惣菜をあたためたり焼き料理や蒸し料理を作ったりできる「オーブンレンジ」。パンを発酵できるモノやお菓子作りができるモノなど、さまざまなモデルが販売されています。
今回は、一人暮らし向けのオーブンレンジをご紹介。選び方についても解説しているので、迷ったときの参考にしてみてください。
- 目次
- オーブンレンジと電子レンジの違い
- 一人暮らしにオーブンレンジは必要?
- 一人暮らし向けオーブンレンジの選び方
- オーブンレンジのおすすめメーカー
- 一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|人気
- 一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|安い
- 一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|高級
オーブンレンジと電子レンジの違い

By: rakuten.co.jp
電子レンジは、マイクロ波を使って食材の内側から加熱。小型で安く、かんたんに操作できるモノが豊富に揃います。惣菜やレトルト食品を食べることが多い方など、あたため機能のみを求める方におすすめです。
一方、オーブンやグリル機能を付け加えたオーブンレンジは、食品をあたためる機能のほか、焼く・煮るなど多彩な調理が可能です。料理の幅を広げたい方に適しています。
外側からの加熱に加え、庫内のヒーターで過熱水蒸気を発生させて調理するスチームオーブンレンジもラインナップ。栄養分の流出を抑えながら油分や塩分をカットして調理できるため、健康志向の方はチェックしてみてください。
一人暮らしにオーブンレンジは必要?

By: rakuten.co.jp
オーブンレンジの必要性は、ライフスタイルによって異なります。あたため機能だけを手軽に使いたい場合は、単機能電子レンジでも十分です。自炊が好きな方、さまざまな料理に挑戦してみたい一人暮らしの方には、オーブンレンジがおすすめ。食品のあたためだけでなく、お菓子やパン作りなども楽しめます。
また、健康が気になる方もオーブンレンジを検討してみてください。オーブンレンジのなかにはノンフライ調理に対応したモデルや、過熱水蒸気機能を搭載したモデルがあり、余分な油分や塩分を抑えてヘルシーに調理できます。
一人暮らし向けオーブンレンジの選び方
設置スペースと用途に合ったサイズ・容量をチェック

By: amazon.co.jp
ワゴンや冷蔵庫の上など、オーブンレンジの設置場所が決まったら、見合ったサイズのオーブンレンジを選んでみてください。オーブンレンジを設置するときは、本体サイズにプラスして天面・背面・両側面などに放熱スペースが必要です。
必要な放熱スペースはモデルによって異なり、なかには壁へ沿って設置できるモノもあります。設置スペースが限られている場合は、壁に沿って設置できるモデルがおすすめです。
オーブンレンジを快適に使うためには、扉が開くスペースも考慮してみてください。オーブンレンジの扉を全開にした際に前のスペースに余裕があれば、お皿をスムーズに出し入れできます。
また、大容量なモデルほどサイズも大きくなる傾向にあります。一人暮らしの場合は20L未満のモデルがおすすめ。庫内がフラットなら、大きめのコンビニ弁当もあたため可能です。
レンジとオーブンの性能をチェック
最大出力W数は600W以上のモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
加熱スピードを重視する方は、オーブンレンジの最大出力に注目して選ぶのがおすすめです。最大出力のW数が大きいモデルほど、短時間であたためられます。600W以上の出力を備えた製品なら、快適にあたためられて便利です。
最大出力はオーブンレンジによってさまざま。なかには、最大出力が1000Wのパワフルなモデルもあります。レンジ使用時とオーブン使用時とで最大出力W数が異なるモデルもあるので、確認してみてください。
オーブンを頻繁に使うなら最高温度が230℃以上のモノを

最高温度が高いオーブンレンジほど短時間で予熱が完了し、素早く食材の表面を焼き上げられます。また、食材の表面を高温で素早く加熱するため、中身の水分蒸発を抑えながら焼き上げられるのも魅力です。
最高温度の目安として、お菓子をよく作るなら約200℃、パンなどを焼くなら約250℃のモデルがおすすめ。迷ったときは、さまざまな調理が楽しめる最高温度230℃以上のモデルを検討してみてください。
庫内の形状をチェック

By: amazon.co.jp
庫内の形状には、ターンテーブルタイプとフラットタイプの2種類があります。ターンテーブルタイプは、食材を乗せた下皿を回転させるモデルです。
下皿の直径より大きな容器を入れると回転が止まりうまくあたためられなかったり、掃除のときに下皿を外す手間がかかったりするのが難点。比較的安くてコンパクトなモデルが多いので、初期費用を抑えたい方におすすめです。
一方、フラットタイプは下皿がなく、庫内に直接容器を置けます。回転しないため、大きめのコンビニ弁当などもスムーズに加熱可能。底面がフラットなので下皿を外す手間が省け、日々のお手入れも簡単です。
センサーの性能をチェック

By: rakuten.co.jp
オーブンレンジは、さまざまなセンサーを搭載しています。赤外線センサー・重量センサー・湿度センサー・温度センサーなどがあり、搭載しているセンサーはモデルによって異なります。
高精度なセンサーを搭載しているモノほど自動でおいしく加熱できるので、用途に合わせてチェックしてみてください。
機能をチェック
自動あたため機能

By: jp.sharp
自動あたため機能は、庫内に食品を入れてボタンを押すだけで、適した温度と時間で加熱できる機能。庫内に置いたモノの重量などをセンサーで検知し、加熱時間を自動で計算するため、設定の手間が省けて便利です。
製品によっては、「ごはん」「飲み物」など、食品に応じて専用ボタンを設けているモノもあります。冷凍ご飯を解凍したりホットミルクを作ったりと、加熱する頻度の高いモノが決まっている方は、専用ボタンの有無にも注目してみてください。
オートメニュー

By: amazon.co.jp
オートメニュー機能は、オーブンレンジに搭載されたメニューを選択するだけで自動加熱できる機能。料理に応じて時間や温度を設定する手間が省けて便利です。
対応しているオートメニューの数はオーブンレンジによって異なり、なかには20種類以上のオートメニューを搭載したモデルもあります。料理のレパートリーを広げたい方は、オートメニューの数にも注目して選んでみてください。
お手入れのしやすさも重要

オーブンレンジは食品を高温で加熱するため、庫内に中身が飛び散ったり、ニオイが残ったりすることがあります。清潔に使うためには、お手入れしやすいモデルを選ぶのがおすすめです。
たとえば、飛び散った汚れが拭き取りやすいよう庫内に撥水や撥油コーティングを施したモデルがあります。ニオイの強いカレーなどを加熱する場合は、庫内に残ったニオイを高温で焼き切る脱臭コースを搭載したモデルなどもおすすめです。
過熱水蒸気を利用したオーブンレンジのなかには、高温の蒸気で汚れを浮かせるお手入れ用のモードを搭載したモデルもあります。よりスムーズに汚れが落とせるので、手入れのしやすさを重視する方は検討してみてください。
オーブンレンジのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
白物家電やAV機器など幅広く事業を展開している総合電機メーカーです。オーブンレンジにおいては、スチーム機能を搭載した高機能タイプからシンプルなモデルまで豊富にラインナップ。限られたスペースに設置しやすい、コンパクトな一人暮らし向けモデルも展開しています。
なかでも、950Wインバーターと重量センサーの組み合わせにより、あたためや解凍を自動ですばやく仕上げるモデルに注目。フライあたためや全解凍・半解凍など、多彩な自動メニューを搭載しています。買い求めやすい価格のモデルもあり、予算を抑えたい一人暮らしの方にもおすすめです。
シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp
大阪府堺市に本社をかまえる電機メーカーです。テレビや洗濯機、冷蔵庫など、暮らしに欠かせない家電を幅広く展開。オーブンレンジにおいては、過熱水蒸気とレンジ加熱を組み合わせたプレミアムモデルから、一人暮らし向けのシンプルなモデルまでラインナップしています。
よく使うボタンを大きく見やすい位置に配置したモデルにも注目。機器の扱いが苦手な方におすすめです。また、こだわりのデザインでキッチン空間を演出できるスタイリッシュなモデルも選べます。
三菱電機(MITSUBISHI)

By: rakuten.co.jp
家電製品や産業機器、宇宙システムまで、さまざまな事業を展開している電機メーカーです。オーブンレンジにおいては、時短調理に役立つモデルを発売。レンジからグリルへ自動リレーして加熱する仕組みで、本格的な料理も簡単に作れます。
冷たいおかずを仕上げる専用の「再加熱」モードを搭載しているのもポイント。惣菜を購入する機会が多い一人暮らしにおすすめの機能です。本体背面を壁にぴったり付けて設置できる省スペース設計で、スペースの限られているワンルームなどにも適しています。
一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|人気
パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-T15A4
950Wインバーターと重量センサーを組み合わせた、一人暮らし向けオーブンレンジです。フライあたためや全解凍・半解凍など、23種類の自動メニューを搭載。最高温度230℃のオーブンや1280Wのトースター機能を備えるなど、あたためから調理まで幅広く役立つおすすめモデルです。
庫内容量15Lで、限られたスペースに置きたい一人暮らしの方にもぴったり。50Hz地域と60Hz地域の両方に対応しているので、転勤や引っ越しが多い方でも安心して使えます。軽々と開け閉めできる「らくらくハンドル」も搭載。使い勝手のよさに配慮されているのもポイントです。
シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-M16A
機器の操作が苦手な一人暮らしの方におすすめのオーブンレンジです。大きくて見やすいボタンを配置。重さを判別して自動であたためる「かしこくセンサー加熱」により、簡単操作を実現しています。
トーストなどもワンタッチで調理可能。庫内容量は16Lで、設置場所の限られた一人暮らしのワンルームなどにぴったりです。50Hzと60Hzのどちらでも使えるヘルツフリーにより、引っ越し先でも安心して使えます。
日立(HITACHI) オーブンレンジ MRO-F5Y
フラット庫内を採用している一人暮らし向けオーブンレンジです。お手入れしやすいモノが欲しい方におすすめ。コンビニ弁当など、大きく四角い容器を出し入れしやすいのもメリットです。
よく使うオートメニューが充実しており、ダイレクトキーを押すだけで使えるのもポイント。最高出力950Wのハイパワーでしっかりとあたためられるのも魅力です。炒め物や煮物、蒸し物などを自動で作れる「10分メニュー」も便利。使い勝手のよいオーブンレンジが欲しい方はチェックしてみてください。
東芝(TOSHIBA) オーブンレンジ ER-W16
撥水・撥油コーティングが施されており、汚れが付きにくいオーブンレンジです。底面がフラットな庫内で拭き掃除がしやすいのも魅力。お手入れが簡単なモデルを探している方におすすめです。
ホワイトバックライト液晶を搭載し、文字を見やすく工夫しているのもポイント。庫内容量16Lのコンパクトサイズで、冷蔵庫の上に設置するのにも適しています。発酵機能を備えており、パン作りを楽しみたい一人暮らしの方にもぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ MO-F1809
料理のあたためはもちろん、解凍から本格的なオーブン料理まで対応できるオーブンレンジです。上下ヒーターによって庫内温度を一定にキープし、じっくりとムラなく焼き上げるのが特徴。こんがりと焼き目を付けたり、肉や魚を香ばしく焼いたりなど調理に役立つおすすめモデルです。
食材の表面温度を感知する赤外線センサーにより、適切な温度にすばやくあたためるのもポイント。11種類の自動メニューを搭載しているので、食材に合わせて設定する手間を省けます。フラットテーブル仕様で、汚れをサッと拭き取れるのも魅力。忙しい一人暮らしの方にぴったりの1台です。
ツインバード工業(TWINBIRD) センサー付フラットオーブンレンジ DR-E857B
スタイリッシュなデザインが目を引く一人暮らし向けオーブンレンジです。「家具を選ぶように家電を選ぶ」がコンセプトのミラーデザインシリーズのモデル。キッチンをおしゃれに演出したい一人暮らしの方におすすめです。
赤外線センサーを搭載し、自動で適切な温度にあたためるのもポイント。フラットな庫内で拭き掃除も楽に行えます。縦開きタイプで設置場所に困りにくいのも魅力です。
一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|安い
パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-SA1
庫内容量16Lの一人暮らし向けオーブンレンジです。重量センサーを搭載し、出力や時間などの設定不要でワンタッチであたためできるのが特徴。シンプルなデザインで価格も安いので、コスパのよいモデルを求めている一人暮らしの方にもおすすめです。
50Hzと60Hzの両方で使えるヘルツフリーにより、引っ越しが多い方でも安心。自宅にある食材で「簡単パスタ」や「スープご飯」などを調理できる、自動メニューを搭載しているのも便利です。2枚までこんがり焼ける自動トースト機能を備えています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ MO-F1807
100~250℃で温度調節できるオーブン機能を搭載した、一人暮らし向けオーブンレンジです。発酵モードも備えており、自家製パン作りを楽しみたい方におすすめ。高温で一気に焼き上げるグリル機能など、調理に役立つ機能を豊富に備えています。自炊する機会が多い一人暮らしの方にもぴったりです。
18種類もの自動メニューを搭載しているのもポイント。時間やワット数などを設定する手間が省けます。段差のないフラットタイプでお手入れしやすいほか、コンビニ弁当をスムーズに出し入れしやすいのも魅力。ヘルツフリーにより、全国各地で使えます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ MO-T1604
庫内容量16Lの一人暮らし向けオーブンレンジです。レンジ出力は3段階で切り替え可能。シンプルなモデルを求めている一人暮らしの方におすすめです。
最大1200Wのグリルと最高温度200℃のオーブン機能も搭載。本格的な調理を楽しみたいときにも重宝します。40℃の発酵モードも利用できるので、自家製パン作りにチャレンジしてみたい方にもぴったりです。
温度・重量センサーのほか、12種類の自動メニューを採用しており、ワンタッチであたため可能。コンパクトサイズながらひろびろとした庫内で、トーストを2枚並べて焼けます。
山善(YAMAZEN) オーブンレンジ YRP-F180V
オートメニューを18種類搭載している一人暮らし向けオーブンレンジです。レンジ機能に加えてグリル・オーブン・発酵機能を搭載。調理に活用したい方にもおすすめの製品です。
容量は18Lで使い勝手も良好。おしゃれなデザインで見た目にこだわりたい方にもぴったりです。レンジ機能は50Hzで2段階、60Hzで3段階の出力切り替えに対応。全国各地で使えるので、転勤が多い一人暮らしの方にも適しています。
ツインバード(TWINBIRD) センサー付フラットオーブンレンジ DR-E852W
ワンタッチで手間なく使える一人暮らしにおすすめのオーブンレンジ。赤外線センサーによる自動あたため機能を搭載しています。手動設定したいときもダイヤルを回して押すだけと簡単。機器の操作が苦手な方にぴったりの製品です。
回転テーブルのないフラットな庫内は、大きなコンビニ弁当もすっぽりと入れられます。縦開きを採用しており、左右に壁がある場所にも設置可能です。
コイズミ(KOIZUMI) オーブンレンジ KOR-1603
28種類の自動メニューを搭載している一人暮らし向けオーブンレンジです。焼く・揚げる・蒸す・発酵を1台でこなせるのが特徴。本格的な調理を楽しみたい一人暮らしの方におすすめのモデルです。
あたためや解凍もボタンひとつで操作可能。表示文字が大きいバックライト搭載液晶画面により、遠くから数字を確認しやすいのも便利です。コンパクトサイズながら、ひろびろとした庫内を実現。ターンテーブルがないフラッタイプでお手入れしやすいのもメリットです。
コンフィー(COMFEE’) オーブンレンジ CFM-CA181
簡単操作で使いやすい一人暮らし向けオーブンレンジです。18種類もの自動メニューを搭載。忙しい一人暮らしの方におすすめのモデルです。
フラットな庫内で大きな弁当を楽に出し入れできるのもポイント。お手入れしやすいモデルを求めている方にもぴったりです。操作音を消す消音モードなどの便利な機能も採用。シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。
一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ|高級
シャープ(SHARP) ウォーターオーブン ヘルシオ AX-CA400
過熱水蒸気で食材のおいしさと栄養素を守りながら調理できる人気製品。一般的なオーブンの約8倍の熱量を持つ過熱水蒸気により、塩分や油分をカットして食材をヘルシーに焼き上げ可能です。
過熱水蒸気によって、お店で買ったパンや惣菜もおいしくあたため直せます。火加減や加熱時間が異なる食材を一度に調理できるのもポイント。蒸気の力で庫内の汚れを浮かせる、お手入れモードを備えているのも魅力です。
シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-SD18A
ボタンを減らしたシンプルなデザインが特徴の一人暮らし向けオーブンレンジです。ブラック液晶を採用しており、スタイリッシュな見た目のオーブンレンジが欲しい方にもおすすめです。
シーフードアヒージョやベーコンオムレツなど、バルメニューを手軽に楽しめるのもポイント。お酒のおつまみを作りたい方にもぴったりです。間口が広い庫内で、大きな容器も出し入れが簡単。ノンフライ調理にも対応しており、健康面を気にする方にも適しています。
シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-WF182
分量設定不要で自動調理できる一人暮らし向けオーブンレンジです。「らくちん!センサー」が食品から発生する蒸気量をチェック。冷凍食品を出力や加熱時間を設定せずに自動であたためられるのが特徴です。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。
トーストを約6分で焼き上げるほか、から揚げを揚げずに作れるのもポイント。左から右に流れるような操作性により、迷わず使いやすいのも魅力です。ワイドフラット仕様で庫内のお手入れも簡単に行えます。
三菱電機(MITSUBISHI) オーブンレンジ RG-HS1
独自の自動リレー機能を搭載している一人暮らし向けオーブンレンジです。レンジとグリルの組み合わせにより、食材にすばやく熱を通すのが特徴。高火力のトリプルヒータ搭載とあいまって、本格的な料理も時短で簡単に作れます。
冷めたおかずをおいしく仕上げる「再加熱モード」も便利。惣菜を購入する機会が多い方にもぴったりです。光で知らせる「らく楽操作パネル」を採用しているのもポイント。加えて、操作を音声でナビゲートする「音声ナビ」も搭載しています。
背面を壁にぴったりと付けて置ける省スペース設計にも注目。ワンルームや1Kといったコンパクトな間取りにも設置しやすいおすすめの製品です。
バルミューダ(BALMUDA) The Range K04A
無駄のない洗練されたデザインが魅力のオーブンレンジ。キッチンに映えるおしゃれなモノが欲しい方にぴったりの製品です。あたためはもちろん、本格的なオーブン調理にも対応。発酵機能も備えており、自家製パン作りを楽しみたい方にも適しています。
シンプルな操作性で、直感的に使いやすいのも特徴。コンパクトサイズで一人暮らしのキッチンにも設置しやすいおすすめモデルです。
キッチンのインテリアにこだわりたい場合や、人目に付きやすい場所にオーブンレンジを設置する場合は、デザインにも注目。高級感があるおしゃれなデザインのモデルや、メニュー表示を省きスマートにまとめたモデルなどもあるので、気になる方はチェックしてみてください。