カッターの使用時に役立つ「カッターマット」。切断したいモノの下に敷くことで、机が傷付くのを防げます。また、刃への抵抗を一定に保てるため、刃先を保護できるのもメリットです。
しかし、さまざまな素材やデザインのカッターマットが販売されており、どれを選べばよいのか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのカッターマットをご紹介します。選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
カッターマットの選び方
サイズをチェック
大判タイプ

By: amazon.co.jp
カッターマットは一般的にA4・A3サイズが一般的です。メーカーによってサイズは多少異なりますが、A4サイズは220×300mm程度、A3サイズは300×450mm程度。カッターマットは紙の規格サイズよりも、やや大きめに作られているのが特徴です。
カッターマットを選ぶなら、切断したいモノよりもひと回り大きめのモノがおすすめ。同じサイズの製品だと、作業スペースに余裕がなく、マットからはみ出して机を傷付けてしまう可能性があります。
パッチワークや洋裁などに使うなら、A1・A2サイズの大判タイプがおすすめ。A1サイズは620×900mm程度、A2サイズは450×600mm程度です。ただし、サイズが大きく重量もかさむため、持ち運びには向きません。一般的な机に置くのは難しいので、スペースの確保も必要です。
コンパクトタイプ

By: olfa.co.jp
ペーパークラフトや模型製作など細かい作業に使うなら、A5・B5サイズのコンパクトタイプがおすすめ。A5サイズは150×220mm程度、B5サイズは182×275mm程度です。コンパクトタイプのなかには、100×150mm程度のミニサイズもあります。
大きくても一般的なノート程度のサイズなので、机のちょっとしたスペースで使用でき、場所を取らずに収納が可能。カバンの中にも収まりやすいので、携帯用としても重宝します。
素材をチェック
塩化ビニール樹脂

By: amazon.co.jp
塩化ビニール樹脂には、収縮する性質があります。そのため、カッターの刃でマット表面が傷付いても収縮により刃跡が修復されやすく、マット表面に段差が生じにくいのが特徴。また、比較的リーズナブルな素材なので、気軽に購入できるのもメリットです。
一方で、温度変化に弱いのはデメリット。耐熱温度が60~70℃と低いことに加え、低温環境で保管していると強度が落ちてしまいます。使用時と収納時ともに、温度には注意しましょう。
オレフィン樹脂

By: amazon.co.jp
オレフィン樹脂は、強度の高さが特徴です。温度変化にも強く、耐熱温度は100~120℃と高いのに加え、低温環境下でも硬くなりにくい特性があります。また、焼却時に有害な物質がほぼ発生しにくいことから、使用後の廃棄方法に困らないのもメリットです。
価格帯は塩化ビニール樹脂よりもやや高価。予算より使い勝手を重視したい方におすすめの素材です。
目盛りの有無をチェック

By: olfa.co.jp
効率的に切断作業を進めたい方には、目盛り付きタイプがおすすめです。目盛りがガイドの役割を果たすので、大きさを測りながら切断できます。なかには直線だけでなく、曲線や円形にカットできる目盛り付きタイプも存在。幅広い切断作業に活用したい方は、ぜひチェックしてみてください。
透明のモノならトレースが簡単

カッターマットのカラーは、製品によってさまざま。定番はダークグリーンですが、メーカーによってはブルーやレッドなどバリエーションが豊富です。
なかでもおすすめなのが、透明タイプ。マットの下に見本となるモノを敷いておくことで、見本をそのままなぞる「トレース」にも活用できます。ただし、あまりに鮮やかな色のアイテムを選ぶと作業中に目が疲れてしまうため、透明タイプを含めた目にやさしい色を選びましょう。
リバーシブルタイプだと長持ち

By: amazon.co.jp
カッターマットを長持ちさせたい方には、両面使えるリバーシブルタイプがおすすめ。片面がボロボロになっても裏返して使用できるので、通常よりも長く扱えます。通常タイプとの価格差も小さいため、コストパフォーマンス重視の方もぜひチェックしてみてください。
持ち運ぶなら折りたたみタイプを

By: amazon.co.jp
カッターマットを持ち運んで使うなら折りたたみタイプがおすすめ。2つ折りタイプが多く、見開きA3サイズならA4サイズ、見開きA4サイズならA5サイズと、半分の大きさで持ち運べるのがメリットです。カッターマットなかには、開くとロングサイズになる4つ折りタイプもあります。
カバンに収まりやすいだけでなく、切断したいモノや作業スペースに合わせて使い分けられるのもポイント。折りたたんだ状態でも使用できるので、1枚で2サイズに対応できます。
カッターマットのおすすめ
オルファ(OLFA) カッターマットA1 160B

ソフトな刃当たりで快適な使用感が得られるカッターマットです。硬質の塩化ビニール樹脂を、軟質の塩化ビニール樹脂で挟み込んだ構造が特徴。刃が摩耗しにくく、鋭い切れ味を長く保てるのがメリットです。
両面使えるリバーシブルタイプで、長く使い続けられるのもポイント。裏面には落ち着いた色合いのブラウンを採用しています。表と裏でカラーが異なり、気分や作業に合わせて使い分けられるのが魅力です。
本製品は、620×900mmのA1サイズ。1cm方眼と5cmごとの太線に加え、ハガキと用紙サイズの目盛りが入っています。縫製作業などに適した大判タイプですが、細かい作業にもおすすめです。
オルファ(OLFA) ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー 223BNV

持ち運びに便利な2つ折りタイプのカッターマット。開くと320×450mmのA3サイズ、半分に折りたためばA4サイズのカッターマットとして使用できます。コンパクトに収納できるのはもちろん、カバンに収まりやすいので、携帯用のカッターマットとしてもおすすめです。
継ぎ目は段差ができにくく、カッターの刃が入り込みにくい仕様。作業を妨げにくく、スムーズにカットできます。滑り止めが付いているため、マットが動きにくく作業も快適です。
表面に1cm刻みの方眼と1mm単位の目盛りのほか、角度のガイドや用紙サイズの目盛りも入っています。本体を180°回転させても数字や文字が読みやすいため、左利きの方にもおすすめです。
オルファ(OLFA) 回転マット30 195B

ラクな姿勢でカッティングしやすいカッターマット。二重構造で、上部のマットが360°回転するのが特徴です。材料や手の向きを変えずにマットで角度を調節しながらカットできるため、曲線や円形の切り抜きも容易。ペーパークラフトや模型作り、ペイントなど幅広い用途におすすめです。
カッターマットのサイズは320×320mmで、厚みは2.8mm。硬い芯材が使われており、カッターの刃が貫通しにくい構造です。また、滑り止めが付いているので、作業中にマットが動きにくく、快適かつスムーズに作業が行えます。表面には1cm方眼のほか、円や角度のガイドが入っており、多彩なカッティングが可能です。
エヌティーカッター(NT Cutter) 曲線美A型&カッティングマット SET-AM-350P

カッターナイフとセットになった、ミニサイズのカッターマット。100×150mmとコンパクトなうえ、重量49gと軽いのが特徴です。小さいカバンにもスッキリと収まりやすいので、好きな場所へ持ち運んで使用できます。消しゴムハンコ作りや雑誌の切り抜きなど、細かい作業におすすめです。
本製品は、5mm単位で破線、1cm単位で中太線、5cm単位で太線が入った方眼タイプ。直線のカッティングに適しており、定規を使わなくてもサイズが測れるので作業もスムーズです。
手に取りやすい安い価格ながら、曲線美A型カッターが付属しているのもポイント。幅広のグリップで握りやすく、使い勝手も良好です。
エヌティーカッター(NT Cutter) カッティングマットA5 CM-22i

鮮やかなカラーが目を引くおしゃれなカッターマットです。好みに合わせてレッドやオレンジ、ブルーなどから選択可能。カラフルな色合いで、作業時の気分もアップします。
素材に強度が高く、温度変化に強いオレフィン系樹脂を採用。購入しやすい手頃な価格ながら、使い勝手がよくキレイな状態を長く保ちやすいので、コスパ重視の方にもおすすめです。
150×220mmのA5サイズで、収納や持ち運びに便利。5mm方眼で、1cm単位で中太線、5cm単位で太線が入っており、カット時のサイズ調節も容易です。インクが付着しにくいので、新聞や雑誌の切り抜きなど印刷物のカッティングにも適しています。
エヌティーカッター(NT Cutter) ジョイントカッティングマット小 CM-2500

複数枚つなげて使用できるジョイント式のカッターマット。本製品は290×450mmの小サイズですが、ほかにも290×600mmの中サイズと、290×900mmの大サイズを展開しています。同じサイズはもちろん、ほかのサイズと組み合わせての使用も可能。長尺物のカッティングにおすすめです。
未使用時は重ねて省スペースに収納できるほか、コンパクトに持ち運べます。素材に再生オレフィン系樹脂を採用しており、印刷物をカットしてもインク移りしにくいのが特徴。両面使えるリバーシブル仕様で、長く使い続けられるのもポイントです。また、表面は5mm間隔の目盛り、裏面には1cmの方眼が入っています。
無印良品 折りたたみカッティングマット 82207507

無印良品らしい無駄のないシンプルなデザインが魅力のカッターマット。1cm方眼のみが印刷されており、縦・横5cm間隔で太線が引かれています。スッキリとした見た目で使い勝手は良好です。
A3サイズの用紙に適したサイズで、230×310mmのA4サイズに折りたたみが可能。省スペースに収納できるうえ、カバンにも収まりやすいので持ち運びにも便利です。
素材にオレフィン系樹脂を採用しているため、温度に左右されにくく一年を通して快適に使用できます。強度が高く、刃跡が目立ちにくいのもポイント。手軽に使えるシンプルなカッターマットを求めている方におすすめです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) カッティングマット トレース用 CTM-A3T-C

トレース台の光が適度に透過する、クリアタイプのカッターマット。表面は方眼罫や円形など目盛りの印刷はなく、マットの端に沿って定規のみを印刷しているのが特徴です。トレース作業の邪魔になりにくいスッキリとしたデザインが魅力。挟んだメモや書類などが見やすいのもおすすめのポイントです。
また、用紙の色を問わず使いやすいのも魅力。再生オレフィン樹脂製で、丈夫ながら環境にやさしい仕上がりです。本製品は、使いやすい310×450mmのA3サイズ。表面はカッターマット、裏面は粘土板として使える2way仕様のため、活用の幅も広がります。
キングジム(KingJim) 小さくたためるワイドカッターマット No.7804

3サイズに変更できる折りたたみ式のカッターマットです。約320×230mmのA4サイズ、約320×460mmのA3サイズ、約320×920mmのワイドサイズのカッターマットとして使用できます。
4つ折り仕様で、切るモノや作業スペースに合わせて使えるのがメリット。未使用時はA4サイズで収納できるので、持ち運びにも便利です。
左側のマットは5mm方眼、中央2面は1cm方眼と用紙ガイド、右側のマットはドット方眼と角度ガイドが入っています。コの字型に立てて置けるので、パーテーションとしての使用も可能です。
なお、裏面もカッターマットとしても使えますが、パーテーションとして利用する際に、刃跡で見栄えが悪くなる場合がある点は留意しておいてください。
クロバー(Clover) カッティングマット 特大60 57-640

手芸用品のメーカーとして広く知られるクロバーのカッターマットです。450×600mmの大判サイズで、布など大きなモノを切るときに便利。素材に刃跡が目立ちにくい塩化ビニール樹脂を採用しており、大判サイズながら手頃な価格で購入しやすいのもメリットです。
表面は1cm方眼のほか、5mm単位の補助目盛りや角度のガイドなどが印刷されています。10cm間隔で数字が記載されており、サイズを素早く測れるのも特徴。パッチワークなど、正確性が求められる作業にもおすすめです。
プラス(PLUS) カッティングマット カッターマット CS-A4

限られたスペースでも使いやすいおすすめのカッターマット。230×320mmのA4サイズで、学校・オフィス・家庭など幅広いシーンで活用できます。
オレフィン樹脂系の硬質シートを軟質シートで挟み込んだ3層構造により、両面使えるリバーシブル仕様なのも特徴。温度変化にも強いため、通年安定した使用感が得られます。
表面は5mm方眼に加え、A5・A6・名刺・CDジャケットのガイドライン入り。裏面は無地なので、用途に応じた使い分けが可能です。
ミワックス(MIWAX) ホースマン カッティング&工作マット KTS-B5

カッティングや工作におすすめのカッターマット。表面は1cm方眼と定規が印刷されているため、直線のカットがしやすく、細かいサイズ調節も簡単です。裏面は無地なので、用途に応じて使い分けが可能。粘土細工など幅広い用途で活用でき、机を汚れや傷から守れます。
182×275mmのB5サイズ。一般的なノート程度の大きさで、収納や持ち運びに便利です。塩化ビニール樹脂を採用した3層構造で、厚さは1.2mm。カッターの傷跡が目立ちにくく、刃運びもスムーズです。
ライオン事務器(LION) カラーカッティングマット CC-30 25712

新緑の木の葉模様がおしゃれなグリーンカラーのカッターマット。かわいいデザインで、見た目にもこだわりたい方におすすめです。レース模様のピンクと雲模様のブルーも展開しており、好みに合わせて3つのデザインから選べます。
220×300mmのA4サイズで使い勝手は良好。1cm間隔でドットが印刷されているため、定規を使った直線的なカットに便利です。また、温度変化に強いオレフィン樹脂製で、季節を問わず安定した使用感が得られるのもポイント。表面がサラサラとしているので、マウスパッドとしても使用できます。
角利産業(Kakuri Sangyo) マルチクラフト カッターマット A3 CMGB-3

用途に応じて使い分けられるリバーシブルタイプのカッターマット。1cm方眼が印刷されたシンプルなデザインで、直線的なカットがしやすく、細かいサイズ調節も簡単です。
片面はライトグレー、もう一方の面はシックなブラックカラーで、1cm方眼が印刷されているのに加え、ドットで世界地図が描かれています。スタイリッシュなデザインなので、デスクマットとしても使えるカッターマットを求めている方におすすめ。320×450mmのA3サイズで、限られたスペースで使いやすいのも魅力です。
ゴッドハンド(GodHand) ガラスカッターマット GH-GCM-B5

ヒートペン・ホットナイフ・超音波カッターも使える、耐熱強化ガラス製のカッターマット。熱や汚れに強いだけでなく、刃先が食い込みにくく軽い力でカットしやすいのが特徴です。塗料や接着剤も使用でき、付着した際に溶剤を使った拭き取りも可能。創作の幅が広がるおすすめのカッターマットです。
151×227mmのコンパクトサイズで、収納性・携帯性は良好。表面に1cm方眼と角度のガイドラインが印刷されています。滑り止めクッションが6個付いており、用途に応じて取り付けが可能。なお、ガラス製のため、衝撃で割れたり欠けたりする場合があるので、扱いには注意が必要です。
カッターマットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
カッターマットのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
机を保護しつつ、効率的なカッティング作業が行えるカッターマット。サイズや素材、色はもちろん、表面や裏面に印刷されているガイドラインも製品によって大きく異なります。設置スペースや使用目的を踏まえたうえで、自分にぴったりの1枚を選んでみてください。