいかは釣り場の状況によって異なるので、その日・その場の反応のよいほうを見つけるのが先決です。

次に考えるのは派手系かナチュラル系。ピンクやチャートなどの原色でビビットなソリッドカラーでアピールするか、小魚に近いカラーで違和感なく喰わせにもっていくかもカラーを選ぶうえでの分かれ目になります。

なお、月明かりや常夜灯のある場面では、紫外線に反応して発光する「ケイムラ」や、夜光塗料が施された「グロー」が効果的。メバリングはナイトゲームが主体になるので、釣果にも影響が出てきます。

どちらかというとソフトルアーのほうが全体的にぼんやりと光る傾向で、プラグは一部分のみに加工が施されている場合がほとんど。プラグをより夜光させたい場合は専用のアイテムの「ケミホタル」を使うのがおすすめです。気になる方はぜひチェックしておきましょう。

動き方をチェック

By: tacklehouse.co.jp

メバリングルアーを使って魚を誘う方法は基本ただ巻き。リフト&フォールなどの縦の動きも有効ですが、横の動きのスイミングで水面直下を引いたり、カウンドダウンして中層を引いたり、底まで落としてボトムを引いたりして、反応のよいレンジを見つけられるかどうかが釣果を左右します。

表層から中層を狙う際は捕食を意識。動きとして多少のアピール力は必要ですが、過度な動きは逆に魚に違和感を与えてしまうので、ブリブリ動くルアーよりおとなしめに動くほうがおすすめです。

一方、ボトム付近を狙う場合はリアクションバイトを意識。ワームであればピョンピョン跳ねさせる、ミノーであればトゥイッチやジャークを織り交ぜた小刻みなダートでバイトを誘うことになるので、ロッドワークに対してレスポンスのよいルアーを選ぶのがおすすめです。

メバリングルアーのおすすめランキング

第1位 バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン 2インチ

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン 2インチ

Amazonレビューを見る

多くのアングラーから信頼されているロングセラーのピンテールワーム。ライトゲーム全般で数々の実績を残しており、メバリングにおいても定番のソフトルアーです。

本製品は強烈なニオイが特徴。深いバイトが期待できる味も含んでおり、高い集魚力を備えています。ニオイと味の成分が十分に含まれたボディと、モチモチとした質感が相まって多くの魚を惹きつけ、タフコンディションでも威力を発揮します。

第2位 がまかつ(Gamakatsu) 宵姫 アーミーシャッド 1.8インチ

がまかつ(Gamakatsu) 宵姫 アーミーシャッド 1.8インチ

Amazonレビューを見る

使い倒しても成形がしっかりと保てるおすすめのソフトルアー。耐久性の高いエラストマー素材を採用しており、安心してキャストし続けられるのが特徴です。

本製品は2本のアームとシャッドテールで構成。さらに、ボディ中央部にはくびれがあり、目安にちぎればそれぞれ単体でも使えます。使い勝手はもちろん、コスパにも優れているおすすめのアイテムです。

第3位 タックルハウス(TACKLE HOUSE) ショアーズ オルガリップレス

タックルハウス(TACKLE HOUSE) ショアーズ オルガリップレス

Amazonレビューを見る

メバリングにおいて多くのアングラーから信頼を得ている小型のハードルアー。ルアーのジャンルとしてはリップレスミノーで、潜行レンジは水面直下20cm前後が目安です。

サイズは43mm・2.3gと50mm・3.3gの2種類で、タイプとしてはいずれもフローティング。ただ巻きでも十分釣れるアイテムとして知られており、水平に近い姿勢でゆらゆらと泳ぎ、ローリングでバイトを誘うのが特徴です。

第4位 ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ライトゲームで使うソフトルアーの定番アイテム。サイズは1.5inと2.2inの2種類で、柔らかさがありつつも、強度のあるマテリアルを採用しているのが特徴です。

また、内部には高濃度のイワシオイルが配合されており、味とニオイの効果が期待できるのもポイント。カラーも豊富で、天候や水質、光の届き具合を考慮して使い分けるのがおすすめです。

なお、本製品はオリジナルモデルですが、同シリーズにはテイストが若干異なる「ビームスティック極み」もラインナップ。より柔らかめで、内部も特濃エビ粉とうまみ成分を凝縮したアミノXの配合を採用しています。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

第5位 エコギア(ECOGEAR) メバル職人 メバダート 1インチ

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 メバダート 1インチ

Amazonレビューを見る

1inと極小サイズのメバリング用ワーム。小さいながらアクションさせると切れ味の鋭いダートを生み出すのが特徴です。捕食を促すのはもちろん、リアクション気味に喰わせることもできます。

リグはサイズにマッチするジグヘッドを使用しますが、なかでも同社の「アジチョンヘッド」と組み合わせるのがおすすめ。チョン掛けではなく「への字」に曲がることで、なまめかしい動きを演出できます。興味がある方はぜひ試してみてください。

第6位 サーティフォー(34) オクトパス

サーティフォー(34) オクトパス

同社のワームにおける定番アイテム。汎用性が高く、リフト&フォールで誘う縦の釣り、リトリーブで引っ張る横の釣りのどちらにも対応可能です。

サイズは1.8inで、尾に行くにつれて徐々に細くなっているデザインを採用。アジング・メバリングに効果的なので、ソルトのライトゲーム全般で使いたい方におすすめです。

第7位 バスデイ(Bassday) S.P.M.

バスデイ(Bassday) S.P.M.

楽天レビューを見る

水面直下を狙うのにおすすめのシンキングペンシル。メインウエイトに高比重のタングステン「MZ-19」を採用しており、スリムな形状ながらしっかりと飛距離を稼げるのが特徴です。

サイズは55mm・3.2g、65mm・5.5g、75mm・7gの3つ。カラーラインナップが豊富に揃っているのも魅力です。なお、55mmと75mmは比較的控えめなタイトな泳ぎ。一方、65mmはややロールが大きく、しっかりと明滅が出て、アピール力が高いので、購入を検討する際は意識しておきましょう。

第8位 ベイトブレス(Bait Breath) ニードルリアルフライ

ベイトブレス(Bait Breath) ニードルリアルフライ

くびれボディを採用したストレートワーム寄りのピンテールワーム。サイズは2inで、ボディも細身ですが、ハリのある素材を採用しており、アジやメバルなどのライトゲームからカサゴなどのロックフィッシュゲームにまで対応できるのが特徴です。

内部にはBYS-MIXフレーバーが配合されており、喰いが深いのもポイント。タフコンディションでも活躍するおすすめのアイテムです。

第9位 ブリーデン(BREADEN) めばるingかぶら

ブリーデン(BREADEN) めばるingかぶら

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

伝統漁具である「土佐カブラ」をメバリングで使いやすいようにしたアイテム。メバルタックルで扱いやすいようにセッティングされており、特にデイゲームでの釣果に期待が持てます。

トータルバランスを考慮してフックや魚皮、ティンセルの素材、シルエットを吟味。タイプはグリーン皮とグリーン皮フラッシャーの2種類をラインナップしています。サイズは10号・11号・12号の3種類で、1パッケージあたり5個入りなので、購入する際は意識しておきましょう。

第10位 エコギア(ECOGEAR) メバル職人 ストローテールグラブ 2インチ

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 ストローテールグラブ 2インチ

Amazonレビューを見る

メバリングに特化したピンテールワーム。中空構造のテールを採用しており、リトリーブ時にしっかりと水平姿勢をキープできるのが特徴です。

動きはナチュラルで波動は弱め。メバルに対して違和感を与えることなくバイトに持ち込めます。また、カラーラインナップに夜光が多いのもポイント。ボディは2inと小さめ、動きは控えめですが、存在感はしっかりと示せるのも魅力です。

第11位 ジップベイツ(ZIP BAITS) リッジ

ジップベイツ(ZIP BAITS) リッジ

極小サイズながらキャスタビリティに優れたハードルアー。ジャンルとしてはミノーで、流れや潮を意識してナチュラルドリフトさせたり、ストップ&ゴーで泳ぐスピードに緩急をつけたり、トゥイッチやジャークでリズムの変化をつけたりと、さまざまなアプローチができるのが特徴です。

フローティングとスローシンキングの2種類があり、サイズは35mmで共通。なお、夜光タイプにはグローボールが封入されています。購入する際はぜひチェックしておきましょう。

第12位 ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜霧Z 42S

ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜霧Z 42S

Amazonレビューを見る

メバリング用に開発されたミノー。サイズは42mmと小粒ながらボディ内部に重心移動システムが搭載されており、風が強いフィールドでもしっかりと飛距離が出せるのが特徴です。

タイプとしてはフローティングとシンキングの2種類をラインナップ。オリジナルモデルのほか、より深く潜るDRも用意されているので、引くレンジを意識したい方は併せてチェックしておきましょう。

第13位 ブリーデン(BREADEN) ビーナッツ 40

ブリーデン(BREADEN) ビーナッツ 40

楽天レビューを見る

つぶらな目が特徴的なメバリングプラグ。ルアーとしてはサイズ40mmのミノーで、タイプとしては2種類あり、目玉が赤いのが2.3gのフローティング、目玉が青いのが2.4gのサスペンドです。

低重心設計を採用しており、スイム姿勢が安定しているのも特徴。ただ巻きで捕食を促すのはもちろん、トゥイッチやジャークを時折入れてもんどり打つようなリアクションバイトを狙えるのもポイントです。

第14位 ジャズ(Jazz) 暴君30 ロックフィッシュモデル

ジャズ(Jazz) 暴君30 ロックフィッシュモデル

Amazonレビューを見る

メバリングを含めたソルトのライトゲーム全般で使えるメタルバイブ。ボディにドットセレクトホロを採用しており、高いフラッシング効果でバイトを誘えるのが特徴です。

フックセッティングはトレブル仕様のワンフックで、根がかり回避とフッキング向上のどちらにも配慮。サイズは30mm、重さは3.5gが目安です。

第15位 ダイワ(Daiwa) 月下美人 源五郎Z

ダイワ(Daiwa) 月下美人 源五郎Z

Amazonレビューを見る

やや太めのボディを採用したメバリングプラグ。マグネット式の重心移動システムを採用し、ショートビルのミノーながらしっかりと飛距離が稼げるのが特徴です。

内部にはガラスラトルが2個入っており、サウンドアピールするのもポイント。なお、ラインナップとしてはフローティングとシンキングの2種類があり、サイズは36mmで統一されていますが、前者が2.7g、後者が3.1gとウエイトに違いがあります。購入を検討する際は意識しておきましょう。

第16位 ダイワ(Daiwa) 月下美人 艶カブラ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 艶カブラ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

天然羽毛によるナチュラルな波動でメバルを惹きつけるルアー。製品名の通り、ジャンルとしてはカブラで、ラインナップには1.2gと2.2gの2種類があります。

どちらもヘッド部分をABS樹脂で包み込んでおり、同重量のジグヘッドよりもスローフォールするのが特徴。使い方としては、レンジを意識してリフト&フォールを繰り返すのがおすすめです。

第17位 ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

Amazonレビューを見る

水面直下をトレースできるようにチューンされたメバル用のシンキングペンシル。サイズは55mm、重さは4g、タイプとしてはスローシンキングで、水面直下10cmの表層をゆっくりと引きたい際に有効なアイテムです。

本製品はボディバランスを考慮して、ダングステンウエイトをフロントフックの前後に2つ配置しているのもポイント。リトリーブすると控えめなS字を描き、ナチュラルにアピールするのが魅力です。

第18位 ブリーデン(BREADEN) ミニマル エボロジー

ブリーデン(BREADEN) ミニマル エボロジー

Amazonレビューを見る

イカ釣り専用に思われがちな「エギ」をライトゲーム仕様にしたルアー。コンパクトかつライトウエイトに設定されており、軽快に操作できるのが特徴です。

サイズは50mmと65mmの2種類で、前者はノーマル・シャロー・ディープの3種類、後者はノーマルの1種類をラインナップ。いずれも切れ味鋭いダートでバイトを誘発できるので、メバルはもちろん、さまざまな魚種に効果を発揮します。興味がある方はぜひ試してみてください。

第19位 シマノ(SHIMANO) ライズショットスティック 60S ジェットブースト

シマノ(SHIMANO) ライズショットスティック 60S ジェットブースト

遠投性能の高いおすすめのシンキングペンシル。内部構造は貫通シャフトとバネを取り入れた重心移動システムを採用しており、手軽に広範囲をサーチできるのが特徴です。

また、引き抵抗もしっかりと感じられ、操作しやすいのもポイント。ただ巻きはもちろん、フォールでバイトが誘えるのも魅力です。サイズは60mmで、重さは7.6g。フックの番手は#10とメバリングルアーのなかでは比較的大きめで、モンスタークラスも十分狙えます。

第20位 アムズデザイン(AMS Design) アイマ メバ コスケ

アムズデザイン(AMS Design) アイマ メバ コスケ

Amazonレビューを見る

ポッパーカップにも見えるリップが搭載されたミノープラグ。ぷりっとしたフォルムの35mmサイズで、タイプとしてはフローティングとシンキングの2種類が用意されています。

フローティングは潜行レンジ5〜20cmで、ウエイトは2.2g。一方、シンキングは潜行レンジ20〜60cm、ウエイトは2.7gと1段下を引けます。メバルプラッキングで扱いやすいアイテムなので、ぜひタックルボックスのなかに忍ばせておきましょう。

第21位 アムズデザイン(AMS Design) アイマ メバカーム

アムズデザイン(AMS Design) アイマ メバカーム

Amazonレビューを見る

スリムながら遠投性能に優れているハードルアー。シーバスで有名なシンキングペンシル「カーム」をメバリング仕様としたアイテムで、広範囲を探りやすいのが特徴です。

サイズは60mmで、重さは4.8g。潜行レンジは水面直下10〜30cmで、ゆっくりと引いてもバランスが崩れにくいのが魅力です。プラグながらワームのように喰わせを意識して使えるので、ぜひおさえておきましょう。

第22位 スミス(SMITH) ガンシップ

スミス(SMITH) ガンシップ

ソルトのライトゲーム用に開発されたミノー。サイズは36mmと45mmがあり、前者はフローティングとスローシンキングの2種類、後者はフローティング・ハイフローティング・スローシンキングの3種類が用意されています。

子イカをイメージしているため、ミノーとしては若干目が大きい仕様。ウエイトはタングステンの固定重心かつ低重心設計で、キャスタビリティのほか、アクションの質も良好です。メバリングに使えるオーソドックスなハードルアーを求めている方はぜひおさえておきましょう。

第23位 スミス(SMITH) メバペン メバル

スミス(SMITH) メバペン メバル

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

メバリング専用を謳うペンシルベイト。水平浮きにこだわっており、水面でもがくベイトフィッシュを演出できるのが特徴です。

風や波、潮の流れに乗せて誘う「ナチュラルドリフト」がしやすいようにセッティングされているのもポイント。ただ巻きではS字を描くことで波紋を出しバイトを誘えるほか、ここぞという場面でトゥイッチやジャークを入れるなどして変化をつけるのも有効です。

サイズは45mm、重さは3gと軽量コンパクトながら飛距離が出せるのも魅力。魚が水面を意識しているときに活躍するおすすめのハードルアーです。

第24位 ブリーデン(BREADEN) ビーバイブ 30

ブリーデン(BREADEN) ビーバイブ 30

Amazonレビューを見る

ソルトシーンのライトゲームで使いやすいメタルバイブ。メバリングにも有効なルアーで、サイズは30mm、重さは4.1gと小粒ながら、しっかりと動くのが特徴です。

リフト&フォールはもちろん、トゥイッチなどのロッドアクションを加えると平打ちをしてバイトが誘えるのもポイント。さまざまなアプローチ方法で攻められるおすすめのアイテムです。