ソルトルアーフィッシングのなかでもワームを多用する「ロックフィッシュゲーム」。バス釣りとの共通点が多く、アイナメなどの根魚を狙いに海へ向かうアングラーも増えています。

そこで今回は、ロックフィッシュ狙いにおすすめのソフトベイトをピックアップ。クローやホッグ系などの甲殻類からベイトフィッシュを模したタイプまで、さまざまなアイテムをご紹介します。初めてロックフィッシュに挑戦する方はもちろん、長く親しんでいる方もぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロックフィッシュワームとは?

By: amazon.co.jp

「ロックフィッシュワーム」とは、その名の通り、ロックフィッシュ(根魚)を釣るのに適したワームのこと。ロックフィッシュに含まれる海の魚は地域によってさまざまですが、おもにアイナメやカサゴ、ソイ、ハタなどが該当します。

ルアーで釣る際は柔らかいソフトベイトを使うのが一般的。基本的にロックフィッシュは甲殻類をメインベイトとしていることが多いので、それらを模したワームにヘビーオンスのテキサスリグをセットするのが主流です。

一方、体力がある魚はより泳ぐようになるので、そうした場合はベイトフィッシュが捕食対象。釣る際はジグヘッドリグのスイミングで小魚の回遊をイメージするのがおすすめです。

ロックフィッシュワームの選び方

種類で選ぶ

クローワーム

By: amazon.co.jp

「クローワーム」とはザリガニを模したソフトベイトのこと。形の定義はありませんが、2本のツメを備えているのが特徴です。

使い方としては岩場や磯の隙間に潜む甲殻類をイメージするのがポイント。なお、似たようなアイテムとしてエビの形をしたシュリンプ系のワームもありますが、こちらはどちらかというとアームやヒゲなど細長いパーツが付いていることが多く、ゆらゆらと揺れてアピールします。気になる方は違いを把握しておきましょう。

ホッグ系ワーム

By: amazon.co.jp

「ホッグ系ワーム」とは基本的にアームや足、パドル、カーリーテールなどが付いているソフトベイトのこと。ネーミングは同ジャンルの先駆け的存在として知られているのがZBCの「ブラッシュホッグ」が由来で、「ホグ系ワーム」と呼ばれることもあります。

形として厳密な定義はなく、生き物として何を模しているかというよりは、各パーツに意味合いを持たせているのが特徴。現在では多くのアイテムが普及し、ソフトベイトの1ジャンルとして確立しています。

シャッドテール

By: amazon.co.jp

「シャッドテール」とはソフトベイトのひとつで、細長いボディにテールが付いているのが特徴。製品によっては上向きもありますが、多くが下向きを採用しています。

そもそも「シャッド」とはアメリカに実在する魚の名前ですが、日本では小魚を意味する言葉として浸透。テール部分は魚の尾っぽのような形ではなく、くびれと突起があるのがポイントで、リトリーブした際に水を受けて左右にブリブリと動き、魚にアピールします。

カーリーテールワーム

By: amazon.co.jp

「カーリーテールワーム」とはカールしたテールを備えたソフトベイトのこと。比較的ボディは細身で長いものの、テールのサイズはアイテムによって大小さまざまなタイプがあります。

なお、カーリーテールワームのなかでもボディがリング状になっているタイプは「リングワーム」というジャンルで紹介されることもあるので、その点も留意しておきましょう。

グラブワーム

By: amazon.co.jp

「グラブワーム」とは昔からあるソフトベイトのひとつ。正確な言葉の意味合いとしては「グラブ」と「ワーム」とに分かれ、それぞれ英語で表記するとグラブはgrub、ワームはwormと書きます。ルアーにおいてはワームのほうが広義で、ワームというジャンルのなかにグラブがあるといったイメージです。

特徴は幼虫やイモムシのようにむっちりとしているところ。タイプとしてはシングルテールとダブルテール2種類があります。

いずれもテールがヒラヒラと動くのが特徴。テキサスリグでセットして縦さばきで使えば甲殻類を、ジグヘッドリグをセットして横にスイミングさせればベイトフィッシュを演出できます。

カラーで選ぶ

By: .amazon.co.jp

ロックフィッシュワームに限らず、ルアーには淡水用のフレッシュウォーターカラーと海用のソルトカラーがあり、色の傾向としては後者のほうがわかりやすいカラーが並びます。

例えば、甲殻類をイメージしたい場合はビビットなレッドや鮮やかなオレンジが定番色。よりアピール力を求める際はチャート、よりナチュラルさを求めるのであればウォーターメロンやグリパンがおすすめです。

一方、ベイトフィッシュを意識する際はイワシなど具体的なカラーが選択肢。フラッシング効果が期待できるクリアや夜光性のあるグローなども候補になります。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

ロックフィッシュワームにはさまざまなタイプがあり、捕食しているベイトを意識するのが重要。ソフトベイトのサイズもフィールドに合わせましょう。

また、リグのバランスも重要でワームの大きさに対してアンバランスなシンカーやフック、ジグヘッドをセットするとバイトが遠のく可能性が高くなります。ロッドの長さや硬さ、ラインの太さも考慮して判断するのがおすすめです。

ロックフィッシュワームのおすすめ

エコギア(ECOGEAR) ロッククロー

エコギア(ECOGEAR) ロッククロー
実績が高く頼りになるクローワーム

ロングセラーのロックフィッシュワーム。実績の高いクローワームとして知られており、ずんぐりむっくりとした形状ながらコンパクトにまとまっているのが特徴です。

パーツの数や大きさも適当で、キャスタビリティも良好。ワームの味と匂いにもこだわっており、タフコンディションでも頼りになるおすすめのアイテムです。

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ
適度なアピール力を備えたオーソドックスなワーム

オーソドックスなフォルムのホッグ系ワーム。ソルトアングラーから好評のロックフィッシュワームとして知られており、適度なアピール力を備えているのが特徴です。

また、カラーラインナップが豊富なのもポイント。サイズは2〜4インチの3種類で、小さいアイテムはカサゴなどのよりライトゲーム寄りの根魚を狙う際に、大きいアイテムはベッコウゾイやキジハタを狙う際におすすめです。

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
ベイトフィッシュライクで魚種を問わず釣れる

魚種を問わず釣れると評判のシャッドテールワーム。テールでしっかりと水を受けることでベイトフィッシュライクなバイブレーションを発するのが特徴です。

サイズはSSからLまで4種類をラインナップ。特に小型のアイテムはタフコンディション時にも有効なロックフィッシュワームとして知られているので、気になる方はぜひ試してみてください。

エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド

エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド
力強いウォブリングを発揮する逆三角形デザイン

細身のボディを採用したおすすめのロックフィッシュワーム。タイプはシャッドテールで、使い方としてはジグヘッドリグをメインとし、横の釣りでキャスト&リトリーブで誘うのがおすすめです。

やや張りのある硬めのマテリアルを素材に採用しているほか、逆三角形デザインのテールを備えることで、力強いウォブリングを発するのが特徴。サイズは4種類揃っているので、ベイトフィッシュのサイズを意識してチョイスするようにしましょう。

エコギア(ECOGEAR) リングマックス パワーオーシャン

エコギア(ECOGEAR) リングマックス パワーオーシャン
存在感を生み出すリング状のリブボディが特徴

カーリーテールの「リングマックス バス」を対ソルト用にチューニングしたロックフィッシュワーム。カラーラインナップが豊富なほか、素材の自重にも違いがあり、沈む「レギュラーマテリアル」、浮く「フローティングマテリアル」、その中間の「ハーフフロートマテリアル」が用意されているのが特徴です。

基本的なセッティング方法としてはテキサスリグがおすすめ。なお、バレットシンカーをウキ止めゴムやペグ留めで固定したり、あえてロックせず自由度を持たせ、シンカーの重さにワームを追随させたりするのもおすすめです。

エコギア(ECOGEAR) ロックマックス

エコギア(ECOGEAR) ロックマックス
アピール力の高さが魅力のアイテム

同ブランドの「パラマックス」をロックフィッシュワーム用にリファインしたアイテム。やや長めのボディとテールを採用しており、アピール力が高いのが特徴です。

アクションとしてはリフト&フォールで岩場や磯を乗り越えさせたり、スイミングでベイトを演出したりと、シーンによって使い分けるのがおすすめ。カラーラインナップが豊富なのも魅力です。

ダイワ(Daiwa) HRF KJホッグ

ダイワ(Daiwa) HRF KJホッグ
隙間に隠れ潜む甲殻類を演出したい方におすすめ

コンパクトにまとまっているホッグ系のロックフィッシュワーム。ボディやアームに細かいリブが入っており、同サイズのワームのなかでもフォールスピードを落とせるのが特徴です。

その他のパーツも繊細で、ロッドアクションに呼応してピリピリと動くのもポイント。根や藻、岩場、磯の隙間に隠れ潜む甲殻類を演出したい方におすすめです。

ダイワ(Daiwa) HRF ガブリシャッド

ダイワ(Daiwa) HRF ガブリシャッド

ボディサイズに対して長めのテールが備わっているロックフィッシュワーム。集魚効果が期待できる「アミノX」にニンニク、さらにはエビの匂いが配合されており、深いバイトを誘えるのが特徴です。

背部にスリットは入っており、フックがセットしやすいのもポイント。カラーは8色をラインナップしているので、クリアやマッディーなど水質を意識したり、デイゲームとナイトゲームとで使い分けたりするのがおすすめです。

ダイワ(Daiwa) HRF モンスターシャッド

ダイワ(Daiwa) HRF モンスターシャッド

大型のハタ科の魚を捕獲するために開発されたロックフィッシュワーム。ルアーとしては6インチサイズのシャッドテールで、ハイカロリーなエサを演出できるのが特徴です。

カラーラインナップとしては、フラッシングが抑えめのリアルなタイプからラメ入りのタイプまでさまざま。大遠投して広範囲に探りを入れたいときにおすすめのアイテムです。

ダイワ(Daiwa) HRF KJカーリー

ダイワ(Daiwa) HRF KJカーリー

ボディに対してやや小さめのテールが付いているロックフィッシュワーム。リブ仕様のモジャモジャボディを採用しており、抵抗が大きく、操作感があるのが特徴です。

タイプとしてはカーリーテールに分類でき、スイミングではゆっくりと引けるほか、テキサスリグではフォールスピードが遅くしっかりと見せることが可能。サイズとしては2.2・3・3.8インチをラインナップしています。

ダイワ(Daiwa) HRF リアルグラブ

ダイワ(Daiwa) HRF リアルグラブ

コンパクトにまとまっているグラブタイプのロックフィッシュワーム。大きさは3インチながら水噛みのよいテールを備えており、サイズのわりにアピール力が高いのが特徴です。

集魚力を高めるために強力なシュリンプパウダーとフレーバーを配合しているのもポイント。ボディにはフックセットとフッキングに配慮したスリットが入っており、使い勝手も良好です。

ダイワ(Daiwa) HRF KJグラブ

ダイワ(Daiwa) HRF KJグラブ

リアルなベイトフィッシュをイミテートしたロックフィッシュワーム。ボリュームがありつつも、フラットサイドボディを採用することによってスイミング姿勢が安定しているのが特徴です。

また、集魚力を高めるために強力なシュリンプパウダーとフレーバーを配合しているのもポイント。魚が咥えている時間に配慮できるので、バイトからフッキングの間がしっかりと取れるのも魅力です。

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター パルスクロー 3インチ

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター パルスクロー 3インチ

独特の味と匂いで魚を惹きつける「ガルプ!ソルトウォーター」シリーズのクローワーム。ソフトな質感ながらハリ持ちもよく、積極的に攻められるのが特徴です。

シンプルな形状で、障害物との干渉が少ないのもポイント。いまいち食いが悪いときにもしっかりと効果を発揮します。カバーに潜む魚をテキサスリグで撃っていきたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

バークレイ(Berkley) パワーベイトSWバルキーホッグ3インチ

バークレイ(Berkley) パワーベイトSWバルキーホッグ3インチ

ハリ持ちのよいおすすめのロックフィッシュワーム。ホッグ系のなかでは比較的コンパクトなシルエットで、遠投から接近戦のショートキャストまで対応できるのが特徴です。

また、ボディの上部にバンジーアームが備わっているのもポイント。足や2本のパドルとは付いている向きが逆なので水の中で抵抗となり、同サイズのソフトベイトよりもフォールスピードが落とせるのも魅力です。

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム

バークレイ(Berkley) ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム

高い集魚力があるロックフィッシュワーム。味と匂いの成分が十分に含まれたボディとモチモチとした質感とが相まって、タフコンディションでも釣果が期待できるのが特徴です。

サイズは3.2インチと4インチの2種類。なお、製品としてはガルプ仕様ではない「ソルトウォーターパルスワーム3.8インチ」や、よりボリュームのあるパワーベイトシリーズの「パルスワーム3.8インチ」もラインナップされています。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

デプス(deps) スパイニークロー

デプス(deps) スパイニークロー

フラットなツメに多くの突起をあしらったクローワーム。淡水はもちろん、ロックフィッシュワームとしても使えるタイプで、耐久性とハリ持ちのよさに配慮しているのが特徴です。

ソルト含有量は20%程度で、甲殻類フレーバーが配合されているのもポイント。ボディは中空となっているほか、口の部分にはエアホルダーが用意されており、着底後にゆったりと倒れ込むのも魅力です。

デプス(deps) デスアダーホッグ

デプス(deps) デスアダーホッグ

やや長めのボディを採用したホッグ系ワーム。クローともシュリンプ系ともいえるアイテムですが、ロックフィッシュワームとして使え、特に甲殻類を捕食している魚に対して効果を発揮します。

また、頭部にくびれがあり、着底からの倒れ込みがなまめかしいのもポイント。アクションとしては軽いリフト&フォールや、ボトムバンピングを繰り返すことによってツメをバタつかせるのがおすすめです。

デプス(deps) デスアダーグラブ

デプス(deps) デスアダーグラブ

オーソドックなシングルテールグラブ。ハリのあるマテリアルを採用しているほか、やや長めのボディと肉厚のテールによって、しっかりと存在感をアピールできるのが特徴です。

ソルト含有率は25%と高比重なのもポイント。ロックフィッシュワームとして使う際はジグヘッドのスイミングなど、フォルムをいかした横方向の動きで使うのがおすすめです。

サイズとしては4インチと6インチをラインナップ。なお、ややフォルムは異なりますが、その間を埋める「デスアダーカーリー」の5インチも用意されているので、購入する際は併せてチェックしておきましょう

プロズワン(PRO’S ONE) デスアダーシャッド 4インチ

プロズワン(PRO

対ビッグバス用のルアーを数多く開発する「デプス」とロックフィッシュに精通する「プロズワン」がコラボしたワーム。テール部分にスタビライザーフィンを取り付けており、直進性に優れているのが特徴です。

なお、そのフィンを取り除けばテールの可動域が広がり、よりワイドに泳がせることが可能。フィールド状況や狙いに合わせて調節することでさらなる釣果アップが期待できます。気になる方はぜひ試してみてください。

オーエスピー(O.S.P) ドライブクロー SW

オーエスピー(O.S.P) ドライブクロー SW

丸みを帯びた大きなツメでアピールするクローワーム。そのほかのパーツもわずかな水流で動くので、大胆かつ繊細に誘えるのが特徴です。

もともとバス用のアイテムですが、ロックフィッシュワームとしても人気で、ソルトカラーもラインナップ。低活性時やハイプレッシャーのフィールドではダウンサイジングモデルを、ビックフィッシュ狙いであれば派手なカラーのラージサイズをチョイスするのがおすすめです。

オーエスピー(O.S.P) ドライブビーバー SW

オーエスピー(O.S.P) ドライブビーバー SW

肉厚なパドルを備えたホッグ系ワーム。やや扁平のボディを採用しているビーバータイプで、すり抜けのよさとアピール力の高さを兼ね備えているのが特徴です。

使うリグとしてはテキサスリグ、またはリーダーレスダウンショットが候補。ワームのサイズは3.5inなので、フックのサイズは#1/0〜#2/0が目安です。

アクションとしてはボトムのズル引きはもちろん、根や岩場を飛び越えていくようなリフト&フォールもおすすめ。甲殻類を意識して動かすようにしましょう。

オーエスピー(O.S.P) HPシャッドテール SW

オーエスピー(O.S.P) HPシャッドテール SW

縦の動きにも横の動きにも対応できるシャッドテールワーム。捕食を意識したい場合はゆっくりと、リアクションを狙いたい場合は素早く動かすのがポイントで、フォールやスイミングでバイトを誘えるのが特徴です。

動きとしてはテールが小刻みに揺れ、なめかしいアクションを演出してくれるのが魅力。岩場や根回りではテキサスリグ、中層ではジグヘッドリグがおすすめです。

サイズは2in・2.5in・3.1in・3.6inの4種類をラインナップ。軽いウエイトのライトリグで狙いたい場合は小さめを、ビッグフィッシュを狙いたい場合は大きめをチョイスするようにしましょう。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ USシュリンプSW

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ USシュリンプSW

マテリアルに定評がある「ゲーリーヤマモト」のロックフィッシュワーム。スティック形状を採用しているのが特徴です。

根や藻、岩場、磯の隙間などのスポットに入れやすく、ストンと落とせるのもポイント。アームやレッグなどのパーツもしっかりいるので、カバーのなかで存在感を示せるのも魅力です。

レイン(reins) リトルレインズホッグ

レイン(reins) リトルレインズホッグ

大きめのツインカーリーを備えたホッグ系ワーム。もともとバス用のソフトベイトですが、ロックフィッシュワームとしても使えるソルトカラーが用意されており、甲殻類を捕食している際に有効です。

本製品は3インチの「リトルレインズホッグ」ですが、さらに小さい2インチの「タイニーレインズホッグ」、オリジナルモデルの3.5インチもラインナップ。汎用性の高いおすすめのアイテムです。