ソルトのライトゲームの釣りで人気のターゲットとなっている「メバル」。使用するリグとしては、小さなワームに1g前後のジグヘッドを組み合わせるのが一般的で、日本各地の漁港や堤防などから気軽に楽しめるのが特徴です。

そこで今回は、メバリングにおすすめのワームをご紹介。最近は専用のアイテムが豊富に揃っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メバリング用ワームとは?

By: 34net.jp

メバリング用ワームとは、海のメバル釣りで使うソフトベイトのこと。メバルはベイトフィッシュを捕食する夜行性の魚で、日本国内の沿岸や岩礁域に多く棲息しており、小さいながらもしっかりとした引きを楽しめるのが魅力です。

最近はプラグも使いますが、メインとなるのはワーム。小魚を模すべく細身のタイプを使用し、表層や水面直下、中層、ボトム付近をリトリーブしてバイトを誘います。

メバリング用ワームの選び方

カラーで選ぶ

By: rakuten.co.jp

メバリングに限らず、ソルトゲームで使うワームのカラーには、ベイトフィッシュライクなナチュラルなカラーから、ピンクやオレンジなどの単色のソリッドカラー、紫外線に反応して発光するケイムラ、夜光塗料が施されたグローまでさまざまなタイプがあります。

透明なクリアカラーを軸に、日中は水や地形に溶け込む色、日が落ちるにつれ派手めのカラーに移行し、月明かりや常夜灯ではケイムラやグローを使うのがおすすめです。

サイズで選ぶ

By: jackall.co.jp

メバリングワームのサイズは1〜3インチが目安。選び方としてはフィールドのベイトフィッシュサイズに合わせるのが基本ですが、数釣りであればより小さめを、大型狙いであれば大きめを選びましょう。

いずれもジグヘッドをセットすることが多いので、双方のバランスを考慮するのがポイント。ワームに対して大きめのジグヘッドをセットすると収まりが悪く、泳ぎに支障が出ます。逆にワームに対して小さめのジグヘッドをセットしてしまうと、バイトがフックポイントまで届かず、フッキングミスにつながるので注意が必要です。

ワームにジグヘッドを刺す際はウエイトを確認するのはもちろん、事前にサイズ感をチェックしてからセットするようにしましょう。

素材で選ぶ

By: jackall.co.jp

ワーム素材には大きく分けて「PVC(塩ビ)」と「エラストマー」があり、それぞれ違いがあります。「PVC(塩ビ)」はいわゆる合成樹脂のプラスチックで、柔らかく針が刺しやすいのが特徴。一方、やや脆く、使い続けていると身切れしてしまう点には留意しておきましょう。

「エラストマー」は素材自体がよく伸び、ハリ持ちがよいのがポイント。耐久性が高いので、安心して使い続けられるのが魅力です。ただ、ハリが刺しにくいほか、ほかのゴム素材と混在すると溶けてしまうので、保存方法には気を遣う必要があります。

メバリング用ワームのおすすめ

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン

高い集魚力があるピンテールワーム。味と匂いの成分を含んだボディとモチモチとした質感により、多くの魚を惹きつけるのが特徴です。

本製品は液付けですが、パッケージにダブルジップを採用しており、液漏れに配慮。メバリングだけでなく、ソルトのライトゲーム全般に使えるおすすめのアイテムです。

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 ストローテールグラブ

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 ストローテールグラブ

同社のルアーのなかでもメバル釣りに特化したシリーズのピンテールワーム。中空構造のテールを採用しており、リトリーブ時にしっかりと水平姿勢をキープできるのが特徴です。

サイズは2インチ、動きはナチュラルで、波動は弱め。メバルに対して違和感を与えることなくバイトに持ち込めます。

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 メバダート

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 メバダート

1インチと極小サイズのメバリング用ワーム。小さいながらアクションさせると切れ味の鋭いダートを生み出すのが特徴です。捕食を促すのはもちろん、リアクション気味に喰わせることもできます。

リグはサイズにマッチするジグヘッドを使用しますが、なかでも同社の「アジチョンヘッド」と組み合わせるのがおすすめ。チョン掛けではなく「への字」に曲がることで、なまめかしい動きを演出できます。興味がある方はぜひ試してみてください。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック

メバリングで使うソフトベイトとしては定番のアイテム。柔らかさがありつつも強度のある素材を採用しており、気兼ねなくキャストできるのが特徴です。

カラーラインナップが豊富なのもポイント。視認性の高いアイテムも揃っているので、ナイトゲームにもしっかりと対応できます。

ジャッカル(JACKALL) タイドビート

ジャッカル(JACKALL) タイドビート

リングボディに極小のシャッドテールが付いたおすすめのワーム。素材自体の柔軟性が高いので、違和感なく口の中に入り、安心してフッキングできるのが特徴です。

また、メバルが好んで捕食するシラスを模した、弱々しい波動を出すのもポイント。ボディに刻まれたリブによってしっかりと水を掴むので、レンジキープしやすいのも魅力です。サイズは1.5インチと2インチの2種類。メバリングはもちろん、アジングで使うのもおすすめです。

ベイトブレス(Bait Breath) ニードルリアルフライ

ベイトブレス(Bait Breath) ニードルリアルフライ

くびれボディを採用したストレートワーム寄りのピンテールワーム。ハリのある素材を採用しており、アジやメバルなどのライトゲームから、カサゴなどのロックフィッシュゲームにまで対応できるのが特徴です。

内部にはBYS-MIXフレーバーが配合されており、喰いが深いのもポイント。タフコンディションでも活躍するおすすめのアイテムです。

ベイトブレス(Bait Breath) フィッシュテール

ベイトブレス(Bait Breath) フィッシュテール

メバリングに限らず、アジングを含めたライトゲーム全般に使えるおすすめのワーム。ジグヘッドはもちろん、ライトキャロやフロートなど、さまざまリグで攻められるのが特徴です。

テール部分は尾ビレを模しており、扁平なのもポイント。サイズは2インチで、カラーは全16色を取り揃えています。

なお、同シリーズにはボディにリブが入った「フィッシュテール リンガー」も用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

サーティフォー(34) オクトパス

サーティフォー(34) オクトパス

同社のワームにおける定番アイテム。汎用性が高く、リフト&フォールで誘う縦の釣り、リトリーブで引っ張る横の釣りのどちらにも対応可能です。

大きさは1.8インチで、尾に行くにつれて徐々に細くなっているデザインを採用。アジング・メバリングに効果的なので、ソルトのライトゲーム全般で使いたい方におすすめです。

サーティフォー(34) オービー

サーティフォー(34) オービー

テールの末端と途中にボールを配置したワーム。ピンテールにありがちな「動きすぎ」を抑えているのが特徴で、ただ巻きはもちろん、リフト&フォールでも見切られにくいのが魅力です。

また、大きさは1.6インチと小さめながら存在感があるのもポイント。回遊するアジやメバルのほか、根魚のカサゴにも有効です。ライトソルトでの五目釣りを楽しみたい方はぜひ試してみてください。

サーティフォー(34) パフネーク

サーティフォー(34) パフネーク

むっちりとしたボディラインが特徴的なピンテールワーム。アジングやメバリングなどのライトゲーム全般に使えるアイテムで、テールの微振動で存在感をナチュラルにアピールできるのが魅力です。

サイズは2.2inで、同ジャンルのなかではやや長めなのもポイント。捕食を促す際はもちろん、積極的に動かしてリアクションバイトを狙いたい際にもおすすめのルアーです。

ブリーデン(BREADEN) ネジネジ

ブリーデン(BREADEN) ネジネジ

テール部分がねじれている長さ50mmのピンテールワーム。メバルのタックルやアイテムを数多くリリースしている「ブリーデン」のソフトベイトで、ストレートテールとは一線を画す動きで魚にアピールできるのが特徴です。

動かし方としては、一定のスピードで巻き続けるただ巻きが基本。それでも反応がない場合は緩急をつけたり、アクションをつけたりして変化をつけるのがおすすめです。

メジャークラフト(Major Craft) パラワーム まっすぐ尾

メジャークラフト(Major Craft) パラワーム まっすぐ尾

メバリングやアジングで使う用のピンテールワーム。製品名は「まっすぐテール」と読み、ライトゲーム全般で使えるオーソドックスなフォルムを採用しているのが特徴です。

サイズは1.5インチと2インチで、カラーは12色をラインナップ。価格帯としては控えめなので、コスパ重視で選びたい方はぜひチェックしておきましょう。

マリア(Maria) ママワーム スリムクローラー

マリア(Maria) ママワーム スリムクローラー

ソルトのライトゲーム全般で使えるピンテールワーム。オードソックスなフォルムに見えますが部位によってリブの大きさを変え、アクションの質やフッキング向上にこだわっているのが特徴です。

横の動きで誘うのはもちろん、リトリーブ時に軽く上下に動かしてテールの波打つ動きを意識するのもおすすめ。サイズは1.8インチと2.3インチの2種類をラインナップしています。